戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 119cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639808992/
※ワッチョイスレ
新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
探検
新・戦艦スレッド 120cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2022/02/12(土) 19:39:03.77ID:CMtJUBKa233名無し三等兵
2022/02/21(月) 09:45:48.74ID:jbWRhmYp234名無し三等兵
2022/02/21(月) 09:52:47.27ID:tPj8+SlP 僕いい事考えたんですけど最新戦艦でもホイホイ出してくれるんだからそれこそ空襲や夜襲でしずめてしまえばいいんじゃ・・・?
236名無し三等兵
2022/02/21(月) 10:14:22.83ID:TqYBqNlT 運用方法すら間違えている
第二次ソロモンの陸奥なんか第3艦隊本隊に配置しておけばよかったんだよ
そもそも第二艦隊はどうして投入されたんだ?
第二次ソロモンの陸奥なんか第3艦隊本隊に配置しておけばよかったんだよ
そもそも第二艦隊はどうして投入されたんだ?
237名無し三等兵
2022/02/21(月) 10:22:12.11ID:Ah4vRIe/ >>236
第三艦隊戰策で決まった前衛艦隊として二艦隊が展開したんだよ 第三艦隊に配属されていた11戦隊だって前衛部隊に回されたんだから陸奥が第三艦隊に来たって同じ運命だな
第三艦隊戰策で決まった前衛艦隊として二艦隊が展開したんだよ 第三艦隊に配属されていた11戦隊だって前衛部隊に回されたんだから陸奥が第三艦隊に来たって同じ運命だな
238名無し三等兵
2022/02/21(月) 10:48:54.43ID:TqYBqNlT240名無し三等兵
2022/02/21(月) 10:57:05.92ID:tPj8+SlP ミッドウエー後から、というか開戦前から「石油が足りなくなるお」ってわかってんだから
それこそ全力でタンカーの護衛しないと行動すらできなくなるって馬鹿でもわかりそうなものを
それこそ全力でタンカーの護衛しないと行動すらできなくなるって馬鹿でもわかりそうなものを
241名無し三等兵
2022/02/21(月) 11:15:42.58ID:jbWRhmYp >>240
ところが米潜水艦の魚雷欠陥問題があって43/8までタンカーは一隻も沈められなかった だからこの時期はそこまで問題視されていない 43/9からの4ヶ月間であれよあれよと25隻も沈められて大問題となった しかも大井篤が自著で嘆いている様に被害の少なさに油断していた帝国はタンカーの新造も蔑ろにしてた有様
勿論普通の輸送船よりはずっと気をつけて護衛してたんだが42年頃って言ったら後のタンカー問題の切実さとは比べ物にならないよ
ところが米潜水艦の魚雷欠陥問題があって43/8までタンカーは一隻も沈められなかった だからこの時期はそこまで問題視されていない 43/9からの4ヶ月間であれよあれよと25隻も沈められて大問題となった しかも大井篤が自著で嘆いている様に被害の少なさに油断していた帝国はタンカーの新造も蔑ろにしてた有様
勿論普通の輸送船よりはずっと気をつけて護衛してたんだが42年頃って言ったら後のタンカー問題の切実さとは比べ物にならないよ
242名無し三等兵
2022/02/21(月) 11:33:51.36ID:X+SsGNKB 開戦前から戦時急造船計画立ててたし第一次戦標船は二重底の立派な船でタンカーは24隻作られて
4隻が特1TLつまり飛行甲板付のMACシップになってる
第一次計画は戦後も使えるようにしっかり作りすぎて生産性が悪かったんで後の船が轟沈型と言われる
手抜き船になって急造船の評判を下げてるけどな
4隻が特1TLつまり飛行甲板付のMACシップになってる
第一次計画は戦後も使えるようにしっかり作りすぎて生産性が悪かったんで後の船が轟沈型と言われる
手抜き船になって急造船の評判を下げてるけどな
243名無し三等兵
2022/02/21(月) 11:46:10.81ID:8mNzBybB >>242
第一次戦標船のタンカー1TL型は二次ソロモンの時期だとまだ作り始めてもいないぞ 終わっていたのは予算措置だけで一番船のあまつ丸が起工されたのはガ島船真っ只中の42/11だな
第一次戦標船のタンカー1TL型は二次ソロモンの時期だとまだ作り始めてもいないぞ 終わっていたのは予算措置だけで一番船のあまつ丸が起工されたのはガ島船真っ只中の42/11だな
244名無し三等兵
2022/02/21(月) 11:54:38.58ID:X+SsGNKB245名無し三等兵
2022/02/21(月) 12:09:42.97ID:8mNzBybB246名無し三等兵
2022/02/21(月) 12:15:40.48ID:8mNzBybB 補足しておくと第一次戦標船の中型タンカー1TM型の一番船ありあけ丸の起工日は42.11.18か
