20世紀の話を今日的視点で見てはいけない
何の制約もなく旧敗戦国の日本が航空機開発ができるようになったのは21世紀に入ってから
特に軍用機では練習機くらいしか開発が許されなかった
表向きは許されたけど何か口実をつけては妨害しようとした(主に貿易摩擦が口実に利用された)
なにせパパブッシュ大統領なんて実際にパイロットとして日本軍と戦っていた
政府や軍の高官に同盟国としての日本しか知らない世代しかいなくなった今日とは全く時代背景が異なる
戦前・戦中世代が政府や軍の中枢から消えたから対潜哨戒機や次期戦闘機開発が可能になった
これによって練習機は技術開発としての役割が消えてローテク分野の装備品扱いにされて重視されなくなった
探検
練習機総合スレッド41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
110名無し三等兵
2022/02/01(火) 18:51:14.08ID:hCMewg+2■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 社民・福島瑞穂党首「存立危機事態についての高市総理の発言は撤回すべき」「日本の政治の問題として」 [少考さん★]
