■○創作関連質問&相談スレ99○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/01(火) 20:38:58.93ID:DxZHyP8E
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ98○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639830221/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
 初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 975
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642693794/
 初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
 笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/

 創作文芸板
  https://mevius.5ch.net/bun/
 ライトノベル板
  https://matsuri.5ch.net/magazin/
2022/03/08(火) 02:20:03.26ID:QVcRn8k1
>>352
で、気になったとこはどこなのだろう…?
何となく「小さくて細長い大和みたいになりそうだよね」って言いたいのはわかるが、運用上特に問題になるわけでもないし。
(何しろ太平洋戦争が起きない前提だ)
2022/03/08(火) 17:23:45.36ID:RzBTRJFD
>>353
平賀譲の設計だと極端な集中防御構造を採用しそうな予感
日本の条約型巡洋艦をみると条約による制限の基準排水量3万5千トンを突破しそう

ただ、どちらも太平洋戦争にならなければ問題なく終わりそうです
日本海軍だと確実に排水量などのスペックはサバを読むだろうし
2022/03/08(火) 20:01:18.55ID:QVcRn8k1
>>354
そういう事よ。
後はディーゼル機関の搭載を試みるか否かくらいだし、それでえらい不具合出ても、欧州に派遣されるこたないだろねってくらいしか影響無い。
なんつーか、前提条件の時点で出オチになってるんで…
2022/03/10(木) 00:57:16.43ID:ntnr9CYI
太平洋戦争にならなければ問題なく終わりそうです
357名無し三等兵
垢版 |
2022/03/10(木) 12:16:43.48ID:bS8i+A/r
https://youtu.be/Q8Xj_NWbuYA

かっぺい KAPPEI

1999年  世界は滅亡しなかった
2022/03/10(木) 16:51:03.41ID:JDXJuoEy
御坂美琴のような超能力者とロシア軍が戦うことを想定して物語を作っているのだが
もちろん御坂美琴を例に出したのは分かりやすい事例としてであり
二次創作物ではないから、美琴が戦うわけではないのだけどな
しかしどう考えても勝てないと思うが。
コミックでは圧倒的に勝利しているけど。。。
射程距離50M程度のレールガンでは現代装備には勝てっこないわ
359名無し三等兵
垢版 |
2022/03/10(木) 17:08:57.45ID:PBKDGCR0
あれ原理的にレールガンじゃなくてコイルガンだよな
2022/03/10(木) 17:11:24.45ID:szYAgfPT
てか質問なんじゃろか?
2022/03/10(木) 18:38:39.84ID:JDXJuoEy
>>360
御坂美琴がどうやってロシア軍に勝てるのか
本気で考えているのだが
2022/03/10(木) 18:39:02.38ID:SbrvwmDs
デイジーカッター級の大型爆弾なら第二次大戦型戦艦の装甲を破れずとも
爆圧で艦橋や煙突を吹き飛ばして航行・戦闘不能に追い込めますかね
2022/03/10(木) 18:52:48.75ID:tZrT6J2Z
>>362
爆圧は貫徹させなきゃ大半は大気中、つまりもっとも圧力がかからない部分へ逃げちゃう。
非装甲部分ならそりゃ破壊できるし機能に何らかの支障は与えられるが、それだけの話。
2022/03/10(木) 18:53:03.82ID:tZrT6J2Z
>>361
で、質問は?
2022/03/10(木) 18:54:44.14ID:9Kq2EqWP
そもそもコイン等を超高初速の運動エネルギー弾として撃ち込むだけなのに、何で爆発したりするのか、謎超能力
2022/03/10(木) 22:32:56.83ID:TbcCjwEe
とある世界は一学園都市が世界からの攻撃を余裕で迎撃してたよな
それ考えたら超能力者1人が一軍を撃破するぐらいヨユーヨユー
2022/03/10(木) 23:42:14.21ID:ntnr9CYI
小銭だから50メートルで燃え尽きるだけであってもっと固い奴やでかい奴なげれば射程も破壊力も事実上無限なんだがなあいつ
2022/03/10(木) 23:44:02.09ID:ntnr9CYI
つかもしぼくが御坂美琴でロシア軍を壊滅させようと思ったら別に馬鹿正直に正面から戦わないで普通にハッキングでロシア滅ぼしちゃうんですけどね、ついでに核ミサイルも全部モスクワに向けて撃っとけ
2022/03/11(金) 04:04:08.40ID:RIoDmDTg
なお核ミサイルの制御系はインターネット等外部につながってるわけではないのに、
漫画や映画でよくあるハッキングによる乗っ取りって、具体的にどうやってるんだろうね?
2022/03/11(金) 08:28:09.10ID:rw+XukAJ
内部から報復システムか何かにアクセスしてるとか……?
2022/03/11(金) 08:39:30.53ID:RIoDmDTg
米軍の核ミサイルの場合、発射には士官二名がそれぞれキーを差し込んで同時に回さなくてはいけない
(一人ではできないように、それぞれのキーの位置は離されている)など、思いっきりアナログなんだが
2022/03/11(金) 08:50:52.78ID:sfblXuCN
>>371
つまりその士官2名に虚偽の命令を出せば済むって事でないかい?
2022/03/11(金) 09:01:29.93ID:RIoDmDTg
国防総省から送られてくる封印されていた認証システムコードと、ミサイル基地に保管されているコードが一致していないとロックが解除されない
つまりその基地固有のコードがわからなければ、発射させることができない
2022/03/11(金) 11:21:05.31ID:7PRk3U26
計画されたなかで理論上最強の戦艦は50万トン戦艦と言われていますが、仮に50万トン戦艦を対処したければどれくらいの装備が必要でしょうか。