大井篤が海上護衛戦に将来の史家は日本を一体どう思うだろうと書くのもむべなるかな 海軍は一体何を考えていたんだ
大井篤が海上護衛戦に将来の史家は日本を一体どう思うだろうと書くのもむべなるかな 海軍は一体何を考えていたんだ
247名無し三等兵
2022/02/21(月) 12:32:17.86ID:8mNzBybB 戦史叢書海上護衛戦に41.12〜42.11まで1年間の建造実績が残っているがタンカーは4隻で12600トン 全部合わせても1TL型一隻分ぐらいしか作ってない
タンカーだけじゃなくて他の船も建造実績は低調で計画建造を始める前と大差なく計画見直しを行ったとあるな
一年も放ったらかしにする前に気づけよって話だが
タンカーだけじゃなくて他の船も建造実績は低調で計画建造を始める前と大差なく計画見直しを行ったとあるな
一年も放ったらかしにする前に気づけよって話だが
248名無し三等兵
2022/02/21(月) 12:42:12.08ID:i9g6j3ER 戦標船作るから設計しろと言われて新造が止まってた期間だろ
造船所毎に使う鋼材や工程まで違ってるのを標準仕様にするんだからすぐに作れるわけが無い
造船所毎に使う鋼材や工程まで違ってるのを標準仕様にするんだからすぐに作れるわけが無い
249名無し三等兵
2022/02/21(月) 12:46:03.60ID:Kic8fVY3 >>248
元々石油が無いからと始めた戦争なのにタンカーを計画通り作れないと開き直って言い訳するのなら、一体何を拠り所に戦争を始めたんだよ
元々石油が無いからと始めた戦争なのにタンカーを計画通り作れないと開き直って言い訳するのなら、一体何を拠り所に戦争を始めたんだよ
250名無し三等兵
2022/02/21(月) 12:48:56.90ID:tPj8+SlP 意地とプライド・・・ですかねwwwwwwww
251名無し三等兵
2022/02/21(月) 12:57:06.18ID:i9g6j3ER >>294
何を意味不明な事を言ってるんだ
資材の調達から建造まで統制されるんだから準備期間に建造が止まっただけだろ
アメリカが石油を売らなくなっても石油製品の輸送が無くなるわけじゃないから
いきなりタンカーが要らなくなるわけじゃないからな
何を意味不明な事を言ってるんだ
資材の調達から建造まで統制されるんだから準備期間に建造が止まっただけだろ
アメリカが石油を売らなくなっても石油製品の輸送が無くなるわけじゃないから
いきなりタンカーが要らなくなるわけじゃないからな
252名無し三等兵
2022/02/21(月) 12:57:13.73ID:monKB5KX >>196
終戦直前の日本でも大陸との航路はある程度維持されていたのだが国民生活を守るので精一杯だった。軍艦も飛行機もろくに使えない
オーストラリアの航路の大部分が遮断され物資の供給の多くが閉ざされたら食糧の生産体制は相当程度破綻するだろう
広大な農地を維持するためには相当な人員と物資とエネルギーが要る。
また広大な大陸では輸送にも大きなエネルギーが要る。それが滞ると大量の農産物・食糧が腐り都市は飢餓状態となる
従って何とか届いた物資は豪州国民が生きるために使われるだろう。日本との大規模な航空戦など当然無理。
それでFS作戦の目的はほぼ達成される。
帝国海軍は'43年後半-44年頃に来寇してくる米艦隊を待つだけ
終戦直前の日本でも大陸との航路はある程度維持されていたのだが国民生活を守るので精一杯だった。軍艦も飛行機もろくに使えない
オーストラリアの航路の大部分が遮断され物資の供給の多くが閉ざされたら食糧の生産体制は相当程度破綻するだろう
広大な農地を維持するためには相当な人員と物資とエネルギーが要る。
また広大な大陸では輸送にも大きなエネルギーが要る。それが滞ると大量の農産物・食糧が腐り都市は飢餓状態となる
従って何とか届いた物資は豪州国民が生きるために使われるだろう。日本との大規模な航空戦など当然無理。
それでFS作戦の目的はほぼ達成される。
帝国海軍は'43年後半-44年頃に来寇してくる米艦隊を待つだけ
253名無し三等兵
2022/02/21(月) 12:58:24.28ID:i9g6j3ER アンカミス
>>249
>>249
254名無し三等兵
2022/02/21(月) 13:07:24.68ID:Kic8fVY3 >>251
お前さん仕事が出来ない奴っぽいな
開戦前の第一次船舶建造計画でタンカーは初年度に6万トン作るって大本営で決まって、この数字を根拠に開戦判断が行われたんだよ
更に42.4に半期での線表見直しが行われて初年度は13隻4万6千トンとされたのに結局通期実績は4隻1万2千トンと散々な結果に終わった
そこでお前さんが設計図書き直してたんで遅れて当然とか言い出したとすると軍に限らず何処の会社でも即クビだな
お前さん仕事が出来ない奴っぽいな
開戦前の第一次船舶建造計画でタンカーは初年度に6万トン作るって大本営で決まって、この数字を根拠に開戦判断が行われたんだよ
更に42.4に半期での線表見直しが行われて初年度は13隻4万6千トンとされたのに結局通期実績は4隻1万2千トンと散々な結果に終わった
