韓国新型戦闘機 KF-21 Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-exrB)
垢版 |
2022/01/25(火) 20:03:46.80ID:zKMeKiV9a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

韓国新型戦闘機 KF-21 Part44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639550750/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/16(水) 10:15:53.33ID:exJydjTq0
>>466
韓国の開発陣も…コレから起こるであろう山ほどのトラブルも、インドネシアとの共同開発が有るから簡単に開発中止にならない…地位が安泰だしWin-Winや
2022/02/16(水) 14:30:41.92ID:w43caqXEF
>>465
もうこうなると「当初のGE提案」自体が疑わしいんじゃないか
個人的には予定されていたインド向けを振り向けたと考えるのは自然なように思うがなんでそうなってないのか。
2022/02/16(水) 15:05:48.32ID:tmZWpvJp0
TF-X シンガポールエアショーにて原寸模型お披露目
ttp://ssdergilik.com/tr/HaberDergilik/Milli-Muharip-Ucak-Asya-pazarinda-ilk-kez-sergileniyor

規模が同じとはいえここまで似るのか
2022/02/16(水) 15:11:17.84ID:iDqO64W9d
>>469
>規模が同じ
なにか、先入観のKあんこく面に堕ちているかも・・だよ?
KF-21 F414双発 ←→ TF-X F110双発(試作機)
2022/02/16(水) 15:49:03.74ID:tmZWpvJp0
>>470
なんかおかしいと思ったらこっちが考えてたEJ200ベースから大幅に変わって全長21mのSu-57並みの超大型機になってたのかTF-X。これは齟齬が出るわ
2022/02/16(水) 16:28:22.96ID:EawZem8Y0
>>468
韓国に出力増強版は出せない、っていう米国政府の判断だと思うよ。
提案から契約までは全て2016年に行われていて、テジャスのゴタゴタは影響していない。
2022/02/16(水) 16:39:51.69ID:EawZem8Y0
>>470
F110の代わりのエンジンどーすんだろうね。
トルコのエンジン契約条件は、技術の再使用に一切の制限がない、トルコの知的財産権として使用可能な形での完全な技術移転を含むことだから、
米国から実質的な敵国認定されてる現状でF110で条件満たす契約は不可能だろうし、そもそもF110クラスでそんな条件飲む国なんてゼロだろう。
韓国と同じで国内開発する気は皆無だし、載せるエンジンないまま量産出来ず終わりそう。
2022/02/16(水) 16:43:12.49ID:IQyYPFrO0
ノックダウンで作らせてもらってお終いってな所じゃないの
知財の移転は煩くなる一方なことが多いのに今時そんな条件を飲む理由もなさそうだし
2022/02/16(水) 16:48:23.19ID:EawZem8Y0
>>474
まぁノックダウンで国内分製造出来れば、国内需要分は飛べるか。
トルコは、戦闘機輸出強国になると息巻いてる、けど技術はない、ってKF-21と同じ状況だから、転び方次第ではプロジェクト終わるかもしれんが。
2022/02/16(水) 16:53:50.68ID:RWICVIMV0
