初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 976

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/02/06(日) 15:03:06.55ID:pndJMMlg
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ

初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 975
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642693794/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2022/02/21(月) 14:32:39.14ID:sPGmwqP3
>>863
社民党のTwitterアカウントで擁護してくれてるくらいメリットがあるが。
2022/02/21(月) 14:37:37.90ID:9LDlZLGb
>戦場がどういう場所なのかの想像力が足りないんだろう

なんか戦場帰りの対戦車砲兵が来たみたいだな。
866名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 14:39:49.29ID:6q+/5T7F
>>865
それは車輪付きの小型砲を転がす程度を「大変」と言うな
って言ってしまった方だろ
867名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 14:52:01.78ID:c/ECUAGG
https://youtu.be/OA8530fpf1I
わあ、これは大変だね(棒)
868名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 14:59:45.84ID:6q+/5T7F
>>867
対戦車砲はこういう舗装された平地限定の兵器だと思ってるって言いたいのか
まあ「想像力が足りない」というそのままの言葉が適応されそうだな
2022/02/21(月) 15:03:34.24ID:T+YUuFa1
自動連射迫撃砲なんて物は
有るのでしょうか
870名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 15:04:33.22ID:c/ECUAGG
https://youtu.be/MikvSnxcFAA
そりゃ大変だあ(棒)
871名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 15:06:31.44ID:6q+/5T7F
>>870
もしかしてそれが実戦の動画だと勘違いしてるのか
872名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 15:08:37.45ID:c/ECUAGG
悔しいのうw
2022/02/21(月) 15:08:47.20ID:sPGmwqP3
Wikipediaの94式37mm速射砲のページでは三人で方向転換可能とあるね。
2022/02/21(月) 15:09:16.87ID:atCkQ/uC
>>869
ロシアが82mmを開発したし、中国もライセンス生産している。単位時間辺りの鉄量は120mm迫撃砲より上で、機銃の様に連射しながら着弾を修正も出来る。

ただし反動がものすごくて弾が散らばる上に、一発の威力や射程距離では120mmに及ばない。なのに重量は同程度なので、現在は120mmに席を譲りつつある。
2022/02/21(月) 15:13:05.98ID:TY/qb5WY
>>871
そろそろID変えて逃げそう
876名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 15:14:22.23ID:c/ECUAGG
>>873
実際、たった一門でイラワジ川近くの森でM3リーの小隊を食い止めた時は、数両擱座させたところで素早く人力移動してから、また射撃を続けてる
877名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 15:32:42.24ID:OWeJEck9
大戦中のドイツ軍用サイドカーで、37mm対戦車砲や75mm歩兵砲を引っ張ってる写真もあった
ちなみにBMW R75のサイドカー付きの重量が420kg
878名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 16:04:42.91ID:6q+/5T7F
>>873
けっこう重労働なのがわかるな
2022/02/21(月) 16:48:54.28ID:oviC3nz4
>>878
速射砲一門の標準的な速射砲分隊で10人いるわけだから、人員的には十分だね。
880名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 16:51:43.76ID:6q+/5T7F
>>879
そんなに兵員を配置してやっと運用できる時点で大変な兵器だね
2022/02/21(月) 16:58:08.67ID:TY/qb5WY
このニートID変えてごまかすことが多いけど常にこのスレ張り付いてるよな
882名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 17:10:52.86ID:6q+/5T7F
君のほうがID変えてそう
今までの全部のレスが煽りレスだし
なんのためにいるんだか
2022/02/21(月) 17:48:38.50ID:bCwyMmDd
>>881
わかりやすいので放置もしやすいし、長文書かないのが救い。
884名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 18:00:41.78ID:Q0/ZI8Nk
>>883
今更になって他人のレスに乗っかってとか随分>>837が悔しかったんだろうね君も
885名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 18:01:45.16ID:6q+/5T7F
情けない人らだよ
なにか不利になるとすぐに「こいつはいつもこういうレスをしてる人」と謎のレッテル貼りをして勝利宣言
2022/02/21(月) 18:07:57.71ID:TY/qb5WY
平日24時間5ch労働は哀れすぎてさすがに同情する
887名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 18:13:22.54ID:6q+/5T7F
芸がないなぁ
2022/02/21(月) 19:03:59.30ID:ZyKfFLOF
ほんと芸がないね
2022/02/21(月) 19:12:27.37ID:lhhXWyNw
>>867
>>870
初期の奴ばっかやんけ

