前スレ
護衛艦総合スレ Part.166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643162668/
探検
護衛艦総合スレ Part.167
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/02/12(土) 00:22:25.91ID:tVhCvPuM
866名無し三等兵
2022/03/08(火) 15:39:10.63ID:bxKSRWbO 何れはこういう極限作業ロボットでダメコンや復旧を行う様になるだろうな
https://youtu.be/mZcwuypT6rU
https://youtu.be/mZcwuypT6rU
867名無し三等兵
2022/03/08(火) 16:54:15.87ID:4f/qWMFv869名無し三等兵
2022/03/09(水) 01:35:49.42ID:BGVFXN3j870名無し三等兵
2022/03/09(水) 01:36:37.87ID:BGVFXN3j >>867
いや、お前が勝手に仮定してるんだろ
いや、お前が勝手に仮定してるんだろ
871名無し三等兵
2022/03/09(水) 01:44:39.68ID:BGVFXN3j 取り合えず前に出てた機関の制御の話なら、もがみ型はAICICの円筒形モニターは機関の制御情報も出せたはずだし、AICICで機関制御も可能
そもそも船の機関員って今時機関室に張り付いてるわけではない。M0なんて概念は前から存在してる
そもそも船の機関員って今時機関室に張り付いてるわけではない。M0なんて概念は前から存在してる
872名無し三等兵
2022/03/09(水) 02:10:47.63ID:Nk4i0ops873名無し三等兵
2022/03/09(水) 03:50:55.39ID:HUIrpgFP874名無し三等兵
2022/03/09(水) 03:55:25.15ID:ZlQcAwmO ダメコン無人化ならそんなことしなくなると思うが
875名無し三等兵
2022/03/09(水) 04:59:31.28ID:CelGdssH ダメコンが未来永劫あらゆる艦艇に必須だという前提を疑え
876名無し三等兵
2022/03/09(水) 05:49:10.50ID:BJIgnlPp そうだね火災起きても浮遊物で外舷損傷しても放置だね
877名無し三等兵
2022/03/09(水) 05:50:45.10ID:3dRxknea >>873
そもそも現代では戦闘配置で隔壁閉鎖なのにそんな処理しに行ったら隔壁解放で浸水区画増えてしまわないか?
そもそも現代では戦闘配置で隔壁閉鎖なのにそんな処理しに行ったら隔壁解放で浸水区画増えてしまわないか?
878名無し三等兵
2022/03/09(水) 05:54:32.11ID:3s0zlTyy >>876
火災はスプリンクラーでの自動消化が基本
火災はスプリンクラーでの自動消化が基本
879名無し三等兵
2022/03/09(水) 05:57:35.95ID:BJIgnlPp それダメージコントロールなんですけど
応急班が作業するだけをダメコンとでも思ってる?
応急班が作業するだけをダメコンとでも思ってる?
880名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:15:44.30ID:CelGdssH ああ言えばこう言うの典型だな
議論の経緯として人の手によるダメージコントロールを言ってるのは明らかなのに
火だるまになる前に敗北宣言するかそっ閉じしろよ
議論の経緯として人の手によるダメージコントロールを言ってるのは明らかなのに
火だるまになる前に敗北宣言するかそっ閉じしろよ
881名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:19:08.23ID:rh6v1pEm 反テクノロジー主義か
882名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:19:39.54ID:BJIgnlPp なんだ極論害児だったか
883名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:25:29.77ID:ZlQcAwmO884名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:37:26.58ID:rh6v1pEm テクノロジーで自動化入ってもとにかく人海戦術らしいなw
885名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:38:45.32ID:rh6v1pEm 一つ指摘するともがみ型はダメコン要員まで考慮して90人、自動化の恩恵やね
886名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:51:00.97ID:dpCxBi0E そもそも艦内に不燃物置かないとかもダメコンだしな
ダメコン=人海戦術
ってのは知識不足も甚だしい
ダメコン=人海戦術
ってのは知識不足も甚だしい
887名無し三等兵
