!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630141348/
アサルトライフルスレッド 81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639270905/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド 82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Nlco)
2022/02/05(土) 14:01:07.72ID:DbluwRWld81名無し三等兵 (ワッチョイ ff73-w6GL)
2022/02/07(月) 02:26:29.85ID:9UD/k+pa0 >>80
火薬の種類次第にカーボンが溜める
水が混ぜるとさらに溜めやすい
すぐに故障するとは限らないが、放置すると問題が起こりやすい
そして問題が直ぐ起きる場合もある
ピストン vs DIの浸水テスト
https://youtu.be/9zdVwsMD12g
1分以降のスローモーションで水がレシバー内に噴出する様子が見られる
そして根本的にガス圧力の変化に敏感なので、製造当時の設定から変化すると信頼性が下がる
SBR化とサプレッサー装着すると問題が起こりやすいのもそのためだ
火薬の種類次第にカーボンが溜める
水が混ぜるとさらに溜めやすい
すぐに故障するとは限らないが、放置すると問題が起こりやすい
そして問題が直ぐ起きる場合もある
ピストン vs DIの浸水テスト
https://youtu.be/9zdVwsMD12g
1分以降のスローモーションで水がレシバー内に噴出する様子が見られる
そして根本的にガス圧力の変化に敏感なので、製造当時の設定から変化すると信頼性が下がる
SBR化とサプレッサー装着すると問題が起こりやすいのもそのためだ
83名無し三等兵 (ワッチョイ ff73-w6GL)
2022/02/07(月) 02:45:30.96ID:9UD/k+pa0 尚爆発に至らなくても、泥水がカーボンと仲良く混ぜてレシバー内に噴出すると掃除は凄く面倒になる
正常に作動する環境にサプレッサーを装着するとガスがレシバー内に逆流する状況もそう珍しくない
正常に作動する環境にサプレッサーを装着するとガスがレシバー内に逆流する状況もそう珍しくない
84名無し三等兵 (ワッチョイ d701-57Yh)
2022/02/07(月) 09:01:11.81ID:eEaqoIgf0 そんな無茶な状況じゃあピストン式でもまともに動く保証無いよと
85名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-pvIN)
2022/02/07(月) 09:08:39.00ID:hLkCUFJJa 彼等がAR-15を少し持ち上げ過ぎてるきらいがあるのはそうかもだけど、
工夫が施されて.300ブラックアウトでの作動性を確保したり、
安易に「信頼性でガスピストンに劣る」と断ずるべきじゃないよな…
アメリカの多くの民間ユーザーも「信頼性はDI式とガスピストン式で大差がない」って断言されてるし
https://twitter.com/Goliback1234v
https://twitter.com/HETAXshooter
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
工夫が施されて.300ブラックアウトでの作動性を確保したり、
安易に「信頼性でガスピストンに劣る」と断ずるべきじゃないよな…
アメリカの多くの民間ユーザーも「信頼性はDI式とガスピストン式で大差がない」って断言されてるし
https://twitter.com/Goliback1234v
https://twitter.com/HETAXshooter
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
86名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 09:25:45.85ID:fWQI7fE20 >>71
ありがとう、でも期待したのと違ってました
自分がSCARの革新的な部分だと思う部分の、クイックリリースよりも遅いものの
ヘッドスペース調整不要で精度に悪影響を与えない、敏速な銃身交換がパテントに含まれてなさそうで拍子抜けです
実際SCARそのものでは無いものの似たようなものは各国で作られていますし
案外ボルトでバレル固定は既知のパテント切れの技術だったのかも?
ありがとう、でも期待したのと違ってました
自分がSCARの革新的な部分だと思う部分の、クイックリリースよりも遅いものの
ヘッドスペース調整不要で精度に悪影響を与えない、敏速な銃身交換がパテントに含まれてなさそうで拍子抜けです
実際SCARそのものでは無いものの似たようなものは各国で作られていますし
案外ボルトでバレル固定は既知のパテント切れの技術だったのかも?
87名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 09:52:53.14ID:fWQI7fE20 >>74
> 対308のアーマーなら重くて動けないしコストが
いや、先進国の多くはかなり以前よりレベル4を装着していて活動できてますし
それだけポピュラーなんで安く買えますよ
> 308の機関銃用に貫通力を増した新弾薬が開発される程度
これもNGSW以前にM80A1とXM1158として作られてますが
308では将来性がなく、どうにもならないからのNGSWに至ったわけです
>>77
そこは中間口径の模索でどうにかしようとしているわけで
6,5CMが作られNGSWが当初6.5だったのが6.8mmに改定されたりしたわけで
ポリマーシェルやCTケースによる装薬量を減らしつつ熱効率の改善でのリコイル軽減や
ライフルにもリコイル軽減機構を取り入れ工夫を凝らしていたわけです
噂で聞こえるNGSWはリコイルが強すぎるのでマイルドにしてくれないかって話も
3社で最もショートバレルで唯一のの金属薬莢で最も高圧で
リコイル軽減策も設計図と違いオミットしてる可能性があるので
きっとリコイルは最も強いだろうと思われるSIGの話だと思われるので
テキストロンとメーカー変更でややこしいRM277はそこまでリコイルはキツく無いと思います
> 対308のアーマーなら重くて動けないしコストが
いや、先進国の多くはかなり以前よりレベル4を装着していて活動できてますし
それだけポピュラーなんで安く買えますよ
> 308の機関銃用に貫通力を増した新弾薬が開発される程度
これもNGSW以前にM80A1とXM1158として作られてますが
308では将来性がなく、どうにもならないからのNGSWに至ったわけです
>>77
そこは中間口径の模索でどうにかしようとしているわけで
6,5CMが作られNGSWが当初6.5だったのが6.8mmに改定されたりしたわけで
ポリマーシェルやCTケースによる装薬量を減らしつつ熱効率の改善でのリコイル軽減や
ライフルにもリコイル軽減機構を取り入れ工夫を凝らしていたわけです
噂で聞こえるNGSWはリコイルが強すぎるのでマイルドにしてくれないかって話も
3社で最もショートバレルで唯一のの金属薬莢で最も高圧で
リコイル軽減策も設計図と違いオミットしてる可能性があるので
きっとリコイルは最も強いだろうと思われるSIGの話だと思われるので
テキストロンとメーカー変更でややこしいRM277はそこまでリコイルはキツく無いと思います
88名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-g4+/)
2022/02/07(月) 10:13:15.55ID:40dKBcxOr >>79
結局の所ガスピストンにした所でガスによる汚れと煤が溜まる問題は場所は違えど変わらんのよ実際
銃身からピストン迄の間に溜まると結局圧力が不足して閉鎖不良などの問題が起きる
これは89式でもSG550でも同じ
そしてそれはこまめに掃除しないと素手で分解できないくらいには困難にはなる
結局の所ガスピストンにした所でガスによる汚れと煤が溜まる問題は場所は違えど変わらんのよ実際
銃身からピストン迄の間に溜まると結局圧力が不足して閉鎖不良などの問題が起きる
これは89式でもSG550でも同じ
そしてそれはこまめに掃除しないと素手で分解できないくらいには困難にはなる
89名無し三等兵 (スッップ Sdbf-Nlco)
2022/02/07(月) 10:13:44.20ID:hgCL52t/d 7.62×51mmは威力は申し分ないけど流石にデカすぎて携行数落ちて嵩張るのはどうしようもないからね
90名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 10:13:54.54ID:fWQI7fE20 >>78
米海兵隊のスカウトスナイパーは海兵隊という特異性故の兵種と言えるので
どこの国の軍隊にもスカウトスナイパーがある訳ではないので
多くの偵察部隊は308クラスのDMRをを装備するわけではなく通常装備やサプレッサー効果が高い装備ですよ
https://www.armyrecognition.com/defense_news_december_2021_global_security_army_industry/russian_reconnaissance_units_receive_upgraded_asm_val_silent_assault_rifles.html
ロシアの場合は前衛に消音効果が高く短射程のVSSやVALが使われていて後継機も開発されてます
米海兵隊のスカウトスナイパーは海兵隊という特異性故の兵種と言えるので
どこの国の軍隊にもスカウトスナイパーがある訳ではないので
多くの偵察部隊は308クラスのDMRをを装備するわけではなく通常装備やサプレッサー効果が高い装備ですよ
https://www.armyrecognition.com/defense_news_december_2021_global_security_army_industry/russian_reconnaissance_units_receive_upgraded_asm_val_silent_assault_rifles.html
ロシアの場合は前衛に消音効果が高く短射程のVSSやVALが使われていて後継機も開発されてます
91名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 10:34:14.81ID:fWQI7fE20 >>88
> 素手で分解できないくらいには困難にはなる
89式は知らんがAKにしろSG550にしろHK416にしろガスピストンのポート付近のクリーニングは
脱着やアクセスしやすくメンテしやすく作られてるのが普通で
多くは調整バルブが付いていて汚れが酷くなろうとも回しやすい構造になってる
手で回せなくとも弾丸やクリーニングツールを使い回せる様になってる
> 素手で分解できないくらいには困難にはなる
89式は知らんがAKにしろSG550にしろHK416にしろガスピストンのポート付近のクリーニングは
脱着やアクセスしやすくメンテしやすく作られてるのが普通で
多くは調整バルブが付いていて汚れが酷くなろうとも回しやすい構造になってる
手で回せなくとも弾丸やクリーニングツールを使い回せる様になってる
92名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-kbCR)
2022/02/07(月) 10:35:07.87ID:WOPFqJE80 >>82
そういやurg-iのairborne charging handleはサプレッサー使用時のガスの吹き戻しが顔に掛からないから良いって誰かが褒めてたな
そういやurg-iのairborne charging handleはサプレッサー使用時のガスの吹き戻しが顔に掛からないから良いって誰かが褒めてたな
94名無し三等兵 (ワッチョイ d7e5-foD4)
2022/02/07(月) 10:56:51.75ID:bzdDcMgg0 >>88
DIのガスパイプはカーボンが溜まってもガスで吹き飛ばされるからってんであんまり掃除しなくていいって聞いた
ガスピストンの場合はまぁ可動部品の潤滑性が損なわれるんだろうけど
経路が詰まって圧力が出なくなるってことはDI同様に起こりにくいんじゃないかな
DIのガスパイプはカーボンが溜まってもガスで吹き飛ばされるからってんであんまり掃除しなくていいって聞いた
ガスピストンの場合はまぁ可動部品の潤滑性が損なわれるんだろうけど
経路が詰まって圧力が出なくなるってことはDI同様に起こりにくいんじゃないかな
95名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 11:08:42.31ID:fWQI7fE20 >>92
AR15はサプレッサー使用でチャーハン部分とフォワードアシストから
やけどするレベルのガスが吹き出るんだよね、短銃身だと尚更に
>>93
聞いたこと無いな、緩めるのに難儀するのはM14だと聞くけどね
https://www.luxdeftec.com/image/cache/data/LDT%20M14/parts/parts%202/M14%20M1A%20gas%20cylinder%20plug-700x700.jpg
なにせM14はレンチの類が無いと回すのが厄介なサイズや形状なので
AR15はサプレッサー使用でチャーハン部分とフォワードアシストから
やけどするレベルのガスが吹き出るんだよね、短銃身だと尚更に
>>93
聞いたこと無いな、緩めるのに難儀するのはM14だと聞くけどね
https://www.luxdeftec.com/image/cache/data/LDT%20M14/parts/parts%202/M14%20M1A%20gas%20cylinder%20plug-700x700.jpg
なにせM14はレンチの類が無いと回すのが厄介なサイズや形状なので
96名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 11:44:41.61ID:fWQI7fE20 >>93
そもそもピストンプラグはサプレッサーやグレネードやブランク使用時以外には
ノンクリでカーボンが蓄積し動作に支障が出た場合に回す訳で
300発で回らなくなるなどちょっとありえないと思いませんか?
第三世界のジャンクなアモを使いフルオート多用という条件なら別ですが
そもそもピストンプラグはサプレッサーやグレネードやブランク使用時以外には
ノンクリでカーボンが蓄積し動作に支障が出た場合に回す訳で
300発で回らなくなるなどちょっとありえないと思いませんか?
第三世界のジャンクなアモを使いフルオート多用という条件なら別ですが
97名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-OHbW)
2022/02/07(月) 11:47:39.54ID:v+g8u9una >>71の特許面白いなscar云々はジョークぽいけどar15系のdiとガスピストンを混ぜたような。ガスチューブでトラニオン近辺のガスピストンにガスを導いてる。面白い
98名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 12:21:46.97ID:fWQI7fE2099名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-SMVY)
2022/02/07(月) 13:29:02.53ID:bMOv9lyu0100名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-pvIN)
2022/02/07(月) 14:47:25.58ID:hLkCUFJJa >>87
反動が7.62x51mm以上だと某漫画で言われたみたいにフルオート不要としかならないんじゃないか、と思ってしまう…
反動が7.62x51mm以上だと某漫画で言われたみたいにフルオート不要としかならないんじゃないか、と思ってしまう…
101名無し三等兵 (ワッチョイ d701-w6GL)
2022/02/07(月) 14:52:24.67ID:tMeVYqTm0 >>95
M14のあれは掃除ロットのハンドルで外せる
そして本来の設計によれば掃除ロットは分解状態でストック内に内蔵される
M14の掃除キット
https://cdn3.volusion.com/qpcxm.nkoeq/v/vspfiles/photos/M14-071-2.jpg
M14のあれは掃除ロットのハンドルで外せる
そして本来の設計によれば掃除ロットは分解状態でストック内に内蔵される
M14の掃除キット
https://cdn3.volusion.com/qpcxm.nkoeq/v/vspfiles/photos/M14-071-2.jpg
103名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-/FcS)
2022/02/07(月) 15:01:43.82ID:YImJq0Ab0 没問題
104名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 15:02:31.87ID:fWQI7fE20 >>100
現状でNGSWのデモ用アモを撃った人でリコイルが308より強いって発言した人いる?
いくつも動画見たけど自分は記憶にないんだよね
まあ近々SIGやベレッタから発売されるから検証待ちだろうけど
体感リコイルって人によりけりだからねえ
フルオートは当たるに越したことはないが牽制用なら当たらなくとも良いわけだし
現状でNGSWのデモ用アモを撃った人でリコイルが308より強いって発言した人いる?
いくつも動画見たけど自分は記憶にないんだよね
まあ近々SIGやベレッタから発売されるから検証待ちだろうけど
体感リコイルって人によりけりだからねえ
フルオートは当たるに越したことはないが牽制用なら当たらなくとも良いわけだし
105名無し三等兵 (ワッチョイ d701-w6GL)
2022/02/07(月) 15:05:13.07ID:tMeVYqTm0 >>88
ピストン銃のガスポートには過剰ガス、そしてついでにカーポートと汚れを外部に放出する穴がある
https://i.imgur.com/6vfPZc2.jpg
https://i.imgur.com/b5Nf30z.jpg
そして空間は少なくので、シリンダー内部に溜める水なども少ない
基本的に過剰なガスで動くので、ガス圧が多少変化しても作動する
DI式でガスチューブに溜める全ての物がレシバー内に噴出する
ピストン銃のガスポートには過剰ガス、そしてついでにカーポートと汚れを外部に放出する穴がある
https://i.imgur.com/6vfPZc2.jpg
https://i.imgur.com/b5Nf30z.jpg
そして空間は少なくので、シリンダー内部に溜める水なども少ない
基本的に過剰なガスで動くので、ガス圧が多少変化しても作動する
DI式でガスチューブに溜める全ての物がレシバー内に噴出する
107名無し三等兵 (ワッチョイ d701-w6GL)
2022/02/07(月) 15:10:34.84ID:tMeVYqTm0 >>94
米軍は実際AR-15のガスチューブを掃除しない
しかし米軍は米軍規格弾薬を使用する
あとジャングル戦訓練を受けた兵士によれば、訓練中に発砲があれば実際レシバー掃除が面倒になる
アメリカの民間人も基本的にガスチューブを掃除しないが
民間人は基本的にAR-15を持って泥水にダイブしない
気密性が高いAR-15が内部までに浸水すると水はなかなか出ないため厄介だ
別にすぐに作動しないという訳ではないが、放置すると内部部品は詰めるや錆びる
米軍は実際AR-15のガスチューブを掃除しない
しかし米軍は米軍規格弾薬を使用する
あとジャングル戦訓練を受けた兵士によれば、訓練中に発砲があれば実際レシバー掃除が面倒になる
アメリカの民間人も基本的にガスチューブを掃除しないが
民間人は基本的にAR-15を持って泥水にダイブしない
気密性が高いAR-15が内部までに浸水すると水はなかなか出ないため厄介だ
別にすぐに作動しないという訳ではないが、放置すると内部部品は詰めるや錆びる
108名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-pvIN)
2022/02/07(月) 15:22:57.45ID:hLkCUFJJa そういや最近出てきた8.6ブラックアウト弾って、MCX SPEAR等のNGSWでもそのまま利用可能だったりするのかな?
109名無し三等兵 (ワッチョイ d701-w6GL)
2022/02/07(月) 15:26:33.64ID:tMeVYqTm0 AK vs ARの水中発砲テスト
https://youtu.be/aP_rop1hf8A?t=140
基本的に>>81の動画とそう変わらないが
2:35前後のスローモーションで一部ガスがAKのシリンダーの穴から放出される様子が見られる
4:00以降でガスがAR-15のレシーバーに大量噴出してマガジンまでをぶっ飛ばす過程を確認できる
流石に水中発砲自体はまともな使用法ではないが、
ガスシステムに通過する水とガスの流れの違いを分かりやすく説明する動画だ
https://youtu.be/aP_rop1hf8A?t=140
基本的に>>81の動画とそう変わらないが
2:35前後のスローモーションで一部ガスがAKのシリンダーの穴から放出される様子が見られる
4:00以降でガスがAR-15のレシーバーに大量噴出してマガジンまでをぶっ飛ばす過程を確認できる
流石に水中発砲自体はまともな使用法ではないが、
ガスシステムに通過する水とガスの流れの違いを分かりやすく説明する動画だ
110名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 15:43:17.66ID:fWQI7fE20 SG550を始め多くのピストン式はガスバルブに穴が空いているので
固くとも適当なロッドを突っ込めば大抵回せる
https://www.sigtalk.com/threads/cannot-remove-or-adjust-gas-valve.50424/
無論上のスレ主みたいに1000発撃って放置してたりすれば難儀するだろうけど
これらはネジに焼き付き防止の耐熱グリスを塗れば防止できる
固くとも適当なロッドを突っ込めば大抵回せる
https://www.sigtalk.com/threads/cannot-remove-or-adjust-gas-valve.50424/
無論上のスレ主みたいに1000発撃って放置してたりすれば難儀するだろうけど
これらはネジに焼き付き防止の耐熱グリスを塗れば防止できる
111名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 15:49:45.93ID:fWQI7fE20 >>108
リム経は6.5CMや308と同じなのでバレルがあれば撃てるはず
リム経は6.5CMや308と同じなのでバレルがあれば撃てるはず
112名無し三等兵 (ワッチョイ 3712-w6GL)
2022/02/07(月) 15:53:21.39ID:pGCIAfjs0 >>110
リンク内の元海兵さんはDI AR-15で訓練を受けたため
ガスピストンシステムを分解掃除する発想が湧かないのも分かりやすい話だな
あいつらもしうちのベトナム戦争時代規格弾を撃ったら大変になるだろう
(実際イラク戦争期そのような話があった)
リンク内の元海兵さんはDI AR-15で訓練を受けたため
ガスピストンシステムを分解掃除する発想が湧かないのも分かりやすい話だな
あいつらもしうちのベトナム戦争時代規格弾を撃ったら大変になるだろう
(実際イラク戦争期そのような話があった)
113名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 16:20:11.59ID:fWQI7fE20 てっきりベレッタから出ると思ってた民生版RM277だけど
https://soldiersystems.net/2022/02/07/true-velocity-to-launch-the-genesis-rifle/
Thttps://soldiersystems.net/wp-content/uploads/2022/02/image-41-5.jpg
TV社からジェネシスライフルとして出るそうでびっくり
新たにポートカバーが追加されてるのが見て取れる
これで各レバー類の役割が判明するので楽しみだ
https://soldiersystems.net/2022/02/07/true-velocity-to-launch-the-genesis-rifle/
Thttps://soldiersystems.net/wp-content/uploads/2022/02/image-41-5.jpg
TV社からジェネシスライフルとして出るそうでびっくり
新たにポートカバーが追加されてるのが見て取れる
これで各レバー類の役割が判明するので楽しみだ
114名無し三等兵 (ワッチョイ 3712-w6GL)
2022/02/07(月) 16:23:56.80ID:pGCIAfjs0 民生版のレビューは楽しみだな
結果はどうあれ話のネタになるだろう
結果はどうあれ話のネタになるだろう
115名無し三等兵 (ワッチョイ d736-WRZu)
2022/02/07(月) 16:24:32.39ID:1K4Z648O0 情報漏れを気にするより、市場がおもちゃにして問題洗い出しをする時代か。
116名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-OHbW)
2022/02/07(月) 17:09:11.16ID:Lgv2A+ada >>113
おーtvammo.comに動画があがってるな。リコイルミティゲーションシステム(リコイル緩和システム)ってなんぞや
おーtvammo.comに動画があがってるな。リコイルミティゲーションシステム(リコイル緩和システム)ってなんぞや
117名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 17:49:14.54ID:fWQI7fE20118名無し三等兵 (ワッチョイ d736-WRZu)
2022/02/07(月) 18:14:32.43ID:1K4Z648O0 リコイル緩和と言うよりはエバキュエーター?
コスタ持ちするからあそこでガスを出さない仕組み?
コスタ持ちするからあそこでガスを出さない仕組み?
119名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 18:22:51.21ID:fWQI7fE20 https://www.beretta.com/en-us/assets/12/7/GD-OTS_NextGenSquadWeapons_202010.pdf
うーむ、RM277はショートリコイルだったはずなのに内部動画では固定バレルになってますよね
余剰ガスが吹き出していなくてガスベントもどこなのかよくわからん
うーむ、RM277はショートリコイルだったはずなのに内部動画では固定バレルになってますよね
余剰ガスが吹き出していなくてガスベントもどこなのかよくわからん
120名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-OHbW)
2022/02/07(月) 18:26:51.04ID:Lgv2A+ada トリガーに出っ張るレバーはSの刻印が見えるのでセイフティだな。グリップ真上のレバー民間向けにセミフルセレクタは無いだろうと思ったらCLOSEDの刻印。これはオープンボルトファイア/クローズボルトファイアの切替か?でもセミオートでオープンボルトファイア?謎だねぇW
121名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 18:31:08.70ID:fWQI7fE20 >>120
まあXM177とかの民生レプリカもダミーながら3ポジションだったりしますし
まあXM177とかの民生レプリカもダミーながら3ポジションだったりしますし
122名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-pvIN)
2022/02/07(月) 20:31:03.38ID:hLkCUFJJa >>120
ポリマー薬莢は過熱されると暴発する危険があるからフルオート時にオープンボルトになる、と聞くけど
セミオートでダブルタップしても同様の問題が起きてしまうのかな?
NGSWはMCX SPEARとGD製ポリマー薬莢の組み合わせが検討されるらしいけど
MCX SPEARにオープンボルト切り替え機能は導入しないのかな…
ポリマー薬莢は過熱されると暴発する危険があるからフルオート時にオープンボルトになる、と聞くけど
セミオートでダブルタップしても同様の問題が起きてしまうのかな?
NGSWはMCX SPEARとGD製ポリマー薬莢の組み合わせが検討されるらしいけど
MCX SPEARにオープンボルト切り替え機能は導入しないのかな…
123名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 20:39:16.16ID:fWQI7fE20 >>122
> ポリマー薬莢は過熱されると暴発する危険があるから
そんな話は聞いたことないが、以下の話を勘違いしたのかもね
LSATでポリマーケースが注目されだした頃は真鍮と違い排熱出来ないから
コックオフしやすいのではないかってのがNGSWで否定されるまでは定説だったんだよね
> NGSWはMCX SPEARとGD製ポリマー薬莢の組み合わせが検討されるらしいけど
これどこで聞いた話?NGSWはアモと銃はセットで採用されるはず
> ポリマー薬莢は過熱されると暴発する危険があるから
そんな話は聞いたことないが、以下の話を勘違いしたのかもね
LSATでポリマーケースが注目されだした頃は真鍮と違い排熱出来ないから
コックオフしやすいのではないかってのがNGSWで否定されるまでは定説だったんだよね
> NGSWはMCX SPEARとGD製ポリマー薬莢の組み合わせが検討されるらしいけど
これどこで聞いた話?NGSWはアモと銃はセットで採用されるはず
124名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/07(月) 20:55:45.54ID:fWQI7fE20 >>122
上で否定されるまでは定説と書いたけどちょっと補足すると
コックオフは熱伝導性が高い真鍮だから問題になるのでポリマーなら問題無い
ちなみにオープンボルトはコックオフ防止と空冷って理由からだよ
上で否定されるまでは定説と書いたけどちょっと補足すると
コックオフは熱伝導性が高い真鍮だから問題になるのでポリマーなら問題無い
ちなみにオープンボルトはコックオフ防止と空冷って理由からだよ
125名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-gubK)
2022/02/07(月) 23:26:24.05ID:U4WfnM5I0126名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-OHbW)
2022/02/08(火) 07:24:24.99ID:fzzit+7Ma >>122
ポリマーケースは正確にはポリマー+メタルのハイブリッド(コンポジット)ケースがほとんどで通常型のチャンバーの場合ベース周り(リムも)がメタルになっている。
このメタル部分がチャンバーからの熱をプライマーに伝えてコックオフが発生すると考えられているらしい。
TrueVelocityのコンポジットケースはベース周りがポリマーでほとんど覆われている構造のため改善されている可能性はあるとの事
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/24/new-polymer-cased-ammunition-introduced-true-velocity/
尚、テキストロンがLSAT時代に軍と行ったテストによればチャンバーがバレルと分離した構造でフルポリマーケースであれば問題はないらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/28/lsat-cased-telescoped-ammunition-problem-cookoff-brief-thougts-002-follow/
ポリマーケースは正確にはポリマー+メタルのハイブリッド(コンポジット)ケースがほとんどで通常型のチャンバーの場合ベース周り(リムも)がメタルになっている。
このメタル部分がチャンバーからの熱をプライマーに伝えてコックオフが発生すると考えられているらしい。
TrueVelocityのコンポジットケースはベース周りがポリマーでほとんど覆われている構造のため改善されている可能性はあるとの事
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/24/new-polymer-cased-ammunition-introduced-true-velocity/
尚、テキストロンがLSAT時代に軍と行ったテストによればチャンバーがバレルと分離した構造でフルポリマーケースであれば問題はないらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/28/lsat-cased-telescoped-ammunition-problem-cookoff-brief-thougts-002-follow/
127名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-7hsm)
2022/02/08(火) 08:40:12.68ID:ay8rAQki0 小銃がコックオフなんてするのかな、手持ちの弾は30発が六本とかだろ、イキって30発を一気に撃っても弾倉交換で一休みて冷静になれる
ヤラカシそうな機関銃はオープンボルトだし、、
ゾンビの群れに撃ち込む時はコックオフしてくれれば引金を引く手間が省けるからラッキーやろ
ヤラカシそうな機関銃はオープンボルトだし、、
ゾンビの群れに撃ち込む時はコックオフしてくれれば引金を引く手間が省けるからラッキーやろ
128名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-uePi)
2022/02/08(火) 08:45:09.03ID:hesc1rhpa たまに出てくるゾンビ対策とか何なの?
129名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-g4+/)
2022/02/08(火) 09:29:25.87ID:/gSkCZKWr >>128
表立って暴徒対策なんて言ったら訴えられるやろ人権派のキチガイから
表立って暴徒対策なんて言ったら訴えられるやろ人権派のキチガイから
130名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-azM5)
2022/02/08(火) 11:24:09.12ID:LKGhPceId 暴徒化したコロナ患者をゾンビと呼ぶ時代が来てもおかしくないからな
131名無し三等兵 (ワッチョイ 9fca-w6GL)
2022/02/08(火) 11:43:29.16ID:T45puOfw0132名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/08(火) 11:50:29.62ID:2kZMYKGN0 >>127
コックオフすると言うことはバレルもゾンビになってるってことだから
弾が前に出るというだけで命中するとは限らないし横弾の可能性も大きいぞ
>>125
自分は持ってないので読めませんが
SIG556はCQ問題も多くガスバルブのポート配置やサイズが不適切って問題がありますよ
https://www.sigarms556.com/threads/gas-valve-issues.13879/
上のスレ主なんてたった40発でバルブが固着しアルミロッドで回そうとしたら折れてしまったなんて話もあるくらいで
556の中には明らかな製造ミスがあるそうです
コックオフすると言うことはバレルもゾンビになってるってことだから
弾が前に出るというだけで命中するとは限らないし横弾の可能性も大きいぞ
>>125
自分は持ってないので読めませんが
SIG556はCQ問題も多くガスバルブのポート配置やサイズが不適切って問題がありますよ
https://www.sigarms556.com/threads/gas-valve-issues.13879/
上のスレ主なんてたった40発でバルブが固着しアルミロッドで回そうとしたら折れてしまったなんて話もあるくらいで
556の中には明らかな製造ミスがあるそうです
133名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-azM5)
2022/02/08(火) 16:12:07.13ID:E0mxn1X2d コックオフの問題って弾が勝手に出ることじゃなくて、敵を狙ってないときに出ることなんだわ
銃が常に敵に向いてるとは限らない、壁や地面に向いてたって跳弾して味方や自分が負傷するリスクがある
銃が常に敵に向いてるとは限らない、壁や地面に向いてたって跳弾して味方や自分が負傷するリスクがある
134名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-SMVY)
2022/02/08(火) 16:36:42.70ID:ay8rAQki0 コックオフ…マキシム機銃とブローニング機銃特有の欠陥だろ
この2つは弾帯から弾を後ろに引抜いて 一段下げて薬室に押し込む
この一段下げる時は リムを爪で掴んでいるだけだから落とす前に薬室へ押し込む様になっているんだ、だから加熱された薬室でコックオフがおきる、しかもベルト給弾だから幾らでも撃つ
それ以降の機銃は押し落としか押し抜き式だから遊底は後ろで待機している…オープンボルトだからコックオフは起こらないんよ
小銃は手持ちの弾数が少ないから コックオフが起きるほど撃てない
この2つは弾帯から弾を後ろに引抜いて 一段下げて薬室に押し込む
この一段下げる時は リムを爪で掴んでいるだけだから落とす前に薬室へ押し込む様になっているんだ、だから加熱された薬室でコックオフがおきる、しかもベルト給弾だから幾らでも撃つ
それ以降の機銃は押し落としか押し抜き式だから遊底は後ろで待機している…オープンボルトだからコックオフは起こらないんよ
小銃は手持ちの弾数が少ないから コックオフが起きるほど撃てない
135名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/08(火) 16:50:39.34ID:2kZMYKGN0 https://www.youtube.com/watch?v=BSizVpfqFtw
まあでもこの手の実際はありえない状況の連射動画を見ても
ガスチューブがメルトダウンするまで撃ってもコックオフには至らないんだよね
まあでもこの手の実際はありえない状況の連射動画を見ても
ガスチューブがメルトダウンするまで撃ってもコックオフには至らないんだよね
136名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/08(火) 17:01:26.51ID:2kZMYKGN0 コックオフではないがマキシムやブローーニングではないオープンボルトMGが制御不能の暴発に至ることがあって
ガスポートの詰まりとかで後退量不足が起きると途中で射撃をやめようとトリガーから指を離しても
コックオフに似たベルトを撃ち尽くすまで暴発がやまない現象が起きるんだよね
ガスポートの詰まりとかで後退量不足が起きると途中で射撃をやめようとトリガーから指を離しても
コックオフに似たベルトを撃ち尽くすまで暴発がやまない現象が起きるんだよね
137名無し三等兵 (ワッチョイ f710-foD4)
2022/02/08(火) 19:19:35.31ID:i9KJ0bRx0 オープンボルト銃でもAFPB組むのが普通になってるから撃ちつくし事故はもうないんじゃないかな
139名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-g/1V)
2022/02/08(火) 20:16:46.32ID:nWE9YBOE0 コックオフって構造ごとに起きるのと起きないのあるのかな
DIは直接薬室にガス吹き付けるから温度上がって起きる
ショートストロークはピストンとボルトが分かれてるから薬室に温度が伝わらない
それじゃピストンとボルトが一緒のロングストロークはどうなるんだろう
ガス吹き付けられたボルトグループの温度が薬室に伝わったりするのだろうか
DIは直接薬室にガス吹き付けるから温度上がって起きる
ショートストロークはピストンとボルトが分かれてるから薬室に温度が伝わらない
それじゃピストンとボルトが一緒のロングストロークはどうなるんだろう
ガス吹き付けられたボルトグループの温度が薬室に伝わったりするのだろうか
140名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-w6GL)
2022/02/08(火) 20:36:18.50ID:s1/3FMHe0141名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-w6GL)
2022/02/08(火) 20:44:09.90ID:s1/3FMHe0 >>137
オープンボルト銃は大抵固定撃針でAFPBは設置できないぞ、安全上必要なのはボルトを固定する装置
例えばステンガンの場合は例の溝
ボルトを固定しているステンガン
https://i.ytimg.com/vi/7SHuCajEiAY/maxresdefault.jpg
そもそもライフルにAFPBはない、AKやARに至ると撃針を固定するバネさえない、技術者達の証言によればどうテストしても撃針の誤作動で暴発したことはないのでそのままにした
オープンボルト銃は大抵固定撃針でAFPBは設置できないぞ、安全上必要なのはボルトを固定する装置
例えばステンガンの場合は例の溝
ボルトを固定しているステンガン
https://i.ytimg.com/vi/7SHuCajEiAY/maxresdefault.jpg
そもそもライフルにAFPBはない、AKやARに至ると撃針を固定するバネさえない、技術者達の証言によればどうテストしても撃針の誤作動で暴発したことはないのでそのままにした
142名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-w6GL)
2022/02/08(火) 20:49:45.01ID:s1/3FMHe0 >>139
DIほどではないが、ピストン銃においても薬室は銃身からの熱伝導などで加熱する
例のDIvsピストン連射後熱分布比較写真
https://i.imgur.com/v89fFTe.jpg
ピストン銃の薬室も多少ながら加熱された
DIほどではないが、ピストン銃においても薬室は銃身からの熱伝導などで加熱する
例のDIvsピストン連射後熱分布比較写真
https://i.imgur.com/v89fFTe.jpg
ピストン銃の薬室も多少ながら加熱された
143名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-w6GL)
2022/02/08(火) 21:14:46.03ID:s1/3FMHe0 >>139
理論上ピストンのオープンボルト銃でコックオフは起こりにくい
だから主流機関銃はそのような構造を取った
代わりにボルトを後方に固定する装置は大事
機関銃の西の横綱FN MAGの内部構造
5:10以降の部分でセイフティの動きを展示する
https://youtu.be/E5JLxuaxHXM
理論上ピストンのオープンボルト銃でコックオフは起こりにくい
だから主流機関銃はそのような構造を取った
代わりにボルトを後方に固定する装置は大事
機関銃の西の横綱FN MAGの内部構造
5:10以降の部分でセイフティの動きを展示する
https://youtu.be/E5JLxuaxHXM
144名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/08(火) 21:21:11.18ID:2kZMYKGN0145名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-/FcS)
2022/02/08(火) 21:28:58.30ID:yFIxzB5J0 そもそもの話は「オープンボルトでもクックオフがおきる」ではなく「クローズドボルトだと勝手に発火するからオープンボルトに切り替えよう」だと思うの
146名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/08(火) 21:48:18.75ID:2kZMYKGN0 >>141
民間ではライトプライマーが流通しているので
軍用流用の銃ではフリーフローティングの撃針だと問題になる場合がありますよ
タボールやF2000の民間版はこの問題でスラムファイアが起きたためリコールされてます
民間ではライトプライマーが流通しているので
軍用流用の銃ではフリーフローティングの撃針だと問題になる場合がありますよ
タボールやF2000の民間版はこの問題でスラムファイアが起きたためリコールされてます
147名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-OHbW)
2022/02/08(火) 21:56:26.28ID:72+PRu4Ea >>141
>術者達の証言によればどうテストしても撃針の誤作動で暴発したことはないのでそのままにした
ハンマーで解除されるファイアリングピンセイフティ/ロック/ブロックをhk416,mcx,cz805/bren2が実装してるからスラムファイアは結構おきるんじゃねーかなとか思う
>術者達の証言によればどうテストしても撃針の誤作動で暴発したことはないのでそのままにした
ハンマーで解除されるファイアリングピンセイフティ/ロック/ブロックをhk416,mcx,cz805/bren2が実装してるからスラムファイアは結構おきるんじゃねーかなとか思う
148名無し三等兵 (ワッチョイ 37e6-w6GL)
2022/02/08(火) 22:12:48.60ID:Neqi6cfx0 >>147
最も使用されている軍用小銃AKとARが自由浮き撃針を採用している以上、少なくとも旧来の軍用弾薬を使用する場合に稀にしか起きない
他に、個人的感想だが、最近流行る小銃凍結テスト動画を見ると、「バネで撃針を固定する場合に凍結されやすい」疑惑を感じ始める
まあ、いくつの動画でAR-15の撃針も凍結されたらしいので、撃針に与える隙間スペースが足りない or ハンマーの力が足りないなども原因であるかもしれない
最も使用されている軍用小銃AKとARが自由浮き撃針を採用している以上、少なくとも旧来の軍用弾薬を使用する場合に稀にしか起きない
他に、個人的感想だが、最近流行る小銃凍結テスト動画を見ると、「バネで撃針を固定する場合に凍結されやすい」疑惑を感じ始める
まあ、いくつの動画でAR-15の撃針も凍結されたらしいので、撃針に与える隙間スペースが足りない or ハンマーの力が足りないなども原因であるかもしれない
149名無し三等兵 (ワッチョイ 37e6-w6GL)
2022/02/08(火) 22:17:16.91ID:Neqi6cfx0 なお撃針問題とはまったくの別件だけど
ざまざまな耐久テスト動画を見るうちに、AK系の機関部側面に固定する排莢フィンが西側のボルトに設置する排莢ピンより頑丈と自分が信じ始めた
西側の設計は部品が小さい上に可動であるため、どうも詰まりやすいと破損しやすい
ざまざまな耐久テスト動画を見るうちに、AK系の機関部側面に固定する排莢フィンが西側のボルトに設置する排莢ピンより頑丈と自分が信じ始めた
西側の設計は部品が小さい上に可動であるため、どうも詰まりやすいと破損しやすい
150名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/08(火) 22:30:16.34ID:2kZMYKGN0151名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-OHbW)
2022/02/08(火) 22:41:35.87ID:72+PRu4Ea >>150
いやネットで拾った2006年作成のhk416マニュアルに既にファイアリングピンセイフティの記載があるから民間向けmr223より先じゃねかな
いやネットで拾った2006年作成のhk416マニュアルに既にファイアリングピンセイフティの記載があるから民間向けmr223より先じゃねかな
152名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/08(火) 22:48:34.98ID:2kZMYKGN0 >>151
だから軍用の416でですよ
そもそも陸軍の要請で開発が始まったけど途中でSOCOM向けに舵を切ったので
簡易狙撃銃としても使えるように設計したと思いますよ
実際トリガーもDMRとしてなら問題無いレベルにしてありますし
だから軍用の416でですよ
そもそも陸軍の要請で開発が始まったけど途中でSOCOM向けに舵を切ったので
簡易狙撃銃としても使えるように設計したと思いますよ
実際トリガーもDMRとしてなら問題無いレベルにしてありますし
153名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-OHbW)
2022/02/08(火) 22:55:45.60ID:72+PRu4Ea >>152
ああそういう意味ね。つまり軍で支給されるアモによるつーことだろうな
ああそういう意味ね。つまり軍で支給されるアモによるつーことだろうな
154名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-90QO)
2022/02/09(水) 00:19:27.70ID:R4/5zs2Wd 全く関係ないが、64式では銃床を地面にあてただけで撃針が雷管を叩く欠陥と言うのがあったらしいな。
155名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-7RfZ)
2022/02/09(水) 00:54:13.77ID:K8Pak9il0 だから儀仗銃が開発された
156名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-pvIN)
2022/02/09(水) 09:26:10.01ID:crQHGv0yM AKは内部に異物が侵入しても素早く分解して取り出せる設計だったけど、
現代の様にピカティニーレールを固定する場合はその対策が使えないから
別の方法を考える必要があるのね
AKV-521はチャーハンが腹を押し込む上に重い、と聞くし
AM-17を14.5〜16インチに伸ばすしか無いかな?
現代の様にピカティニーレールを固定する場合はその対策が使えないから
別の方法を考える必要があるのね
AKV-521はチャーハンが腹を押し込む上に重い、と聞くし
AM-17を14.5〜16インチに伸ばすしか無いかな?
157名無し三等兵 (ワッチョイ f710-foD4)
2022/02/09(水) 09:59:06.67ID:Yx06ms8G0 普通はいいすぎだったがベレッタPM12S2はAFPBついてる
158名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/09(水) 10:18:40.47ID:KruGHjuZ0 >>156
> AKV-521はチャーハンが腹を押し込む上に重い
意味がわからないよ
https://modernfirearms.net/wp-content/uploads/2017/09/17m2.jpg
えーと、AM17のロングバージョンなら既にあるし
AK12のデッキカバーはAKS74Uみたいなヒンジ付きになっただけなので
タイトになったけど開けるのは従来とそう差はないよ
無論レールに干渉しないサイズしか付けれないけど
> AKV-521はチャーハンが腹を押し込む上に重い
意味がわからないよ
https://modernfirearms.net/wp-content/uploads/2017/09/17m2.jpg
えーと、AM17のロングバージョンなら既にあるし
AK12のデッキカバーはAKS74Uみたいなヒンジ付きになっただけなので
タイトになったけど開けるのは従来とそう差はないよ
無論レールに干渉しないサイズしか付けれないけど
159名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/09(水) 10:28:22.65ID:KruGHjuZ0160名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-pvIN)
2022/02/09(水) 10:31:30.49ID:Qa6iU50sa161名無し三等兵 (ワッチョイ f710-foD4)
2022/02/09(水) 11:26:44.24ID:Yx06ms8G0 AFPBあるって嘘情報だったかもしれん
外語だと固定ファイアリングピンだって情報しかない
外語だと固定ファイアリングピンだって情報しかない
162名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/09(水) 11:57:40.65ID:KruGHjuZ0163名無し三等兵 (スッップ Sdbf-OL5+)
2022/02/09(水) 12:18:31.75ID:fYJe+FKFd >>158
AK12が少数採用に留まってるのは本命のコイツが有るからな気がする
AK12が少数採用に留まってるのは本命のコイツが有るからな気がする
164名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-pvIN)
2022/02/09(水) 16:28:47.35ID:Qa6iU50sa HBPLAZAでも学んで来ただけにその一部内容が正しく無いらしいのが残念に思う…
https://hb-plaza.com/
https://hb-plaza.com/
165名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-oAT0)
2022/02/09(水) 16:35:33.52ID:qXjTaTqoM166名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-pvIN)
2022/02/09(水) 19:36:17.78ID:Qa6iU50sa167名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/09(水) 20:22:41.07ID:KruGHjuZ0 >>166
検索したけど
>ガリルACEと同じチャージングハンドルの位置が衣服や装備に引っ掛かりやすく阻害されやすそうに感じます
との記述しか見当たらないのだけど
>AKV-521はチャーハンが腹を押し込む上に重いってのはどこに書いてあります?
検索したけど
>ガリルACEと同じチャージングハンドルの位置が衣服や装備に引っ掛かりやすく阻害されやすそうに感じます
との記述しか見当たらないのだけど
>AKV-521はチャーハンが腹を押し込む上に重いってのはどこに書いてあります?
168名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/09(水) 21:23:56.42ID:KruGHjuZ0 >AKV-521はチャーハンが腹を押し込む上に重い
上の文を自分は以下のように解釈したんですよ
チャーハンがレシプロ時にボディブロー?それじゃ押し込むではないがまあいいか
しかもチャーハンが重い?そりゃあスリットカバーの抵抗だけ重くはなるだろうけど
比較すれば気持ち重いかなって程度ではなかろうか
上の文を自分は以下のように解釈したんですよ
チャーハンがレシプロ時にボディブロー?それじゃ押し込むではないがまあいいか
しかもチャーハンが重い?そりゃあスリットカバーの抵抗だけ重くはなるだろうけど
比較すれば気持ち重いかなって程度ではなかろうか
169名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-pvIN)
2022/02/09(水) 21:30:16.32ID:Qa6iU50sa 記憶が曖昧で某AR-15ゴリラ氏のハンドルが腹に当たって移動射撃を妨げる、という話と混同してしまいました、すみません…
170名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/09(水) 21:48:34.92ID:KruGHjuZ0172名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-pvIN)
2022/02/09(水) 22:29:46.10ID:Qa6iU50sa >>170
AR-15系チャージングハンドルの耐候性の高さについて解説してるTweetと一緒に書かれてるのを見ただけで正直自分も良く分かりません…
https://twitter.com/Goliback1234v/status/1275074831491280898
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
AR-15系チャージングハンドルの耐候性の高さについて解説してるTweetと一緒に書かれてるのを見ただけで正直自分も良く分かりません…
https://twitter.com/Goliback1234v/status/1275074831491280898
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
173名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/09(水) 22:41:24.85ID:KruGHjuZ0 >>172
移動射撃でチャーハンが腹に当たるなんてことはAKVの腰だめでも無い限りは考えられないのだけど
肩付け困難な重量のGPMGでなら腰だめもやむなしだけどライフルでやる意味はないんだよね
ツイ主は博識な人だからそんな発言をするとは思えないし
移動射撃でチャーハンが腹に当たるなんてことはAKVの腰だめでも無い限りは考えられないのだけど
肩付け困難な重量のGPMGでなら腰だめもやむなしだけどライフルでやる意味はないんだよね
ツイ主は博識な人だからそんな発言をするとは思えないし
174名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/09(水) 22:54:30.72ID:KruGHjuZ0 >>172
ああすまない、リンク先を読まずに書いてしまった
左ハンドルで引いた特の無防備はマズルを敵に向けたま
逆の手ですべてのリロードをこなせれば無防備にはならないし
これはロシア系では普通にやられている事であるし
右チャーハンのガリルの画像を出しながら、左チャーハンでの不具合として書いてるのは謎なれど
お腹にハンドルがぶつかって移動射撃を妨げてしまうって記述はやはり理解できない
左チャーハンでは右利きの匍匐で問題があるのは知られているけど移動射撃はさっぱりだ
ああすまない、リンク先を読まずに書いてしまった
左ハンドルで引いた特の無防備はマズルを敵に向けたま
逆の手ですべてのリロードをこなせれば無防備にはならないし
これはロシア系では普通にやられている事であるし
右チャーハンのガリルの画像を出しながら、左チャーハンでの不具合として書いてるのは謎なれど
お腹にハンドルがぶつかって移動射撃を妨げてしまうって記述はやはり理解できない
左チャーハンでは右利きの匍匐で問題があるのは知られているけど移動射撃はさっぱりだ
175名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/09(水) 22:59:28.94ID:KruGHjuZ0 > 右チャーハンのガリルの画像を出しながら、左チャーハンでの不具合として書いてるのは謎なれど
訂正します、ガリルACEは左チャーハンでした
訂正します、ガリルACEは左チャーハンでした
176名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-i6fH)
2022/02/10(木) 00:16:35.37ID:2yqxD7cmM >>154
それは事実。64時代に自衛官してた人なら経験的に皆知ってるが、撃鉄が引かれた状態で銃に強い衝撃を加えるとガシャンと鳴って撃針が落ちてしまう。薬室に弾が入ってたら暴発になるんじゃないかな。自衛隊の実弾射撃時の安全管理はかなりしっかりしてるのでそれで誤射を起こしたという実例は聞いたことないが。
銃剣格闘では銃の振り回し方を工夫して意図的に撃針をガシャンと鳴らすパフォーマンスを取り入れて振りの強さをと技術を見せびらかす意味不明な演出を取り入れる奴もいた。実戦では全く役に立たないどころか寧ろやるべきでない無駄な動作だと思っていたが。
それは事実。64時代に自衛官してた人なら経験的に皆知ってるが、撃鉄が引かれた状態で銃に強い衝撃を加えるとガシャンと鳴って撃針が落ちてしまう。薬室に弾が入ってたら暴発になるんじゃないかな。自衛隊の実弾射撃時の安全管理はかなりしっかりしてるのでそれで誤射を起こしたという実例は聞いたことないが。
銃剣格闘では銃の振り回し方を工夫して意図的に撃針をガシャンと鳴らすパフォーマンスを取り入れて振りの強さをと技術を見せびらかす意味不明な演出を取り入れる奴もいた。実戦では全く役に立たないどころか寧ろやるべきでない無駄な動作だと思っていたが。
177名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-7hsm)
2022/02/10(木) 00:32:42.63ID:FYEE7emU0 >>176
銃の尾筒が華奢なので、軽い衝撃でも尾筒が歪んで逆鈎が外れるのかな、ストライカー式の欠陥やね
銃の尾筒が華奢なので、軽い衝撃でも尾筒が歪んで逆鈎が外れるのかな、ストライカー式の欠陥やね
178名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-ADXs)
2022/02/10(木) 20:22:38.12ID:rpEaHAsua Silencer Coが出すAR15のガス抜け防止用チャージハンドル
SilencerCo Releases a Gas Defeating Charging Handle That Actually Works
https://soldiersystems.net/wp-content/uploads/2022/02/img_2121.jpg
https://soldiersystems.net/2022/02/10/silencerco-releases-a-gas-defeating-charging-handle-that-actually-works/
SilencerCo Releases a Gas Defeating Charging Handle That Actually Works
https://soldiersystems.net/wp-content/uploads/2022/02/img_2121.jpg
https://soldiersystems.net/2022/02/10/silencerco-releases-a-gas-defeating-charging-handle-that-actually-works/
179名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-56gX)
2022/02/10(木) 22:35:49.76ID:oXo871u70 4年前インド国境部隊向け選定でSIG716とカラカルCAR816が選定されたことを覚えているだろうか?
https://www.indiatoday.in/india-today-insight/story/indian-army-embarks-on-a-new-hunt-for-carbines-1768612-2021-02-12
SIGは納入され追加注文すらされたけどカラカルは2年後キャンセルされてたそうな
SIGより高価でインド製の部品も皆無な為が理由だそうで
カラカルは技術移転も含め譲歩案を出したものの却下され
去年再トライアルを公募する自体になったそうな
https://www.indiatoday.in/india-today-insight/story/indian-army-embarks-on-a-new-hunt-for-carbines-1768612-2021-02-12
SIGは納入され追加注文すらされたけどカラカルは2年後キャンセルされてたそうな
SIGより高価でインド製の部品も皆無な為が理由だそうで
カラカルは技術移転も含め譲歩案を出したものの却下され
去年再トライアルを公募する自体になったそうな
180名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-biXJ)
2022/02/10(木) 22:38:15.22ID:DO3K+owA0 いつものインドだな、平常運転
181名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-l/zh)
2022/02/11(金) 01:06:37.44ID:R2xADW2C0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 【安倍晋三元首相銃撃事件】山上被告、45歳まで「生きているべきではなかった」 傍聴席は満席 [ぐれ★]
- 【安倍悲報】山上徹也「押し入れに大量のつぼ」 [115996789]
- 小野田紀美大臣「悪いことをする外国人は日本にいない状況をつくる」 [856698234]
- 珍🏡珍
- 外国人「日本の立ちんぼガールやばすぎるwwwwwwwww [977790669]
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 日本「中国のレアアースに71%依存してます。2024年のデータです」 ネトウヨ「え?youtube解説と違うんだけど」 [633746646]