>>845によると後半のはこれの十倍の重量になるんだがその動画は出せないんだな
2022/02/21(月) 19:26:54.21ID:j4wRG0FH
初期の小型の対戦車砲ですら人力で動かすのが「大変」だというのに対する実例の動画だが、何言ってるんだ?
重量級になった大戦後半のが大変だというのは最初から書かれてるだろ
891名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 19:31:21.95ID:6q+/5T7F
平地でしか動かしてない動画でそれを主張してるのが滑稽なのに
2022/02/21(月) 19:40:27.53ID:j4wRG0FH
どこの世界にわざわざ傾斜地に対戦車砲を配置する奴がいるんだよ

https://www.youtube.com/watch?v=m9yecemugWo
後半にPaK40を馬車やマウルティアで運んできて、人力移動するシーンあり
やはり1tを超える75mm砲クラスを人力では、平地をゆっくり動かすのがやっと
893名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 19:44:21.86ID:6q+/5T7F
傾斜地の対義語として平地という単語を使ったわけではないんだがなぁ…
いずれにせよなだらかな地形でしか運用していない動画しか出さないで
「人力で動かすのは大変でない」と主張してるわけだ
894名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 19:45:17.92ID:6q+/5T7F
明らかにID変えまくってるのは自分の方で笑える
自分がやってるから相手もやってるって思い込むタイプだな
2022/02/21(月) 19:48:47.13ID:j4wRG0FH
少なくとも、実際の対戦車砲の運用の仕方の資料は読んでないし、動画も今まで観たことなかったのに
「まあ『想像力が足りない』というそのままの言葉が適応されそうだな」とかイキっちゃってるのはよくわかる
2022/02/21(月) 19:54:33.30ID:wZlQQkek
>>894
周りの人間が一人に見えるタイプの糖質かな?
897名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 19:55:01.16ID:+ouEPB6i
今までに出てるような動画を根拠に小型砲なら人力で動かすのは大変ではないと主張してしまうほうがイキってるだろ
898名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 19:56:05.74ID:+ouEPB6i
>>896
それも上で最初にID変えそうとか言った人がだろ
自分の発言に対するカウンターで言われてるんだから自業自得だな
2022/02/21(月) 19:59:40.88ID:wZlQQkek
糖質がバレて逃げたか
2022/02/21(月) 20:20:53.78ID:j4wRG0FH
この毎回「ボクが考えた事」を否定されまいと意地になって連投するのって、何という病気なのかね?
901名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 20:38:27.92ID:6q+/5T7F
人の病気について調べる前に自分のを見たほうが
902名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 20:45:55.21ID:nJMJDshl
>>900
 理解力が無い単なる馬鹿の場合もあるだろうが、
馬鹿のふりして書き込みをしてれば相手をしてもらえるっつう事がわかってる孤独な人なのかもわからんが・・
その孤独の原因は「自分の言う事だけが正しい!」っつう性格?社会性の欠如?からきているのかねxw^^;
 ただな、ときど〜き歴史に残るような新発想をして世界に認めさせるような人がいるが、
そういうのって無学で文化とか知識の蓄積に関係が無い柔らかい発想+自分の言ってる事が正しいと思い込める人 なんだけどね。
上まあ99.9%は、「それはお前がそう思っとるだけや」で話は終わるんだが^^;
903902
垢版 |
2022/02/21(月) 20:47:54.22ID:nJMJDshl
そういうのって無学で文化とか知識の蓄積に関係が無い・・・X
そういうのの一部は 無学で文化とか知識の蓄積には関係が無い・・・・O
904名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 20:57:06.79ID:6q+/5T7F
次から次に新しいIDの出てくるスレでにぎやかで良いことだな
それにしてもみんなこの話題が好きだなぁ
2022/02/21(月) 21:07:38.07ID:i4R0I4iH
>>904
なぁ
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。

2ちゃんねるを

見ているのは

ひろゆきと

俺と

お前だけだ。

驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、
俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ。
906名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 21:08:07.62ID:ADDDMiMa
「ドイツ海軍省の専門家たちには、敵飛行機が高周波の短波レーターを装備している可能性を反ばく」!

「 一九四二年の初め頃から、何隻ものUボートが、とくにビスケー湾において、昼間、浮上中に攻撃をうけ」!

「イギリスがすでに、新しい高性能の長距離電波探知装置を開発」!

「ドイツでは知らなかったが、イギリスではすでに波長一・五メートルの超短波のレーダーを開発」!