そこでお前さんが設計図書き直してたんで遅れて当然とか言い出したとすると軍に限らず何処の会社でも即クビだな
255名無し三等兵
2022/02/21(月) 13:14:08.52ID:i9g6j3ER >>254
首になるのは実現不能な目標値上げて現場のせいにするお前みたいな無能プランナーだろ
首になるのは実現不能な目標値上げて現場のせいにするお前みたいな無能プランナーだろ
256名無し三等兵
2022/02/21(月) 13:16:27.70ID:E2shnuXe257名無し三等兵
2022/02/21(月) 13:25:12.56ID:i9g6j3ER258名無し三等兵
2022/02/21(月) 13:31:08.57ID:Y/hvJsu4 マウント取りたがるやつもね
259名無し三等兵
2022/02/21(月) 13:38:36.97ID:Kic8fVY3 >>257
全然分かってないんだな 戦時商船建造を担ったのは海務院 ここは逓信省の外局だが海軍省の外局でもある だから長官は海軍中将、次官が逓信省から出てるだろ
また戦時標準船の建造に関しては逓信省に造船事務の権限があったので開戦前の41.10.29の連絡会議で海軍省に移管する事が決定して、勅令により造船事務権限が海軍省に移管されたのは42.2.4だな
全然分かってないんだな 戦時商船建造を担ったのは海務院 ここは逓信省の外局だが海軍省の外局でもある だから長官は海軍中将、次官が逓信省から出てるだろ
また戦時標準船の建造に関しては逓信省に造船事務の権限があったので開戦前の41.10.29の連絡会議で海軍省に移管する事が決定して、勅令により造船事務権限が海軍省に移管されたのは42.2.4だな
260名無し三等兵
2022/02/21(月) 13:54:15.17ID:Kic8fVY3 >>259
上記の手続きにより従来逓信省が担っていた船舶建造業務は海務院で逓信省と海軍省が協力して実行し(実務は逓信官僚がやらないと回らない)最終責任は海軍省が取るという戦時建造体制が確立した
上記の手続きにより従来逓信省が担っていた船舶建造業務は海務院で逓信省と海軍省が協力して実行し(実務は逓信官僚がやらないと回らない)最終責任は海軍省が取るという戦時建造体制が確立した
261名無し三等兵
2022/02/21(月) 14:04:31.50ID:Kic8fVY3 >>257
それで戦時標準船が誰がやってたかだな 42.2の船舶業務権限の海軍省移管に伴い翌月3.7の大本営連絡会議で「戦時標準船の決定」が海軍省の提案で決定
これに伴い海務院で戦時標準船の作業が開始した つまり最初から海軍省だ これは恥ずかしい事言っちゃたねw
戦時標準船を含んだ計画が大本営連絡会議で決定を見たのが42.4.11となる 最も権限移管を待ってられず実質業務は海務院設立時からやってたと記録されているけどね
それで戦時標準船が誰がやってたかだな 42.2の船舶業務権限の海軍省移管に伴い翌月3.7の大本営連絡会議で「戦時標準船の決定」が海軍省の提案で決定
これに伴い海務院で戦時標準船の作業が開始した つまり最初から海軍省だ これは恥ずかしい事言っちゃたねw
戦時標準船を含んだ計画が大本営連絡会議で決定を見たのが42.4.11となる 最も権限移管を待ってられず実質業務は海務院設立時からやってたと記録されているけどね
262名無し三等兵
2022/02/21(月) 14:30:03.81ID:i9g6j3ER >>259
分かってないのはお前
造船権限が海軍側に一任されるのは17年5月の海運統制令の改正から
それまでは逓信大臣の権限で建造認可されてた
海務院が船舶選定までするようになったのもそれ以後だし海軍に権限が移動してからな
第一次戦標船の選定や建造を主導したのは逓信省
逓信省が海軍の出先機関だったかのような印象操作をしてるが実際は出向者が居るだけで
業務は航空陸海運の多岐に渡っていて陸軍からの出向者も居るし民間パイロットの養成もしてる省庁
だから戦標船も船舶改善協会が14年に策定した標準船型が原型になってる
民間船など設計したことが無い海軍が設計したなどとホラもいいところ
分かってないのはお前
造船権限が海軍側に一任されるのは17年5月の海運統制令の改正から
それまでは逓信大臣の権限で建造認可されてた
海務院が船舶選定までするようになったのもそれ以後だし海軍に権限が移動してからな
第一次戦標船の選定や建造を主導したのは逓信省
逓信省が海軍の出先機関だったかのような印象操作をしてるが実際は出向者が居るだけで
業務は航空陸海運の多岐に渡っていて陸軍からの出向者も居るし民間パイロットの養成もしてる省庁
だから戦標船も船舶改善協会が14年に策定した標準船型が原型になってる
民間船など設計したことが無い海軍が設計したなどとホラもいいところ
263名無し三等兵
2022/02/21(月) 14:39:46.06ID:Kic8fVY3264名無し三等兵
2022/02/21(月) 14:52:05.64ID:i9g6j3ER >>263
17年の政令が第一次戦標船選定に関わってると思っちゃったのか?