もらった技術であんたのパイ奪い取ります何て要求はどう考えても通らんしな
韓国にF414の最新型を売らないのと同じ
2022/02/16(水) 20:07:01.74ID:X/ZjGrlM0
>>473
国産に走るんじゃあね?
技術があれば70年代の技術で作れたわけだしね。
2022/02/16(水) 20:08:34.85ID:UdKlX2uK0
>>469
TFXは全長21m幅14m、KFXは全長16.9m幅11.2mだから全然規模がちがうぞ?
2022/02/16(水) 20:13:25.85ID:UdKlX2uK0
書き込んでから気がついたが>>471あったな重複スマソ
2022/02/16(水) 20:20:00.84ID:IQyYPFrO0
>>477
欧州あたりの主要国見渡しても同格のエンジン実現している所は無く、ロシア系コピーと有り余る軍事予算で鋭意開発してる中国も苦戦してるようなエンジンを地域大国レベルのトルコがすぐにモノに出来るとはあまり思えないけど
2022/02/16(水) 20:39:21.05ID:EawZem8Y0
>>477
全部技術寄越せそして俺の技術として無制限に使わせろ、なんて要求してるとこが、これから独自開発して出来るとは思えんなー
2022/02/17(木) 06:11:53.89ID:TL4siAaa0
>>477
>技術があれば70年代の技術で作れたわけだしね。
その70年代の技術でも関連分野の基礎がない国には無理だから自力で作れる国が限られてる
中国だってあれだけ大金かけて研究やってなりふり構わずに技術を盗んできたのに
70年代の技術プラスアルファ程度のエンジンしか物に出来てない
2022/02/17(木) 06:49:38.37ID:hZ7hNJ+Ua
韓国って80年代に入ってやっと電球を作れたぐらい技術的に劣ってるよ。テレビだってデジタルになって作れるようになった。前から作ってたけど、デジタルの方が簡単だからね。
またアナログ技術は皆無。真空管はロシア製や中国製やスロバキアで行ってる真空管アンプは韓国にはオーバーテクロノジー。
鴨って言われる理由ですな。
2022/02/17(木) 08:49:56.45ID:3tb2FidSM
サムスン、f110ライセンス生産してなかったっけ??
2022/02/17(木) 09:10:48.78ID:+Z/c9fySd
>>484
>f110ライセンス生産
プラモデルの組み立てだよ
2022/02/17(木) 09:20:05.31ID:xxd+4Cdud
>>484
F-15K一次調達でライセンス生産しているが、国産化率29%で二次調達時はF100完成品を艤装している。
客観的に評価すると、大半の部品は国内製造に至らず、最終的に国産化を断念した、ということ。
ライセンス生産すら満足に出来ない国がそこから10年ちょっとで国産化出来るとは思えんね。
2022/02/17(木) 09:32:20.42ID:fCDkl6Uq0
長い目で見れば航空機エンジンの開発なんてのは様々な先端技術や素材の開発につながる裾野の広い分野だしタービンエンジンとして応用も効くのになあ
全く研究してるふりがないよな、まあパリパリ精神が邪魔をするのだろうけど
2022/02/17(木) 10:31:32.48ID:tvw8F/ci0
南朝鮮て単結晶ブレードとか作れるの?
2022/02/17(木) 11:10:29.88ID:RoRM+s9Pd
ちょっと前に発電用タービンの開発に成功したニダってホルホルしてたな
2022/02/17(木) 11:48:49.05ID:4m+XjNgI0
21年の向こうの俺らのインプレッションとか
ラボレベルでは実現できなくもないけど
単結晶は高温まだ無理っぽい感じ()