「ドイツ海軍は逆探知装置の開発がなぜ遅れたの?長波の逆探知装置はわりと早くでき」

662名無し三等兵2022/02/19(土) 22:24:19.36ID:4J0JU5Wk

ナチス

ドイツ海軍は逆探知装置の開発がなぜ遅れたの?長波の逆探知装置はわりと早くでき

て、超短波の逆探知装置もすぐに実用化しても良さそうなのにいい

「ドイツ海軍省の専門家たちには、敵飛行機が高周波の短波レーターを装備している可能性を反ばく」!

「 一九四二年の初め頃から、何隻ものUボートが、とくにビスケー湾において、昼間、浮上中に攻撃をうけ」!

「イギリスがすでに、新しい高性能の長距離電波探知装置を開発」!

「ドイツでは知らなかったが、イギリスではすでに波長一・五メートルの超短波のレーダーを開発」!
907名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 21:10:13.84ID:ADDDMiMa
「ドイツ海軍省の専門家たちには、敵飛行機が高周波の短波レーターを装備している可能性を反ばく」!

「敵が超短波を使用している—を知った。ドイツ側がこれに気づいたのは、一九四二年の冬にロッテルダム(オランンダ)で撃墜した英爆撃機から入手した、ひどく壊れた部分品で苦労して組み立て、入手した地名にちなんで名づけられたロッテルダム装置からである。
メッケル参謀のしつこい質問にたいして

ドイツ海軍省の専門家たちには、敵飛行機が高周波の短波レーターを装備している可能性を反ばく

」。

『Uボート作戦』W・フランク、220ページ。
908名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 21:21:46.11ID:ADDDMiMa
「 一九四二年の初め頃から、何隻ものUボートが、とくにビスケー湾において、昼間、浮上中に攻撃をうけ」!

「イギリスがすでに、新しい高性能の長距離電波探知装置を開発」!

「ドイツでは知らなかったが、イギリスではすでに波長一・五メートルの超短波のレーダーを開発」!
2022/02/21(月) 21:27:50.91ID:WEwKhKHj
なんつーか今日は事の他カオスだな。
春が近いからか?
910名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 21:35:53.20ID:ADDDMiMa
「1 謎ひめた英のUボート攻撃法 top

 一九四二年の初め頃から、何隻ものUボートが、とくにビスケー湾において、昼間、浮上中に攻撃をうけ

たと報告されてきた。
 司令塔からの見張りは、今まで通り厳重に実施しているのに、攻撃してくる敵機を発見するのは、いつも敵機がUボートを発見してから、かなりたってからのように思われた。
 その最大の原因は、敵の攻撃法にひそんでいた。
 敵機はいつも太陽の方向から、あるいは、厚い雲のなかから、みつからないように攻撃をしかけてきた。
 英軍のパイロットは、Uボートを遠距離から発見し、時間の余裕をもって、攻撃に都合のよい位置をとるものと考えられた。
 やがてUボートの艦長たちを、さらに憂鬱にする事件がおこった。
 真っ暗闇の海上を航行中、突然飛行機から、驚くほど正確な探照灯の光をあびせかけられるのであった。
 飛行機は、Uボートにまっすぐにむかってきて、二〇〇〇メートルほどに近づくと照射し、爆弾を投下してから逃げさった。
 また六月十七日、モーア少佐のUボートが、ONS100船団を攻撃しているとき、七回も駆逐艦が水平線のはるかかなたから、高速力でまっすぐにむかってきたと報告した。
 これは水上艦艇にも、なにか強力な技術が導入されたことを暗示していた。
 デーニッツ提督は、

イギリスがすでに、新しい高性能の長距離電波探知装置を開発

したものと考えていた。
 彼はこの謎だらけの問題の解明を、海軍総司令部の技術局に依頼したが、納得のいく回答はえられなかった。」
911名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 21:41:09.78ID:ADDDMiMa
「ドイツでは知らなかったが、イギリスではすでに波長一・五メートルの超短波のレーダーを開発」!