正確には、50万トン戦艦が太平洋の真ん中に突如出現し、日本めがけて一直線で突撃してきたとします。
日本から見た目的は不明ですが、50万トン戦艦自体は日本の都市圏が射程距離には入り次第全力砲撃を行います。
2022/03/11(金) 11:21:45.51ID:8ugt34c8
>>372
鍵と認証コードで自動的に発射されるわけじゃない
その後も人が色々操作して発射されるので、命令が来て即発射する様なシステムでは無い
アメリカのタイタンミサイル博物館と言うところに行くことをお勧めする
発射手順が全て公開されて実演もされてる。
376名無し三等兵
垢版 |
2022/03/11(金) 11:25:57.68ID:8ugt34c8
>>374
50万トン戦艦は上面装甲がかなり薄いと思われるのに1000-600x100m程と巨大なので航空爆弾で簡単に沈むかと
当時戦艦に航空伐弾で対抗する発想が出てくるかどうかがカギでは無いでしょうか?
2022/03/11(金) 12:46:22.89ID:rw+XukAJ
あれは移動要塞だからなぁ……
2022/03/11(金) 13:06:47.97ID:x1L+6I6/
50万トン戦艦を3隻ほど浮かべてれば太平洋の制海権が取れると言った軍オタが昔いたような

まだ潜水艦が発達してなかった時代だろ、お尻から魚雷打たれてプロペラやられたら漂流する棺桶やぞ
本国に曳航して修理するだけでも一苦労だ
2022/03/11(金) 13:28:19.19ID:Cgx7vSlM
「排水量**万トンの巨大戦艦を開発したぞ!これでアメリカ艦隊も敵ではない!」
「日本人はまだ戦艦なんぞというものを作っているのか。時代は爆撃機なんだよ!航空爆撃で戦艦なぞ一撃だ!ふはははは」
「・・・これで帝国も終わりなのか・・・はっ!」
「密かに開発して整備していた空母航空艦隊登場!帝国は逆転勝利する!」
・・・って科学架空戦争小説も、

「アメリカは排水量++万トンの超巨大戦艦多数を繰り出して一気に戦争を終わらせるつもりだ!帝国の運命も風前の灯か!」
「密かに開発して整備していた長距離爆撃による航空艦隊登場!帝国は逆転勝利する!」
・・・って科学架空戦争小説も、戦前既にあったそうなので、この辺は先人が既に100年近く前に通った道だな……・。
2022/03/11(金) 14:08:56.90ID:a9kN7XzB
店長、どんだけ俺らに優しいん!?

