初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 977

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/22(火) 21:22:51.75ID:N+7hAHnX
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ

初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 976
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644127386/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
132名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 13:23:29.01ID:/z8SJBPI
>>131
フィリピンを攻撃してくるという見通しは
日本は石油が欲しいんだろう、という予想に基づくものだと推察しますが、史実としてハワイを攻撃したということは、太平洋艦隊主力を叩くことの方が優先された、ということなのでしょうか?
2022/02/24(木) 13:45:43.29ID:vSeqyVs2
>>132
太平洋で日米が戦争するなら海軍が健在でなければほとんど何もできないわけで、アメリカ太平洋艦隊を壊滅させればアメリカはこれ以上の戦争継続は不可能だと判断するだろう。
もちろん太平洋の真ん中で戦艦同士で決戦してもいいわけだけど、確実に勝てる保証はないし、こちらも無損害ってわけにはいかないだろうからリスクも大きい。
そうであるならアメリカ太平洋艦隊がまだ拠点の港に、まだ真珠湾に停泊しているうちに港の中で壊滅させてしまえばいい。

でも、戦艦主体の艦隊ではそれは難しい(戦艦部隊が真珠湾を攻撃できる位置につくまで発見されないことはありえないし、真珠湾は対艦要塞で固められてるので攻撃側は圧倒的に不利)。
しかしそれ(真珠湾にいるうちに壊滅させる)が一番の方法なのだから、どうにかして・・・
ってんで考えられたのが「航空母艦部隊で密かに真珠湾を攻撃できる位置まで近づいて航空機で一気に攻撃する」作戦。
飛行機だったら船よりもずっと早く動けるから、アメリカに発見されない位置から一気に攻撃できるし、対艦要塞の脅威もない。

これなら戦争が始まったその日にアメリカ太平洋艦隊壊滅させられるから「アメリカが態勢を整える前に戦争目的を達成できる」、つまりは
>相手が混乱から立ち直る前に制圧したい地域を全て制圧して優位な状況で講和する
ことができるのではないか、と日本(というか帝国海軍)は考えて、それを実行したわけだ。

作戦自体は成功したけどアメリカは「太平洋艦隊が戦争初日に壊滅しちゃったのでもうこの戦争は負けだ。さっさと講和しよう」などとは全く考えてくれず、また完璧な意味での「アメリカ太平洋艦隊の壊滅」にも失敗したので、事実上戦争は「始まったその日に日本の負けが確定しました」となってしまったのだな。
2022/02/24(木) 13:46:22.54ID:1lFQl5+9
>>132
南方の資源地帯を抑えるに必要な三ヶ月間、太平洋艦隊が来航するのを防ぐための時間稼ぎが主目的。
いつ来るかわからない太平洋艦隊に備えて主力艦どころか夜戦用の第二艦隊に機動部隊までトラックで待機させてたら、南方攻略の戦力が不足して長期化しかねないから。
2022/02/24(木) 13:48:21.39ID:AhToAUhg
>>132
日本海軍自身が戦前の漸減作戦の中で第一撃をフィリピン侵攻に置いていた
フィリピンを攻める→アメリカ艦隊がフィリピン救援に動く→途上で漸減しフィリピン近海で決戦という流れ
石油云々は関係なく漸減作戦も米艦隊撃破が目的でフィリピン侵攻は艦隊を釣り出す人質でしかない

真珠湾攻撃はずっと前から発想だけは存在していたが危険な上に決定力に欠ける
外洋で沈めれば完全喪失だが港内で撃破して大破着底となると修理され蘇ってしまうから
だから外洋で沈める漸減作戦の方が確実視され開戦の数年前までずっと基本方針だった
ところが戦争が対米限定戦争ではなく開戦と同時にマレーと蘭印も侵攻するとなると
その護衛に艦隊戦力を取られて従来の漸減作戦に必要な数の戦力集中が出来なくなる
ここで漸減作戦は放棄され残りの戦力による一時的無力化として選ばれたのが真珠湾攻撃
136名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 13:53:28.01ID:/z8SJBPI
ありがとうございます 分かりやすかったです
137名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 13:55:00.70ID:wA5qgJB6
戦争の危機があった場合、ほとんどの場合外交努力で回避できてるのか、一旦そうなれば戦争に突入しているのかについての論文や分析は存在しますか?