17年の政令が第一次戦標船選定に関わってると思っちゃったのか?
265名無し三等兵
2022/02/21(月) 14:54:47.04ID:Kic8fVY3 >>262
因みに戦時標準船の設計要望について42.3の大本営連絡会議に提出された史料の写しが防衛省防衛研究所に収蔵されているが、所管省庁は海軍省となっている
勿論資料を作ったのは逓信省から出向してきた役人だろうが所管は海軍省になるんだよ その為に海務院を作ったんだ
因みに戦時標準船の設計要望について42.3の大本営連絡会議に提出された史料の写しが防衛省防衛研究所に収蔵されているが、所管省庁は海軍省となっている
勿論資料を作ったのは逓信省から出向してきた役人だろうが所管は海軍省になるんだよ その為に海務院を作ったんだ
267名無し三等兵
2022/02/21(月) 15:01:16.70ID:i9g6j3ER268名無し三等兵
2022/02/21(月) 15:07:42.19ID:Kic8fVY3 >>267
>16年から建造が始まってる一次戦標船の設計になんで17年の権限委譲の政令が関わってると思ったんだ?
お前の馬鹿さ加減につくづく呆れたよww
じゃあ16年に起工されたと言う一次戦標船の船名を一隻で良いから挙げてごらん
>16年から建造が始まってる一次戦標船の設計になんで17年の権限委譲の政令が関わってると思ったんだ?
お前の馬鹿さ加減につくづく呆れたよww
じゃあ16年に起工されたと言う一次戦標船の船名を一隻で良いから挙げてごらん
269名無し三等兵
2022/02/21(月) 15:18:31.82ID:dOuYIF10 海軍が軍事以外の事に関してダメダメだって事をお互い喧嘩腰で言い合ってるコイツラ見てると うける〜。
正に戦中の日本ってコイツラみたいなプライドインテリ馬鹿が現実見ずに小田原提灯振り回してる内に負けたんだなと良く分かる。
正に戦中の日本ってコイツラみたいなプライドインテリ馬鹿が現実見ずに小田原提灯振り回してる内に負けたんだなと良く分かる。
271名無し三等兵
2022/02/21(月) 15:24:16.68ID:dOuYIF10 な。
負けた日本帝國の縮図みたいなのがこの二人。
頭いいんだろうけど周り見えてなくて頓珍漢まるだしじゃん。
負けた日本帝國の縮図みたいなのがこの二人。
頭いいんだろうけど周り見えてなくて頓珍漢まるだしじゃん。
273名無し三等兵
2022/02/21(月) 16:12:21.67ID:X+SsGNKB275名無し三等兵
2022/02/21(月) 16:19:14.52ID:Kic8fVY3 >>273
馬鹿が惨めな事言い出して笑ったww
>>16年から建造が始まってる一次戦標船の設計になんで17年の権限委譲の政令が関わってると思ったんだ?
お前は一次戦標船を16年から建造始まってると言ったんだぞ 結局全部嘘だったな
馬鹿が惨めな事言い出して笑ったww
>>16年から建造が始まってる一次戦標船の設計になんで17年の権限委譲の政令が関わってると思ったんだ?
お前は一次戦標船を16年から建造始まってると言ったんだぞ 結局全部嘘だったな
276名無し三等兵
2022/02/21(月) 16:20:52.24ID:Kic8fVY3277名無し三等兵
2022/02/21(月) 16:31:12.47ID:X+SsGNKB >>275
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E6%99%82%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%88%B9
>第1次戦時標準船
1941年から建造が開始されているが、
嘘だと言うならwikiが間違ってると証明しろよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E6%99%82%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%88%B9
>第1次戦時標準船
1941年から建造が開始されているが、
嘘だと言うならwikiが間違ってると証明しろよ
278名無し三等兵
2022/02/21(月) 16:41:20.69ID:Kic8fVY3280名無し三等兵
2022/02/21(月) 16:59:35.81ID:Kic8fVY3281名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:01:06.46ID:Kic8fVY3 Wikiに載ってるからそれが証拠です(キリ
アホすぎるwww
アホすぎるwww
283名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:08:16.69ID:Kic8fVY3284名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:10:20.13ID:Kic8fVY3 しかしミリオタもキッズ増えてきたからwikiが全部真実だって信じてる奴がおるんやな
この知能指数は中学生ぐらいだろうね
この知能指数は中学生ぐらいだろうね
285名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:13:43.00ID:X+SsGNKB >>283
言ったも何もwikiに書いてあるんだが?
wikiが間違ってるなら証拠を出せと言ってるのに出せないウンコ野郎が信用されるとか思っちゃったのか?
