前スレ
護衛艦総合スレ Part.166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643162668/
護衛艦総合スレ Part.167
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/02/12(土) 00:22:25.91ID:tVhCvPuM
819名無し三等兵
2022/03/07(月) 11:14:18.08ID:snPAz1DZ FFMや哨戒艦を高速輸送艦変わりにMCVを離島に事前展開とかしてほしい
820名無し三等兵
2022/03/07(月) 11:16:00.43ID:LT3JeB5o それができるような貨物スペースはあるんだろうか
一個小隊と燃料車と対空車両も運んで…
一個小隊と燃料車と対空車両も運んで…
821名無し三等兵
2022/03/07(月) 11:19:50.54ID:TV1okrYW 抑止論の根本的を理解できてないやついるか
822名無し三等兵
2022/03/07(月) 11:27:18.16ID:3KR7ZYZT823名無し三等兵
2022/03/07(月) 11:32:47.76ID:aUGG+r5q824名無し三等兵
2022/03/07(月) 11:50:05.79ID:snPAz1DZ アボン
ID:aUGG+r5q
ID:aUGG+r5q
825名無し三等兵
2022/03/07(月) 11:51:44.03ID:Xl0BHoHQ >>823
そうだよ
だからそうならんように抑止論なんてのがある。相互確証破壊は気に入らないが起こさない為の理論としては成立してる
そして、それでも起こってしまったのなら生き残る為の手段が破壊になる。攻撃されなくなるまで破壊すれば生き残れる
ロシアはなぜウクライナには手を出せてウクライナを支援するNATOに手を出せないのか。相互に確証破壊で抑止論が成立してるからだ。手っ取り早く言えばウクライナがロシアを破壊する手段が無いからロシアに攻められてる
多国間での同盟も一つの抑止だし、兵器を持つのも抑止。同盟が機能するためには自己防衛が基本になる。ウクライナが粘れてるのも自己防衛で戦ってるから。自ら戦わない国を助ける国はないからな
最近やたら簡単にウクライナに降伏促す人いるけど、主権を明け渡すってのは他国に生殺与奪権を進呈することになる。生殺与奪を握られるってのは生き残ろうとするのとは相反するだろ。そして一度手放した主権は簡単には帰ってこない。子や孫の世代まで生殺与奪を握られることになる。ウクライナが主権を守るたためになぜ戦ってるのか、生き残るためにに必死なんだよ
そうだよ
だからそうならんように抑止論なんてのがある。相互確証破壊は気に入らないが起こさない為の理論としては成立してる
そして、それでも起こってしまったのなら生き残る為の手段が破壊になる。攻撃されなくなるまで破壊すれば生き残れる
ロシアはなぜウクライナには手を出せてウクライナを支援するNATOに手を出せないのか。相互に確証破壊で抑止論が成立してるからだ。手っ取り早く言えばウクライナがロシアを破壊する手段が無いからロシアに攻められてる
多国間での同盟も一つの抑止だし、兵器を持つのも抑止。同盟が機能するためには自己防衛が基本になる。ウクライナが粘れてるのも自己防衛で戦ってるから。自ら戦わない国を助ける国はないからな
最近やたら簡単にウクライナに降伏促す人いるけど、主権を明け渡すってのは他国に生殺与奪権を進呈することになる。生殺与奪を握られるってのは生き残ろうとするのとは相反するだろ。そして一度手放した主権は簡単には帰ってこない。子や孫の世代まで生殺与奪を握られることになる。ウクライナが主権を守るたためになぜ戦ってるのか、生き残るためにに必死なんだよ
827名無し三等兵
2022/03/07(月) 12:48:59.84ID:aUGG+r5q NATOを引き合いに出すなら日本には日米同盟があって、それは核武装していなかったり軍備の乏しかったりする加盟国と全く同じだ
ではそうしたNATO諸国が戦時国際法違反となる戦略攻撃を是とする立場を明確にし、それによって相互確証破壊を成立させているのか?