キューバ危機は容易に思いつきますが、このようなことは国際政治で日常茶飯事なのか稀なのか疑問に思いました。
2022/02/24(木) 14:17:52.22ID:lAL/ISyv
>>108
ああなるほど
(向こうにあるのかはわかりませんが)警察機動隊と任務が被りそうですね…
2022/02/24(木) 14:36:25.88ID:t1+tsbgw
>>137
戦争の危機の定義が曖昧ね。
自衛隊は常に北海道振興に備えていたがソ連は侵攻する気ゼロだった、なんて場合もあるし。
140名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 15:28:54.71ID:uk07dmiT
ウクライナは過去に核兵器を放棄しましたが
ウクライナには少なくともソ連時代までに培った核開発能力(核弾頭&ミサイル)はあると考えられるのでしょうか?
それともソ連の核開発はロシア領内で行われててウクライナ自体にはそういう研究開発拠点も無く
ソ連崩壊後にあったのは核兵器だけで開発できる人材は居なかったのでしょうか?
141名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 15:39:21.91ID:+kqDmwLz
>>140
原発の研究所はあるからそちらには転用可能な人材はいるだろうな
ただ現時点で開発能力はほとんどないだろう
142名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 16:15:46.16ID:YoGXMfLE
ワルシャワ条約機構は果たしてNATOと互角に戦えるほどの力はあったのでしょうか
キューバ危機の前後の戦力で比較するとして
イマイチソ連が超大国たる所以が分かりません
2022/02/24(木) 16:32:03.07ID:a9a/ikmN
日本とウクライナ国籍のウクライナ人のゲームフレンドが
ウクライナのヘルソン在住です。
情勢が厳しくなったので陸軍を辞めて日本のおばあちゃん家へ避難しようか迷っていると話してました。
ロシアのコメントでは武器を置いて家に帰るようにとのことなので
ハーフだから日本のパスポートも持ってるし
ヨーロッパ経由で日本に避難するほどの事じゃないから大丈夫じゃね?と返しましたが

生活の為に軍に入っただけだからロシア軍が怖いと返事がきました

ロシアは武器を持たない人まで攻撃するんですか?
2022/02/24(木) 16:35:48.76ID:U5PA3rMS
>>122
>>123
thx
2022/02/24(木) 16:49:26.16ID:90WoSRkA
>>143
ロシア軍に何を期待してるんだよ?
警察にせよ軍にせよ、武器を持たない旅行客にすらタカり、しばしば自国民まで喰い物にしてるのに……
146名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 16:51:55.29ID:+kqDmwLz
いずれにせよ国家が危機の時に祖国で最後まで戦おうとしない奴だ
そんなやつは日本に来なくていい
2022/02/24(木) 16:56:36.51ID:UG9s/mR9
>>142
当時のNATOの見積では、本格侵攻されたら通常兵力だけでは完敗、戦術核を大量使用すれば大西洋到達前に停止できる『かもしれない』
2022/02/24(木) 17:20:09.26ID:a9a/ikmN
>>145
戦前のような日本人を虐殺まではしないと思うけど
検問でタバコや酒など袖の下を取られるんでしょうね。

返事に困るけど、
日本国籍があるなら邦人としてポーランド経由で避難するよう伝えます

>>147
オフ会で会ったから悪くは言いたくありませんが
彼も若いから東欧で食べていくには公務員しかなかったと思う
2022/02/24(木) 17:53:01.32ID:jReUJ/jD
ウクライナは大量虐殺してるの?
中国みたいなもんか?
150名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 18:00:47.31ID:+kqDmwLz
これから大量虐殺になるのは確実
昔もスターリン時代にウクライナで虐殺してるからロシアのお家芸
しないのは考えにくい
2022/02/24(木) 18:35:40.66ID:K12FBCmt
しかし、みんなスマホ持って、すぐに動画投稿出来る状態で、虐殺など出来るのか
2022/02/24(木) 18:46:11.10ID:5pFy40Um
>>147
何をもって互角とするのかということになるが、60年代の欧州正面では息切れ前にフランス以西の制圧が現実的なラインだった