お前みたいなホラ吹き野郎なんて腐るほど見てきたしな
言ったも何もwikiに書いてあるんだが?
wikiが間違ってるなら証拠を出せと言ってるのに出せないウンコ野郎が信用されるとか思っちゃったのか?
お前みたいなホラ吹き野郎なんて腐るほど見てきたしな
286名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:15:32.83ID:Kic8fVY3 >>285
wikiが証拠ww 何度も言うけど16年に作った船の名前を言ってみろって 見つけられないのならwikiが間違ってんだろ
wikiが証拠ww 何度も言うけど16年に作った船の名前を言ってみろって 見つけられないのならwikiが間違ってんだろ
287名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:21:55.22ID:X+SsGNKB288名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:24:54.88ID:Kic8fVY3 >>287
馬鹿はお前 16年に一次戦標船なんて作ってない
ところがお前は馬鹿だからWikiに書いてあるもんと騙された 16年に作った事を証明するのなら実際に作った船を挙げれば終わりなのにそれも出来ない
ウィキキッズちゃん惨めだなww
馬鹿はお前 16年に一次戦標船なんて作ってない
ところがお前は馬鹿だからWikiに書いてあるもんと騙された 16年に作った事を証明するのなら実際に作った船を挙げれば終わりなのにそれも出来ない
ウィキキッズちゃん惨めだなww
289名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:32:09.15ID:X+SsGNKB291名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:35:52.93ID:Kic8fVY3 Wikiを信用してる奴って段階で異次元のキッズだわ
292名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:36:10.83ID:IRzTMELl バーカバーカおまえのかーちゃんでーべーそー
293名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:36:45.19ID:Kic8fVY3 ウィキッズ泣いちゃったかwww
294名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:42:10.79ID:X+SsGNKB IDコロコロで煽りとか本省丸出しでワロス
296名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:45:11.18ID:IRzTMELl この二人、どちらも俺のこと相手の複垢だと思ってるのかw
本当に馬鹿だねえw
本当に馬鹿だねえw
297名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:45:32.73ID:X+SsGNKB もう反論もできなくて煽るだけとかよほど悔しいんだな
302名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:53:22.77ID:1QbjwtYW ここ何のスレ?
303名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:54:35.27ID:Kic8fVY3 まぁ良いや 一次戦時標準船が建造され始めたのは42年からなのだけど、キッズがまともに調べずWikiに乗ってる41年を鵜呑みにしたって顛末だわ
防衛省が収蔵している戦時標準船史料を見ても41年に作り出した船はいない そもそも防衛省の戦時標準船資料の最初の日付は1942.3.7になってるからな
防衛省が収蔵している戦時標準船史料を見ても41年に作り出した船はいない そもそも防衛省の戦時標準船資料の最初の日付は1942.3.7になってるからな
304名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:56:45.42ID:Kic8fVY3 因みに防衛省の資料は以下だ
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/result?DB_ID=G0000101EXTERNAL&DEF_XSL=default&ON_LYD=on&IS_INTERNAL=false&IS_STYLE=default&IS_KEY_T1=戦時標準船&IS_TAG_T1=InD&IS_MAP_T1=&IS_LGC_T1=AND&IS_KIND=detail&IS_START=1&IS_NUMBER=1&IS_TAG_S18=eadid&IS_KEY_S18=M2008061910133527923&IS_EXTSCH=F2006083118101851446%2BF2006090101382792715%2BF2007112717022602420%2BF2007112717315402451%2BF2008061910133527920&IS_ORG_ID=M2008061910133527923
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/result?DB_ID=G0000101EXTERNAL&DEF_XSL=default&ON_LYD=on&IS_INTERNAL=false&IS_STYLE=default&IS_KEY_T1=戦時標準船&IS_TAG_T1=InD&IS_MAP_T1=&IS_LGC_T1=AND&IS_KIND=detail&IS_START=1&IS_NUMBER=1&IS_TAG_S18=eadid&IS_KEY_S18=M2008061910133527923&IS_EXTSCH=F2006083118101851446%2BF2006090101382792715%2BF2007112717022602420%2BF2007112717315402451%2BF2008061910133527920&IS_ORG_ID=M2008061910133527923
305名無し三等兵
2022/02/21(月) 17:58:00.30ID:Kic8fVY3 こっちじゃないと飛べないか
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/result?DB_ID=G0000101EXTERNAL&DEF_XSL=default&IS_INTERNAL=false&IS_STYLE=default&IS_KIND=summary_normal&IS_START=1&IS_NUMBER=20&IS_TAG_S51=iFi&IS_KEY_S51=F2008061910133527920
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/result?DB_ID=G0000101EXTERNAL&DEF_XSL=default&IS_INTERNAL=false&IS_STYLE=default&IS_KIND=summary_normal&IS_START=1&IS_NUMBER=20&IS_TAG_S51=iFi&IS_KEY_S51=F2008061910133527920
307名無し三等兵
2022/02/21(月) 20:07:41.62ID:oN0t2Soc >>215
浅間型〜出雲型装甲巡洋艦→筑波型→蔵馬型→金剛型→天城型巡洋戦艦
この日本巡洋戦艦の系譜が、最もバランスのとれた火力・機動力・防御力アップの流れだと思える。
8inch重巡はあくまで条約下の政治的で歪な妥協。
火力21cm砲のままの独ブリュッヒャーでは通用しはい流れだった。
浅間型〜出雲型装甲巡洋艦→筑波型→蔵馬型→金剛型→天城型巡洋戦艦
この日本巡洋戦艦の系譜が、最もバランスのとれた火力・機動力・防御力アップの流れだと思える。
8inch重巡はあくまで条約下の政治的で歪な妥協。
火力21cm砲のままの独ブリュッヒャーでは通用しはい流れだった。
308名無し三等兵
2022/02/21(月) 20:38:37.36ID:vC1noCoO でもブリュッヒャー好き!