そんなことはない
自分が何を話しているのか、自分でも本質を理解していないから、こんな無関係の話を例えとして援用してしまうんだ
そんな間抜けが人に説教をかますんじゃない
アホは黙ってろ
ではそうしたNATO諸国が戦時国際法違反となる戦略攻撃を是とする立場を明確にし、それによって相互確証破壊を成立させているのか?
そんなことはない
自分が何を話しているのか、自分でも本質を理解していないから、こんな無関係の話を例えとして援用してしまうんだ
そんな間抜けが人に説教をかますんじゃない
アホは黙ってろ
828名無し三等兵
2022/03/07(月) 13:05:10.03ID:KLrw1j8T 要するに戦うのがイヤなんだろ
こたつに入ってぬくぬくしてるのが一番いい
こたつに入ってぬくぬくしてるのが一番いい
829名無し三等兵
2022/03/07(月) 13:13:09.31ID:RQnZa/KT >>827
罵声とかもうダメやんお前さん
罵声とかもうダメやんお前さん
830名無し三等兵
2022/03/07(月) 15:40:37.46ID:37G1B90p ガンジー信者はバカまで読んだ
831名無し三等兵
2022/03/07(月) 17:24:23.22ID:LT3JeB5o >>822
イケイケドンドンで突っ走ってどうにかなるものでもない
抑止として成立しないものをもってきても困るって事
「やられっぱなし」が嫌なら敵の航空機掃討でもすりゃいいだけの話だ、そもそも対コンクリ用の弾頭なぞないしな
イケイケドンドンで突っ走ってどうにかなるものでもない
抑止として成立しないものをもってきても困るって事
「やられっぱなし」が嫌なら敵の航空機掃討でもすりゃいいだけの話だ、そもそも対コンクリ用の弾頭なぞないしな
833名無し三等兵
2022/03/07(月) 17:42:03.61ID:snPAz1DZ 自分が冷静で頭いいと思ってる奴は大抵間違えるのだ
こういう状況ではな
こういう状況ではな
834名無し三等兵
2022/03/07(月) 17:50:44.24ID:LT3JeB5o まさにイケドン坊やに当てはまる言葉だな
自分から頭に血が上ってる宣言してくれるから分かりやすいが、日本に無駄弾撃てる余裕はない
自分から頭に血が上ってる宣言してくれるから分かりやすいが、日本に無駄弾撃てる余裕はない
835名無し三等兵
2022/03/07(月) 18:16:47.96ID:snPAz1DZ 落ち着けや
836名無し三等兵
2022/03/07(月) 18:22:14.05ID:LT3JeB5o お前仮名
837名無し三等兵
2022/03/07(月) 18:50:19.15ID:iJw1zHfr2022/03/07(月) 19:02:14.53ID:41MpPXiI
独島級は傑作
839名無し三等兵
2022/03/07(月) 19:03:16.77ID:snPAz1DZ ハハ、ワロス
840名無し三等兵
2022/03/07(月) 19:04:25.29ID:NUc4GS7z OYX-1かどうかわからないけど、きり型のCICと思しき部屋が液晶画面だらけになってんのよね
元機操縦室は相変わらずメーターとスイッチだらけなんで操縦系は艦のシステムには連接してないっぽい
元機操縦室は相変わらずメーターとスイッチだらけなんで操縦系は艦のシステムには連接してないっぽい
841名無し三等兵
2022/03/07(月) 19:13:06.63ID:/rGTFdVD UIいじる意味がない
842名無し三等兵
2022/03/07(月) 19:29:46.09ID:l1rjsGZ7 自民党とは
蜘蛛の糸
スパイだ〜マン
又吉を出してわざとらしいだろ?
何十年も前からだからな
簡単な説明
花の慶次より(掲示ー刑事)
パチんコ・花の慶次のリーチより
民衆「若者1人犠牲にしたぐらいで!、ワシらまで犠牲になった方が良かったのか!!」
殿様「バカモン!!!」
↓
ハズレ、民衆の勝ち
バカ殿様、来い済み信じろ!!でしたとさ
バカが殿様でしたとさ
パチんコ・花の慶次やれよ?