少し時代はさかのぼるが、アメリカ側の想定は早々にソ連軍はピレネー山脈へ到達(自発的な後退でもある)するというもの
一度は西欧州を明け渡し、占領地にリソースを費やし疲弊したソ連への反撃を狙う、さながらWW2のようなオフタックル構想
もちろん、最前線の西ドイツをはじめとした国々がこれを許容するわけもなく、より前方での食い止めを推し進めていたが、これが西側の足並みを狂わせた
戦術核の大々的な使用で通常戦力、特に砲兵や戦術航空機の不足を補うことへの拒絶も根強い

結果、欧州に限れば「西ドイツ辺りを諸共核で灰にして鈍化させたソ連軍の進撃が後に祟れば反撃できるかもしれない」という危うい賭けに出るしかないのが60年代
153名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 18:55:50.61ID:+kqDmwLz
なんで第二次世界大戦であれだけ迷惑をかけた西ドイツが発言権あるんだよ
徹底的に封殺して無視して戦略を立てるべきだっただろ
154名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 19:08:44.19ID:f10IOOey
戦車戦になったらガルパンオタ大喜びですか?
2022/02/24(木) 19:09:45.07ID:5pFy40Um
実際、東西ドイツの国境にむやみにNATO通常戦力を張り付けるよりは、せめてライン川あたりで防衛しようというフランスなどの主張を重んじた防衛構想が根強い
なのでソ連軍も「西ドイツは核で焼かれるだろう」と考え、パリへの到達に血眼だった
1961年の”嵐”演習ではオーデル=ナイセ線で戦術核の集中運用を行うNATO軍を突破して5日でライン川到達という想定

当然だがWPOも核を使う可能性が高く、それが西ドイツに集中するというのは言うまでもなく、西ドイツ以外のNATO諸国からすれば「何をいまさら」となるのは、まあ西ドイツが二等国云々以前にどうしようもない
156名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 19:13:07.56ID:+kqDmwLz
>>154
あいつらが73イースティングの戦いとかの話ししてるのあんまり見ないからなぁ…
2022/02/24(木) 19:22:40.55ID:CZpFxLHz
西ドイツが痛い目見るだけよ
ポーランドが痛い目見るだけよ
ウクライナが痛い目見るだけよ

東に東に追いやって、その時が来ただけよ。
2022/02/24(木) 19:24:32.46ID:470chLI4
>>154 1945/8/16以降は戦車道の対象外です。
159名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 19:24:55.22ID:+kqDmwLz
こっちから先制攻撃しとけばもっと話は早かったのにな
160125
垢版 |
2022/02/24(木) 19:39:21.14ID:wNb2xj13
>非武装地帯はなぜ15km?
>>127 129
回答ありがとうございました
2022/02/24(木) 19:54:28.42ID:0YEwvmbg
>>151
シリアやリビア、ウイグルでそれ言ってみろよ
162名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 21:12:38.14ID:f10IOOey
1週間くらいでキエフ占領して撤退条件に2州の独立認めるパターン?
163名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 21:17:39.20ID:t1+tsbgw
>>162
併合から親露政権樹立まで様々な事が考えられる
164名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 21:23:47.08ID:+kqDmwLz
(東部)併合から親露政権までってこと?
(全土)併合から親露政権まで?
2022/02/24(木) 21:57:01.30ID:QSj691I1
>>104
>身近な軍隊が専守防衛の自衛隊というのもあって、「国内での任務にあたる軍隊って…軍隊って国内で任務にあたるものじゃないの?」という感情が先行してどうにも理解ができません。

国内で政府に逆らう反政府勢力や反革命勢力や民族主義者とか潜入してくる工作員とかが武装しているような状況で、正規軍ほどではないが警察より強力な装備で警察として武力を行使するための組織、かな?。
建前として有事であっても敵国の正規軍との戦闘は考えないが(やらないとは言ってないし、やったこともある)、兵役として義務を果たす対象には含まれる。

警察で手に負えない物騒な状況が起こる国での組織だから現代日本だとたしかにピンとこないけど、共産党が暴力革命とか暴動とか煽って、警官を殺しまくってたようなご時世に作った警察予備隊は組織の性格がけっこう似ている。
というか、支援部隊として輸送機やヘリを運用する航空隊があったり装甲車も保有して市街戦上等なあたり、押井守のケルベロス・サーガに出てくる首都警をイメージしとけばいいような。
166名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 22:35:26.00ID:jQB965OA
サボ島沖海戦で、
「戦藻録」の10月16日の日誌では、久宗(青葉艦長)、荒木(古鷹艦長)、参謀長から聞き取りを行い、
いくつかの所見を書いており、そこでは夜戦失敗は事前の偵察不十分に在るとしている・・・・

担当した第11航空艦隊の航空偵察が不十分だったという事になりますが、
第11航空艦隊の航空偵察が不十分なものになってしまった理由は何ですか?