自分で駄目って分かってるやん






https://youtu.be/M8ZHOTHz3YQ




カミ、クズだった
2022/03/11(金) 15:51:47.84ID:f6qmi9AV
>>378
史上最大の船が天然ガス洋上液化設備船『プレリュード』60万トン
五十万トンの戦艦建造など当時は難しいのではないですか。
現在は何万トンクラスの船舶は珍しくないけど
大戦時代は貨物船やタンカーでも数百トン程度のものが大半で
何万トンもある戦艦は圧倒的な巨体に見えたそうです
2022/03/11(金) 16:47:28.82ID:IvtX2PK3
>>374
現代日本で50万トン戦艦を止める方法はどうしたらいいのでしょうか。
というより上記設定で都市砲撃を許してしまうかどうかです。
2022/03/11(金) 17:08:46.46ID:8ugt34c8
>>382
現代では全く無意味な存在です。
当然砲撃範囲にすら近づけません
単にミサイルを打ち込んで終わりです。
2022/03/11(金) 17:19:47.81ID:3XXWe879
>>383
突然時代遅れの超巨大戦艦が出現して目的も不明なまま突っ込んできたら、即撃沈とかにはならないのでは?
2022/03/11(金) 18:09:02.95ID:f6qmi9AV
何十年前にアイオワ級が莫大な予算を費やして強いアメリカの象徴だと
近代化改修された時には、けっこうバッシングもあったそうだ。
こんな大型の艦艇は現在では攻撃の目標になるだけ
税金の無駄遣いだとな。
確か四十年くらい前の事だったと思う
当時でさえ、こんなことを言われたのだからな
ましてや当時とは比較にならないくらいレーダーや精密誘導兵器が発達した現代では・・・・。
2022/03/11(金) 18:29:16.39ID:sfblXuCN
つか、>>374の設定がガバガバ過ぎて、何の役にも立たん代物から無敵不沈艦まで想像できる幅が広すぎ。
2022/03/11(金) 18:31:02.18ID:o8aw9pRy
現代なら誘導爆弾を艦橋に喰らって即終了でしょ
388名無し三等兵
垢版 |
2022/03/11(金) 18:31:12.67ID:8ugt34c8
>>384
それは専守防衛とか日米安保の政治的な問題であって軍事技術的な問題では無いかと
政治劇が描きたいなら好きにすれば?としか言いようが無い。

50万トン戦艦が現代に存在していても戦術的・戦略的に時代遅れで全く無意味なものです
巨象が蟻を潰すくらいの感覚で撃沈可能では無いでしょうか
2022/03/11(金) 18:33:13.00ID:sfblXuCN
>>375
「下流に何人いようと、それを始動する上流を欺瞞すりゃええんでないの?」って話だと思うが。
>>373にしても、「じゃあそれがわかればいいんだね?」って話だし。

それとも、
>その後も人が色々操作して発射
この段階で「ちょっとおかしいんじゃね?」とか「嫌だよ発射しないよ!」がありえるのはどうなんだって気が。
(過去にあっただろう的なのは命令出す士官の判断であって、命令出てからってのは事例無かったはず)
2022/03/11(金) 18:35:14.85ID:sfblXuCN
>>388
そもそも>>374は「現代なら」なんて前提を全くしていない。
いつの時代の話かサッパリわからんので、言いたい放題やね。
2022/03/11(金) 18:37:11.45ID:rw+XukAJ
もともとが要塞よりなんだから、メガフロートを使った海上集積基地とでもすりゃ良いんだよ。

ノルマンディーのマールベリーみたいな港湾機能と、空母以上の飛行場、イージス艦か何かを停泊させて防空も万全。
破壊されても、該当箇所のケーソンを交換するだけで良い。