ドンドコドン山口クズ 僕・ノー、と
https://youtu.be/AeMRXJtg500
蜘蛛の糸
スパイだ〜マン
又吉を出してわざとらしいだろ?
何十年も前からだからな
簡単な説明
花の慶次より(掲示ー刑事)
パチんコ・花の慶次のリーチより
民衆「若者1人犠牲にしたぐらいで!、ワシらまで犠牲になった方が良かったのか!!」
殿様「バカモン!!!」
↓
ハズレ、民衆の勝ち
バカ殿様、来い済み信じろ!!でしたとさ
バカが殿様でしたとさ
パチんコ・花の慶次やれよ?
ドンドコドン山口クズ 僕・ノー、と
https://youtu.be/AeMRXJtg500
843名無し三等兵
2022/03/07(月) 19:30:19.94ID:mJeHwo4j 30年も経ってれば機関の制御もシーケンサーとか各種センサーとか入ってデジタル化されてるでしょ
デジタル化されてれば艦内LANでCICまでデータ届いてるはず
デジタル化されてれば艦内LANでCICまでデータ届いてるはず
844名無し三等兵
2022/03/07(月) 19:54:25.41ID:iJw1zHfr845名無し三等兵
2022/03/07(月) 21:52:21.78ID:15R8UGyG >>844
滑空弾のロケットモータ流用して和製SM-3を作れば、SM-3ブロック1Aくらいの射程でブースター落下問題回避した弾体を作れそうだよなぁ
滑空弾のロケットモータ流用して和製SM-3を作れば、SM-3ブロック1Aくらいの射程でブースター落下問題回避した弾体を作れそうだよなぁ
847名無し三等兵
2022/03/07(月) 23:38:33.25ID:OUk8M15o >>843
100%に限りなく近い形で電子戦下でも故障せず、故障したとしても人に指示される前に自動で修理や復旧が出来るようになるならデジタル化されるかもね
100%に限りなく近い形で電子戦下でも故障せず、故障したとしても人に指示される前に自動で修理や復旧が出来るようになるならデジタル化されるかもね
848名無し三等兵
2022/03/08(火) 00:00:49.46ID:4f/qWMFv 制御情報を多少CICに届けると言う話なのか
機関室をなくしてCICからの制御のみにすると言うことになるのか
なんか交錯している
機関室をなくしてCICからの制御のみにすると言うことになるのか
なんか交錯している
850名無し三等兵
2022/03/08(火) 07:53:32.75ID:zvwpMD/A 船の規模や運用像によっては機関制御室の廃止はアリだろ
飛行機に人が機関室や機関士が乗り込みますかって話
船も飛行機も領域が異なるだけで、推進力を以て航走する移動体だという点は同じ
飛行機に人が機関室や機関士が乗り込みますかって話
船も飛行機も領域が異なるだけで、推進力を以て航走する移動体だという点は同じ
851名無し三等兵
2022/03/08(火) 08:02:18.14ID:cvQICBhl 整備用ロボットを遠隔操作できるようにしておいてくれ
トヨタの家事ロボットみたいに天井を這ってくるような奴がいいかもな
トヨタの家事ロボットみたいに天井を這ってくるような奴がいいかもな
852名無し三等兵
2022/03/08(火) 08:03:52.15ID:cvQICBhl 弾頭重量次第だがSM-3と同サイズなら普通に1000km以上飛ぶ可能性も十分あるか
853名無し三等兵
2022/03/08(火) 08:12:42.12ID:rYGlbM70 と、釣って1000km以上で盛り上がったところで図は初期型で、1000km以上飛ぶ第二形態で弾頭デザインが違うからでマウントでも取って気持ちよくなるの?
854名無し三等兵
2022/03/08(火) 08:26:41.60ID:cvQICBhl ?