・国産ターボファンエンジン技術開発事業関連

2013年から5,500lbf推力(Dry)、タービン入口温度1,350C(1,600K)級
無人機用ターボファンエンジンを開発中だ。

13〜19年まではコア技術開発であり、
19〜25年は実際の無人機に搭載できる完済時制を作る研究事業だ。

現在1,600Cを既に達成して1,700C級を研究中だ。
だから25年に出てくる無人機用ターボファンエンジンは
最小TIT(タービン入口温度) 1,600C級技術が適用されるという話

FA-50に搭載されたF404ターボファンのTITは1,400Cで、
KF-21用F414は1,500Cである。

・斗山重工業で開発した発電用ガスタービン(DGT6-300H S1)はTIT 1,500C級

・今、無人機用ターボファンエンジン技術レベルは、
 先進国の80〜90年代水準を目指して開発しており、エンジン開発も重要だが、
 それよりも開発インフラを確保することが主要目標である。
 無人機用ターボファンエンジン以降は、ターボシャフトエンジンも開発し、
 高温化や軽量化技術などの高性能エンジン開発に必要な核心技術を研究する予定

・通常、超耐熱合金に希土類のReが入るが、これが価格が非常に高価であり、
 需給が不安定な戦略物質であり、Re-free合金を開発中である。
 すでに初度試作品は開発しているが、物性改善と耐熱性能を高める研究が進行中
 )レニウムなしでもタングステンのような他の重金属は入ったのだろうか?
2022/02/17(木) 11:50:19.15ID:4t1Jveood
ミサイル用の小型ターボファンは実用化してるから、技術レベルで言えば初期のF124クラスのものは国産で作れる可能性がある
とはいえF414のように高性能なエンジンを作るのは無理だろう
2022/02/17(木) 11:51:58.80ID:4m+XjNgI0
>>489
メーカーとしてはまだ実証試験だけど
ニュースの記者がその辺無視して完成みたいに
報じてるねー
2022/02/17(木) 11:53:29.44ID:4m+XjNgI0
>>491
どこの国でもラボから今度は量産で泣くっていうのがあるしね
2022/02/17(木) 12:04:01.94ID:IfvL2mCip
>>492
いつものことじゃん
2022/02/17(木) 12:09:31.86ID:fCDkl6Uq0
>>490
情報ありがとう、研究自体はしてるのか認識を改めよう
とは言え量産技術確立のためにも、もう少しちゃんとした製品に仕立てるのが目下の課題なのか
2022/02/17(木) 13:06:29.76ID:xxd+4Cdud
>>491
今回F414のライセンス生産にトライするらしいから、その成果次第では国産化に弾みがつくかもね。
2022/02/17(木) 13:35:03.33ID:+Z/c9fySd
>>496
>今回F414のライセンス生産
完成品購入では?
2022/02/17(木) 13:46:43.14ID:xxd+4Cdud
>>497
初期のblock0用はね。
どのblockからになるかの明言はされていないが、今後ライセンス生産に移行するらしい。
2022/02/17(木) 14:28:57.39ID:+Z/c9fySd
>>498
>初期のblock0用はね。
https://www.airframer.com/news_story.html?report=18446
あまり、後期用のライセンス生産は読み取れないなぁ

https://www.flightglobal.com/defence/south-korea-embarks-on-final-assembly-of-kf-x-prototype/140020.article
こちらの記事では
Ultimately, Hanwha Aerospace will license produce the F414 locally. と書いていますね。
KFX (KF-21)のニュースはドタバタ記事が多くて、日英のwikipediaでも後期のステルス型がどうなる・・などは全く記述がありませんでした。
2022/02/17(木) 20:27:58.92ID:ciXbg83X0
シンガポールエアショーでインド時空戦闘機Tejasが飛んでる
https://www.singaporeairshow.com/highlights/flying-displays

https://english.cdn.zeenews.com/sites/default/files/2022/02/15/1014827-tejasthree.png
https://english.cdn.zeenews.com/sites/default/files/2022/02/15/1014826-tejasone.png
https://english.cdn.zeenews.com/sites/default/files/2022/02/15/1014825-tejasfour.png