なんて具合に。
2022/03/11(金) 18:37:11.83ID:8ugt34c8
>>389
平時にいきなり核ミサイルはまず無いので、まずは戦争中とかそう言う前提がなければ突然の発射命令はおかしいと考えるのが普通
コードとは別に司令部に連絡とって直接確認してもいいわけ。またはTVやネットやラジオで核攻撃に関する情報を見ても良い。
それら全てを虚偽の情報に置き換えるのはかなり難しいのでは無いかな?
2022/03/11(金) 18:38:28.98ID:8ugt34c8
>>390
>>382
>現代日本で50万トン戦艦を止める方法
と書いてある
394名無し三等兵
垢版 |
2022/03/11(金) 18:56:20.08ID:SVyl9daf
最大幅91mもある艦だし、対艦ミサイルにせよ魚雷にせよ、相当な数を撃ち込まないと沈みそうもない
2022/03/11(金) 18:58:53.48ID:sfblXuCN
>>392
それも逆に考えれば「それら全てを虚偽の情報に置き換えればいいんだよね?」って話になる。

つか、そこまでやれる技術なり何かが無いと、核ミサイル発射させようなんてハナから思わんでしょ。
そんなモシモシミサイルじゃ設定がガバガバすぎるし、逆にキッチリ管理されてるなら、設定をしっかりやれば可能って事になる。
2022/03/11(金) 18:59:17.61ID:sfblXuCN
>>391
要するに氷山空母を作ればいいんじゃ。
397名無し三等兵
垢版 |
2022/03/11(金) 19:13:49.74ID:SVyl9daf
>>395
最初の漫画や映画でよくある、外部からハッキングして…というのは結局無理という事で終了

あとICBMはあらかじめ特定の目標に照準を固定されているが、やはり漫画や映画でよくあるように、外部からの干渉で目標を変更ってのも無理だよな
2022/03/11(金) 20:04:55.78ID:sfblXuCN
>>397
「外部からハッキングして」が、「外部操作でリモート発射」って意味ならその通り…と言いたいが、そのへん実際はどうなってるのか関係者以外誰も知らんからね。
だからこそ、創作の割り込む余地がある。

結局のとこ、「それは無理だろ」って突っ込む方も、突っ込まれる方も、具体的な全貌を知ってるわけでないからね。
実はネットにしっかり繋がってて、その欠陥に誰も気づかんかったのが後世発見されたり発表されるやもしれんわけで(それも真実かどうかは当事者以外誰にもわからない)。

1つだけ言えるのは「欠陥が無い機械が存在すると思い込むほど危険なものはない」って事かな。
2022/03/11(金) 20:06:48.40ID:sfblXuCN
たぶんそのへん、「人間と違って機械(あるいはプログラム)は裏切らない」みたいな思想があると思うんだよね。
実はしっかり裏切るわけだし、その時はワーワー言うが、喉元過ぎると忘れたように同じような事を考えちゃう。
2022/03/11(金) 20:13:02.65ID:o8aw9pRy
エヴァのイロウルみたいに回線に物理侵入するハッキングなら可能性はゼロではないかも
2022/03/11(金) 20:15:09.21ID:rw+XukAJ
アメリカに関して言えば、大統領がICBM発射を指示する際に、あらかじめ決められているオプションの中から、適切なのを選択できるそうな。

それが各ICBMとサイロ毎に目標を選択できるのか、それともICBMは目標固定で、どのサイロから撃つかで決めてるのかまでは知らないけど。
2022/03/11(金) 20:23:18.35ID:sfblXuCN
>>401
「おまかせ」とか「盛り合わせ」とかあったら嫌だな(頼むの楽だけど)。
2022/03/11(金) 20:48:16.04ID:8ugt34c8
ホワイトハウスの軍務局局長だったWarren_Gulleyの本に詳細が書いてある
いわゆる核のボタンと言われるあのカバンには4つの書類が入っているだけ
攻撃の選択肢の一覧表
避難先の掩蔽壕のリスト
手引書
大統領の本人確認のための認証コードが書いてあるカード