「デーニッツ提督は、イギリスがすでに、新しい高性能の長距離電波探知装置を開発したものと考えていた。
 彼はこの謎だらけの問題の解明を、海軍総司令部の技術局に依頼したが、納得のいく回答はえられなかった。
 技術局では、現在のレーダーでは、浮上しているUボートを探知できるのは、海面がきわめて平穏なときだけで、それもごく短距離にかぎるものと信じきっていた。
2 「リーライト」英すでに活用 top

 当時、

ドイツでは知らなかったが、イギリスではすでに波長一・五メートルの超短波のレーダーを開発

しており、大きさも飛行機に搭載できる小型のものであった。
 このレーダーがあって初めて、さきほどのような任務が達成できたのである」

下記、Uボート “海の狼、あの船団を狙え”(『U-Boat』 ベビット・メイソン著、寺井義守訳)を参照ください。

ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU2/uboot10.htm
2022/02/21(月) 21:53:45.11ID:mkBsq7eV
>>911
質問者が聞いてるのはそのドイツがなぜ、知らなかったかの理由だと思うが。
知らなかったのは知ってるからその理由を聞いてるんですが。
913名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 21:57:06.94ID:/WqIZPBF
デーニッツの言った通り、開戦時に300隻のUボートがあればイギリスを屈服させることが出来ましたか
300隻あった場合、大西洋の戦いがどのように推移したか予想を聞かせてください
914名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 22:05:40.00ID:ADDDMiMa
「ドイツ海軍省の専門家たちには、敵飛行機が高周波の短波レーターを装備している可能性を反ばく」!

911名無し三等兵2022/02/21(月) 21:41:09.78ID:ADDDMiMa912
「ドイツでは知らなかったが、イギリスではすでに波長一・五メートルの超短波のレーダーを開発」!

「デーニッツ提督は、イギリスがすでに、新しい高性能の長距離電波探知装置を開発したものと考えていた。
 彼はこの謎だらけの問題の解明を、海軍総司令部の技術局に依頼したが、納得のいく回答はえられなかった。
 技術局では、現在のレーダーでは、浮上しているUボートを探知できるのは、海面がきわめて平穏なときだけで、それもごく短距離にかぎるものと信じきっていた。
2 「リーライト」英すでに活用 top

 当時、

ドイツでは知らなかったが、イギリスではすでに波長一・五メートルの超短波のレーダーを開発

しており、大きさも飛行機に搭載できる小型のものであった。
 このレーダーがあって初めて、さきほどのような任務が達成できたのである」

下記、Uボート “海の狼、あの船団を狙え”(『U-Boat』 ベビット・メイソン著、寺井義守訳)を参照ください。

ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU2/uboot10.htm

「理由」

912名無し三等兵2022/02/21(月) 21:53:45.11ID:mkBsq7eV
911
質問者が聞いてるのはそのドイツがなぜ、知らなかったかの理由だと思うが。
知らなかったのは知ってるからその

理由

を聞いてるんですが。
915名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 22:06:25.12ID:ADDDMiMa
「ドイツ海軍省の専門家たちには、敵飛行機が高周波の短波レーターを装備している可能性を反ばく」!
916名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 22:08:22.84ID:7gj7CP/A
>>913
ifの話は初心者スレでしないで欲しいな
917名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 22:11:42.99ID:6q+/5T7F
>>916
実在の人物であるデーニッツの話の精査という観点では話を広げられるけどね
彼は然るべき地位の人間であり彼が想定していた内容というのであれば単なるifとは言えない
まあここでどのように推移したかの予想を我々が一人一人言ってくような回答が間違ってるのはそのとおりだけどね
デーニッツや当時のドイツ海軍自身がその話についてもっとなんらかの考えを残しているならそれについて語ることはスレッドの主旨から離れてるとも言えない
918名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 22:19:30.58ID:7gj7CP/A
>>917
そもそも開戦時に300隻も潜水艦は無いぞ
919名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 22:22:11.61ID:6q+/5T7F
>>918

開戦時に300隻あったのが史実だなんて言ってないんだけど
どうしてそう読み取られたのかわかんない
920名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 22:34:57.40ID:7gj7CP/A
質問スレでifの話は意味ないのでやめましょうね
921名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 22:36:09.72ID:6q+/5T7F
同じ話を何度もしなくてもいいよ
922名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 22:44:43.62ID:ADDDMiMa
「偵察機」!

「B29改造の写真偵察機F13による日本各都市の写真偵察」!

「空襲Click!の翌朝」!

「爆撃時の効果確認は、確認要員が爆撃に参加しない別機体(偵察機とか?)で後に付いてく」

630名無し三等兵2022/02/19(土) 10:38:17.44ID:eresLv+s
質問です

・爆撃機編隊によっておこなわれる戦略

爆撃時の効果確認は、確認要員が爆撃に参加しない別機体(偵察機とか?)で後に付いてく

感じでしょうか?
それとも自身も爆撃に参加する編隊内爆撃機に搭乗して行くのでしょうか?
その場合だとやはり機体にカメラ付けたり改造しますか?