・偵察機の定数・稼働数そのものが少なかった。(絶対数の不足)
・稼働機数は充分なのに、実際に偵察に飛ばした偵察機の数が少なかった。(出し惜しみ)
・充分な機数を飛ばしたが、偵察機の運用が悪かった。(偵察した海域にむらがあった。そのむらの部分に米艦隊がいた)
辺りが考えられると思います。
2022/02/24(木) 22:46:32.96ID:4Zggtghi
トレンチコートは軍隊発祥であり、元は塹壕戦を想定して開発されたそうですが、
現代の軍隊でも野戦用のトレンチコートは使用されているのでしょうか?

自衛隊や各国軍で、制服用として、戦闘用ではないトレンチコートが現有されていることは知っていますが、
「トレンチ」の名の通りに実際に戦闘服の上に着用して、野戦で戦うような、戦闘用のトレンチコートって今もありますかね?
168名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 22:59:43.62ID:GMw+Htwr
天安が北朝鮮の潜水艦ごときに撃沈されたってことは、ボロ潜水艦でも静かにしてると脅威になるんですか
2022/02/24(木) 23:07:14.29ID:4pF2amVE
>>167
コートじゃなくポンチョなら結構つかわれてるけど
170名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 23:14:27.14ID:f10IOOey
塹壕戦を想定つーか雨降って寒いから着てたんだけど、想定じゃないよ
コートは着るでしょ、寒いから
2022/02/24(木) 23:20:16.64ID:4Zggtghi
>>169
旧日本軍時代は兵士にもトレンチコートが配備されていましたよね
(ノモンハンや226の写真にありました)