自動で発射される様なものではないしハッキングなどされないようにわざとこう言うシステムをとっている
2022/03/11(金) 20:53:42.23ID:8ugt34c8
ウォーレン・ガリーは、通称ビル・ガリーで通っていて、確か著者名はビル・ガリーだったと思う
2022/03/11(金) 20:54:55.95ID:sfblXuCN
>>403
回線をハッキングして、人間の耳では違いがわからないレベルの合成音声で認証コードと串盛り合わせ塩だかレバー塩で2本だかのメニューを伝えればいいだけじゃ?
2022/03/11(金) 20:57:40.32ID:XDDmnBir
そういやフィクションみたいに世界中の都市に核攻撃して人類絶滅ってプランはあるの?
核戦争という数時間で国が滅ぶ逼迫した事態において一般市民を虐殺するようなヒマは無いだろうしそのために核ミサイルとサイロを何千と建造するのはあまりにもったいなさすぎる気がするんだけど
407名無し三等兵
垢版 |
2022/03/11(金) 20:58:21.70ID:QAupCcv1
だから紙に書かれ封印されている認証コードをどうやって外部から調べるんだ?ソーシャルハッキング以外に無いと思うが
2022/03/11(金) 21:19:43.05ID:5RYaznAQ
>>406
冷戦期には西側諸国と東側諸国がそれぞれ相手側の核ミサイルサイロや空軍基地や軍港やらを全部核攻撃してもまだ有り余る弾頭数があったのよ
そんで敵方の先制攻撃を確実に生き残るだけの投射装置、つまり常時滞空している爆撃機や
SLBMがあった
なので手を出したらお前らの大都市も全部潰すという相互破壊保障という状態が成り立った

もちろん仮に東西大国が互いの都市を潰しあっても、それだけでは、
たとえばアフリカの僻地に住む人たちとか関係ないところの連中は死なないけど、
現代の社会システムが崩壊するので生き残った人類は結局激減して絶滅に等しい状況になるだろうと予測されてた
2022/03/11(金) 21:59:38.47ID:gkZzrO7m
死の手でロシアがアメリカに核発射したらアメリカが核報復する前にアメリカ壊滅しちゃう?
2022/03/11(金) 22:00:19.33ID:dnajJDT+
『火神を盗め』で、軍事レーダーを無効化するために訓練されたカラスに爆弾をくくりつけてレーダーに突撃させて大爆発……をやってましたが、この方法は通用するんでしょうか?
2022/03/11(金) 22:26:42.14ID:YXHFeFuy
https://youtu.be/yD-MgxlwNSU