こちらの方が海外販売での需要ありそう
2022/02/17(木) 20:59:50.27ID:fCDkl6Uq0
>>500
そこはかとない1980年台テイストと思ったけどミラージュ2000にそっくりなんだなデルタ翼とか固定式プローブとか
2022/02/17(木) 21:12:07.71ID:SOVZCpXS0
>>501
手堅くそこそこの代名詞>デルタ翼
2022/02/17(木) 23:14:10.41ID:12cqg9oV0
>>490
三菱はどうしてガスタービンのライセンス生産を韓国に許可したんだろうかね。
韓国が潜水艦をドイツからライセンス生産した後に、海外輸出した経緯を見れば、
ガスタービンもどうなるかは予想が付きそうなものを。
まさか大昔の造船、メモリー製造当時の、韓国には生産は無理だという
誤った認識が爺経営者が持っていたのだろうか?
2022/02/17(木) 23:31:53.40ID:SmvA2wr3M
>>503
オリジナルタービンの製造で韓国にとっていちばんキモになるのは
基本設計でも切削技術でもなく冶金技術だからでは?
中国が未だにつまづいているのもここだし
2022/02/17(木) 23:49:46.55ID:gU/uWbU30
新型戦闘機同士の闘いの最新の画像が見たいねえ
2022/02/18(金) 00:55:01.85ID:7dA4QZufM
>>505
ポラメがF-3に撃墜されるところとか?
どうせBVRでの戦闘だろうから見ても面白くないだろうけど
2022/02/18(金) 08:22:27.13ID:/aCk2Hcip
Tacviewで見られるなら面白いかも
508名無し三等兵 (ワッチョイ b257-mOTO)
垢版 |
2022/02/18(金) 08:39:50.04ID:PSstVrc10
ポラメって海外輸出中心で、ネシアのことでとどめ刺されたんじゃ
2022/02/18(金) 09:57:31.70ID:Nk25i9GiM
数を作らないと量産効果が効かなくてとんでもない価格になる
一機あたりの開発費も
潜在需要自体は2000機あるとかフカシてたけど
インドネシア分数十機なくなるだけでも致命的らしい
F-16V ライノ ラファール あたりよりたぶん高い
510名無し三等兵 (ワッチョイ b257-mOTO)
垢版 |
2022/02/18(金) 10:02:11.50ID:PSstVrc10
どっちみち自国の装備更新なんてまともに考えてないだろうし
2022/02/18(金) 10:02:48.67ID:r//0+vISM
>>504
>基本設計でも切削技術でもなく冶金技術
先進国側は、基本設計させない、切削も難しい所は加工済みを売る、冶金は教えず完成品を売る、で技術防衛するのでしょうね
512名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-tceV)
垢版 |
2022/02/18(金) 10:28:45.11ID:s2e1fA810
ガンダムの「迫撃トリプルドム」を見ていたら、速度600キロ以下だと失速するってw
そんなおそろいものセイラは地上でよく操縦できたた。
ポラメの失速速度も高いと見た。根拠はステルスでもないのに、ステルス形状。飛行制御プログラムは自前で作らなきゃあかんのだろ?言語はC使うんかな?
韓国にC言語のエキスパートが何人いて、飛行機まで説通しているとは思えないんだが、IMF通貨危機の時三菱銀行の仕事で出稼ぎに来た韓国人でこりてる。
その時は汎用機でCOBOLだったけど。
2022/02/18(金) 10:53:17.06ID:eKokbibS0
飛行制御プログラムなんて20年前からある技術だからできなくはないだろう
まぁステルス性をもたせた機体をF414双発で安定して飛ばせるかどうかについては厳しいと思うが
ステルス性か運動性、安定性のどれかは犠牲になりそう
2022/02/18(金) 10:59:52.77ID:gyUTR6Qo0
>>509
そもそも海外市場での競合機として、上はF-35、下はF-16Vやタイフーン・ラファールなどの4.5世代機が
ガッツリ固めている状態で、コストでも性能でも圧倒的に劣る試作機なんか誰も手を伸ばさんだろうと。

この先中ロがロー相当のより安価な第5世代機の量産化に成功すれば、KF-21みたいな半端な機体の
引き合いは増々無くなるだろうし。
2022/02/18(金) 11:00:23.68ID:5aslsFKH0
どれかで済むのかな?
個人的には無理に不安定な機体にしたけどきちんとしたCCVになっておらず、ちょっとした機動ですぐスピンするようなヤバい機体になってそうな気がする
無論ステルス性は見た目だけ正面だけみたいなゴミで
516名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-tceV)
垢版 |
2022/02/18(金) 11:30:33.47ID:s2e1fA810
>>513
そうかあ。F 117のラファールもB2もF22もF35も飛ばないものを飛行制御プログラムで飛ばしてるんだぞ。そのステップはF35で何百マンステップ。
ちょっとした銀行のシステムよりでかい。
んなもん韓国に作れるとは思えないけどな。
2022/02/18(金) 11:34:21.97ID:5aslsFKH0
F-35のコード量はBC込みだからな、垂直離着陸や着艦周りなど複雑なパラメータが絡む部分が割と多そう
2022/02/18(金) 11:39:41.23ID:4hGb7iM40
小ネタ

