日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
[日本以外]各国F-X総合スレ 23国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623807446/
探検
[日本以外]各国F-X総合スレ 24国目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2022/02/23(水) 11:59:06.45ID:LCh2XJXn110名無し三等兵
2022/03/13(日) 09:59:31.35ID:Rli82T1Q111名無し三等兵
2022/03/13(日) 12:53:32.30ID:DIuQhelD HAL begins manufacturing of India’s Advanced Medium Combat Aircraft (AMCA)
https://newsonair.com/2022/03/10/hal-begins-manufacturing-of-indias-advanced-medium-combat-aircraft-amca/
試作機制作開始か、2025年には飛行開始予定と
https://newsonair.com/2022/03/10/hal-begins-manufacturing-of-indias-advanced-medium-combat-aircraft-amca/
試作機制作開始か、2025年には飛行開始予定と
112名無し三等兵
2022/03/13(日) 15:17:08.51ID:PI0dnd1l >>111
>2025年には
2025+インド時空 年になるのか、順調に行くのか?
・F414双発 (試作機〜Mark1まで、Mark2エンジンは別途検討中)
・F414はインド国内組み立て
・第5世代 (Mark2は、もう少し発展させ第6世代要素を含める)
・搭載ミサイル(IR, とBVRAAM=AIM-120C相当)・精密誘導爆弾(LJDAM,JDAM相当)は、全てインド国産
・次世代ミサイル (AIM-260, Meteor級)は開発中 (ダクテッドロケットの試射に成功、ロシアが協力)
・レーダー(GaN)その他のセンサーはインド自国開発
https://en.wikipedia.org/wiki/HAL_AMCA
どこかの国と違って、いろいろ自国開発が充実していますね
>2025年には
2025+インド時空 年になるのか、順調に行くのか?
・F414双発 (試作機〜Mark1まで、Mark2エンジンは別途検討中)
・F414はインド国内組み立て
・第5世代 (Mark2は、もう少し発展させ第6世代要素を含める)
・搭載ミサイル(IR, とBVRAAM=AIM-120C相当)・精密誘導爆弾(LJDAM,JDAM相当)は、全てインド国産
・次世代ミサイル (AIM-260, Meteor級)は開発中 (ダクテッドロケットの試射に成功、ロシアが協力)
・レーダー(GaN)その他のセンサーはインド自国開発
https://en.wikipedia.org/wiki/HAL_AMCA
どこかの国と違って、いろいろ自国開発が充実していますね
113名無し三等兵
2022/03/13(日) 15:33:37.04ID:UgmOV5YJ できたらいいなの妄想プランだらけで充実してる扱いか
114名無し三等兵
2022/03/13(日) 15:54:08.54ID:PI0dnd1l >>113
>できたらいいな
・F414は、テジャス用にラ国中
・空対空ミサイル Astra Mk.1(公称射程110km), Astra IRは量産段階だね
・対地・対艦ミサイルには、例のブラモス(Mach4, 対艦射程400km)が印露で開発済み
>できたらいいな
・F414は、テジャス用にラ国中
・空対空ミサイル Astra Mk.1(公称射程110km), Astra IRは量産段階だね
・対地・対艦ミサイルには、例のブラモス(Mach4, 対艦射程400km)が印露で開発済み
115名無し三等兵
2022/03/13(日) 16:23:04.32ID:UgmOV5YJ え、ネタで言ってるんじゃなくてガチでインドに夢見てる可哀そうな人だったんか…
116名無し三等兵
2022/03/13(日) 16:48:28.82ID:+0XmBUdc どんなプロジェクトでも失敗の可能性あるとすると
必ず実現する新戦闘機なんてないだろう。
そういう意味ではテジャスについて論じるのもいいじゃないか。
ネタ枠として。
必ず実現する新戦闘機なんてないだろう。
そういう意味ではテジャスについて論じるのもいいじゃないか。
ネタ枠として。
117名無し三等兵
2022/03/13(日) 17:01:19.17ID:DIuQhelD118名無し三等兵
2022/03/13(日) 18:19:20.34ID:PI0dnd1l >>115
>ガチでインドに夢見てる
君は、最低限の情報収集もしない・できない可哀想なひと
何も調べず反射的に「バカにするんじゃなく」、最新情報を集めなさい
Astra Mk.1だって、マトラのライセンス生産の改良から出発して、30年かけている。射程110kmのARHのBVRAAMになり試射成功が5年前、wikipedia程度の情報収集では数百発の発注がでたところ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Astra_(missile)
>ガチでインドに夢見てる
君は、最低限の情報収集もしない・できない可哀想なひと
何も調べず反射的に「バカにするんじゃなく」、最新情報を集めなさい
Astra Mk.1だって、マトラのライセンス生産の改良から出発して、30年かけている。射程110kmのARHのBVRAAMになり試射成功が5年前、wikipedia程度の情報収集では数百発の発注がでたところ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Astra_(missile)
119名無し三等兵
2022/03/13(日) 19:29:22.76ID:pb+ZuZ0J Tejasについてもwikipedia程度の情報収集すればいいのに…
それともインド時空からだと繋がらないのか?
それともインド時空からだと繋がらないのか?