狩野英孝 ハナミズキ

https://youtu.be/QvHzVcjtRQc

https://youtu.be/4hqLP-cbR0A
2022/03/11(金) 23:22:27.64ID:8ugt34c8
>>410
カラスにレーダー状の形のものに向かっていく訓練をしているなら可能性はあるんじゃないの
対戦車犬でも数百両の戦果はあったらしいので、小説内で鳥の訓練手法を確立するなら悪く無いかも
2022/03/11(金) 23:52:33.51ID:255C3Uuj
僕いい事考えたんですけど大和型が7万ちょいですから
大和型を7隻量産して鎖か何かでつなげば実質50万トン戦艦ですよね
なにかあったら切り離して分離できますし駄目紺も完璧ですお
414名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 00:18:05.02ID:iXT1wLtj
>>410
レーダーの正面付近に来たところで電子レンジ的に焼かれないかね?出力次第だと思うが
ソ連軍は地雷犬で300両程撃破と主張しているが、銃声や炎に怯えて戻ってきたり、訓練に使われたディーゼルエンジン車の匂いで戻ってきたり、味方に損害与える事が多く、1942年を最後に中止された
2022/03/12(土) 00:22:36.39ID:1OZgRhps
今なら地面を走る自爆ドローンでいけそうですね、私ならそのアイディアは捨てんぞ
2022/03/12(土) 01:28:49.27ID:W39bz6SO
>>415
後数年で画像認識でレーダー波を出していないSAMを発見できる様になる
そのシステムを戦闘機はもちろん徘徊型ドローンとか巡航ミサイルに積めばいい
カラスが目で探すのと同じ
417名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 02:03:33.94ID:2I33kw9d
>>415
というかドイツ軍が使ったのが有線誘導自走爆雷、すなわちゴリアテなわけだが
2022/03/12(土) 02:12:31.95ID:hys+Ne57
ラテン語で「偉大なる魔法使い」をネット翻訳したのだが
Magnus magusとなった。
これをカタカナで発音すればどういう表記が一番に近いですか?
ラテン語はまったくの無知なんで教えてください
419名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 02:18:27.79ID:1kI1aVaK
ラテン語だから普通にローマ字読みでマグヌス・マグス
420名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 02:20:29.08ID:dkgYAu9O
ゴリアテはフランス軍の有線地雷のパクりで図面をそのまま流用して部分的にドイツ流にアレンジしただけの物なわけだが
これは第一次世界大戦の時にやはりフランス軍が作った有線地雷を長々とその後もテストし続けて中々実用化しなかった物の発展型
そもそもの発想が第一次世界大戦時代の塹壕戦の産物であるということ
だからドイツ軍のゴリアテも結局第二次世界大戦のような戦争ではあまり使い物にならなかった
2022/03/12(土) 02:42:24.01ID:hys+Ne57
>>419
ありがとう。
422名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 02:53:21.68ID:pzUrPc0a
>>420
ワルシャワ蜂起の際の、ポーランド国民軍の陣地やバリケード爆破には有効だった
423名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 03:06:29.61ID:dkgYAu9O
その程度の話は知ってるに決まってるだろ
あまり使い物にならなかったの少し使い物になったの中に含まれてるだけだよ
2022/03/12(土) 03:22:38.68ID:hys+Ne57
自動小銃をもった武装難民が隣国から船で押しかけて略奪を始めたらどうするのだ?
警察の所持している武器と言えば、SATのような連中が軽機関銃や自動小銃をもっているが
ほとんどの警官は警棒とリボルバーだし
これでは対抗は出来ないぞ
自衛隊が出ればかたづくでしょうけど。それまでどれだけ被害が出るか
こういう事も本気で考えて欲しいとは思っているが
2022/03/12(土) 03:26:42.50ID:1OZgRhps
中世自民ジャップポリスは弱いものいじめしかできない税金泥棒ですしね
スクーターに乗ってみなよ一発で警察大嫌いになれるぞマジお勧め

ジャップ警察、「工事業者」に「お前工具を持ってるな!」とインネンを付けて5時間取り調べ。  [112890185]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1646983099/
426名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 03:28:49.07ID:m0ozwd8W
それは難民に偽装した海賊なのでは?
上陸前に海上保安庁が対応すべき
427名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 03:31:40.13ID:m0ozwd8W
>>423
ゴリアテが野戦で活躍できなかったのは、誘導装置の真空管が不整地や砲撃の振動で壊れたりしたせい
なので市街地のワルシャワでは活躍できたのだろう
2022/03/12(土) 10:42:50.40ID:FawpWAEf
>>406
そもそもICBMが都市に向けて照準されているのは、「そっちが撃ってきたら報復するから撃つな」という相互確証破壊のため
核戦争にならないように行ってる事であり、しかし何かの間違いで一方が撃ったら自動的にもう一方の都市への報復となる
2022/03/12(土) 11:00:25.05ID:+cBSha7g
おもえば「核の傘」っていうのって指導者が全員真面目でまともな人というありえない大前提がありますからね
核持ってない国に対して核うたれたくなかったら〜とか脅しをかけるプーチンやキンペーや親友のあべぴょんみたいな狂人がいるともうね
2022/03/12(土) 11:06:11.45ID:f61SH0b8
>>407
その認証コードは誰が紙に書くの?何も書かれてない紙へ無作為のコードがうっすら浮かび上がるわけでも無い。
さらに、その「紙に書かれた認証コード」は、発射担当士官に対してどうやって伝達されるの?
そこで偽のコードが伝達される可能性は?