どうして自衛隊ではトレンチコートではなく、ポンチョに変更になったのですか?
2022/02/24(木) 23:28:06.96ID:nQzXSxA5
>>167
トレンチコートタイプの外套は裾が長くて例えば匍匐前進する時などに支障があるので、野戦の戦闘服としては第二次大戦後半くらいから連合軍側ではもっと丈の短いフィールドジャケットが使われるようになってる
2022/02/24(木) 23:32:52.28ID:nQzXSxA5
>>171
米軍の軍装に倣ったから
174名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 23:39:25.20ID:lWTOSS8C
自衛隊のポンチョはポピュラーな装備品ではあるけど私物で購入するやつであって正式な装備品ではないよ
厳密には無くはないのかもしれんけど少なくとも俺が普通科にいた時は私物で購入したものしか見なかった
普通の支給される雨具は典型的なジャケットとズボン形のレインコートだよ
2022/02/24(木) 23:55:29.80ID:470chLI4
>>171 割とどうでも良いが、軍でトレンチコートと言ったら肩ループ(倒れた時に戦友が掴んで引っ張る)と腰ベルト、
腰ベルトに縫い付けのDリング(手榴弾はじめ各種装具を吊る)は必須だと思う。
日本軍の外套にはどれもないし、単に外套と言ったほうが良さそうだ。
176名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 00:06:56.58ID:gZbDnc4p
>>175
それは「軍でトレンチコートと言ったら」というよりはむしろ「ファッションでトレンチコートと言ったら」だと思うけど
第一次世界大戦のフランス軍の兵用コートもドイツ軍の兵用コートも腰ベルトなんかついてないのが主流だし
2022/02/25(金) 01:13:32.36ID:hjvWCj3D
>>166
第十一航空艦隊の戦闘詳報 Ref.C08030024700
をあたってみれば何か分かるかもよ。
22、24、25、26航空戦隊も見るともっと詳しく分かるかも。
2022/02/25(金) 02:25:43.07ID:GJdVvLir
>>174
ポンチョ支給されないんだ
持ってない人は行軍中に雨降ったら背負ってる装備下ろして合羽着るの?
179名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 02:39:52.67ID:cHZkx4HS
>>178
そうなるな
セパレート雨衣は背嚢ごと着れるほど大きくないし
ちょっと突然降られたから弾帯の上から着るくらいはあった(正式には弾帯も雨衣の上から付ける)
まあ雨降りそうならてきとうなとこで先に着ておくのが普通だった
2022/02/25(金) 03:20:44.80ID:723SjFKW
仕方ないとはいえ湿度が高いのに降雨下ではなく、行軍中にカッパを着るなんて結構地獄だな……
181名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 03:26:48.93ID:723SjFKW
>>165
なるほどなあ
例えるならブラジル軍警察やその中でも特にサンパウロ州のBOPEみたいな感じか
あくまでも警察の体をとるか、軍隊の体をとるか、はたまた親衛隊にするかはその国の時代や事情によるんだろうけど
2022/02/25(金) 03:33:08.02ID:dyKJbYTu
最近の日本の夏は死人がたくさん出るほど
暑いですけど
自衛隊の訓練や演習にも影響が
出ているのですか
183名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 03:40:48.20ID:YMhdAWg1
>>182
前から外気温何度以上は屋外活動禁止みたいなのがある
当然あまり守られないでその放送が流れてる中をランニングとかしてたけど
少なくとも配慮はしているということだ
2022/02/25(金) 04:03:06.40ID:LMVrmOFO
>>182
北海道の自衛官はテント内で暖房をかけて蒸し焼きにされる訓練を受けることがあるとか
185名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 04:05:23.15ID:LMVrmOFO
日露戦争を総括した当時の陸軍人が
「日本兵には精神力が欠けている」と書いたため精神教育が重視されるようになったという話がありますが
WW2で士気が低くて有名だったイタリア人はその後精神教育が強化されたりしたのでしょうか
2022/02/25(金) 05:59:33.00ID:pVY5UD4n
イタリア人の士気が低いのではなく、小国をまとめたものであるイタリア王国に対する忠誠心が低い
なのでより小さい単位、身内の集まりになるほど、団結し士気も高くなる
2022/02/25(金) 06:25:53.69ID:dyKJbYTu
>>183
>>184
トン
2022/02/25(金) 07:32:16.59ID:XPvVQuU4
それ言ったら、ドイツの方が連邦でまとまりなかったやん。
まあ、ドイツは追い詰められていたからな
2022/02/25(金) 08:28:28.56ID:LMaqHDdc
ドイツの場合、脱走者が大量に出てたよ。
2022/02/25(金) 08:31:47.81ID:zGBcZC15
堂々と敵前逃亡するやつらといえば・・・
2022/02/25(金) 10:32:45.52ID:H5qwoSUJ
ウクライナは地下鉄が防空壕として作られていて現在市民が集合していますが、
日本の地下鉄、地下街はそのように作られていません。
9条は日本が侵略戦争しない為のもので、侵略されるパターンを想定して防空壕として作られる話は当然出てもおかしくないと思います。
特に戦後数十年は戦災を体験した世代が社会を仕切っていました。
何故戦後日本の都市は戦争になった場合を全く想定していない造りになったのでしょうか?
国会等でその辺りの議論がどのようになされたのかご存知でしたら教えてください。
2022/02/25(金) 10:50:05.48ID:B71dHIOX
日本には9条があるので、戦争に巻き込まれる事はありません。
ロシアとウクライナには、両国とも9条が無かったから戦争になったのです。
はい。次の質問に移ります
2022/02/25(金) 11:00:40.68ID:lHr16hhP
>>191
あの防空避難所システムのことを知らないってことは、君はエリート国民じゃないんだな
じゃあ仕方ないじゃないか。国会の記録見ればわかる・・・ああ、エリート国民じゃないと閲覧制限か
2022/02/25(金) 11:36:39.96ID:TFYZniTZ
>>191
あれは防空壕なんて生易しいものでがなく核攻撃対策のシェルター
冷戦最前線の大陸方面だからこその産物
195名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 11:38:12.80ID:0DFgLSum
現在ウクライナが攻撃されていますが、このような場合の隣国ポーランドの
軍隊はどんな体制をとっているものでしょうか?
国境に軍隊を展開したりしてるとでうか。
2022/02/25(金) 13:45:42.60ID:WUN3ekL0
難民の到来に備えてはいる
ポーランド駐留の米軍も