121名無し三等兵
2022/03/13(日) 20:44:00.32ID:pb+ZuZ0J >>120
Google程度の情報収集ですが
Air force clears Tejas Mark 2 design, production begins in 2023
ttp://www.ajaishukla.com/2021/12/air-force-clears-tejas-mark-2-design.html
Tejas MkII: The first aircraft will be on assembly jig soon
ttp://idrw.org/tejas-mkii-the-first-aircraft-will-be-on-assembly-jig-soon/
できたらいいなぁ〜
Google程度の情報収集ですが
Air force clears Tejas Mark 2 design, production begins in 2023
ttp://www.ajaishukla.com/2021/12/air-force-clears-tejas-mark-2-design.html
Tejas MkII: The first aircraft will be on assembly jig soon
ttp://idrw.org/tejas-mkii-the-first-aircraft-will-be-on-assembly-jig-soon/
できたらいいなぁ〜
122名無し三等兵
2022/03/13(日) 20:46:04.14ID:WRYd0ivN テジャスはMk2だの艦載型だの情報が錯綜しててよくわからん
123名無し三等兵
2022/03/13(日) 20:52:41.22ID:DIuQhelD124名無し三等兵
2022/03/13(日) 21:00:25.73ID:PI0dnd1l >>119
>Tejasについてもwikipedia程度の情報収集すればいいのに…
テジャスは十分調べているよ、このスレにも何度も進捗まとめて書き込んでいる。テジャスが30年かかったから、次ぎもインド時空かどうかは「ちゃんと調べるのが専門板 (と言っても軍事板は趣味カテゴリーだけどね)」の基礎だよ。
とりあえず、ARHのBVRAAMを自国開発できたのは、真面目にやっている証拠だね。(これも着手1990年→試射成功2005年だけどね)
>Tejasについてもwikipedia程度の情報収集すればいいのに…
テジャスは十分調べているよ、このスレにも何度も進捗まとめて書き込んでいる。テジャスが30年かかったから、次ぎもインド時空かどうかは「ちゃんと調べるのが専門板 (と言っても軍事板は趣味カテゴリーだけどね)」の基礎だよ。
とりあえず、ARHのBVRAAMを自国開発できたのは、真面目にやっている証拠だね。(これも着手1990年→試射成功2005年だけどね)
125名無し三等兵
2022/03/13(日) 21:40:13.63ID:DFKSaN7V >>124
正直AAMに関しては、日本のほうがもっと真面目にやって欲しい気もするがな…
AAM-4をPreから発射だけは出来るようにしてMSIPかF-2で誘導かミサイル搭載のシーカーだけで目標に向かうやつでも良いから作って欲しいきはする。
正直AAMに関しては、日本のほうがもっと真面目にやって欲しい気もするがな…
AAM-4をPreから発射だけは出来るようにしてMSIPかF-2で誘導かミサイル搭載のシーカーだけで目標に向かうやつでも良いから作って欲しいきはする。
126名無し三等兵
2022/03/13(日) 22:27:00.57ID:PI0dnd1l127名無し三等兵
2022/03/13(日) 23:50:47.62ID:kSdn250B >>125
日本のAAMはずっと真面目にやってる。
AAM-1からコツコツ積み上げてきたし、JNAAMプロジェクトも進行中。
Pre-MSIPに関してはさっさと更新するしかない。
AAMに関しては韓国が一番意味不明。
SRAAMの開発は始めたらしいけど、今まで何で放置してたのか謎。
日本のAAMはずっと真面目にやってる。
AAM-1からコツコツ積み上げてきたし、JNAAMプロジェクトも進行中。
Pre-MSIPに関してはさっさと更新するしかない。
AAMに関しては韓国が一番意味不明。
SRAAMの開発は始めたらしいけど、今まで何で放置してたのか謎。
129名無し三等兵
2022/03/14(月) 00:24:00.95ID:HAqMEvoS 技術が無いから母機がいじれなかったのとナイキのミサイル案件のやらかし出開発出来なかったとか?
130名無し三等兵
2022/03/14(月) 00:40:23.09ID:h+XrBrlV >>129
>開発出来なかった
艦対艦、艦対潜、地対地巡航、対地弾道弾、などは開発している
やっていないのは、対戦車ミサイルと空対空各種、空対地各種。
空対地は明らかに米がストップかけている(KFXでの米国の冷たい対応からの想像)。
ATGMとAAMは、やらない理由がまったく想像できないですね。
>開発出来なかった
艦対艦、艦対潜、地対地巡航、対地弾道弾、などは開発している
やっていないのは、対戦車ミサイルと空対空各種、空対地各種。
空対地は明らかに米がストップかけている(KFXでの米国の冷たい対応からの想像)。
ATGMとAAMは、やらない理由がまったく想像できないですね。
131名無し三等兵
2022/03/14(月) 00:48:09.26ID:jf7m2t1M >>128
スウェーデンもAAM開発経験がない状況で戦闘機開発をしてきたから異常とまでは言えないのかもしれないけどね。
ちなみにスウェーデンはIRIS-TとMeteorには参加してる。
韓国のKF-21は当然のごとく韓国空軍標準装備のAIM-9とAIM-120を装備するつもりだったのがアメリカに断られて慌ててIRIS-TとMeteorを搭載することになったりよくわからんことが多い。
イスラエルにレーダー開発協力してるもらってるんだからついでにイスラエル製AAMを搭載可能にした方が輸出には有利に思えるけど、それもしてないみたいだし…
スウェーデンもAAM開発経験がない状況で戦闘機開発をしてきたから異常とまでは言えないのかもしれないけどね。
ちなみにスウェーデンはIRIS-TとMeteorには参加してる。
韓国のKF-21は当然のごとく韓国空軍標準装備のAIM-9とAIM-120を装備するつもりだったのがアメリカに断られて慌ててIRIS-TとMeteorを搭載することになったりよくわからんことが多い。
イスラエルにレーダー開発協力してるもらってるんだからついでにイスラエル製AAMを搭載可能にした方が輸出には有利に思えるけど、それもしてないみたいだし…