KF-21防事庁 (防衛事業庁の略 DAPA)

チョン・クァンソン韓国型戦闘機事業団長へのインタビュー
(30年近くKFXに関わっていた人物が辞めるにあたって)

・本格的な飛行試験に突入すれば新たな困難に直面することになるだろう
・KF-21 AESAレーダーなど4つの抗戦装備開発管理
・インドネシア分担金フォローアップ措置及び韓-インドネシア共同研究開発正常化の推進
・KF-21開発関連対米、対外政府間協力・協力業務
・KF-21量産事業(2024〜2032年)事前準備・管理など

http://www.gukbangnews.com/news/articleView.html?idxno=3475


ステルス機(5世代機)で開発しなかった理由

「検討段階でKF-21は当時韓国が保有しているか
 保有するようになる戦闘機であるF-15Kと
 FX(現在F-35A)とともに協力作戦をする能力を
 保有しなければならないという点が考慮された」と説明した。」

 また、チョン団長は
 「韓国空軍の作戦根幹は韓米連合作戦だが、
 これに伴い連合相互運用性の確保が重要な考慮事項として台頭され、
 また連合戦術データ通信と連合秘話通信(祕話通信)装備に対する
 体系統合が必要
 「韓国空軍が既存に持っている航空弾薬活用及び
 有事時駐韓米空軍との航空弾薬共同活用も要求された」と説明した。

https://www.newspim.com/news/view/20210504001075
2022/02/18(金) 11:40:53.86ID:eKokbibS0
プログラムの難易度はステップ数で測るようなもんじゃないし、飛行操作の原理自体は計器の値を元に舵をどれだけ動かすかとエンジンの出力をどれだけ上げるかに過ぎないから
あとは細かい機動パターンの作り込みでしょ
パターンの作り込みが少ないことはあっても飛べもしないっていうのは無いだろう
2022/02/18(金) 11:46:37.75ID:pZBv89dhd
>>518
>  「韓国空軍が既存に持っている航空弾薬活用及び有事時駐韓米空軍との航空弾薬共同活用も要求された」

現状で共同活用出来そうなのはペイブウェイLGBくらいだっけ?
2022/02/18(金) 11:55:35.61ID:4hGb7iM40
>>520

爆弾系は結構お許しいただけた模様

JDAM
GBU-39/B SDB I
GBU-54/56 LJDAM
GBU-12ペイブウェイII
CBU-105 WCMD (クラスター)
AGM-65 マーベリック
AGM-84 ハープーン


空対空は… ダービーとパイソンあればいいでしょう (いつもの)
2022/02/18(金) 11:57:49.13ID:4hGb7iM40
韓国側が融通してもらう  という前提の
一種のコントロール的ななにか
523名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-tceV)
垢版 |
2022/02/18(金) 12:47:52.04ID:s2e1fA810
>>519
ステップ規模で測るもんだろw
ステップが大きなればバグも多くなりんだからw
そんな簡単な事素人でもわかるぞ。
2022/02/18(金) 12:50:31.34ID:h2yTTLpe0
買う方としてはまだ飛んでないものよりも、既に飛んでるものの方が安心感はあるよな。
2022/02/18(金) 12:59:55.92ID:NXAkSIt30
>>523
ユニット数か画面数か機能数を基準にした方が良いかと
行数なんぞ、コストの指標にしかならんぞ
2022/02/18(金) 13:03:13.97ID:DYtW0bCq0
>ガンダムの「迫撃トリプルドム」を見ていたら、速度600キロ以下だと失速するってw