「偵察機」!

「B29改造の写真偵察機F13による日本各都市の写真偵察」!

「空襲Click!の翌朝」!
923名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 23:00:43.29ID:ADDDMiMa
「偵察機」!

「世界最先端だった超高空の「目」:F-13長距離高高度写真

偵察機

第2次大戦:蒼空を翔け抜けた「スパイ・アイ」 第2回 〜戦況を左右する敵情を探る「空飛ぶ目」 偵察機列伝〜
白石 光
世界史世界大戦2021.03.17
爆弾の代わりにカメラを多数搭載した“B-29”
B-29から派生した長距離高高度写真偵察機F-13。この角度からでは普通の爆撃機仕様のB-29との区別はほとんど付かないが、機体を下側から見上げると、胴体の各部にカメラ用の窓が開口しているので容易に判別できる。
 特に軍事に興味がある方ばかりでなく、多くの人が「ゼロ戦」や「戦艦大和」と並んで、たとえそれがどのような「ヒコーキ」なのかは詳しく知らないにしても、東京を焼け野原にした「ビーニジュウク」の名前はご存知であろう。
2022/02/21(月) 23:02:29.13ID:DK7rBoRD
>>722>>724
>すると、かんかんになって、私を怒鳴り」!

ここはカスミンママと同じですねぇ

>「やんなくていい事ばっかやって!」。
>母親から、私が罵声を浴びさせられました。

流石カスミンママの息子、同じ血が脈々と受け継がれた訳ですな
そしてその同じ血が当然カスミン本人にも流れている訳ですよ
反論できない痛いところを突かれたら壊れたレコードばりに同コピペの繰り返し投下で不愉快表明とか幼児性剥き出しだし
2022/02/21(月) 23:04:57.96ID:5OLu/YWO
>>913
ドイツが開戦時に300隻も潜水艦を持っている、ということは、潜水艦以外の艦艇も史実以上にあるってことになるだろう。
そうだとすればドイツは史実よりもずっと有利に戦えるだろうな。

・・・ということは史実よりも海戦時期が遅いわけだから英仏の方だって戦力増強しているんじゃないのか、とか、戦力が整わないのに開戦したのはドイツの国情にもう猶予がなかったからなので、開戦時期が遅れたってことはたとえ戦力が増強されていたとしてもドイツ経済はもう・・・とか、
そもそもそういう状況が実現できるんならドイツは戦争しなくていいのでは?とか、そういうのは、まあ。
926名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 23:05:19.66ID:ADDDMiMa
今はもう第一線を離れたが、かつて一世を風靡した大型旅客機に「ジャンボジェット(正式名称は「ボーイング747」)」というのがあり、海外旅行の折に乗られたことのある方もきっと多いのではないだろうか。実はこのジャンボジェットを造ったアメリカのボーイング社が第二次世界大戦中に開発生産した超長距離重爆撃機、それが、ボーイングB-29スーパーフォートレス(「超空の要塞」という意味)なのである。
 このB-29、ライトR-3350デュプレックスサイクロンという1基で2200馬力も出せるエンジンを4基も積み、当時の日本では、まだ実験的にしか実用化されていなかったターボチャージャーを標準装備。同じく、日本ではまだ実用試作段階だった機内の気圧を快適に保つ与圧システムを量産導入し、そのうえ爆弾を最大で約9トンも積んで高度1万メートル以上を易々と飛ぶことができた。最高速度は約650km。
 かの零戦は約570kmでとても追いつけず、疾風(はやて)が約660kmでほぼ同等だが、日本の戦闘機はターボチャージャーを持たないので高高度飛行時はこの最高速度を発揮することができず、おまけに高度1万メートル前後ともなると、上昇するだけでもかなり大変だったと伝えられる。
 かような次第で、B-29には当時の日本の技術力ではまだ実用化や量産化の域に達していないテクノロジーがかなり使われており、ゆえに同機は、日本から見ればまさに「未来からきた爆撃機」ともいえた。そしてこれを迎え撃つ当時の日本軍戦闘機は、非常な苦戦を強いられたのである。
 このB-29の高性能ぶりに着目し、爆弾の代わりにさまざまなカメラを多数搭載した長距離高高度写真偵察機に改造したのが、F-13という機種だ。実はB-29そのままでも写真偵察を行っていたのだが、専門的に改造されたことで、より精密な写真偵察が可能となっている。
 いくら各種のカメラを多く積んだとはいえ、それでも爆弾よりもずっと軽いので、爆弾を積んだ普通のB-29よりも高空に上昇できる。おまけに、爆弾の代わりに追加の燃料タンクが搭載できるので、航続距離も延ばすことができた。
 一説では、この写真偵察型B-29であるF-13は、戦争中に1機も日本軍に撃墜されていないといわれる。
このF-13は、改良型のF-13Aと合わせて139機が生産され、第二次大戦のあとの朝鮮戦争でも、日本の基地から出撃し活躍したのだった。」
2022/02/21(月) 23:20:01.35ID:KV4Ydp91
>>926
>一説では、この写真偵察型B-29であるF-13は、戦争中に1機も日本軍に撃墜されていないといわれる。

つ ttp://papamama.asablo.jp/blog/2009/04/12/4240873
2022/02/22(火) 00:11:48.35ID:eMZ3JgN6
対戦車砲を馬や自動車で動かす必要があるなら後期の人力で動かせない対戦車砲って非効率すぎやし無いか?
最初から待ち受けてる状態ならともかく混戦下や増援として到着した時なんか対戦車砲を展開させるだけで被弾下に置かれて一苦労やん
自動車にせよ馬にせよ無装甲なんだからさ
2022/02/22(火) 00:11:50.53ID:tYbktbKu
やれやれ
「砲が大型化すると『砲の運用に投入する人員をもってしても』動かし難くなって」を書いてないってだけで必死になってイキってる基地外がいたのか
以前は前もって調べといちゃ「お前の言ってることわ!間違い!間違いい!!!! 初質スレになってないいいっっ」って喚くのがいたが、あの手合いかねえ
2022/02/22(火) 00:30:11.11ID:O13SlAXm
サイドワインダーは最初のAIM-9Aから半世紀以上使われ続けていますが
シーカーやロケットモーターは何度も更新され完全に別物になっているとして
その他の部品もテセウスの船のように完全に置き換わって
AIM-9Aから設計を変えずに使われ続けている部位は一切残っていないんでしょうか?
歴代サイドワインダー一覧の画像を見た感じ後部安定翼は形状が変わっていないように見えますけど
2022/02/22(火) 00:32:46.34ID:LHa4XiCA
>>928 だから、状況が落ち着いた戦後では、ソ連以外では絶滅したんだよ。戦争やってる間は効率なんか考えてる余裕ないの。
2022/02/22(火) 00:44:16.45ID:fvXP7d4a
>>928
あえてレスするが
例えばドイツの場合はなるべくPakの後方に自動車がスタンバってた
後退できるトーチカみたいな扱い
2022/02/22(火) 00:46:45.79ID:fvXP7d4a
砲手が弾薬を掲げるのが合図ですぐに自動車が駆け付けた
2022/02/22(火) 00:51:18.96ID:fvXP7d4a
>>931
ドイツは戦時中に小口径迫撃砲を廃止しており戦時であっても試行錯誤が続いていた
2022/02/22(火) 01:04:16.05ID:q/V76ysB
>>930
ttp://i.imgur.com/3oFjEpT.jpg
2022/02/22(火) 01:14:39.21ID:ci4mzR4w
>>928
なので(ドイツ軍であれば)戦車猟兵中隊/大隊の装備として、牽引式対戦車砲に代わり戦車対戦車自走砲が配備された
しかし予算や資材の問題もあって全部は自走化できないので、牽引式も併用されたわけで
戦後しばらくして牽引式対戦車砲は全廃(ソ連のは対戦車砲を兼ねる野砲、師団砲)された
937名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 01:22:17.61ID:k6rylBnJ
戦後と戦中じゃあ軍隊の大きさが違い過ぎる
牽引対戦車砲は砲兵がそのまま兵員も資材も訓練も転用できたのが効率的だった
第二次世界大戦ほどの大動員だと第一次世界大戦時の遺産を使う以外にやりようがない
大砲+牽引車の作るコストだけを考えれば自走砲と大きな差は無いが訓練は自走砲部隊の方がずっと専門的になっていく
やってることは同じに見えても所属将兵一人一人の仕事の多さが変わってくる
2022/02/22(火) 02:40:14.74ID:ci4mzR4w
>>934
5cm leGrW36だったら、歩兵小隊用迫撃砲であり、日本で言えば重擲弾筒のようなもの
しかし弾着を見るながら照準修正すればいいような近距離で使うのに、照準器など
作りが凝りすぎで重く、8cm迫撃砲の短縮型に更新されてしまった
2022/02/22(火) 04:12:36.27ID:v6pVm7W5
>>874
トン
2022/02/22(火) 04:48:46.80ID:fOLk/zs8
>>938
だから「小口径迫撃砲」は廃止されてるやん・・・
2022/02/22(火) 04:59:24.65ID:eWr+L0rc
そうなんですか?

 ↓

アメリカの政治学や近代・現代歴史クラスタでちょっと気になる動きがある

向こうでもっぱら話題なのはやっぱり中露の横暴についてなのだが「我々はどこで歴史を間違えたのだろうか?」という話題になったときに
「やっぱり第二次大戦で日本を叩き潰したのがまずかった」「連合国が日本を負かすために中国共産党に肩入れしたのが元凶だった」
「中国・朝鮮半島・ユーラシア大陸東部あたりまで日本に任せておけば今のような事態にはならなかった」というような主張がちらほら増え始めている

今はほとんどスルーされているが、きっぱりとした反論も出てこないあたり割と本心ではそう思ってる人が向こうには増えているのかもしれない…

アメリカの政治学や近代・現代歴史クラスタでちょっと気になる動きがある ..
https://anond.hatelabo.jp/20220219191228
2022/02/22(火) 05:05:18.72ID:eMZ3JgN6
>>941
いつもの自分の妄想を架空の白人に代弁させる日本人のお家芸でしょ
そう主張するならデータを、最低でもそう主張されてるページソースくらいは貼るべきだな
943名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 05:15:30.51ID:k6rylBnJ
>>942
でも日本からしたら実際にはそういう動きがなくても「そういうことになっている」と宣伝したほうがいいよね
これは日本の正義をアピールして歴史的評価を覆すチャンスだよ
944名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 05:57:27.61ID:ci4mzR4w
まるで韓国人のやり方じゃないかw
2022/02/22(火) 06:00:47.35ID:BbO4HcNR
>壊れたレコードばりに同コピペの繰り返し投下で不愉快表明とか幼児性剥き出し
菓子や玩具を買ってもらえない幼児が店先で地団駄踏んで喚き散らすようなもんか
還暦過ぎて古希も見えてきた年齢が出すそんな「ぼくのお気持ち表明」をなんでこっちが忖度してやらにゃならんのよ、としか
946名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 06:02:15.66ID:Cxgozb7u
>>943
そんな宣伝をした後に「やっぱりそんな動きはなかった」てのがコンセンサスになったら逆効果だなw
こすいことばっかり考えてると長期的には損するぞw
2022/02/22(火) 06:30:06.13ID:eMZ3JgN6
>>943
勝手に喚き散らすのは自由だが「白人様がこう言ってます」なんて日本人にしか効力ないけど
2022/02/22(火) 10:46:05.19ID:PdGXHFys
>>942
矢印太郎に反応しない
2022/02/22(火) 13:20:50.53ID:1qcN6BTm
ノルマンディー上陸作戦のオマハビーチのシーンって映画、ゲームでも取り上げられてますが
アメリカ兵が海岸に釘付けになって体制を整えてる時に、ドイツ軍が戦車とはいかなくても、装甲車、ハーフトラックを装備した装甲擲弾兵の大隊あたりで、側面から進撃させて遮断屹立させて、後続に歩兵部隊が続けば、アメリカのオマハビーチの上陸は失敗してたように思います。
局地的ですが、その地点では勝利してたと思うのですが。
950名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 13:25:09.52ID:9ftkH/ww
海岸に近づいたところで艦砲射撃で吹き飛ばされてしまう
ドイツ機甲師団が海岸近くに配備されていなかったのもそれを懸念してのこと(ロンメルは水際撃滅を望んでいたが)
951名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 13:29:26.46ID:k6rylBnJ
>>949
爆撃機が一日中飛んできているから目立つ部隊の高速な移動は難しいし
海岸に近付くほど艦砲射撃の援護も強まる
そして4つのビーチから上陸してきてるのにそれの1つを潰すためだけに装甲擲弾兵を消耗させてたら他の3つの対応は何もできなくなる
最終的な戦略的勝利を目指すなら戦線を構築して装甲擲弾兵を予備にして戦うという定石を使わざるを得ない
戦略的な戦線崩壊を早めてでも局地的勝利を誇りたい将軍なら君みたいな手段を取るかもな
2022/02/22(火) 13:54:32.35ID:n6T9TjTt
自衛隊の海賊対処の派遣で音波により海賊を追い払ったり
隊員が銃器で武装した内火艇で不審船を臨検しているのは聞いたことがありますが
実際相手が武装し攻撃的な態度であったり
庇護対象の船舶が銃撃されそうだったりした場合
自衛隊から発砲って可能なんでしょうか?
953名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 13:59:43.46ID:k6rylBnJ
>>952
可能か不可能かで言えば可能だな
先制攻撃して終わったら向こうから先に攻撃してきたんだと報告すればいい
もしも完全に非武装で合法のの民間船だったとしても
海上の小船なら生存者を残らず掃討するのは簡単なことだし
武器も沈んだから見つからなかったことにすればいい
それで証拠はなくなる
自衛隊や海上保安庁くらいの士気の高さなら隊員も密告はしないだろう
不審船事件みたいにあったことをなかったと言えみたいな話ではないし
隊員としても厳しい対応で警備に望むことは本望なはず
954名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 14:05:02.83ID:/n0fL2mW
極寒の場所での砲撃について質問です
気温がー10度とかー20度で砲塔にも氷が張り付いているような状態で
接敵していきなり戦艦や戦車が砲撃をしても砲塔が割れるとかの不具合は出ないのでしょうか?
2022/02/22(火) 14:42:23.17ID:HczxO1vU
>>954
ロシアの大地とかだと真冬は-30℃とかそれ以下になったりするが、そういう環境だとやはり鉄鋼材はもろくなるようだ。
常温の環境に比べて砲身寿命が減るとか被弾時に装甲板にヒビ入りやすくなったり剥離しやすくなったりするとのこと。
銃や砲は発砲時(作動時)の破損率や故障率が上がるそうだ。

同じような極寒の環境になる朝鮮半島の冬でもアメリカ軍は同様の問題に悩まされた例がある。
あと、銃の木製銃床は含まれてる水分や油分が凍る上に極度の寒さだは乾燥度を上げるのでもろくなり、ちょっと人をドツいたりなにかにぶつけたりしただけで折れる、っていうのが多発したそう。
2022/02/22(火) 14:54:53.40ID:wLz8Gngo
>>955
朝鮮半島ってそんなに過酷な環境なのか?
日本のすぐそばなのに、急に気候は変わるのか?
957名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 15:07:48.47ID:k6rylBnJ
日本の豪雪地帯はみんな日本海側だろ
朝鮮半島側ってことだ
半島の標高も全体的に高く過酷な山脈が通ってる
八甲田山で戦争するようなもんだ
2022/02/22(火) 15:10:11.11ID:wLz8Gngo
RPK分隊火器はAKのマガジンを使用できるみたいですが
担当兵は、マガジンを何本くらい装備するんですか?
30本くらい持ち歩くのでしようか?
これでも900発なんで、充分と言えない気がします。
しかし、重量的に持てるんですか?
補給兵站みたいのが、付いて弾薬もつてるんですか?
2022/02/22(火) 16:00:56.97ID:ofsjhraK
>>953
なんで国際法の知識もないのに妄想で質問に答えようとするの?
知らないなら黙っていればいいのに
2022/02/22(火) 16:10:00.02ID:N+7hAHnX
口径の表記法について「武器と爆薬」のp13まで読んだ上での質問です

砲の口径が直径Dとして口径長LがDの何倍かで表しているというのは理解しましたが
過去はともかく現代でLの表記にわざわざDを用いる理由がイマイチピンときませんでした
率直に言うと枯れた表記法のような印象を受けました

砲特性を示す上では便利(8口径長と20口径長で容易に比較できる)ですが
現代では兵科に合わせた最適な砲を用いることが設計段階から組み込まれているので
「110mm40口径長」と「115m40口径長」と「115m39口径長」みたいに名称がダブりやすくなると容易に想像できます
慣習の意味合い以外で使い続ける意味を教えて下さい
961名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 16:14:38.95ID:k6rylBnJ
>>959
国際法を破るのは可能か不可能かで言えば可能だぞ
知らなかったのか?
2022/02/22(火) 16:19:39.77ID:ofsjhraK
>>952
自衛艦への武器使用(を予測させる行動)があれば警察官職務執行法を準用して発砲できます
また、海賊対処法では、他の船舶への著しい接近が継続し、その他の手段がないと判断すれば武器の使用を認めています
963名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 16:23:00.69ID:k6rylBnJ
>>962
ふっ
人の回答にケチを付ける前に自分の考えを述べていたらまだ理解できるんだがね
まずは他人にケチを付けてからその後にやっと自分の考えを述べ始める
君にとってどちらが重要なのかよくわかる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況