134名無し三等兵
2022/03/14(月) 17:52:58.20ID:F0anQEAV 台湾のミラージュ墜落事故
たまに飛ぶと思ったら事故か
たまに飛ぶと思ったら事故か
135名無し三等兵
2022/03/14(月) 18:49:33.78ID:jf7m2t1M JNAAMの今後に関しては不透明だよね。
イギリスが採用するかもわからんし、日本だって生産はどうすんのという話になりそう。
ドイツはF-35×35機とタイフーン×15機ということになるらしい。
FCASもどうなるのか…今回のウクライナの件で各国の国防予算自体は増えし、テンペストとFCASにも何らかの影響は出るはず。
>>134
台湾空軍はこの前F-16V墜落してばかりだし相当疲弊してる感じ。
イギリスが採用するかもわからんし、日本だって生産はどうすんのという話になりそう。
ドイツはF-35×35機とタイフーン×15機ということになるらしい。
FCASもどうなるのか…今回のウクライナの件で各国の国防予算自体は増えし、テンペストとFCASにも何らかの影響は出るはず。
>>134
台湾空軍はこの前F-16V墜落してばかりだし相当疲弊してる感じ。
137名無し三等兵
2022/03/14(月) 21:51:57.43ID:hol9f1qt ドイツ、F35など戦闘機購入を計画 軍備増強の一環
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3394972?cx_part=latest
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3394972?cx_part=latest
138名無し三等兵
2022/03/15(火) 06:07:22.49ID:kNzgh4Aj テンペスト、FCASそして日本のF-3が実働状態になるのは2035年以降
F-35を導入したから新型機が必要なくなるということはない
タイフーンはともかくトーネードをそこまでは引っぱれない
F-35を導入したから新型機が必要なくなるということはない
タイフーンはともかくトーネードをそこまでは引っぱれない
139名無し三等兵
2022/03/15(火) 10:41:14.00ID:kjslar2D 言ってる意味が分からんのだが、
そのトーネードの後継を雀蜂一族ではなくF-35とユーロファイター電子戦型にしましたって話だぞこれ
そのトーネードの後継を雀蜂一族ではなくF-35とユーロファイター電子戦型にしましたって話だぞこれ
140名無し三等兵
2022/03/15(火) 15:50:51.64ID:KR4MKS60 まあ決断してしまったものはしょうがない
ぽんこつユーロファイター数機で戦うお笑いルフトバッフェは楽しかったが
ぽんこつユーロファイター数機で戦うお笑いルフトバッフェは楽しかったが
141名無し三等兵
2022/03/15(火) 19:10:57.01ID:xnObSkj0 ユーロファイターの電子戦型が開発されるのか。しかし数年前にはF-35導入を求めて退官まで追い込まれた将官がいたけど今頃やるせない気持ちだろうね。訴訟沙汰になるんじゃないか?
143名無し三等兵
2022/03/16(水) 08:42:44.28ID:RFXZ7h8h いまからつくる
144名無し三等兵
2022/03/16(水) 09:52:14.09ID:G5tH/u/q China's WS-15 turbofan engine undergoes tests, shows improved performance
https://www.globaltimes.cn/page/202203/1254846.shtml
J-20ステルス戦闘機に搭載され、性能を大幅に向上させると期待されている中国の次世代ターボファンエンジン「WS-15」が、
数回のテストを経て、エンジンがさらに改良・最適化されたと、国営放送がこのほど報じました。
5世代の重・中型戦闘機用に開発されたWS-15は、バイパス比が低く、推力ベクトル制御が可能であるとCCTVは述べている。
CCTVによると、第5世代重・中型戦闘機用に開発されたWS-15は、バイパス比が低く、推力ベクトル制御が可能であるとのこと。
今回の試験で、WS-15のすべてのパラメータがさらに改善、最適化されたとCCTVは伝え、より強力なWS-15は将来、J-20の
WS-10に取って代わることが期待されており、J-20はついにその究極の姿となるだろうと指摘した。
戦闘機用の次世代高推力エンジンの特徴は、推力が15トンから18トンであることだと、軍事専門家の王明良氏はCCTVで述べた。
中国はすでにAirshow China 2018で、J-10戦闘機による推力ベクトル制御対応エンジンの飛行を展示しています。
そのため、こうした技術は中国にとって問題にはならないだろうし、推力重量比の向上と燃費の低減はエンジン開発に
おける常に目標であると、「エアロスペース・ナレッジ」誌のチーフエディター、ワン・ヤナンはグローバルタイムズに語っている。
https://www.globaltimes.cn/page/202203/1254846.shtml
J-20ステルス戦闘機に搭載され、性能を大幅に向上させると期待されている中国の次世代ターボファンエンジン「WS-15」が、
数回のテストを経て、エンジンがさらに改良・最適化されたと、国営放送がこのほど報じました。
5世代の重・中型戦闘機用に開発されたWS-15は、バイパス比が低く、推力ベクトル制御が可能であるとCCTVは述べている。
CCTVによると、第5世代重・中型戦闘機用に開発されたWS-15は、バイパス比が低く、推力ベクトル制御が可能であるとのこと。
今回の試験で、WS-15のすべてのパラメータがさらに改善、最適化されたとCCTVは伝え、より強力なWS-15は将来、J-20の
WS-10に取って代わることが期待されており、J-20はついにその究極の姿となるだろうと指摘した。
戦闘機用の次世代高推力エンジンの特徴は、推力が15トンから18トンであることだと、軍事専門家の王明良氏はCCTVで述べた。
中国はすでにAirshow China 2018で、J-10戦闘機による推力ベクトル制御対応エンジンの飛行を展示しています。
そのため、こうした技術は中国にとって問題にはならないだろうし、推力重量比の向上と燃費の低減はエンジン開発に
おける常に目標であると、「エアロスペース・ナレッジ」誌のチーフエディター、ワン・ヤナンはグローバルタイムズに語っている。
145名無し三等兵
2022/03/16(水) 10:14:22.49ID:Ghk8M7bM WS-10C
?