別にGファイターが600キロ以下で失速するのではなく、ガンダムを挟んだGアーマーで出撃させなくちゃいけないってときのアムロに対する、空中でのガンダムとの分離の話としてセキ技術大佐が説明してたよね?
基本コンピュータによる自動で、コンピュータがフェイルしてもレーザーセンサーが生きてれば手動でもできるって。
2022/02/18(金) 13:24:22.69ID:du802v5/0
>>518
戦術データ通信の統合って、リンク16搭載するって話あったっけ?
F-16であんだけゴタゴタしたのに、こいつに付ける予算あるんか。
2022/02/18(金) 13:29:55.74ID:5aslsFKH0
IFFの更新とリンク16の問題は別では?戦術データリンクでも揉めてたっけ?
2022/02/18(金) 14:38:55.86ID:ddkL2h8D0
>>521
AMRAAMのインテグレーションを断られた時点で詰んでる
欧州でもないのにミーティアとIRIS-Tしか撃てんとか
2022/02/18(金) 14:42:15.32ID:5aslsFKH0
ポラメちゃんを装備すると兵站にものすごい負担がかかる
第三世界諸国なら気にしないのかな?インドネシアもフランス系ロシア系アメリカ系混ぜることになるし
2022/02/18(金) 14:48:22.16ID:IDEBSUK8M
>>512
プログラム言語は何でも良いんだよ、それ以前のデーターの収集とアルゴリズム創りだな

要は、この速度でこの角度で、舵をこう切ったら、、右のエルロンを5度上げて、左も2度上げて、エレベーターを3度下げる、右ラーダーを右へ2度なのに左は中立、エンジンは7%吹かす…とかを教え込む元になるデーター創りだよ
他の機体のデーターをパクっても、機体形状が違ったらイチから作る必要があるからね
膨大なデーター集めとシュミレーションと実証実験が必要なはずだよ
2022/02/18(金) 14:51:08.93ID:psdNM4WZ0
ポラメってF15Kと被らない?
ステルスではないし、ミサイル運搬機ならF15Kがある。
F15Kの上位互換機みたいな立ち位置?
2022/02/18(金) 14:52:11.36ID:JC2/qjdJ0
IRIS-Tの搭載確定は相手企業から全然出てこなかったけどようやく出たわ
ttps://www.diehl.com/defence/en/press-and-media/news/singapore-airshow-%E2%80%93-diehl-defence-displays-missile-products/
2022/02/18(金) 14:53:11.85ID:5aslsFKH0
航続力や積載性など、ストライクイーグルから見ればかなり下位だと思うけど。気持ちステルス性が高いかもとか、レーダーも一応強化されてるみたいな面もあるけど
2022/02/18(金) 15:01:50.53ID:du802v5/0
>>528
IFF更新とリンク16対応が含まれるってどこかの記事で読んだんだけど間違い?
2022/02/18(金) 15:07:19.51ID:du802v5/0
>>532
設計年度はKF-21の方が新しいけど、gen4.5の空力デザインでF110/F100双発と、gen5(風)の空力デザインでF414双発じゃ、機動力はF-15Kの方が上だね。
KF-21は無理やり生かしてるF-5の更新が目的だから、そこからは向上になる。
2022/02/18(金) 15:08:49.31ID:w4GbTpSWa
>>533
おお、ASRAAMに浮気してるという噂があったが無事お買い上げか
2022/02/18(金) 15:33:38.66ID:00+4yeM/0
>>532
>ポラメってF15Kと被らない?