今んとこ軍事的対応を表立って伺わせてはいないが
2022/02/25(金) 14:00:47.56ID:QtT+36Fu
ウクライナ関連の質問はそろそろウクライナ情勢スレに誘導したほうがよくないか?
2022/02/25(金) 15:15:46.25ID:9IQ4D0XZ
うっ、暗いな
2022/02/25(金) 15:17:35.82ID:spGGG9B1
あそこで質問してもどうにもならん気がするけどな
時事ネタに食い付くイナゴが騒いでるし、他所荒らしてるウヨサヨとかもまとめて隔離されてる状態
まあこのスレに来てる質問者も似たようなものだろうけど
2022/02/25(金) 15:44:33.68ID:O7zTwdhl
>>199
どのみち今の段階だと「聞かれてもどうにもならん質問」しか来ないし、それでいいんじゃない?
質問者は質問したことで半分は満足できるし、場合によっちゃ自分が望んだ回答してくれるかもしれないし。
2022/02/25(金) 16:27:10.47ID:dyKJbYTu
米空母が佐世保入港を中止して
どっかへ行ったようですが
燃料弾薬以外の必要な物資は
洋上で補給できるのですか
202名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 16:53:04.30ID:5lXQsSx/
fpsゲームでは火器や盾を使っていない間
背負う事がよくありますが
現実の軍や警察がやることはありますか?
2022/02/25(金) 17:05:23.12ID:k/pGvWO2
>>201
貨物弾薬補給艦という艦種があってヘリ甲板からヘリを使って補給ができるし艦の間にケーブルを張ってリフトで補給もできるよ。
あと空母にはヘリ以外にもC2という双発輸送機が積まれていて日常的に連絡・空輸が可能。
204名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 17:14:23.01ID:ajMupYo1
現在は独立国でソ連時代は重要な地域だった国ってどこになる?
今話題のウクライナ?
205名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 17:22:11.19ID:YMhdAWg1
>>204
まずは疑いの余地なくアゼルバイジャン
次にウクライナ
206名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 17:26:39.66ID:ajMupYo1
>>205
なぜアゼルバイジャン?
あまり聞いた事のない名前ですが、、
207名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 17:31:29.33ID:Qha71+uZ
バクー油田があるからかアゼルバイジャンは
2022/02/25(金) 17:45:49.55ID:oYOMNHEC
>>117
>>106です、ありがとうございます
白がイギリス海軍由来だとして何故日英は白でアメリカは黒になったのでしょうか?
またイギリス艦はQE級などは確認出来ましたがネルソン級やKGV級は
写真を見る限りでは砲身付け根にカバーが確認出来ませんが
見にくい位置にあるだけでちゃんとカバーがあるのでしょうか
2022/02/25(金) 18:18:31.19ID:f3NoQe8F
>>208
アメリカの軍艦のカバーは防水塗料やゴム引きで黒っぽくなってる
2022/02/25(金) 18:19:44.80ID:dyKJbYTu
>>203
トン
211名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 19:04:40.57ID:ajMupYo1
ソ連時代に軍事的に重要だったのは今のどこの国ですか?
これだとウクライナが当てはまりますか?
2022/02/25(金) 19:08:44.46ID:p+4j3kBK
ロシアのPMCであるワグナー社は随分とグレーな任務に投入されていますが、社員はどうやって集めているのでしょうか?
法外な報酬?刑期との交換?
2022/02/25(金) 19:12:27.45ID:UU6dLx85
>>211
東ドイツなりポーランドなり最前線に決まってるでしょ?
214名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 19:16:14.43ID:dgzh3iHh
>>211
軍事的の定義が曖昧な気がする
ウクライナであるという答えがほしいの?
215名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 19:25:12.28ID:ajMupYo1
スイマセン聞いただけです
深い意味はないです
例えば日本だと九州や東北の軍隊部隊は強いって
話あるじゃないですか
それと同じ感じでソ連時代はどうだったのかなって思っただけです
2022/02/25(金) 19:37:25.11ID:1yhIGcn1
>>166
ガダルカナル空襲の方が優先度高いからが理由だけど、
米艦隊が居るであろう海域はラバウルから遠いんでキツイのよ
哨戒範囲に入るか否かではなく、索敵線の先端に行けば行くほど発見が困難になる