?
146名無し三等兵
2022/03/16(水) 10:29:37.44ID:uZbH/MIo >>144
>WS-15は、バイパス比が低く、推力ベクトル制御が可能
推力偏向は、wikipediaに記述無い(始めて聞いた)ですね。
米露日がやるので、対抗上頑張る・・かな
18トンも、日本が16トン発表したら、突如15→18トンになったはず。
1990年代初めからやって、今回ぐらいの「完成間近」のアナウンスは2006年以来、何度目かなぁ? だいたい1-2年間隔で聞いてきたはず。
>WS-15は、バイパス比が低く、推力ベクトル制御が可能
推力偏向は、wikipediaに記述無い(始めて聞いた)ですね。
米露日がやるので、対抗上頑張る・・かな
18トンも、日本が16トン発表したら、突如15→18トンになったはず。
1990年代初めからやって、今回ぐらいの「完成間近」のアナウンスは2006年以来、何度目かなぁ? だいたい1-2年間隔で聞いてきたはず。
147名無し三等兵
2022/03/16(水) 10:39:22.20ID:e3usNem3 >>143
前から提案だけはあった。
ttps://theaviationist.com/2019/11/13/airbus-announces-a-new-eurofighter-typhoon-ecr-sead-variant/
EA-18Gのような本格的な電子戦機ではないっぽいね。
前から提案だけはあった。
ttps://theaviationist.com/2019/11/13/airbus-announces-a-new-eurofighter-typhoon-ecr-sead-variant/
EA-18Gのような本格的な電子戦機ではないっぽいね。
148名無し三等兵
2022/03/16(水) 11:23:58.38ID:aoxFE/dw トーネードECRの後継にEA-18G選ぶつもりだったけど今回の件で流れてユーロファイターになったと、
その流れでノーマルユーロファイターの追加調達ですじゃ意味が分からんので以前出てたプラン(>>147)を本格的に採用するんだろう
ECRからしてEA-18Gみたいなバリバリの電子戦担う機体ではなく実態はワイルドウィーゼル機だったから、
そこまで本格的なものは最初から求めていないかと
その流れでノーマルユーロファイターの追加調達ですじゃ意味が分からんので以前出てたプラン(>>147)を本格的に採用するんだろう
ECRからしてEA-18Gみたいなバリバリの電子戦担う機体ではなく実態はワイルドウィーゼル機だったから、
そこまで本格的なものは最初から求めていないかと
149名無し三等兵
2022/03/16(水) 12:52:22.16ID:bYXn8dZd こいつ'Kalaetron Attack'の能力次第
ttp://www.hensoldt.net/news/hensoldt-develops-multifunctional-jammer-to-counter-new-threats/
ttp://www.hensoldt.net/news/hensoldt-develops-multifunctional-jammer-to-counter-new-threats/
150名無し三等兵
2022/03/16(水) 14:09:27.04ID:e3usNem3 >>150
能力次第と言うけど、2本しか搭載しないという時点でEA-18Gのような広帯域に対応しないのはハッキリしてるだろ。
能力次第と言うけど、2本しか搭載しないという時点でEA-18Gのような広帯域に対応しないのはハッキリしてるだろ。
151名無し三等兵
2022/03/16(水) 15:45:26.23ID:YZJOrf3v トーネードECRの後継だし自衛用+αの能力しか要求されてないだろうな
152名無し三等兵
2022/03/20(日) 01:26:12.66ID:ZyhDaSbk WS-15エンジンの開発設計にモトルシーチ社の技術者が関与してる可能性がある。WS-15のルーツは開発中止になったYak-141が搭載する予定だったR-79エンジン?
153名無し三等兵
2022/03/20(日) 02:17:52.28ID:Dz+oBGQM 諸元的にスペイの方が近くないか?
どうもWS-6→WS-10→WS-15と同じ研究所で作られてるっぽい。
技術者の関与は否定できないが
どうもWS-6→WS-10→WS-15と同じ研究所で作られてるっぽい。
技術者の関与は否定できないが
154名無し三等兵
2022/03/20(日) 05:05:05.70ID:+LwVzcS+ 戦闘機に無知無理解な岸田政権と財務省によって、F-3が小型戦闘機とやらになってしまったらどうするの?
第六世代のトレンドは、大型の有人戦闘機と小型無人機とを組み合わせた物になる可能性が高いのに
第六世代のトレンドは、大型の有人戦闘機と小型無人機とを組み合わせた物になる可能性が高いのに
155名無し三等兵
2022/03/20(日) 05:44:30.57ID:KzFwpuzT 次期戦闘機はエンジンは詳細設計は始まるし
機体は2024年から試作機の製作が始まるので
今から機体構想の変更はないよ
財務省が何かいうと過剰反応するネトウヨや軍ヲタが多いが
あんなの通過儀礼みたいなもんで形通りの問答をやってるだけ
本当のバトルや根回し工作は部外者にはわからんとこでやっている
機体は2024年から試作機の製作が始まるので
今から機体構想の変更はないよ
財務省が何かいうと過剰反応するネトウヨや軍ヲタが多いが
あんなの通過儀礼みたいなもんで形通りの問答をやってるだけ
本当のバトルや根回し工作は部外者にはわからんとこでやっている
157名無し三等兵
2022/03/20(日) 11:30:28.50ID:gZgoTpuO インドのロシアへの態度見てるとアメリカ製F-21導入しても少数ロットで終わるんだろうな
158名無し三等兵
2022/03/20(日) 20:58:18.59ID:l9tsD6RG >>157 インドの国是は独立以来武装中立だからね。中国やパキスタンと領土問題で対立しているからと言ってそれらの国と全面戦争したいとは思わんだろうし西側陣営の軍事同盟に入る事は無いだろうね。どちらかと言ったらパキスタンの方がアメリカとの関係が深いと思う。
159名無し三等兵
2022/03/20(日) 22:32:50.45ID:7M5RXz1P パキは中国の最友好国
160名無し三等兵
2022/03/21(月) 19:33:31.02ID:Dfop9Nkp パキはウクライナとも繋がりが深いな
161名無し三等兵
2022/03/21(月) 21:15:29.52ID:s7Pc3cAZ 防衛予算が減らされた結果、日本は無人偵察機、無人哨戒機、無人攻撃機、無人爆撃機の開発と配備が遅れている
162名無し三等兵
2022/03/22(火) 05:12:53.53ID:ttAND7zX NGADの予想図見るとどれもエンジンノズルがYF-23みたいな感じなんだよな
ベクタリングノズルじゃなく下からの排気熱を遮断できるようにしてるみたいな
NGADはもはや格闘戦における超機動は求めないって事なのかね
ベクタリングノズルじゃなく下からの排気熱を遮断できるようにしてるみたいな
NGADはもはや格闘戦における超機動は求めないって事なのかね
163名無し三等兵
2022/03/22(火) 21:29:30.73ID:L65pdR3o これからロシアは北朝鮮に戦闘機をはじめとして各種兵器を売却するだろうね。
166名無し三等兵
2022/03/22(火) 22:08:24.66ID:Z6rnNK7q167名無し三等兵
2022/03/22(火) 22:31:46.34ID:d4G6hoqt >>163
YF-23のノズルは下への赤外線を遮るのみならず、コアンダ効果で機体上面の空気を引っ張ることで高迎角時の気流剥離を防止し揚力と安定性を維持するのに有効なんだそうな。
YF-23のノズルは下への赤外線を遮るのみならず、コアンダ効果で機体上面の空気を引っ張ることで高迎角時の気流剥離を防止し揚力と安定性を維持するのに有効なんだそうな。
168名無し三等兵
2022/03/23(水) 04:50:33.47ID:WTCLF9de 対艦攻撃用の機体が欲しいなら、F-16ベースの小型支援戦闘機にするんじゃなくて、
Tu-22Mの様な超音速爆撃機ベースの大型攻撃機にした方が長く運用できるし、
搭載可能なミサイルも多くて強いんだろうな
航空自衛隊はFS-Xの計画がそもそも間違っていたのではないかと思う
Tu-22Mの様な超音速爆撃機ベースの大型攻撃機にした方が長く運用できるし、
搭載可能なミサイルも多くて強いんだろうな
航空自衛隊はFS-Xの計画がそもそも間違っていたのではないかと思う
169名無し三等兵
2022/03/23(水) 06:14:19.13ID:BVwDOkH+ FSXは今でいうマルチロール機で
爆撃機や攻撃機専門が要求されたわけじゃないのだが・・
T u-22が要撃に使えますか?
爆撃機や攻撃機専門が要求されたわけじゃないのだが・・
T u-22が要撃に使えますか?
170名無し三等兵
2022/03/23(水) 15:13:07.74ID:xjOC8IeS171名無し三等兵
2022/03/23(水) 21:23:20.51ID:WTCLF9de172名無し三等兵
2022/03/23(水) 21:48:31.24ID:omP1TKB0 できるでしょとか馬鹿の妄想なんか誰も興味ない
173名無し三等兵
2022/03/23(水) 21:55:28.09ID:kM8I3zJw F-111「呼んだ?」
174名無し三等兵
2022/03/23(水) 22:00:40.12ID:Q6xPAI+G175名無し三等兵
2022/03/23(水) 22:20:46.27ID:WTCLF9de 可変後退翼機よりも、亜音速のステルス攻撃機の方が良さそうだが
ウエポンベイにASM-3改を四発内装できると良さそう
ウエポンベイにASM-3改を四発内装できると良さそう
176名無し三等兵
2022/03/24(木) 09:30:52.47ID:oudHgxJS 亜音速の攻撃機って戦闘攻撃機により消滅しちゃったね
攻撃任務だけなら超音速性能は不要なんだろうけど亜音速の攻撃任務しか担えない攻撃機って戦闘攻撃機より多少安くても何でもできる戦闘攻撃機のほうが総合的には安上がりって判断かと
F-14とA-6をそれぞれ調達及び維持するよりFA-18に統合したほうが合理的よね
攻撃任務だけなら超音速性能は不要なんだろうけど亜音速の攻撃任務しか担えない攻撃機って戦闘攻撃機より多少安くても何でもできる戦闘攻撃機のほうが総合的には安上がりって判断かと
F-14とA-6をそれぞれ調達及び維持するよりFA-18に統合したほうが合理的よね
177名無し三等兵
2022/03/24(木) 09:38:19.34ID:oudHgxJS 逆に大型爆撃機には超音速性能は要求されなくなったね
かつてはB-58とかXB-70とかFB-111とかB-1とか色々開発されたが現状B-1の退役も確定なようだしB-21も亜音速のようだ
戦闘機としての任務がある攻撃機には超音速性能は必要だが爆撃機には不要だよねってことなんでしょう
かつてはB-58とかXB-70とかFB-111とかB-1とか色々開発されたが現状B-1の退役も確定なようだしB-21も亜音速のようだ
戦闘機としての任務がある攻撃機には超音速性能は必要だが爆撃機には不要だよねってことなんでしょう
178名無し三等兵
2022/03/24(木) 10:06:49.68ID:7nWYAHEz 攻撃任務でも爆弾投下後の離脱時に十分な余剰推力がないと被弾する確率が上がり、生残性が低下するというのが湾岸戦争ではっきりした。
そのため、A-6FはキャンセルされA-6EはF/A-18に置き換えられた。
そのため、A-6FはキャンセルされA-6EはF/A-18に置き換えられた。
179名無し三等兵
2022/03/24(木) 10:17:18.88ID:vFZxBhP4 >>176
ほら亜音速攻撃機
Philippine Air Force formally inducts A-29B Super Tucano aircraft
by Gabriel Dominguez Oct 14, 2020, 12:44 PM
The Philippine Air Force
https://www.google.com/amp/s/www.janes.com/amp/philippine-air-force-formally-inducts-a-29b-super-tucano-aircraft/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
一時間の維持費が確か300ドルの効率的な攻撃機ですよ。
まあスマート爆弾落とせる程度だけど長距離SAMの前じゃ
第5世代機より前の機体では同等に価値が無い気がする。
ほら亜音速攻撃機
Philippine Air Force formally inducts A-29B Super Tucano aircraft
by Gabriel Dominguez Oct 14, 2020, 12:44 PM
The Philippine Air Force
https://www.google.com/amp/s/www.janes.com/amp/philippine-air-force-formally-inducts-a-29b-super-tucano-aircraft/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
一時間の維持費が確か300ドルの効率的な攻撃機ですよ。
まあスマート爆弾落とせる程度だけど長距離SAMの前じゃ
第5世代機より前の機体では同等に価値が無い気がする。
180名無し三等兵
2022/03/24(木) 10:47:47.57ID:oudHgxJS 軽攻撃機は無人機に替えられてくんじゃね?
181名無し三等兵
2022/03/24(木) 10:53:12.93ID:vFZxBhP4 まあしばらくは人件費が安い国々で、
良くてMANPADS程度の高射兵器しか
持ってない敵相手に使われると思いますわ。
その敵が5000m以上も打ち上げられる
兵器を揃えてられるようになったら
そう言った航空機を替えるかあるいは
廃止して地対地ミサイルで代替するかに
成ると思いますが
良くてMANPADS程度の高射兵器しか
持ってない敵相手に使われると思いますわ。
その敵が5000m以上も打ち上げられる
兵器を揃えてられるようになったら
そう言った航空機を替えるかあるいは
廃止して地対地ミサイルで代替するかに
成ると思いますが
182名無し三等兵
2022/03/24(木) 12:02:41.77ID:+6JLQRh2 >>176
と言うよりもジェットエンジンのパワーアップで戦闘機でも第二次世界大戦の大型爆撃機なみの爆弾搭載ができるようになったのが大きい
生き残ってる大型爆撃機は超音速と言うよりも「核」ミサイルのプラットフォームとして長時間空中待機出来る能力がメインかな。
と言うよりもジェットエンジンのパワーアップで戦闘機でも第二次世界大戦の大型爆撃機なみの爆弾搭載ができるようになったのが大きい
生き残ってる大型爆撃機は超音速と言うよりも「核」ミサイルのプラットフォームとして長時間空中待機出来る能力がメインかな。
183名無し三等兵
2022/03/24(木) 12:04:19.58ID:5VyyhP25 >>182
ただ爆撃機にはスタンドオフミサイルや極超音速兵器の発達によって大きく重いミサイルを運べるという利点が出てきたけどな