855名無し三等兵
2022/03/08(火) 08:29:07.90ID:pITjjH/B P-1で光ファイバーとデジタル化したアクチュエーター使った制御して電子戦に強いと言ってる訳だし
858名無し三等兵
2022/03/08(火) 12:34:36.92ID:V2lDU3hp >>853
確かに滑空弾には二種類が現段階でも有るな。ここで図を持ち出して何やら言ってるのは先行型で1000km有るわけがない。わざわざ引用してるのなら知ってる筈だな
1000km越えるのは第二形態からで2028年ごろだな
確かに滑空弾には二種類が現段階でも有るな。ここで図を持ち出して何やら言ってるのは先行型で1000km有るわけがない。わざわざ引用してるのなら知ってる筈だな
1000km越えるのは第二形態からで2028年ごろだな
859名無し三等兵
2022/03/08(火) 12:36:24.73ID:V2lDU3hp >>857
日本語わかんねえの?
日本語わかんねえの?
864名無し三等兵
2022/03/08(火) 14:15:42.67ID:Lw4XP1S9 そもそも今の商船とか機関室は無人。夜に宿直も要らん
それこそ1970年代からそういう船が有る
それこそ1970年代からそういう船が有る
865名無し三等兵
2022/03/08(火) 15:06:11.93ID:3q7oAD1i >>864
商船ならそれこそ機関制御室も不要
護衛艦の場合は機関制御室が応急指揮所だったか。将来的にダメコンが自動化するなら護衛艦でも要らなくなるな
偉そうにダメコンは人手がー言ってた人はちゃんと説明すればいいのに
商船ならそれこそ機関制御室も不要
護衛艦の場合は機関制御室が応急指揮所だったか。将来的にダメコンが自動化するなら護衛艦でも要らなくなるな
偉そうにダメコンは人手がー言ってた人はちゃんと説明すればいいのに
866名無し三等兵
2022/03/08(火) 15:39:10.63ID:bxKSRWbO 何れはこういう極限作業ロボットでダメコンや復旧を行う様になるだろうな
https://youtu.be/mZcwuypT6rU
https://youtu.be/mZcwuypT6rU
867名無し三等兵
2022/03/08(火) 16:54:15.87ID:4f/qWMFv869名無し三等兵
2022/03/09(水) 01:35:49.42ID:BGVFXN3j870名無し三等兵
2022/03/09(水) 01:36:37.87ID:BGVFXN3j >>867
いや、お前が勝手に仮定してるんだろ
いや、お前が勝手に仮定してるんだろ
871名無し三等兵
2022/03/09(水) 01:44:39.68ID:BGVFXN3j 取り合えず前に出てた機関の制御の話なら、もがみ型はAICICの円筒形モニターは機関の制御情報も出せたはずだし、AICICで機関制御も可能
そもそも船の機関員って今時機関室に張り付いてるわけではない。M0なんて概念は前から存在してる
そもそも船の機関員って今時機関室に張り付いてるわけではない。M0なんて概念は前から存在してる
872名無し三等兵
2022/03/09(水) 02:10:47.63ID:Nk4i0ops873名無し三等兵
2022/03/09(水) 03:50:55.39ID:HUIrpgFP874名無し三等兵
2022/03/09(水) 03:55:25.15ID:ZlQcAwmO ダメコン無人化ならそんなことしなくなると思うが
875名無し三等兵
2022/03/09(水) 04:59:31.28ID:CelGdssH ダメコンが未来永劫あらゆる艦艇に必須だという前提を疑え
876名無し三等兵
2022/03/09(水) 05:49:10.50ID:BJIgnlPp そうだね火災起きても浮遊物で外舷損傷しても放置だね
877名無し三等兵
2022/03/09(水) 05:50:45.10ID:3dRxknea >>873
そもそも現代では戦闘配置で隔壁閉鎖なのにそんな処理しに行ったら隔壁解放で浸水区画増えてしまわないか?
そもそも現代では戦闘配置で隔壁閉鎖なのにそんな処理しに行ったら隔壁解放で浸水区画増えてしまわないか?