攻撃機、爆撃機としてのスパホがストライクイーグルと比較できるのかどうかって話かと。
複座型つくるって言ってるんだっけ?
それでWSO乗せられるのはプラスととるにせよ、最大離陸重量がF-15Eと10トン、エンジンが同じであるはずのスパホとで(艦上機としての重量増加分2.5トンを含むにせよ)5トンの差がある。
むしろ比較すべきは最大離陸重量23トンのタイフーンや21.5トンのラファールの複座型ではないかと。
2022/02/18(金) 15:53:33.57ID:e61LXDUm0
第4世代の練習用の複座だろ比率的に
540適当な人 (ワッチョイ c200-WRGm)
垢版 |
2022/02/18(金) 16:13:01.02ID:1gRcI71R0
いよいよ第三次世界大戦が始まるかな❓
2022/02/18(金) 19:54:44.18ID:oq74cxKYa
長距離AGMの国産を決めたはいいけど開発主体が決まらない模様

KF-21長距離空対地ミサイル開発主体決定が遅れる
https://n.news.naver.com/article/022/0003668421

KF-21に搭載される国産長距離空対地ミサイル開発主体を定める問題をめぐって軍内外の懸念が高まっている。
軍と防産業業界によると、防衛庁は17日、事業分科委員会を開き、KF-21用長距離空対地ミサイルの国防科学研究所(ADD)体系開発を議論したが結論を出せなかった。
2022/02/18(金) 20:05:04.44ID:AqkkCR3i0
>>516 それはLMに作ってもらうだけの話。
双発の制御技術は輸出禁止になってるはずだからそこは韓国で開発する必要があるが、
543名無し三等兵 (ワッチョイ b257-mOTO)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:07:13.58ID:PSstVrc10
そもそも、ネシアの一件で開発意義さえ失いかけてるが
2022/02/18(金) 20:48:05.77ID:+K0h1bwK0
>>542
双発エンジンの制御より機体制御のノウハウの方が余程機密なんじゃね
ソレに機体が出来上がってから機体と全てのデーターをLMに持ち込んで初めて制御プログラムの開始だからね
545名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-tceV)
垢版 |
2022/02/18(金) 21:30:30.09ID:s2e1fA810
>>525
だからそれでコストが掛かってるんだろうがw
546名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-tceV)
垢版 |
2022/02/18(金) 21:32:25.88ID:s2e1fA810
>>531
それが難しんでしょw
ちょっと飛ぶすぎるけどF35のコードがポラメの役に立つわけがない。
忘れちまったけど、ユーロファイターは何ステップだっけか。
547名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-tceV)
垢版 |
2022/02/18(金) 21:33:36.84ID:s2e1fA810
>>532
F15KはF15Kの派生型。
548名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-tceV)
垢版 |
2022/02/18(金) 21:34:22.78ID:s2e1fA810
>>542
作らないと思うよ。ノウハウをわざわざ教えるか?
2022/02/18(金) 21:36:48.09ID:NXAkSIt30
>>545
難易度やバグの話でなかったの
2022/02/18(金) 23:22:36.19ID:6sdGCXD80
>>547
w
551名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-tceV)
垢版 |
2022/02/18(金) 23:52:54.47ID:s2e1fA810
F15Eの派生型。誰でも間違えるだろ。
2022/02/19(土) 00:09:23.92ID:6Nfc7BNy0
>>551
>誰でも間違えるだろ。

間違えてから逆ギレする朝鮮人みたいなやつは、朝鮮人くらいしかいないんじゃない?
しかも型番にハイフン付けられないくらいの低能ともなると、さらに貴重なわけだし。
2022/02/19(土) 02:06:12.41ID:iw4Z/OBNF
まあほっとけそんな間違いやるヤツ自体を
2022/02/19(土) 02:10:45.50ID:0oGpqXhdd
4.5世代なのに空力的に不利な見た目だけステルス機にする意味あるのか?
2022/02/19(土) 03:05:21.31ID:2sK8dXSE0
>>554
見栄
見栄えのためだけにいろんなものを捨ててる
2022/02/19(土) 03:07:13.02ID:7sbuqGaU0
形状ステルスだけでも効果あるから
2022/02/19(土) 03:27:02.45ID:JBfjuu100
構想初期からボーイング協力のF-35型のC101があったんだよ
https://i.imgur.com/bnXOgR9.jpg