など、「実際どうなってるかよくわからない部分」にツッコミどこはたくさんあると思うけどね。
少なくとも、「細かいとこはよくわからないが」を理由に、創作を否定する理由にはならんよ。
431名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 11:09:11.62ID:FawpWAEf
だからアナログな物を、外部からどうハッキングするんだよ、って話なんだが
2022/03/12(土) 11:28:33.26ID:f61SH0b8
>>431
アナログってのは、大統領のカバンに入ってる中身が紙だからアナログって言ってるだけでしょ。
認証コードって言うからにゃ照合しなきゃならん。
その照合先に嘘を伝える事が可能なら、偽の認証コードその他を伝えて、回線をハッキングして偽の電話をかけりゃいいだけの話。

もちろん「そんな事は不可能だ」って言い張ってもいいけど、なんで不可能なのかは当事者以外知らんでしょ。
その不明なとこに創作が割り込む余地があるって言ってるのに、「個人の思い込みで不可能だって言い張る」をされても困る。
2022/03/12(土) 11:34:22.17ID:f61SH0b8
>>431
あるいはその逆パターンで、たとえばドウームズデイ・プレーンへ強力な電波妨害を行い、核ミサイルを発射できなくするって事もできるんでないかい?
何しろ認証コードを伝えられないんだし、空中から糸電話引いてるわけでもない。
いざとなったらカバン持った大統領を最寄りの電話あるとこへパラシュートで下ろす、なんてのもコメディっぽくて面白いが。
(そんな適当な電話で認証コード伝えられるなんてこたー、まあ無いんだろうけどね)
434名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 11:55:03.27ID:FawpWAEf
>>432
だから、この話題の最初の部分を読み返せよ
ネットを通じて電子的に外部からハッキングをかけて核ミサイルを発射する、という創作でよくある手段は現実には無理、って話だと何度書けば
2022/03/12(土) 11:58:35.11ID:W39bz6SO
>>432
お前認証コードが何か根本的に理解してないだろ

ちょっとは勉強してから書き込め
2022/03/12(土) 11:58:59.44ID:xa+svtjJ
最初の話題ってこれ?

368 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/03/10(木) 23:44:02.09
つかもしぼくが御坂美琴でロシア軍を壊滅させようと思ったら別に馬鹿正直に正面から戦わないで普通にハッキングでロシア滅ぼしちゃうんですけどね、ついでに核ミサイルも全部モスクワに向けて撃っとけ

369 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/03/11(金) 04:04:08.40
なお核ミサイルの制御系はインターネット等外部につながってるわけではないのに、
漫画や映画でよくあるハッキングによる乗っ取りって、具体的にどうやってるんだろうね?
437名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 12:10:58.52ID:FawpWAEf
そういやゾンビ映画の「バタリアン」のラストで、認証コードを確認してアトミックキャノン風の大砲で核砲弾をゾンビ汚染された街に撃ち込んでたな
あと現実の認証コードは、紙じゃなくて不透明プラスチック製カバーで封印されたカードに書いてある物だったわ
2022/03/12(土) 12:11:29.92ID:f61SH0b8
>>434-435
「現実には無理」って言われても、アナタら別に核ミサイル発射システムやその周辺システムを開発したエンジニアでもなければ、保守担当でもないでしょ。
アナタらに「インターネットに繋がってない」、「認証コードが!」って言われても、何の証明にもならんわけでして。

…そもそも創作モノでも、アナタらみたいな人に「そんな馬鹿な!不可能だ!」って驚いてもらわんと困るけどね。
(そんで「ありえないぃぃぃ!」とか言いながら発狂するんだな、たぶん)
2022/03/12(土) 12:16:15.75ID:f61SH0b8
>>437
つまり、「誰かなり機械なりが作ったコードが存在し、認証元と認証先が一致している必要がある」わけだな。
ハッキリ言っちゃえば、認証先のシステムに「一致している」と判断させちゃえばいいわけだ。
だから認証コード云々はあんま関係無いんだよね。