878名無し三等兵
2022/03/09(水) 05:54:32.11ID:3s0zlTyy >>876
火災はスプリンクラーでの自動消化が基本
火災はスプリンクラーでの自動消化が基本
879名無し三等兵
2022/03/09(水) 05:57:35.95ID:BJIgnlPp それダメージコントロールなんですけど
応急班が作業するだけをダメコンとでも思ってる?
応急班が作業するだけをダメコンとでも思ってる?
880名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:15:44.30ID:CelGdssH ああ言えばこう言うの典型だな
議論の経緯として人の手によるダメージコントロールを言ってるのは明らかなのに
火だるまになる前に敗北宣言するかそっ閉じしろよ
議論の経緯として人の手によるダメージコントロールを言ってるのは明らかなのに
火だるまになる前に敗北宣言するかそっ閉じしろよ
881名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:19:08.23ID:rh6v1pEm 反テクノロジー主義か
882名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:19:39.54ID:BJIgnlPp なんだ極論害児だったか
883名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:25:29.77ID:ZlQcAwmO884名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:37:26.58ID:rh6v1pEm テクノロジーで自動化入ってもとにかく人海戦術らしいなw
885名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:38:45.32ID:rh6v1pEm 一つ指摘するともがみ型はダメコン要員まで考慮して90人、自動化の恩恵やね
886名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:51:00.97ID:dpCxBi0E そもそも艦内に不燃物置かないとかもダメコンだしな
ダメコン=人海戦術
ってのは知識不足も甚だしい
ダメコン=人海戦術
ってのは知識不足も甚だしい
887名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:54:17.12ID:Jz6JUPzU フォークランド紛争すら知らないお子ちゃまが何か言ってる(笑)
888名無し三等兵
2022/03/09(水) 07:22:13.66ID:fIqdcgg0 そんな昔の話が護衛艦に反映されてないと思う方がどうかしてる
889名無し三等兵
2022/03/09(水) 07:24:59.06ID:4W91ausn 人がたくさんいても素材が糞だったせいで沈んだシェフィールドさん…
890名無し三等兵
2022/03/09(水) 07:42:03.75ID:8x4HphtT キャバクラ・スナック嬢の1番人気
大沢たかお 大沢親分
夜の街の帝王・ 大沢親分
https://youtu.be/CF3ZHVQLFco
https://youtu.be/ixFEdGWjFsE
https://youtu.be/uEtwWza-kAQ
https://youtu.be/xK4CBsruSs4
https://youtu.be/IZtqQDNTafk
大沢たかお 大沢親分
夜の街の帝王・ 大沢親分
https://youtu.be/CF3ZHVQLFco
https://youtu.be/ixFEdGWjFsE
https://youtu.be/uEtwWza-kAQ
https://youtu.be/xK4CBsruSs4
https://youtu.be/IZtqQDNTafk
891名無し三等兵
2022/03/09(水) 10:05:17.02ID:F/Kycggi FFMはダメコン無人化なんてやってない、被弾したら戦闘放棄、何とか沈没だけは免れ、港まで帰れればって思想
だから一部を除き、戦闘配置を放棄し、総員応急班員になる。
小規模火災等にどう対処するかは従来どおりのやり方でやるしかない、艦内にスプリンクラー等がどこまで設置してるかは言わん。
だから一部を除き、戦闘配置を放棄し、総員応急班員になる。
小規模火災等にどう対処するかは従来どおりのやり方でやるしかない、艦内にスプリンクラー等がどこまで設置してるかは言わん。
892名無し三等兵
2022/03/09(水) 11:25:40.86ID:gPPtJVxl >>891
ソースは?
ソースは?
893名無し三等兵
2022/03/09(水) 11:42:41.58ID:q6TaFfzw だからシェフィールドの上構はアルミでは無いんだって
894名無し三等兵
2022/03/09(水) 11:42:42.93ID:q6TaFfzw だからシェフィールドの上構はアルミでは無いんだって
895名無し三等兵
2022/03/09(水) 11:45:00.54ID:vVEsICKf >>891
FFMの場合はダメコンの範囲が変わってて、浸水対応の自動化は特になく火災への対応が主なので
遠隔操作できる消火装置は充実しているんじゃないかなあ
艦内センサー網も充実しているはずで、しらね火災のように発見が遅れて大惨事、ということはなくなると思う
FFMの場合はダメコンの範囲が変わってて、浸水対応の自動化は特になく火災への対応が主なので
遠隔操作できる消火装置は充実しているんじゃないかなあ
艦内センサー網も充実しているはずで、しらね火災のように発見が遅れて大惨事、ということはなくなると思う
896名無し三等兵
2022/03/09(水) 12:01:26.21ID:CelGdssH ダメコン要員を減らすという事を、そのまま機能をごっそり無くすという事と考えてるのかね
そんな間抜けとは話をするだけ無駄じゃ…
そんな間抜けとは話をするだけ無駄じゃ…
898名無し三等兵
2022/03/09(水) 12:18:39.39ID:V17ck10W ダメコンの詳細は知らんけど、FFMは後方での任務を想定した他目的化した掃海艦艇であって最前線で戦うDDとは設計思想が違う。
世艦なんかでDDXがFFMの発展型じゃなくて完全新規設計になるというのもこの辺の話。
世艦なんかでDDXがFFMの発展型じゃなくて完全新規設計になるというのもこの辺の話。
899名無し三等兵
2022/03/09(水) 12:20:40.18ID:5VB5bdTf 省人化が進んだ将来を考えれば応急班も編成する余裕がないから全員対処(ダメコン)になるわけで
補強器具とか少ない人で使えるものを採用はありうる
ダメコン要員いらんとかいうのは商船化でも考えてるんかな
補強器具とか少ない人で使えるものを採用はありうる
ダメコン要員いらんとかいうのは商船化でも考えてるんかな
900名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:00:40.96ID:1gfLsqvQ >>897
横から言わせてもらうが、読解力無いなぁ
横から言わせてもらうが、読解力無いなぁ
901名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:02:09.39ID:1gfLsqvQ >>899
それこそもがみ型の艦橋は商船のものを採用してるけどな
それこそもがみ型の艦橋は商船のものを採用してるけどな
902名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:17:28.76ID:1gfLsqvQ 正直議論が噛み合ってないのは認識の間違いや相手の意図を読めてない
そもそも根本的なことだが、ダメコンの自動化はだいぶ昔の艦から取り組んでる。それこそ応急指揮所でセンサーで火災や浸水を感知して応急指揮所から消火や排水が出来る。
そして、自衛隊は省人化や無人化進めてる訳だから、導入当初より進化してるのは当然だろ
それから過去の事例の持ち出しだが、これはちと例が古すぎるだろ。もうなん世代も前の事例なんか対策住みで当然だし、今後のものは対策してないと言うとは流石におかしな理論展開
そもそも根本的なことだが、ダメコンの自動化はだいぶ昔の艦から取り組んでる。それこそ応急指揮所でセンサーで火災や浸水を感知して応急指揮所から消火や排水が出来る。
そして、自衛隊は省人化や無人化進めてる訳だから、導入当初より進化してるのは当然だろ
それから過去の事例の持ち出しだが、これはちと例が古すぎるだろ。もうなん世代も前の事例なんか対策住みで当然だし、今後のものは対策してないと言うとは流石におかしな理論展開
903名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:21:02.77ID:ws+/96gP その対策ってのが、個別の事象でどれだけ機能するかはわからんからな
散在しているスプリンクラーへの水配管や電源線が千切れたら、当然あとは人手で消火するしかない
それがなされないと考えるのも自由ではあるが、というか護衛艦の艦内火災の事例考えたら出来ない可能性もあるか…
わからんね、まあダメだと思ってダメコン要員自体減らすのも悪くはないかも知れん
散在しているスプリンクラーへの水配管や電源線が千切れたら、当然あとは人手で消火するしかない