310名無し三等兵
2022/02/21(月) 20:52:31.75ID:IRzTMELl ブリュッヒャーか夜か
311名無し三等兵
2022/02/21(月) 20:54:58.16ID:Kic8fVY3 そう言えばブリュッヒャーを名乗る8インチ砲艦は2隻いるからどっちだか分からん
312名無し三等兵
2022/02/21(月) 21:01:21.46ID:vC1noCoO そりゃ21cmの大巡の方だよ
8インチじゃないしドイツはインチ使わないでしょ
8インチじゃないしドイツはインチ使わないでしょ
313名無し三等兵
2022/02/21(月) 21:05:50.24ID:Kic8fVY3 >>312
本当だ 大巡の方はcmなのか すると何で重巡はインチなんだよとも思ったが良く考えれば帝国海軍でも混在してたな
本当だ 大巡の方はcmなのか すると何で重巡はインチなんだよとも思ったが良く考えれば帝国海軍でも混在してたな
314名無し三等兵
2022/02/21(月) 21:20:17.78ID:vC1noCoO ヒッパー級もきっかり20.30cmで8インチ(20.32cm)ではなかったりする
315名無し三等兵
2022/02/21(月) 22:15:06.31ID:oN0t2Soc シュペーの東洋艦隊にシャルンホルスト級2隻に加えてブリュッヒャーがいたらとか、考えてしまう(燃料事情がより大変そうだが)
ドッガーバンクでは13.5inchのライオン級とタイガーが相手だったから一方的な展開になったが、スターディのインビンシブル級相手ならそこそこ行かないか。
ドッガーバンクでは13.5inchのライオン級とタイガーが相手だったから一方的な展開になったが、スターディのインビンシブル級相手ならそこそこ行かないか。
316名無し三等兵
2022/02/21(月) 22:56:41.04ID:Kic8fVY3317名無し三等兵
2022/02/22(火) 01:42:22.32ID:guIN12ea 一緒じゃないかな。
フォークランドでは巡戦隊は速力優位を利用してアウトレンジしてるから…
数の有利を利用して一隻位は脱出出来たかもだけど、数日後には補足されて撃沈されるか、アフリカまで逃げて座礁。
ドイツアフリカ軍が大砲外して陸上砲として利用するエピソードに
フォークランドでは巡戦隊は速力優位を利用してアウトレンジしてるから…
数の有利を利用して一隻位は脱出出来たかもだけど、数日後には補足されて撃沈されるか、アフリカまで逃げて座礁。
ドイツアフリカ軍が大砲外して陸上砲として利用するエピソードに
318名無し三等兵
2022/02/22(火) 09:35:19.24ID:ZFlc0xdo WW 1の巡戦vs装甲巡の戦いは、WW2ならポケ戦がレナウンやダンケルクと撃ち合うようなもの。
逃げられないし、撃ち負ける。
逃げられないし、撃ち負ける。
319名無し三等兵
2022/02/22(火) 10:00:45.74ID:owS+F2oc >>215
重巡に戦艦並みの装甲を与えた所で、その装甲は何処で役に立つのだ?
8インチ砲では戦艦には歯が立たないし、仮に(可能だとして)8インチ砲で戦艦の装甲を抜けるほどの距離まで接近するとしても、戦艦主砲の方が先に重装甲重巡を抜いて負けるがな
まあザラ級重巡の初期案の様に、装甲を8インチ厚程度まで強化して1万m付近で8インチ砲に耐えられる程度にするのが意味の有る上限かと
10インチ厚まで増強すれば5000m付近でも8インチ砲に耐えられるが、そこまで近づけば普通の魚雷でも届くからね
重巡に戦艦並みの装甲を与えた所で、その装甲は何処で役に立つのだ?