この時のバージョン検討は
単発エンジン ウェポンベイ 複座型

C201のグリペン型というかSAAB案はBAEがおもいっきり絡むので
T-50初期はBAEに技術研修出してたのを帰国させたくらい
拗れてるから多分ハナから当て馬なんだろう


韓国の技術的問題と
経済危機もあってC501(KFX-E)が提案された
https://i.imgur.com/NWe31Dq.jpg

仕様要求は満たしたど空軍が単発型嫌がって没
そのくせF-35は欲しがる矛盾


この当時はF-XがF-15SEになるのが内定していて
ボーイングが協力会社で
ステルスコンテナ(CWB Conformal Weapon Bay)を提案してた

https://i.imgur.com/plwEN9o.jpg

だけど日本がF-35を導入したのでF-XもF-35にやり直されて
嫌気さしたボーイングがナッツ・リターン事件を口実に降りた
2022/02/19(土) 07:06:32.90ID:qEbmvo4J0
>>540
今の状態は第一次大戦の雰囲気だね。日本もちょこっと参加しておこぼれもらおうという感じかな
第四次世界対戦は支那だからな
559名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-llH5)
垢版 |
2022/02/19(土) 07:41:38.48ID:d7OeXL160
日本は最悪サシでやり合う腹よ
2022/02/19(土) 07:51:58.46ID:Sv0nR7Hf0
第四次世界対戦・・・?
第三次世界大戦では??
でも、支那が世界と対戦するっつーのはあっているのかも。
2022/02/19(土) 08:31:59.09ID:k2v4jV1S0
>>559
キチガイ韓唐エラハリエベンキだけがだろ
そこは日本ではない半頭寄生虫
2022/02/19(土) 09:07:03.46ID:zJnS68Cea
>>557
C501かっこいいやんな
正直これは好みだわ
というか単発戦闘機であればコストと性能のバランスも良かったのにな
中途半端な中型エンジン(F414)双発よりも、大型エンジン(F110等)の単発のが良かったんじゃないか?
2022/02/19(土) 09:12:37.15ID:tE3OvmPi0
F110の供与なんぞF-16かF-15セットじゃあないとねぇーよ。
イスラエルじゃああるまいし
2022/02/19(土) 09:17:58.64ID:4PhTB64Pa
KFX時代からそれじゃ周回遅れだって散々言われてたがな

「朝鮮半島が危険だ」、F-35より強い「ゴースト戦闘機」作る日本
https://n.news.naver.com/article/022/0003668549

世界最強ステルス機と評価されるF-35を凌駕する第6世代戦闘機開発のための日本の足が早くなっている。
米国と共同開発したF-2戦闘機を2035年から代替する第6世代戦闘機90機を作ろうとする日本は、高度なネットワーク機能とレーダーによく検出されないステルス機能保有を目指している。
このために米国、英国との技術協力を強化する傾向だ。航空宇宙産業先進国との協力を通じて関連ノウハウを習得し、開発過程でのリスクを下げたいという意図だ。
韓国は4.5世代のKF-21試験飛行を準備中だ。今後、KF-21の性能改良や第6世代戦闘機導入のために先進国との核心技術協力に積極的に出るべきだという指摘が提起される。…
2022/02/19(土) 09:39:37.26ID:wlwmlQC60
KF-21飛ばしてもいないのに日本がやるから病発祥してるのか
2022/02/19(土) 09:43:46.35ID:qEbmvo4J0
>>560
第三次世界対戦は今からロシアと
第四次世界大戦は未来に支那と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況