それがなされないと考えるのも自由ではあるが、というか護衛艦の艦内火災の事例考えたら出来ない可能性もあるか…
わからんね、まあダメだと思ってダメコン要員自体減らすのも悪くはないかも知れん
904名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:23:32.15ID:6E8Y9xNX905名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:34:26.04ID:6E8Y9xNX >>903
ぶっちゃけ人を使ったダメコンってどこまで出来るんだろうな
浸水区画にわざわざ隔壁開けて入るのか、火災区画に人いれるのも問題が多い。WW2の戦艦とかは死なせる前提くらいの感覚でやるけど今それやるとも思えない
個人的には現代では人がダメコンやれるのは元々人が活動してるエリアだけだと思うんだよな。浸水は数区画有っても短期的に問題ないし、火災も気密区画なら極端な話だけどスプリンクラー作動しなくても勝手に酸欠で消火してしまう。艦失うことより人失う方が問題になりそうだし
ぶっちゃけ人を使ったダメコンってどこまで出来るんだろうな
浸水区画にわざわざ隔壁開けて入るのか、火災区画に人いれるのも問題が多い。WW2の戦艦とかは死なせる前提くらいの感覚でやるけど今それやるとも思えない
個人的には現代では人がダメコンやれるのは元々人が活動してるエリアだけだと思うんだよな。浸水は数区画有っても短期的に問題ないし、火災も気密区画なら極端な話だけどスプリンクラー作動しなくても勝手に酸欠で消火してしまう。艦失うことより人失う方が問題になりそうだし
906名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:39:32.36ID:ws+/96gP >>905
構造物の火災対応くらいしか思いつかんのよね
もちろんそれを怠ればシェフィールドふたたびにはなるし、重要ではあるし、ダメージ受けたら自動化どころじゃないが
ケースバイケースとしか言いようがないのは確かなんだよなあ
構造物の火災対応くらいしか思いつかんのよね
もちろんそれを怠ればシェフィールドふたたびにはなるし、重要ではあるし、ダメージ受けたら自動化どころじゃないが
ケースバイケースとしか言いようがないのは確かなんだよなあ
907名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:52:40.52ID:CelGdssH908名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:56:31.14ID:6E8Y9xNX >>906
アレはアルミの問題もあるのがなんとも
アレはアルミの問題もあるのがなんとも
909名無し三等兵
2022/03/09(水) 14:04:16.25ID:ws+/96gP910名無し三等兵
2022/03/09(水) 14:06:46.18ID:6E8Y9xNX >>909
その内装資材がアルミで状況悪化させたわけでしょ
その内装資材がアルミで状況悪化させたわけでしょ
911名無し三等兵
2022/03/09(水) 14:07:16.42ID:sRP6w3XG 日米があれの後わざわざ材料変更したという現実を重視したい
912名無し三等兵
2022/03/09(水) 14:14:24.77ID:ws+/96gP913名無し三等兵
2022/03/09(水) 15:03:34.23ID:NR3ixAFS >>912
わざわざ変えたのに意味ないのか?
わざわざ変えたのに意味ないのか?
914名無し三等兵
2022/03/09(水) 15:10:21.48ID:g9Efr4jG いっぱい人載ってる船で消火失敗ならもう人手によるダメコンの価値がないやん
915名無し三等兵
2022/03/09(水) 15:20:47.13ID:ws+/96gP917名無し三等兵
2022/03/09(水) 16:05:56.38ID:dmdCWVi7 >>912
複合材って具体的に何使うの?
複合材って具体的に何使うの?
918名無し三等兵
2022/03/09(水) 17:29:10.65ID:Nk4i0ops 本日、たいげい就役。
高橋浩祐氏によれば、くまのは今月下旬とのこと。
また、同氏による防衛省への取材によれば、予定していた試験潜水艦をどの艦にするかは
決まってないそうな。
高橋浩祐氏によれば、くまのは今月下旬とのこと。
また、同氏による防衛省への取材によれば、予定していた試験潜水艦をどの艦にするかは
決まってないそうな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