8インチ砲では戦艦には歯が立たないし、仮に(可能だとして)8インチ砲で戦艦の装甲を抜けるほどの距離まで接近するとしても、戦艦主砲の方が先に重装甲重巡を抜いて負けるがな
まあザラ級重巡の初期案の様に、装甲を8インチ厚程度まで強化して1万m付近で8インチ砲に耐えられる程度にするのが意味の有る上限かと
10インチ厚まで増強すれば5000m付近でも8インチ砲に耐えられるが、そこまで近づけば普通の魚雷でも届くからね
320名無し三等兵
2022/02/22(火) 10:02:59.54ID:RtZUnNjE ポケ戦でもラッキーヒット一発でふっどを沈められんもんかね・・・
321名無し三等兵
2022/02/22(火) 10:28:59.30ID:kT2Br8Zk >>320
あなたディーゼル燃料の中間タンクを非装甲で露出していたのを6インチ砲のラッキーヒットで貫通されて結局自沈してませんでしたっけ?
あなたディーゼル燃料の中間タンクを非装甲で露出していたのを6インチ砲のラッキーヒットで貫通されて結局自沈してませんでしたっけ?
322名無し三等兵
2022/02/22(火) 11:12:08.27ID:guIN12ea そもそも重巡の排水量1万tに戦艦の装甲を付けて8inc砲も搭載するってのは船の設計として不可能では?
323名無し三等兵
2022/02/22(火) 11:39:07.84ID:vCgZJncp ドイチュラント級装甲艦でさえわずかに1万トンオーバーしてたしなあ。
324名無し三等兵
2022/02/22(火) 11:42:49.37ID:1CAidNCX できるよ
8ノットくらいで我慢すれば
8ノットくらいで我慢すれば
325名無し三等兵
2022/02/22(火) 11:55:13.27ID:0tA6OxSN 大和がもし藤本案のネルソン大和でディーゼル機関だったら、どんな不具合があったと思います?
326名無し三等兵
2022/02/22(火) 13:05:17.09ID:vCgZJncp >>325
マトモに走らん。
当時、最も先進的な船舶用大型ディーゼル機関を造っていたドイツでさえ
「所要スペースの割に出力が小さい」という問題を解決できなかった。
ビスマルク級の機関を選定する時、ディーゼルも候補に挙がってたがそれが
理由で除外されてる。
マトモに走らん。
当時、最も先進的な船舶用大型ディーゼル機関を造っていたドイツでさえ
「所要スペースの割に出力が小さい」という問題を解決できなかった。
ビスマルク級の機関を選定する時、ディーゼルも候補に挙がってたがそれが
理由で除外されてる。
327名無し三等兵
2022/02/22(火) 15:35:57.59ID:H9yN7qWV328名無し三等兵
2022/02/22(火) 16:10:48.32ID:406TMKvM >>327
ユトランド海戦だと英巡戦ばかりが話題になるが、装甲巡洋艦を集めたイギリス第一巡洋艦戦隊がドイツの巡洋戦艦部隊と遭遇しちゃって文字通り屠殺されてるじゃん
装甲巡洋艦はもう無理だってイギリス海軍も思ったろうね
ユトランド海戦だと英巡戦ばかりが話題になるが、装甲巡洋艦を集めたイギリス第一巡洋艦戦隊がドイツの巡洋戦艦部隊と遭遇しちゃって文字通り屠殺されてるじゃん
装甲巡洋艦はもう無理だってイギリス海軍も思ったろうね
329名無し三等兵
2022/02/22(火) 16:19:33.86ID:owS+F2oc >>327
ユトランドのドイツ主力艦は11〜12インチ主砲とド級の火力を持っていたから、比較的軽装甲のイギリス艦にも大被害を与えられた
逆に、フォークランド沖やドッガーバンクでのブリュッヒャーは21cm砲しか持っていなかった為、軽装甲のイギリス巡戦にも歯が立たなかった
そもそもの火力に隔絶した差が有る状況では、装甲だけ厚くて戦艦並みでも一方的に殴られるだけよ。8インチ砲だと扶桑相手にでも廃艦所要弾数50発とかで、14インチ砲は1万トン重巡相手に6〜7発だからな
流石にWW2の徹甲弾の性能だと、初期イギリス巡戦の6インチ装甲だと1万5000mあたりから不安が有るが、改装後のR級巡戦の様に9インチ装甲だと1万mでも耐えられるからな
ユトランドのドイツ主力艦は11〜12インチ主砲とド級の火力を持っていたから、比較的軽装甲のイギリス艦にも大被害を与えられた
逆に、フォークランド沖やドッガーバンクでのブリュッヒャーは21cm砲しか持っていなかった為、軽装甲のイギリス巡戦にも歯が立たなかった
そもそもの火力に隔絶した差が有る状況では、装甲だけ厚くて戦艦並みでも一方的に殴られるだけよ。8インチ砲だと扶桑相手にでも廃艦所要弾数50発とかで、14インチ砲は1万トン重巡相手に6〜7発だからな
流石にWW2の徹甲弾の性能だと、初期イギリス巡戦の6インチ装甲だと1万5000mあたりから不安が有るが、改装後のR級巡戦の様に9インチ装甲だと1万mでも耐えられるからな
330名無し三等兵
2022/02/22(火) 19:11:46.92ID:qW7ubeSF >>326
なるほど、藤本案だったら装甲も減らせて30ノット出たという話を聞いたのですが、現実的には厳しかったのですね
なるほど、藤本案だったら装甲も減らせて30ノット出たという話を聞いたのですが、現実的には厳しかったのですね
331名無し三等兵
2022/02/22(火) 20:49:35.88ID:CCKpGDkb ディーゼル主機にしてA重油だけ使るならいいけどC重油も使うなら
ポケット戦艦みたいに燃料加熱用のタンクとボイラーを別に載せないといけないし
搭載してる燃料の一部しか即応しない問題も起きる
トラック島で日本戦艦がやってた燃料タンク役もできなくなるだろうな
ポケット戦艦みたいに燃料加熱用のタンクとボイラーを別に載せないといけないし
搭載してる燃料の一部しか即応しない問題も起きる
トラック島で日本戦艦がやってた燃料タンク役もできなくなるだろうな
332名無し三等兵
2022/02/23(水) 01:41:50.76ID:1vZ268Zs >>330
航走性能以外の不具合として予想されるのは、ドイツのポケット戦艦でも問題になったディーゼル機関特有の
騒音、振動がある。
史実の大和では夜間に600馬力ディーゼル発電機を稼働させると上甲板中央部にある参謀長室の部屋では
参謀長が睡眠と思考に支障をきたすほどの騒音が伝わった。
これが数千馬力〜数万馬力のディーゼルとなると、射撃指揮にも支障をきたすほどの騒音と振動が発生してた
かも知れない。
また、主砲の動力に高出力の水圧機を使う以上、そこに蒸気を供給しないといけないし、ターボ冷凍機、発電機などの
補機にも蒸気が要るので、どのみち数万馬力相当規模のボイラーが必要になる。
もうひとつは真水供給の問題で、当時の蒸気艦ですら艦上生活に対する真水供給量が豊富とは言えなかったのに、
全ディーゼルとなると本当に最小限になってしまう可能性があった。
海自の「くも」型DDとかのディーゼル艦や初期のガスタービン艦では蒸気推進艦に比べて真水制限が厳しいため、
乗員の不満や不公平感が渦巻いていて、造水装置に大幅な余裕を持たせた1996年の「むらさめ」就役までこの状態が
続いたそうな。
以上の事から、オールディーゼルで大和を造った場合、用兵側からクレーム付きまくりの
失敗作に終わった可能性が高いと思う。
航走性能以外の不具合として予想されるのは、ドイツのポケット戦艦でも問題になったディーゼル機関特有の
騒音、振動がある。
史実の大和では夜間に600馬力ディーゼル発電機を稼働させると上甲板中央部にある参謀長室の部屋では
参謀長が睡眠と思考に支障をきたすほどの騒音が伝わった。
これが数千馬力〜数万馬力のディーゼルとなると、射撃指揮にも支障をきたすほどの騒音と振動が発生してた
かも知れない。
また、主砲の動力に高出力の水圧機を使う以上、そこに蒸気を供給しないといけないし、ターボ冷凍機、発電機などの
補機にも蒸気が要るので、どのみち数万馬力相当規模のボイラーが必要になる。
もうひとつは真水供給の問題で、当時の蒸気艦ですら艦上生活に対する真水供給量が豊富とは言えなかったのに、
全ディーゼルとなると本当に最小限になってしまう可能性があった。
海自の「くも」型DDとかのディーゼル艦や初期のガスタービン艦では蒸気推進艦に比べて真水制限が厳しいため、
乗員の不満や不公平感が渦巻いていて、造水装置に大幅な余裕を持たせた1996年の「むらさめ」就役までこの状態が
続いたそうな。
以上の事から、オールディーゼルで大和を造った場合、用兵側からクレーム付きまくりの
失敗作に終わった可能性が高いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★3 [BFU★]
- 👨‍🦱👧Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [パンナ・コッタ★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 ★2 [蚤の市★]
- 【24歳~37歳】「ホストに貢いでいた」“立ちんぼ”女3人を逮捕 大阪・梅田の路上で売春目的で客待ちか [nita★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂中★2 [194819832]
- 俺のIDよりDQ8のやついる?
- 玉川徹氏が指摘、高市首相の党首討論の発言の〝たった5文字〟に強烈な違和感「案の定というか」 [947959745]
- ベトナム「日本が高市発言を適切に対応しないせいで不安定化を招いている」 [624898991]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- トランプ「高市にアドバイスしたが発言撤回すると支持を失うという説明を受けた」