基地航空部隊は接近してくる米機動部隊でさえ発見出来ず接近を許していることだけ見ても、めちゃ遠方の艦隊を早期発見することが簡単じゃないことくらいわかると思う
2022/02/25(金) 19:38:38.26ID:XuOP+/Ds
>>196
どうもありがとうございました。
218名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 19:43:20.78ID:Ur9BDTE3
F-15jって配備から40年らしいですが、
その間にエンジンの交換とかはしてないのですか?
2022/02/25(金) 19:46:19.64ID:f3NoQe8F
>>212
https://en.wikipedia.org/wiki/Wagner_Group#Organisation
主に退役したロシア軍軍人を雇用
給与は8万(11万円)〜34万ルーブル
訓練は国防省の施設で行われ教官もロシア軍軍人が行う
訓練中はSNSなどのインターネットサービスの使用、写真、動画などの情報のアップも禁止されているが1100ドルの給与が支給される
訓練修了者は10年間の秘密保持契約を結ばなければ雇用されず、違反した場合は解雇される
2022/02/25(金) 19:58:08.62ID:f3NoQe8F
>>219
訂正
給与は8万(11万円)〜25万(34万円)ルーブル
2022/02/25(金) 20:04:55.73ID:p+4j3kBK
>>219
よくそれで募集が集まるなという印象…
向こうだとそこそこの給与なのだろうか?
それとも仕事が無いんだろうか…?
2022/02/25(金) 20:10:48.15ID:f3NoQe8F
>>221
ロシアの平均月収が7〜8万円程度だからそれに比べたらかなり高給
IT分野など先端企業やエネルギー関係ならもっと高給だけどPMCに行くような層はそれとは違うし
2022/02/25(金) 20:13:35.93ID:pifvPqvk
>>221
国民ひとりあたりのGDPが日本の1/4くらいで中国に抜かれた落ち目国家なので
2022/02/25(金) 20:16:52.02ID:f0SvRper
なるほどなあ
日本で例えれば激務だけど年収四桁イケる肉体労働みたいなポジなのか
225名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 20:22:15.60ID:ajMupYo1
陸軍の花形部隊は戦車部隊ですか?
2022/02/25(金) 20:26:01.17ID:f3NoQe8F
>>225
>>3
・質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい。
 時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますから、これらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります。

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
227名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 20:59:38.41ID:8wuyVYgU
>>218
F100-PW-220エンジンは、定期的にオーバーホールすることで、機体寿命の1万飛行時間を越える寿命がある
2022/02/25(金) 21:00:50.24ID:Ur9BDTE3
>>227
どうもありがとうございました。
2022/02/25(金) 21:13:05.86ID:9IQ4D0XZ
これ攻撃したら非難されるし攻撃しなくてもプーチンに殺されるし詰んでないすか?

全滅したウクライナ軍守備隊とされる音声明るみに、ロシア海軍に「消え失せろ」
65コメント65件
2/25(金) 12:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6f3bb17fbdb64c8bf92e98733ed4c8b7b6417eb
(CNN) 黒海に浮かぶ島を防衛するウクライナ軍兵士と、ロシア海軍の将校が交わしたものとみられる音声が明るみに出た。
ウクライナのゼレンスキー大統領によると、スネーク島の守備に当たっていた兵士全員が戦死したと報告されているという。
同大統領は、「国境警備隊の全員が英雄的に死亡したが、降伏しなかった。彼らには死後、ウクライナの英雄勲章が授与されることになる」と述べた。
ロシアの戦艦は24日のある時点で同島に接近。 両者のやり取りとされる音声によると、ロシア軍の将校が
「こちらは軍艦、ロシア軍の軍艦。流血と不必要な犠牲を回避するため、武器を置くことを提案する。
さもなくば、爆撃を受けることになる」と述べた。
ウクライナ兵士からのものとされる応答は、「ロシア軍艦、消え失せろ」という内容だった。
230名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 21:29:22.51ID:YMhdAWg1
>>229
別に非難されても軍人としての義務を尽くしただけなんだから気にしなければいい
だから詰んではいない
2022/02/25(金) 22:16:04.13ID:9IQ4D0XZ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2733086.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2733087.jpg

ひろゆき, Hiroyuki Nishimura@hirox246

「選挙に不正があったこと」はわかりますが、「ほとんどはプーチンを選んでない」は何か証拠はあるんでしょうか?

不正はあれど、多数のロシア人が支持した結果が20年以上プーチン大統領が権力を持ち続けた理由かと。

20年以上、全投票数の過半数が改ざんされたとする証拠があるなら知りたいです。
https://twitter.com/hirox246/status/1497080685005262865
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況