ただ爆撃機にはスタンドオフミサイルや極超音速兵器の発達によって大きく重いミサイルを運べるという利点が出てきたけどな
184名無し三等兵
2022/03/24(木) 12:18:13.83ID:vFZxBhP4 ISIS退治に大活躍ですよね、B-1B
185名無し三等兵
2022/03/24(木) 13:30:51.51ID:IEqXccuz 北朝鮮のミグ23は80年代にソ連機の北朝鮮の領空通過権と引き換えに貰ったらしい
ミグ29は一番苦しい時の90年代に購入してるからどうしたか不明
ミグ29は一番苦しい時の90年代に購入してるからどうしたか不明
186名無し三等兵
2022/03/24(木) 18:32:56.30ID:erRzy/vF ターボジェットの頃は戦闘機の航続距離が短かったから
機体規模の割にちょっと弱いエンジンを積んで燃料をたっぷり、
燃料を無駄遣いしない亜音速域限定にして航続距離を保つ
亜音速攻撃機、なんてのが運用としてあり得た
ちょっとややこしいのは1960年代だと、AB付きターボファンが殆ど無くて
一応はTF30などは出来たが大きくて不安定で使いにくく、
それならコンパクトな機体に、普及が始まったAB無しのターボファンを積んで
航続距離を長くする、という運用があり得た
A-6とかはそうやって出来た
だがF100とかF110とかF404とかのAB付きターボファンが出来て来ると情勢が変わる
超音速戦闘機でも対地攻撃形態で航続距離2500kmなんてのが可能になって来る
そうなったら、亜音速の有人攻撃機の居場所なんて殆ど無くなる
これが70年代だ、が、そこでニッチに嵌ったのが
ベトナムの戦訓を受けたA-10と、とにかく出来るのかどうか、飛ぶのかどうかすら分からない
初期のステルスの軍用機という意味でのF-117だ
A-10は亜音速でいいから地上支援のために特化したらああなった
F-117は戦闘機のFを付けて欺瞞しているが攻撃機だな(でも米空軍では本来Aは使わないルールだったんだっけ)
飛ぶかどうかも分からないカクカクのステルス形なので超音速なんて望めなかった
そしてステルス形状でも超音速で飛べる1990年代以降になると、もう有人機で亜音速の攻撃機は
A-10などが残るだけで、後はみんな無人機になってしまった
なお1960年代後半にガスタービンが発電に使われるようになり
同時期にAB付きターボファンが出来て、これらはタービン直前温度1100℃だった
それまではガスタービンを発電に使うなんて無駄が多過ぎたとの事である
そしてこの温度で運用できるタービンブレードを作れたことで、亜音速攻撃機が激減する事になったのだ
機体規模の割にちょっと弱いエンジンを積んで燃料をたっぷり、
燃料を無駄遣いしない亜音速域限定にして航続距離を保つ
亜音速攻撃機、なんてのが運用としてあり得た
ちょっとややこしいのは1960年代だと、AB付きターボファンが殆ど無くて
一応はTF30などは出来たが大きくて不安定で使いにくく、
それならコンパクトな機体に、普及が始まったAB無しのターボファンを積んで
航続距離を長くする、という運用があり得た
A-6とかはそうやって出来た
だがF100とかF110とかF404とかのAB付きターボファンが出来て来ると情勢が変わる
超音速戦闘機でも対地攻撃形態で航続距離2500kmなんてのが可能になって来る
そうなったら、亜音速の有人攻撃機の居場所なんて殆ど無くなる
これが70年代だ、が、そこでニッチに嵌ったのが
ベトナムの戦訓を受けたA-10と、とにかく出来るのかどうか、飛ぶのかどうかすら分からない
初期のステルスの軍用機という意味でのF-117だ
A-10は亜音速でいいから地上支援のために特化したらああなった
F-117は戦闘機のFを付けて欺瞞しているが攻撃機だな(でも米空軍では本来Aは使わないルールだったんだっけ)
飛ぶかどうかも分からないカクカクのステルス形なので超音速なんて望めなかった
そしてステルス形状でも超音速で飛べる1990年代以降になると、もう有人機で亜音速の攻撃機は
A-10などが残るだけで、後はみんな無人機になってしまった
なお1960年代後半にガスタービンが発電に使われるようになり
同時期にAB付きターボファンが出来て、これらはタービン直前温度1100℃だった
それまではガスタービンを発電に使うなんて無駄が多過ぎたとの事である
そしてこの温度で運用できるタービンブレードを作れたことで、亜音速攻撃機が激減する事になったのだ
187名無し三等兵
2022/03/24(木) 18:45:11.74ID:NqGIipgN F-105F-111は実質攻撃機だね
188名無し三等兵
2022/03/24(木) 19:30:15.03ID:czJmrw70189名無し三等兵
2022/03/25(金) 01:46:15.89ID:u3YNUbSq >>186
AMXは?
AMXは?
190名無し三等兵
2022/03/25(金) 10:22:15.87ID:cOyvrENn A-6Fはターボファン
191名無し三等兵
2022/03/25(金) 22:04:40.07ID:63YhBeNq 航空機製造技術を維持したい国が、
亜音速の練習/軽攻撃機を作る、というのは今でも有りだな
亜音速の練習/軽攻撃機を作る、というのは今でも有りだな
193名無し三等兵
2022/03/26(土) 00:33:20.27ID:FBf8YPTb > M-346を開発した
アエルマッキがヤコブレフと組んだ時にはYak-UTS (後のYak/AEM-130)の設計は殆ど完了していたので、残りほんの数ヶ月でアエルマッキが設計に関与出来たかはかなり怪しい
結局、両者は別れてしまい、商売敵、BAEの手を借りてまでしてM-346として設計し直す事になったんだが、それはまた別の話
アエルマッキがヤコブレフと組んだ時にはYak-UTS (後のYak/AEM-130)の設計は殆ど完了していたので、残りほんの数ヶ月でアエルマッキが設計に関与出来たかはかなり怪しい
結局、両者は別れてしまい、商売敵、BAEの手を借りてまでしてM-346として設計し直す事になったんだが、それはまた別の話
194名無し三等兵
2022/03/26(土) 06:41:31.68ID:aoTFqAHC F-16シリーズは大人気やね、F-16Vが
台湾×200+α
バーレーン×16
モロッコ×24
スロバキア×14
ブルガリア×8
他にルーマニアがフィンランドから中古F-16AMを導入してM6XR(block40レベル)に改良×32
他に
ジョージア×12〜16
ニュージーランド×14〜18
みたいな報道もあるけどどうなるかな?
ジョージアはラファールF3R、ニュージーランドはF/A-18E/Fな可能性もあるけど
台湾×200+α
バーレーン×16
モロッコ×24
スロバキア×14
ブルガリア×8
他にルーマニアがフィンランドから中古F-16AMを導入してM6XR(block40レベル)に改良×32
他に
ジョージア×12〜16
ニュージーランド×14〜18
みたいな報道もあるけどどうなるかな?
ジョージアはラファールF3R、ニュージーランドはF/A-18E/Fな可能性もあるけど
195名無し三等兵
2022/03/26(土) 07:25:24.29ID:rwwDcIkR 価格と性能と納期のバランスが良いんだろうな
196名無し三等兵
2022/03/26(土) 13:38:59.77ID:GRKN390Z フィリピンは金無さすぎて諦めたんだっけ
197名無し三等兵
2022/03/26(土) 13:46:18.51ID:448BEkFZ あそこは新造では無く中古のF-16A/Bを選ぶべきだと思うな
198名無し三等兵
2022/03/26(土) 13:50:03.27ID:nKu3obIB >>196
一旦グリペンに決まったのをわざわざ仕切り直してグリペンとF-16VとのコンペにしたのでF-16Vになるんでないのフィリピンは
一旦グリペンに決まったのをわざわざ仕切り直してグリペンとF-16VとのコンペにしたのでF-16Vになるんでないのフィリピンは
199名無し三等兵
2022/03/26(土) 14:37:24.38ID:dtx30/V0 >>196
>フィリピンは金無さすぎて
GDPは有る(2020年名目GDP 世界34位)、税収構造が弱い。
(米植民地国家の共通の弱点、富国強兵をやる仕組みが骨抜きと言うか意図的に弱くされている)
34位は、35位UAE, 36位デンマーク, 38位ベトナム, 39位シンガポール, 40位マレーシアより上。
>フィリピンは金無さすぎて
GDPは有る(2020年名目GDP 世界34位)、税収構造が弱い。
(米植民地国家の共通の弱点、富国強兵をやる仕組みが骨抜きと言うか意図的に弱くされている)
34位は、35位UAE, 36位デンマーク, 38位ベトナム, 39位シンガポール, 40位マレーシアより上。
200名無し三等兵
2022/03/26(土) 15:06:12.18ID:ouP88D0m201名無し三等兵
2022/03/26(土) 15:21:08.42ID:GKKo461U 敵もいないのに士気を保つのは難しいんじゃね?
南シナ海の無人島の領有権を争ってる程度だし
南シナ海の無人島の領有権を争ってる程度だし
202名無し三等兵
2022/03/26(土) 15:38:40.18ID:01vJg8f+ フィリピンは1990年代に経済が一時期ボロボロになったからな
マルコスは汚職だらけなりに開発独裁をやってはいた
それが無くなって怠け者の男性国民だらけ(女性は海外で看護師「その他」で稼いで送金)で
ピナトゥボ噴火もあって経済が低迷した
1980年代初期まではフィリピンの一人当たりGDPはタイより少し高かったのだが
その後で逆転されて現在では倍近くになってしまった
だが1997年通貨危機では他の東南アジア各国と違ってあまりにもボロボロだったので
却って被害が大きくなくて、そこから成長が始まる
フィリピンではこれでも出世率は下がったが未だに合計特殊出生率が2を大きく超えている
(年によっては未だに3くらいになる)のでその点からも将来が明るい
マルコスは汚職だらけなりに開発独裁をやってはいた
それが無くなって怠け者の男性国民だらけ(女性は海外で看護師「その他」で稼いで送金)で
ピナトゥボ噴火もあって経済が低迷した
1980年代初期まではフィリピンの一人当たりGDPはタイより少し高かったのだが
その後で逆転されて現在では倍近くになってしまった
だが1997年通貨危機では他の東南アジア各国と違ってあまりにもボロボロだったので
却って被害が大きくなくて、そこから成長が始まる
フィリピンではこれでも出世率は下がったが未だに合計特殊出生率が2を大きく超えている
(年によっては未だに3くらいになる)のでその点からも将来が明るい
203名無し三等兵
2022/03/26(土) 20:03:26.23ID:rwwDcIkR204名無し三等兵
2022/03/26(土) 20:05:51.42ID:nKu3obIB >>203
MRAAMが使えないのではな、ミンダナオ島のゲリラ相手とかならともかく中国軍が相手では屁の突っ張りにもならんよ
MRAAMが使えないのではな、ミンダナオ島のゲリラ相手とかならともかく中国軍が相手では屁の突っ張りにもならんよ
207名無し三等兵
2022/03/26(土) 20:15:35.59ID:448BEkFZ208名無し三等兵
2022/03/26(土) 20:19:42.25ID:GKKo461U しかし人民解放軍陸軍がフィリピン本国に進駐ってのも現実的じゃないし人民解放軍海軍の滑り台空母と対抗するだけならグリペンやF-16で十分かもよ
人民解放軍空軍の作戦機では足が届くかなそうだし
ステルス長距離爆撃機を用意できれば別だが
人民解放軍空軍の作戦機では足が届くかなそうだし
ステルス長距離爆撃機を用意できれば別だが
209名無し三等兵
2022/03/26(土) 20:22:50.81ID:nKu3obIB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 🏡😡
- なんでカイジって班長にだけ容赦ないの
- うんこで笑える理由は全員知ってるから
- のび太「もしもVIPにいる社会不適合者のニートブサイクハゲアトピーが全員死んだら」
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- SNSやってる大学教員ってなんでSNSやってるの