そもそも「もしネットに繋がってたら?」って話を持ち出したら出されたのが認証コードの話なのに、元の話を読めとかループ始められて草。
440名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 12:25:14.57ID:+Ccn8Oc7
システムって何だ?認証コードは読み上げられた物をミサイル担当者が聞いて、基地側に収められていた物と照らし合わせて確認する物なんだが
2022/03/12(土) 12:37:46.38ID:tc0grRrb
てかデフコンも偽装しないとだな
何の情報も無いのにいきなり核攻撃せよって命令だけ来ても
沖縄の核攻撃未遂事件みたいに基地の職員が疑問に思うだろうし
2022/03/12(土) 13:14:16.62ID:9ugf0+LP
>>408
小松左京の「復活の日」では
細菌兵器で人類の殆どが死滅した世界で
唯一生き残った人類が住んでいる地である南極が
自動報復装置による核攻撃目標になっているのでは?
という懸念と危機感からファイヤーマンオペレーションが発動される・・・
という展開だったね
2022/03/12(土) 13:19:53.32ID:S1OGhVVK
大統領がミサイル発射指揮官に発射命令を伝える際に
紙に書かれたコードを伝える。指揮官は手元のコードと照合して、電話先にいるのが大統領本人、つまり正当な命令権者であることを確認する
ここには機械的なシステムは存在しない、単なる本人確認手段
もう一つは指揮官につながる正規の連絡手段を使っているということ自体が本人確認手段の一環になってるんだろう
多要素認証というやつだ

なのでハックするとしたら、コードをなんとかして手に入れて、かつ正規の連絡手段に介入して大統領だと偽装するか、この手順をすっ飛ばして指揮官に独自に発射命令を出させるかになる

コードは多分ランダムに生成されたやつを定期的に入れ替えたりしてるんだろうから
生成してスーツケースにしまうまでに誰かの目に触れる可能性はあるな(最低限にしようとはしてるだろうけど)
連絡手段へのハッキングはわからんな、それ自体が独立した通信系になっている可能性はある
まさかケータイではやらんだろ

指揮官が独自の判断で発射しようとしても、たぶん1人だけで確認する仕組みにはなってない
発射に関わる高級士官複数が共謀すれば、ワンチャンあるか
444名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 13:33:43.41ID:+Ccn8Oc7
コードが書かれたカードは不透明プラスチックカバーの封印を割らないと読めない
あれこれ想像する前に「ゴールド・コード」でググれ
445名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 13:43:24.73ID:+Ccn8Oc7
あと米国の核戦力を連携させるために使われてるのは、8インチのフロッピードライブを使う70年代のIBM製メインフレームコンピュータ「Series/1」だった
そして一昨年、ようやくフロッピーディスクは廃止となった
2022/03/12(土) 14:28:22.37ID:n1c4uvwa
>>444
ほう、君はコードが記載されたプラスチックカードの製造、印刷、包装工程といった
詳細をよくご存知なのかな?

コード自体が大統領と指揮官以外の誰かの目に触れる機会が、少なくとも過去にも
全くないプロセスであったとは断言できないと俺は思ってるから、
このように発射命令プロセスのハックの可能性を想像して楽しむ余地があると思ってるが、
君はどう思う?
447名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 14:39:35.92ID:+Ccn8Oc7
とりあえず現実にはどうなのか、何も調べずテキトーな事を言い続けてるのはよくわかった
2022/03/12(土) 14:57:08.89ID:0lQ8bCqm
核を撃たせる一番簡単な方法が、敵から核を撃ち込まれたと誤認させる事という話があったな
いやまあそういう事故結構あったけど、一応全部回避してるんだし発射は無理な気がするけどね

そういやミニットマンの発射制御をするPALロックコード、1960から70年代だとなぜか発射管制側がリセットして再設定してて、しかも「オール0」というクッソ単純なコードだったそうだな
理論上は管制室のみ大統領抜きで発射できるな
まあウォープランコードがわからないと狙えないからどこにも撃てないと思うんだが…
2022/03/12(土) 15:00:13.37ID:n1c4uvwa
創作スレで何言ってんの?

よーくご存知なら是非ひとつご教授くださいよ、コード管理のリアルとやらをよw
450名無し三等兵
垢版 |
2022/03/12(土) 15:10:23.90ID:+Ccn8Oc7
コードってのが電子的に送られてくるものだと勘違いしてたレベルの人に言われましても
2022/03/12(土) 15:43:29.84ID:FnsCYt+l
基地に直接侵入するって方法じゃ駄目なんか
2022/03/12(土) 15:48:15.85ID:xa+svtjJ
>>451
であってもここで指摘されてる根源的な問題はクリアできんと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています