[日本以外]各国F-X総合スレ 24国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 11:59:06.45ID:LCh2XJXn
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

[日本以外]各国F-X総合スレ 23国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623807446/
2022/03/24(木) 09:38:19.34ID:oudHgxJS
逆に大型爆撃機には超音速性能は要求されなくなったね
かつてはB-58とかXB-70とかFB-111とかB-1とか色々開発されたが現状B-1の退役も確定なようだしB-21も亜音速のようだ
戦闘機としての任務がある攻撃機には超音速性能は必要だが爆撃機には不要だよねってことなんでしょう
2022/03/24(木) 10:06:49.68ID:7nWYAHEz
攻撃任務でも爆弾投下後の離脱時に十分な余剰推力がないと被弾する確率が上がり、生残性が低下するというのが湾岸戦争ではっきりした。
そのため、A-6FはキャンセルされA-6EはF/A-18に置き換えられた。
2022/03/24(木) 10:17:18.88ID:vFZxBhP4
>>176
ほら亜音速攻撃機

Philippine Air Force formally inducts A-29B Super Tucano aircraft
by Gabriel Dominguez Oct 14, 2020, 12:44 PM

The Philippine Air Force
https://www.google.com/amp/s/www.janes.com/amp/philippine-air-force-formally-inducts-a-29b-super-tucano-aircraft/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

一時間の維持費が確か300ドルの効率的な攻撃機ですよ。
まあスマート爆弾落とせる程度だけど長距離SAMの前じゃ
第5世代機より前の機体では同等に価値が無い気がする。
2022/03/24(木) 10:47:47.57ID:oudHgxJS
軽攻撃機は無人機に替えられてくんじゃね?
2022/03/24(木) 10:53:12.93ID:vFZxBhP4
まあしばらくは人件費が安い国々で、
良くてMANPADS程度の高射兵器しか
持ってない敵相手に使われると思いますわ。

その敵が5000m以上も打ち上げられる
兵器を揃えてられるようになったら
そう言った航空機を替えるかあるいは
廃止して地対地ミサイルで代替するかに
成ると思いますが
2022/03/24(木) 12:02:41.77ID:+6JLQRh2
>>176
と言うよりもジェットエンジンのパワーアップで戦闘機でも第二次世界大戦の大型爆撃機なみの爆弾搭載ができるようになったのが大きい

生き残ってる大型爆撃機は超音速と言うよりも「核」ミサイルのプラットフォームとして長時間空中待機出来る能力がメインかな。
2022/03/24(木) 12:04:19.58ID:5VyyhP25
>>182
ただ爆撃機にはスタンドオフミサイルや極超音速兵器の発達によって大きく重いミサイルを運べるという利点が出てきたけどな
2022/03/24(木) 12:18:13.83ID:vFZxBhP4
ISIS退治に大活躍ですよね、B-1B
2022/03/24(木) 13:30:51.51ID:IEqXccuz
北朝鮮のミグ23は80年代にソ連機の北朝鮮の領空通過権と引き換えに貰ったらしい
ミグ29は一番苦しい時の90年代に購入してるからどうしたか不明
2022/03/24(木) 18:32:56.30ID:erRzy/vF
ターボジェットの頃は戦闘機の航続距離が短かったから
機体規模の割にちょっと弱いエンジンを積んで燃料をたっぷり、
燃料を無駄遣いしない亜音速域限定にして航続距離を保つ
亜音速攻撃機、なんてのが運用としてあり得た

ちょっとややこしいのは1960年代だと、AB付きターボファンが殆ど無くて
一応はTF30などは出来たが大きくて不安定で使いにくく、
それならコンパクトな機体に、普及が始まったAB無しのターボファンを積んで
航続距離を長くする、という運用があり得た
A-6とかはそうやって出来た

だがF100とかF110とかF404とかのAB付きターボファンが出来て来ると情勢が変わる
超音速戦闘機でも対地攻撃形態で航続距離2500kmなんてのが可能になって来る
そうなったら、亜音速の有人攻撃機の居場所なんて殆ど無くなる
これが70年代だ、が、そこでニッチに嵌ったのが
ベトナムの戦訓を受けたA-10と、とにかく出来るのかどうか、飛ぶのかどうかすら分からない
初期のステルスの軍用機という意味でのF-117だ
A-10は亜音速でいいから地上支援のために特化したらああなった
F-117は戦闘機のFを付けて欺瞞しているが攻撃機だな(でも米空軍では本来Aは使わないルールだったんだっけ)
飛ぶかどうかも分からないカクカクのステルス形なので超音速なんて望めなかった

そしてステルス形状でも超音速で飛べる1990年代以降になると、もう有人機で亜音速の攻撃機は
A-10などが残るだけで、後はみんな無人機になってしまった

なお1960年代後半にガスタービンが発電に使われるようになり
同時期にAB付きターボファンが出来て、これらはタービン直前温度1100℃だった
それまではガスタービンを発電に使うなんて無駄が多過ぎたとの事である
そしてこの温度で運用できるタービンブレードを作れたことで、亜音速攻撃機が激減する事になったのだ
2022/03/24(木) 18:45:11.74ID:NqGIipgN
F-105F-111は実質攻撃機だね
2022/03/24(木) 19:30:15.03ID:czJmrw70
>>187
A-6はターボジェット。
TF30単発なのはA-7。
あまり調子が良くなくてTF41に変えられてしまったが。
189名無し三等兵
垢版 |
2022/03/25(金) 01:46:15.89ID:u3YNUbSq
>>186
AMXは?
2022/03/25(金) 10:22:15.87ID:cOyvrENn
A-6Fはターボファン
2022/03/25(金) 22:04:40.07ID:63YhBeNq
航空機製造技術を維持したい国が、
亜音速の練習/軽攻撃機を作る、というのは今でも有りだな
2022/03/25(金) 23:10:07.10ID:in0PCSUh
>>191
イタリアがAMXやM-346を開発した理由の一つでもありそうだね
>技術維持
2022/03/26(土) 00:33:20.27ID:FBf8YPTb
> M-346を開発した
アエルマッキがヤコブレフと組んだ時にはYak-UTS (後のYak/AEM-130)の設計は殆ど完了していたので、残りほんの数ヶ月でアエルマッキが設計に関与出来たかはかなり怪しい
結局、両者は別れてしまい、商売敵、BAEの手を借りてまでしてM-346として設計し直す事になったんだが、それはまた別の話
2022/03/26(土) 06:41:31.68ID:aoTFqAHC
F-16シリーズは大人気やね、F-16Vが
台湾×200+α
バーレーン×16
モロッコ×24
スロバキア×14
ブルガリア×8
他にルーマニアがフィンランドから中古F-16AMを導入してM6XR(block40レベル)に改良×32

他に
ジョージア×12〜16
ニュージーランド×14〜18
みたいな報道もあるけどどうなるかな?
ジョージアはラファールF3R、ニュージーランドはF/A-18E/Fな可能性もあるけど
2022/03/26(土) 07:25:24.29ID:rwwDcIkR
価格と性能と納期のバランスが良いんだろうな
2022/03/26(土) 13:38:59.77ID:GRKN390Z
フィリピンは金無さすぎて諦めたんだっけ
2022/03/26(土) 13:46:18.51ID:448BEkFZ
あそこは新造では無く中古のF-16A/Bを選ぶべきだと思うな
2022/03/26(土) 13:50:03.27ID:nKu3obIB
>>196
一旦グリペンに決まったのをわざわざ仕切り直してグリペンとF-16VとのコンペにしたのでF-16Vになるんでないのフィリピンは
2022/03/26(土) 14:37:24.38ID:dtx30/V0
>>196
>フィリピンは金無さすぎて
GDPは有る(2020年名目GDP 世界34位)、税収構造が弱い。
(米植民地国家の共通の弱点、富国強兵をやる仕組みが骨抜きと言うか意図的に弱くされている)
34位は、35位UAE, 36位デンマーク, 38位ベトナム, 39位シンガポール, 40位マレーシアより上。
2022/03/26(土) 15:06:12.18ID:ouP88D0m
>>199
ほー
フィリピンは経済ダメな印象があったけどそうでもないんだな
財務省に有能な人間が居ないのかね
2022/03/26(土) 15:21:08.42ID:GKKo461U
敵もいないのに士気を保つのは難しいんじゃね?
南シナ海の無人島の領有権を争ってる程度だし
2022/03/26(土) 15:38:40.18ID:01vJg8f+
フィリピンは1990年代に経済が一時期ボロボロになったからな
マルコスは汚職だらけなりに開発独裁をやってはいた
それが無くなって怠け者の男性国民だらけ(女性は海外で看護師「その他」で稼いで送金)で
ピナトゥボ噴火もあって経済が低迷した

1980年代初期まではフィリピンの一人当たりGDPはタイより少し高かったのだが
その後で逆転されて現在では倍近くになってしまった

だが1997年通貨危機では他の東南アジア各国と違ってあまりにもボロボロだったので
却って被害が大きくなくて、そこから成長が始まる
フィリピンではこれでも出世率は下がったが未だに合計特殊出生率が2を大きく超えている
(年によっては未だに3くらいになる)のでその点からも将来が明るい
2022/03/26(土) 20:03:26.23ID:rwwDcIkR
>>199
なんかスゲー意外、たしか今FA-50買ったんだっけ?
小競り合いで使う程度ならあれくらいでも事足りそうな気もするが……
2022/03/26(土) 20:05:51.42ID:nKu3obIB
>>203
MRAAMが使えないのではな、ミンダナオ島のゲリラ相手とかならともかく中国軍が相手では屁の突っ張りにもならんよ
2022/03/26(土) 20:08:41.25ID:448BEkFZ
>>204
一応レーダー的には使えるはずだぞ
システムを韓国が作る必要があるみたいだが
2022/03/26(土) 20:11:11.25ID:nKu3obIB
>>205
つまり使えないのだ
2022/03/26(土) 20:15:35.59ID:448BEkFZ
>>206
ダービーとパイソンならイスラエルが売ってくれそう。
フィリピィンが日本に軍事技術支援申し出たりしたら笑えるんだが(だれがやるかって意味と韓国ざまぁw)の二重で
2022/03/26(土) 20:19:42.25ID:GKKo461U
しかし人民解放軍陸軍がフィリピン本国に進駐ってのも現実的じゃないし人民解放軍海軍の滑り台空母と対抗するだけならグリペンやF-16で十分かもよ
人民解放軍空軍の作戦機では足が届くかなそうだし
ステルス長距離爆撃機を用意できれば別だが
2022/03/26(土) 20:22:50.81ID:nKu3obIB
>>208
少なくとも空から一方的に攻撃されるというのを防ぐならF-16Vで必要十分だろからな
SAMやSSMの整備の方が必要なのかもしれんが
2022/03/26(土) 20:31:46.44ID:GKKo461U
南沙諸島で人民解放軍と対峙するなら本気で軍事力を充実させないと無駄
2022/03/26(土) 20:36:19.01ID:nKu3obIB
>>210
真面目な話南沙諸島でどうこうはフィリピンには無理だろ……ルソン島周辺の防空だけでも大変なのに
2022/03/26(土) 22:39:20.67ID:01vJg8f+
フィリピン諸島を本気で防空しようとしたら
Su-34クラスの戦闘爆撃機でも配備しないと難しいのではないか
2022/03/26(土) 22:44:52.51ID:81A+LNrm
>>209
クフィールでも良いくらい


ただしパイロットはいるのかなぁぁ
2022/03/29(火) 06:56:16.75ID:QC98NWNv
【カナダ】F-35戦闘機(88機)の購入計画発表(3/28) [少考さん★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648503468/

https://www.msn.com/en-za/news/world/canada-to-buy-88-f-35-fighter-jets-from-lockheed-martin/ar-AAVAuGb? ←4時間前のニュース
2022/03/29(火) 09:54:28.55ID:Df9Sti3/
ウクライナって停戦が成立して戦闘機の調達が行われるならF-16辺りになるんだろうか?
2022/03/29(火) 10:03:57.82ID:eRVDyiGJ
Mig-29なんじゃない?中立国化するなら(ぅ
でその穴埋めをF-16V辺りでお願いします

Polish Air Force – 30 MiG-29s in service as of December 2017

Bulgarian Air Force – 16 MiG-29 and 3 MiG-29UB fighters in service

Slovak Air Force – 10 MiG-29ASs and 2 MiG-29UBSs in service since 2008.
2022/03/29(火) 10:43:54.48ID:MTvRj3Vy
そこはF-3で
2022/03/29(火) 10:48:17.10ID:25TjKe5Y
ウクライナに製造ラインあったけ?>MIG-29
2022/03/29(火) 10:51:00.84ID:eRVDyiGJ
ほらお友達国が周りにあるじゃないですかー
T-72もおしtsお譲りしたそうな国とかがー
2022/03/29(火) 11:10:44.20ID:Df9Sti3/
ポーランドとか西側でミグ使ってる国って消耗部品とかロシアから買ってるのかねえ?
2022/03/29(火) 12:19:44.85ID:AeQ7ALDK
1ドルとかでドイツから譲渡されててパーツをドイツの企業から買うとか条件だったような
2022/03/29(火) 15:55:50.38ID:25TjKe5Y
ドイツもライセンス生産でもしてない限りは枯渇するだろうからそれどうするのって話しでは?
2022/03/29(火) 17:40:05.59ID:JU/U+fBH
ウクライナは今回の戦争をMiG-29で乗り切って
その後ロシアと縁切って西側戦闘機になるだろうな
今回の奮戦で援助も期待できるし
2022/03/29(火) 21:35:45.15ID:u4nBl48I
ミグはいっそミグ35の完成機とデータ持ってウクライナに亡命した方が良いかも
ロシア残ってもスホーイに吸収されて消える運命だし
225名無し三等兵
垢版 |
2022/03/29(火) 22:28:46.68ID:ga7Gt0cZ
>>224
ロシア空軍のパイロットは機体を持って亡命すれば航空機なら100万ドル、ヘリコプターなら50万ドル貰えるそうだ。まだ亡命したパイロットはいないみたいだけど。
226名無し三等兵
垢版 |
2022/03/29(火) 23:10:47.81ID:ga7Gt0cZ
>>215
過去にはカナダの余剰化したホーネットやFC-1等も候補に挙がっていたね。その他に国産のLBLと言うミグ29に似た軽戦闘機コンセプトもあった。AL-222エンジンの改良型を双発で搭載。
2022/03/30(水) 00:19:35.65ID:VIYvK++X
>>224
ミグが消えるならスホーイも消える
両者とも既にUAC傘下だがこれまでは子会社として独立して活動していた
ところがUAC自体が国営ロステック傘下になり、両者の設計、製造部門は統合してUACの一部門の扱いになる事に決まった(他の部門は廃止)
まあトヨタの第一設計と第二設計の様に設計部門の中で2つに分ける様だし、当分の間はブランドとして名前も残すそうだが
完全新型機からは新統一ブランドになる模様
2022/03/30(水) 04:32:19.86ID:MGiEbIrB
アントノフが戦闘機作ったりして
2022/03/30(水) 08:48:48.30ID:C7BxfQuy
東欧のミグ29掻き集めてウクライナに送るくらいなら問題ないと思うけどなあ
朝鮮戦争でもベトナム戦争でもソ連は北朝鮮や北ベトナムに戦闘機売却してたわけだし
戦闘機を出すまでもなくロシアの地上部隊を攻撃するならジャベリンやドローンで十分だしロシアの攻撃機を迎撃するならスティンガーやS-300で十分だしむしろミグ29もらったとこでロシアのSAMの的にしかならんって判断なんだろうか?
2022/03/30(水) 10:44:06.32ID:C7BxfQuy
そもそも制空権を確保できなかったって時点でロシアヘボ杉
ちょこっとだけ空爆して地上軍投入ってわんにゃん戦争とかイラク戦争とか研究してなかったんだろうか?
2022/03/30(水) 11:02:34.40ID:XgSzBbSq
東欧NATO諸国のMig29やらSu25やらは
NATO規格に改修済みなのでウクライナの同型機と
速度計、高度計、燃料計の単位も違うし無線も違う
操作機器も一部変更がある、発進前の電気供給用発電機も支援機材も
別仕様だけどこれは一緒に渡せばいい、あと整備手順も変更が有る

こんな感じなので渡して即日使うのはとても無理なので搭乗員や整備員の
再教育や熟練期間に月単位かかるようですよ

戦闘機・攻撃機の引き渡しのロシアへの刺激大なのが進まない一番の原因素だとは
思うけど戦争の長期化決定ならば供給も有るのではと思いますが
2022/03/30(水) 11:52:24.02ID:Cb2JH9c3
>>231
なるほど、ヤードポンド法滅びろ
2022/03/30(水) 13:44:21.40ID:rYrvU3a/
その辺があるから政治的に止めてることにしてポーランドあたりでこっそり
訓練してたりとか。
2022/04/01(金) 12:53:33.08ID:dxMEAGK0
ドイツが米製戦闘機の購入計画 フランスと不協和音
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB313DM0R30C22A3000000/
2022/04/01(金) 13:56:14.65ID:t9VMmhO9
>>234
FCASってこのまま空中分解すんの?
2022/04/01(金) 14:12:39.26ID:W7YOXPQD
>>235
出来るまで(補助金が落ち続けるまで)作るんじゃない?

さいわいな事に、第5世代機をいれたから
次世代機を作るまでまだまだよゆうがあるし
2022/04/01(金) 14:21:30.62ID:dxMEAGK0
ドイツがこれまで培ってきた戦闘機開発技術が途絶えちゃうしどこと組むかは別として次期戦闘機をF-35一本に搾っちゃうことはありえへんと思うけどねえ
まあフランスとしてはこれからステルス機を共同開発するというのに別のステルス機を購入するとなれば疑うのは当然ではあるけど
オーストラリアの原潜ではちゃぶ台返しされたし
2022/04/01(金) 14:45:37.96ID:IpY5fnLZ
ドイツから開発計画破棄は言えない
あるとしたらフランスが単独開発を宣言する場合
ドイツはF-35を大量購入しても自国産業にはメリットがない
かといってエンジン開発能力も機体開発能力もビミョーだから単独開発は難しい
ドイツはゴネて最大限の譲歩を引き出すのが最大の利益で計画を潰してしまうと損をする
2022/04/01(金) 16:34:59.82ID:dxMEAGK0
F-35導入国で別の戦闘機開発計画があるのは日F-3と英伊テンペストと独FCASと韓KF-21と土TFX辺りか
240名無し三等兵
垢版 |
2022/04/01(金) 22:45:04.13ID:vXi+co0q
>>23米国の第6世代戦闘機は?
2022/04/02(土) 05:02:01.58ID:G4qf7QVJ
>>239
トルコの導入計画は…
2022/04/02(土) 05:14:28.25ID:F5SSms7E
>>241
問題だったエンジンもRRとの協議再開したようだし試作機はF110で作るみたいだから大丈夫なんでないの、ウクライナでの戦争終わったらウクライナとエンジン共同開発とかもあるかもしれん
2022/04/02(土) 05:55:04.88ID:yvXCuBAQ
>>242
241が言おうとしてるのは、TFXじゃなくて、F-35の導入計画のほうじゃね?
2022/04/02(土) 06:06:39.01ID:6c2GF8IC
トルコに引き渡されたF-35ってどうなってるの?
確か1~2機引き渡されたように思ってたが

@アメリカが回収
Aアメリカのサポート終了で飛行できず
Bトルコで通常通り配備
Cまだ引き渡されてなかった
2022/04/02(土) 06:10:09.93ID:yvXCuBAQ
しかしここ一年でどんどんF35決まってきてるなあ
 2021.06:スイス決定
 2021.12:フィンランド決定(HXプログラム)
 2022.03:カナダ:決定(CF-18A/B後継)

そして次はドイツか。
そういやUAEへの販売許可はどうなったんだろ、バイデンが止めてたような。。。
2022/04/02(土) 10:05:11.87ID:/C+gGT2c
>>244
トルコ向けは2号機まで製造済みで完成機は
アメリカ国内でテスト中、本来はアメリカ国内でトルコ軍パイロットの
訓練機材として当面は在米予定だった機体
Cに近い状態で今はアメリカが保管中?じゃないのかしら