2022/03/09(水) 06:54:17.12ID:Jz6JUPzU フォークランド紛争すら知らないお子ちゃまが何か言ってる(笑)
888名無し三等兵
2022/03/09(水) 07:22:13.66ID:fIqdcgg0 そんな昔の話が護衛艦に反映されてないと思う方がどうかしてる
889名無し三等兵
2022/03/09(水) 07:24:59.06ID:4W91ausn 人がたくさんいても素材が糞だったせいで沈んだシェフィールドさん…
890名無し三等兵
2022/03/09(水) 07:42:03.75ID:8x4HphtT キャバクラ・スナック嬢の1番人気
大沢たかお 大沢親分
夜の街の帝王・ 大沢親分
https://youtu.be/CF3ZHVQLFco
https://youtu.be/ixFEdGWjFsE
https://youtu.be/uEtwWza-kAQ
https://youtu.be/xK4CBsruSs4
https://youtu.be/IZtqQDNTafk
大沢たかお 大沢親分
夜の街の帝王・ 大沢親分
https://youtu.be/CF3ZHVQLFco
https://youtu.be/ixFEdGWjFsE
https://youtu.be/uEtwWza-kAQ
https://youtu.be/xK4CBsruSs4
https://youtu.be/IZtqQDNTafk
891名無し三等兵
2022/03/09(水) 10:05:17.02ID:F/Kycggi FFMはダメコン無人化なんてやってない、被弾したら戦闘放棄、何とか沈没だけは免れ、港まで帰れればって思想
だから一部を除き、戦闘配置を放棄し、総員応急班員になる。
小規模火災等にどう対処するかは従来どおりのやり方でやるしかない、艦内にスプリンクラー等がどこまで設置してるかは言わん。
だから一部を除き、戦闘配置を放棄し、総員応急班員になる。
小規模火災等にどう対処するかは従来どおりのやり方でやるしかない、艦内にスプリンクラー等がどこまで設置してるかは言わん。
892名無し三等兵
2022/03/09(水) 11:25:40.86ID:gPPtJVxl >>891
ソースは?
ソースは?
893名無し三等兵
2022/03/09(水) 11:42:41.58ID:q6TaFfzw だからシェフィールドの上構はアルミでは無いんだって
894名無し三等兵
2022/03/09(水) 11:42:42.93ID:q6TaFfzw だからシェフィールドの上構はアルミでは無いんだって
895名無し三等兵
2022/03/09(水) 11:45:00.54ID:vVEsICKf >>891
FFMの場合はダメコンの範囲が変わってて、浸水対応の自動化は特になく火災への対応が主なので
遠隔操作できる消火装置は充実しているんじゃないかなあ
艦内センサー網も充実しているはずで、しらね火災のように発見が遅れて大惨事、ということはなくなると思う
FFMの場合はダメコンの範囲が変わってて、浸水対応の自動化は特になく火災への対応が主なので
遠隔操作できる消火装置は充実しているんじゃないかなあ
艦内センサー網も充実しているはずで、しらね火災のように発見が遅れて大惨事、ということはなくなると思う
896名無し三等兵
2022/03/09(水) 12:01:26.21ID:CelGdssH ダメコン要員を減らすという事を、そのまま機能をごっそり無くすという事と考えてるのかね
そんな間抜けとは話をするだけ無駄じゃ…
そんな間抜けとは話をするだけ無駄じゃ…
898名無し三等兵
2022/03/09(水) 12:18:39.39ID:V17ck10W ダメコンの詳細は知らんけど、FFMは後方での任務を想定した他目的化した掃海艦艇であって最前線で戦うDDとは設計思想が違う。
世艦なんかでDDXがFFMの発展型じゃなくて完全新規設計になるというのもこの辺の話。
世艦なんかでDDXがFFMの発展型じゃなくて完全新規設計になるというのもこの辺の話。
899名無し三等兵
2022/03/09(水) 12:20:40.18ID:5VB5bdTf 省人化が進んだ将来を考えれば応急班も編成する余裕がないから全員対処(ダメコン)になるわけで
補強器具とか少ない人で使えるものを採用はありうる
ダメコン要員いらんとかいうのは商船化でも考えてるんかな
補強器具とか少ない人で使えるものを採用はありうる
ダメコン要員いらんとかいうのは商船化でも考えてるんかな
900名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:00:40.96ID:1gfLsqvQ >>897
横から言わせてもらうが、読解力無いなぁ
横から言わせてもらうが、読解力無いなぁ
901名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:02:09.39ID:1gfLsqvQ >>899
それこそもがみ型の艦橋は商船のものを採用してるけどな
それこそもがみ型の艦橋は商船のものを採用してるけどな
902名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:17:28.76ID:1gfLsqvQ 正直議論が噛み合ってないのは認識の間違いや相手の意図を読めてない
そもそも根本的なことだが、ダメコンの自動化はだいぶ昔の艦から取り組んでる。それこそ応急指揮所でセンサーで火災や浸水を感知して応急指揮所から消火や排水が出来る。
そして、自衛隊は省人化や無人化進めてる訳だから、導入当初より進化してるのは当然だろ
それから過去の事例の持ち出しだが、これはちと例が古すぎるだろ。もうなん世代も前の事例なんか対策住みで当然だし、今後のものは対策してないと言うとは流石におかしな理論展開
そもそも根本的なことだが、ダメコンの自動化はだいぶ昔の艦から取り組んでる。それこそ応急指揮所でセンサーで火災や浸水を感知して応急指揮所から消火や排水が出来る。
そして、自衛隊は省人化や無人化進めてる訳だから、導入当初より進化してるのは当然だろ
それから過去の事例の持ち出しだが、これはちと例が古すぎるだろ。もうなん世代も前の事例なんか対策住みで当然だし、今後のものは対策してないと言うとは流石におかしな理論展開
903名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:21:02.77ID:ws+/96gP その対策ってのが、個別の事象でどれだけ機能するかはわからんからな
散在しているスプリンクラーへの水配管や電源線が千切れたら、当然あとは人手で消火するしかない
それがなされないと考えるのも自由ではあるが、というか護衛艦の艦内火災の事例考えたら出来ない可能性もあるか…
わからんね、まあダメだと思ってダメコン要員自体減らすのも悪くはないかも知れん
散在しているスプリンクラーへの水配管や電源線が千切れたら、当然あとは人手で消火するしかない
それがなされないと考えるのも自由ではあるが、というか護衛艦の艦内火災の事例考えたら出来ない可能性もあるか…
わからんね、まあダメだと思ってダメコン要員自体減らすのも悪くはないかも知れん
904名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:23:32.15ID:6E8Y9xNX905名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:34:26.04ID:6E8Y9xNX >>903
ぶっちゃけ人を使ったダメコンってどこまで出来るんだろうな
浸水区画にわざわざ隔壁開けて入るのか、火災区画に人いれるのも問題が多い。WW2の戦艦とかは死なせる前提くらいの感覚でやるけど今それやるとも思えない
個人的には現代では人がダメコンやれるのは元々人が活動してるエリアだけだと思うんだよな。浸水は数区画有っても短期的に問題ないし、火災も気密区画なら極端な話だけどスプリンクラー作動しなくても勝手に酸欠で消火してしまう。艦失うことより人失う方が問題になりそうだし
ぶっちゃけ人を使ったダメコンってどこまで出来るんだろうな
浸水区画にわざわざ隔壁開けて入るのか、火災区画に人いれるのも問題が多い。WW2の戦艦とかは死なせる前提くらいの感覚でやるけど今それやるとも思えない
個人的には現代では人がダメコンやれるのは元々人が活動してるエリアだけだと思うんだよな。浸水は数区画有っても短期的に問題ないし、火災も気密区画なら極端な話だけどスプリンクラー作動しなくても勝手に酸欠で消火してしまう。艦失うことより人失う方が問題になりそうだし
906名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:39:32.36ID:ws+/96gP >>905
構造物の火災対応くらいしか思いつかんのよね
もちろんそれを怠ればシェフィールドふたたびにはなるし、重要ではあるし、ダメージ受けたら自動化どころじゃないが
ケースバイケースとしか言いようがないのは確かなんだよなあ
構造物の火災対応くらいしか思いつかんのよね
もちろんそれを怠ればシェフィールドふたたびにはなるし、重要ではあるし、ダメージ受けたら自動化どころじゃないが
ケースバイケースとしか言いようがないのは確かなんだよなあ
907名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:52:40.52ID:CelGdssH908名無し三等兵
2022/03/09(水) 13:56:31.14ID:6E8Y9xNX >>906
アレはアルミの問題もあるのがなんとも
アレはアルミの問題もあるのがなんとも
909名無し三等兵
2022/03/09(水) 14:04:16.25ID:ws+/96gP910名無し三等兵
2022/03/09(水) 14:06:46.18ID:6E8Y9xNX >>909
その内装資材がアルミで状況悪化させたわけでしょ
その内装資材がアルミで状況悪化させたわけでしょ
911名無し三等兵
2022/03/09(水) 14:07:16.42ID:sRP6w3XG 日米があれの後わざわざ材料変更したという現実を重視したい
912名無し三等兵
2022/03/09(水) 14:14:24.77ID:ws+/96gP913名無し三等兵
2022/03/09(水) 15:03:34.23ID:NR3ixAFS >>912
わざわざ変えたのに意味ないのか?
わざわざ変えたのに意味ないのか?
914名無し三等兵
2022/03/09(水) 15:10:21.48ID:g9Efr4jG いっぱい人載ってる船で消火失敗ならもう人手によるダメコンの価値がないやん
915名無し三等兵
2022/03/09(水) 15:20:47.13ID:ws+/96gP917名無し三等兵
2022/03/09(水) 16:05:56.38ID:dmdCWVi7 >>912
複合材って具体的に何使うの?
複合材って具体的に何使うの?
918名無し三等兵
2022/03/09(水) 17:29:10.65ID:Nk4i0ops 本日、たいげい就役。
高橋浩祐氏によれば、くまのは今月下旬とのこと。
また、同氏による防衛省への取材によれば、予定していた試験潜水艦をどの艦にするかは
決まってないそうな。
高橋浩祐氏によれば、くまのは今月下旬とのこと。
また、同氏による防衛省への取材によれば、予定していた試験潜水艦をどの艦にするかは
決まってないそうな。
919名無し三等兵
2022/03/09(水) 17:40:59.90ID:G61NMhJF921名無し三等兵
2022/03/09(水) 17:42:43.03ID:Nk4i0ops 故・江畑謙介氏によるシーパワー誌85年9月号への寄稿文によると
アーレイバーク級の計画にあたって艦橋構造物が軽合金から鋼になった理由は、70年代後半から
以降のソ連海軍が再び洋上戦闘での核兵器使用を重視し始めたと考えられたため、としている。
熱に対する弱さよりも、むしろ弾片防御能力や核爆発時時の爆風とEMPに対する防御が求められ、
爆風耐圧能力はアルミ合金使用時代の標準値0.21kg/㎠から0.049kg/㎠に強化。
EMPに対してもアルミよりスチールのほうが優れているので、これも従来の基準から大幅に向上した、
そうな。
アーレイバーク級の計画にあたって艦橋構造物が軽合金から鋼になった理由は、70年代後半から
以降のソ連海軍が再び洋上戦闘での核兵器使用を重視し始めたと考えられたため、としている。
熱に対する弱さよりも、むしろ弾片防御能力や核爆発時時の爆風とEMPに対する防御が求められ、
爆風耐圧能力はアルミ合金使用時代の標準値0.21kg/㎠から0.049kg/㎠に強化。
EMPに対してもアルミよりスチールのほうが優れているので、これも従来の基準から大幅に向上した、
そうな。
922名無し三等兵
2022/03/09(水) 17:45:50.52ID:Nk4i0ops すまん。文字化けしてしまったので
「爆風耐圧能力はアルミ合金使用時代の標準値0.21kg/平方センチメートルからから0.049kg/同に強化。
「爆風耐圧能力はアルミ合金使用時代の標準値0.21kg/平方センチメートルからから0.049kg/同に強化。
923名無し三等兵
2022/03/09(水) 17:46:43.10ID:CjfTd9MX 強化?
924名無し三等兵
2022/03/09(水) 17:47:25.83ID:Nk4i0ops 今度は数字が間違ってた。申し訳ない
「爆風耐圧能力はアルミ合金使用時代の標準値0.21kg/平方センチメートルからから0.49kg/同に強化」
「爆風耐圧能力はアルミ合金使用時代の標準値0.21kg/平方センチメートルからから0.49kg/同に強化」
925名無し三等兵
2022/03/09(水) 18:08:40.80ID:RcvmUmgv >>917
CFRP使う研究している話はあったし、DEXのころにそれを使って欲しいような話はあったけれど
結局FFMではそうならなかったな
燃えにくいとは言うけど程度問題だろうし、どう考えても鉄よりは燃えるな…
CFRP使う研究している話はあったし、DEXのころにそれを使って欲しいような話はあったけれど
結局FFMではそうならなかったな
燃えにくいとは言うけど程度問題だろうし、どう考えても鉄よりは燃えるな…
926名無し三等兵
2022/03/09(水) 18:10:23.51ID:1rl5Av6C だからもがみ型は省力化の結果人手九十人でも従来の生存性維持できんてんだって
927名無し三等兵
2022/03/09(水) 18:16:29.64ID:RcvmUmgv 定性的な評価基準、評価項目があるならぜひ見せてもらいたい
煽りじゃなくて本当に、そこまで言うなら評価判断するだけのものを知っているのだろうし、さわりだけでいいから
煽りじゃなくて本当に、そこまで言うなら評価判断するだけのものを知っているのだろうし、さわりだけでいいから
928名無し三等兵
2022/03/09(水) 18:20:26.93ID:5FGlM1Q3 ダメコンは難燃化とかスプリンクラー設置とかセンサー設置とか応急班の人員増とか設備の高性能化とかいろんなものの総合だが……
浸水への対応だって浸水区画のハッチを閉鎖したが破壊でハッチ歪んで締まりきらず漏水する場合もある
その場合はハッチに角材を組んで補強するのは応急班の防水で手作業
小さな穴があいてるときそれを角材で塞ぐのも防水だがやはりどちらも応急班による手作業になる
被弾による衝撃で自動化機器が故障する可能性はどうしてもある
しかも健全な区画にある自動化ダメコン機器が被害区画に移動してくれるわけでもない
現在の技術力ではダメコンは人の頭数が重要なのは避けられない
大規模な省人化や自動化する場合には
FFMのように大被害受けたときは艦の放棄も視野に入れるなど割り切って採用するか
ズムウォルトのように巨体のもつタフネスさで被害を受けたときのダメージを相対的に抑えるのいずれかしかない
ただし自動化や省人化してはいけないわけでもない
被害に対してどのくらいの人間をあてれるのか
どんな被害を受けたときにどのくらいダメコンで抑えたいのか
様々な要求から自動化のレベルが決定される
無人化すればいいというわけではないが
人をたくさん使えばいいというわけでもない
浸水への対応だって浸水区画のハッチを閉鎖したが破壊でハッチ歪んで締まりきらず漏水する場合もある
その場合はハッチに角材を組んで補強するのは応急班の防水で手作業
小さな穴があいてるときそれを角材で塞ぐのも防水だがやはりどちらも応急班による手作業になる
被弾による衝撃で自動化機器が故障する可能性はどうしてもある
しかも健全な区画にある自動化ダメコン機器が被害区画に移動してくれるわけでもない
現在の技術力ではダメコンは人の頭数が重要なのは避けられない
大規模な省人化や自動化する場合には
FFMのように大被害受けたときは艦の放棄も視野に入れるなど割り切って採用するか
ズムウォルトのように巨体のもつタフネスさで被害を受けたときのダメージを相対的に抑えるのいずれかしかない
ただし自動化や省人化してはいけないわけでもない
被害に対してどのくらいの人間をあてれるのか
どんな被害を受けたときにどのくらいダメコンで抑えたいのか
様々な要求から自動化のレベルが決定される
無人化すればいいというわけではないが
人をたくさん使えばいいというわけでもない
929名無し三等兵
2022/03/09(水) 18:43:46.68ID:R3ttK1Dx930名無し三等兵
2022/03/09(水) 18:51:34.33ID:R3ttK1Dx931名無し三等兵
2022/03/09(水) 18:59:18.23ID:1rl5Av6C いや、もうレールガン、hpmの時代に入るからまた要件変わるぞ
932名無し三等兵
2022/03/09(水) 18:59:53.61ID:1rl5Av6C 遠隔操縦のゴーストフリート主体になるし
933名無し三等兵
2022/03/09(水) 19:00:55.16ID:AwH4WTfi 完全無人化だと乗っ取りを警戒する必要がある
934名無し三等兵
2022/03/09(水) 19:08:46.50ID:CjfTd9MX そもそもFFMのダメコンは無人化じゃないのに、勝手に勝利宣言する奴が何を言ってんだろう
935名無し三等兵
2022/03/09(水) 19:10:18.81ID:AwH4WTfi まあ従来艦にはない機能が4つくらいあることはあるが
937名無し三等兵
2022/03/09(水) 19:46:38.24ID:RcvmUmgv まあそもそもFFMは掃海艇の後継ですし
938名無し三等兵
2022/03/09(水) 19:55:04.16ID:/xME7ojD939名無し三等兵
2022/03/09(水) 19:59:02.78ID:R3ttK1Dx940名無し三等兵
2022/03/09(水) 20:00:19.39ID:jiur34FG 応急班と応工員をごっちゃにしてはいけない
942名無し三等兵
2022/03/09(水) 20:31:14.73ID:rh6v1pEm943名無し三等兵
2022/03/09(水) 20:31:48.81ID:rh6v1pEm >>941
やっぱりロクな知識ないのな
やっぱりロクな知識ないのな
944名無し三等兵
2022/03/09(水) 20:33:11.83ID:rh6v1pEm ぶっちゃけて聞くけどなんでそんなに自動化、省人化が嫌いなの?
945名無し三等兵
2022/03/09(水) 20:49:26.61ID:R3ttK1Dx >>944
なにをぶっちゃけたのかは知らないが
嫌いじゃないのよ、もし科学全能でできるなら大いにやればいい
ただ、現場はそう判断していないだろうということ
その上でFFM、哨戒艦はかなり割りきった艦艇になる
海自ではダメコンは事前の準備が9割と習うそうなので、それでもダメコンは捨てているわけではないようだが
日夜、危険な訓練している人たちの苦労もなくなり、機械で艦が保全されるならそんな素晴らしいことはないと思うよ
なにをぶっちゃけたのかは知らないが
嫌いじゃないのよ、もし科学全能でできるなら大いにやればいい
ただ、現場はそう判断していないだろうということ
その上でFFM、哨戒艦はかなり割りきった艦艇になる
海自ではダメコンは事前の準備が9割と習うそうなので、それでもダメコンは捨てているわけではないようだが
日夜、危険な訓練している人たちの苦労もなくなり、機械で艦が保全されるならそんな素晴らしいことはないと思うよ
946名無し三等兵
2022/03/09(水) 21:08:58.47ID:qh9Loc23 米海軍のDDGやCG後継になるはずだったズムウォルトは100人程度まで省力化できてるやん?
947名無し三等兵
2022/03/09(水) 21:09:25.08ID:k2nkBwgO948名無し三等兵
2022/03/09(水) 21:15:44.02ID:rh6v1pEm949名無し三等兵
2022/03/09(水) 21:16:54.83ID:rh6v1pEm >>947
あのなあ、それを含めて90名でダメコン確保できる領域まできてんのよ
あのなあ、それを含めて90名でダメコン確保できる領域まできてんのよ
950名無し三等兵
2022/03/09(水) 21:36:58.03ID:k2nkBwgO >>948
変な幻想をもってるな
でかい衝撃を受ける、通信線が断絶する、動かすための部分が直撃で燃える、いくらでも動作しない条件はあるぞ
それを補うのが人手であり、初期消火であり、判断するのが指揮官の役目だ
何もおかしくはない、お互いに必要というだけの話だ
FFMは割り切った役目の艦でもあるというのは忘れないようにしてほしいな
変な幻想をもってるな
でかい衝撃を受ける、通信線が断絶する、動かすための部分が直撃で燃える、いくらでも動作しない条件はあるぞ
それを補うのが人手であり、初期消火であり、判断するのが指揮官の役目だ
何もおかしくはない、お互いに必要というだけの話だ
FFMは割り切った役目の艦でもあるというのは忘れないようにしてほしいな
952名無し三等兵
2022/03/09(水) 22:38:39.17ID:rQs9L2wm >>951
現代の艦艇のことくらい知っておけよ。基本的な知識がないからそういう的外れな発言で恥を晒すことになる
現代の海上戦闘では一発でほぼ戦闘不能になるのでダメコンをするより隔壁細かくして閉鎖。
戦闘できないほどのダメージ受けたら戦線離脱が基本
現代の艦艇のことくらい知っておけよ。基本的な知識がないからそういう的外れな発言で恥を晒すことになる
現代の海上戦闘では一発でほぼ戦闘不能になるのでダメコンをするより隔壁細かくして閉鎖。
戦闘できないほどのダメージ受けたら戦線離脱が基本
953名無し三等兵
2022/03/09(水) 22:42:28.46ID:jiur34FG その閉鎖した区画からの浸水に対しての補強とかはするよ
てかしないと帰投時も少しずつ破孔部から水入ったりで被害が拡大する可能性がある
てかしないと帰投時も少しずつ破孔部から水入ったりで被害が拡大する可能性がある
955名無し三等兵
2022/03/09(水) 22:56:22.15ID:qh9Loc23 そもそも閉鎖しなければいけないような通路作らなければええやん
ひゅうがやいずもの応急甲板下はそういう作りしとるそうだが
ひゅうがやいずもの応急甲板下はそういう作りしとるそうだが
956名無し三等兵
2022/03/09(水) 23:10:11.10ID:R3ttK1Dx >>952
隔壁閉鎖なんて大昔からやってるでしょ
それでも沈んだからちゃんとやろうってのが日米だよ
それにおかしいね
きみはFFMは90人でもダメコンできる新機構を積んだと主張していたと思うんだが
それ、隔壁閉鎖なの?w
隔壁閉鎖なんて大昔からやってるでしょ
それでも沈んだからちゃんとやろうってのが日米だよ
それにおかしいね
きみはFFMは90人でもダメコンできる新機構を積んだと主張していたと思うんだが
それ、隔壁閉鎖なの?w
957名無し三等兵
2022/03/09(水) 23:16:05.24ID:3hDdui1D また半島系が来てるのか
958名無し三等兵
2022/03/09(水) 23:21:05.53ID:tFIjzpxL 不燃性のセラミックでも積んでおけよ
パーライトでもいい
何立米積めば沈まないとか計算すれば分かるだろ
パーライトでもいい
何立米積めば沈まないとか計算すれば分かるだろ
959名無し三等兵
2022/03/09(水) 23:29:01.01ID:jiur34FG 何の話だよ
960名無し三等兵
2022/03/10(木) 03:01:07.61ID:4e3h18Vv 薪ストーブの話だ
ロケットストーブの断熱にはパーライトを使う
ロケットストーブの断熱にはパーライトを使う
961名無し三等兵
2022/03/10(木) 04:25:01.30ID:ybqb8JR4 また、辺なのが暴れてる……
962名無し三等兵
2022/03/10(木) 12:29:29.69ID:qNbXC2Q+963名無し三等兵
2022/03/10(木) 16:11:12.24ID:ZotlDddi 交戦しない自衛隊がダメコンの心配を必死にするの?
安全な電子レンジ作る方が先じゃないかよ(笑)
安全な電子レンジ作る方が先じゃないかよ(笑)
964名無し三等兵
2022/03/10(木) 16:24:34.29ID:iSBkOu6H パレード軍隊の中韓がそれを言うと草生えるんだ
965名無し三等兵
2022/03/10(木) 17:24:30.66ID:2kMUSaOP ダメコン意識に関しては日米が抜けてる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 [どどん★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 競輪実況★1608
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- 競輪実況★1607
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪 ★2
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 高市早苗 抜群の存在感をアピールしてしまう [163661708]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ [165981677]
- 高市政権、順調スタート 自民幹部「政策に期待感」 [834922174]