予算化された3-6号機までの内3-4号機は製造が始まってたはずだけど
こちらは他の国への振り替えに使えるだろうから問題は無し?かな
2022/04/02(土) 10:16:51.47ID:/C+gGT2c
>>245
>そういやUAEへの販売許可はどうなったんだろ、バイデンが止めてたような。。。

UAEはイエメン、リビア、エチオピアの紛争に関わっててサウジよりよっぽど怖い国やん
あの国にF-35売るの良くないよ、なおここ最近輸送機を輸出しようとした本邦もよく考えろよな
2022/04/05(火) 05:40:26.97ID:nS6iRdHV
インド、アパッチ以外にも自国産攻撃ヘリ導入か
相変わらずだな
2022/04/05(火) 09:38:13.69ID:t+bFRZDi
>>248
インドは第三国に輸出するためだろ。

先進国の正規軍相手ではなくて途上国で原住民のゲリラ掃討とかの用途でCOIN機のような使い方ならまだまだ攻撃ヘリも使えるだろうから
2022/04/05(火) 10:36:27.84ID:WwZHjk8Z
でも携帯SAMでアフガンでもソマリアでもウクライナでもヘリは散々落とされてるが
2022/04/05(火) 11:25:03.68ID:kRhcvHpW
RPG-7あたりと違ってSAM自体よくいる並ゲリラがほいほい入手できるもんじゃないし、
落とされてるから使えないのアホ二元論を言い出せば戦闘機だって落とされてるからいらんって話になるがな
2022/04/05(火) 12:03:32.29ID:7u5Tp06K
>>250
そもそも攻撃ヘリはそれが登場したベトナム戦争から落ちまくっている。
253名無し三等兵
垢版 |
2022/04/06(水) 14:04:24.57ID:BQzhHMF/
台湾が従来計画を飛ばしてまで第5世代機の開発着手か

まぁ日本は潜水艦の時見たく見て見ぬふりだろね
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/taiwan-begins-development-of-next-generation-fighter-with-stealth-performance-in-2023/
2022/04/06(水) 14:23:14.22ID:0V42OB+2
>>253
>まぁ日本は潜水艦の時見たく
えっ? 官邸プッシュで潜水艦エンジニアは台湾に常駐しているぜ。
今回もF-2設計経験者とか出したり・・するかも
2022/04/06(水) 14:25:43.12ID:PRcfx3ed
失伝した通常型潜水艦と違ってステルス戦闘機の製法をアメリカはよく知ってるからな
日本の出番はないだろう
2022/04/06(水) 14:40:00.18ID:GOISslJG
>>254
CSBC(国営台湾国際造船)HP+台湾国際放送によれば現地に技術者を派遣してるのはオージー、インド、カナダ、スペイン、韓国の五か国だけ(2021/11/30時点)
退役技術将校を派遣しているのはオージーと韓国、非公式に派遣しているのはアメリカだけ。

ちなみにロイターの11/29時点では
「ドイツと日本のみが官民全レベルでの要求を拒否した」
とあるけど?
2022/04/06(水) 14:41:45.94ID:sCXt1p+S
>>250 >>252
攻撃ヘリは湾岸戦争でAH-64AとAH-1Wが一方的戦果を奇跡的に上げたから
勘違いした人が多いけど、冷戦期の想定だと攻撃ヘリやA-10は戦果を挙げる代わりに
ワルシャワ条約機構の濃厚な防空ミサイル群対空砲火網と取りこぼした制空戦闘機に
ボコボコにされるのを覚悟してた兵器なんだよな、演習のたびに戦闘停止時に保有機の
7-8割を失う部隊が続出って言われてて搭乗員は青ざめてたそうだよ
2022/04/06(水) 14:44:18.62ID:GpAsjrlL
200カイリの水域が接しているので支援しなかったとしても誰も非難できんだろ

戦闘機どうなるかわからんけどGEのエンジン採用なら
NGSの素材技術を使って作ったエンジンが輸出出来ている事が支援だと思え。
2022/04/06(水) 14:50:22.90ID:0V42OB+2
>>256
>とあるけど?
ふ〜ん、以前と違う報道ですね。調べてみます。
潜水艦スレで台湾のニュースは、だいたい私が貼ってきました。
2022/04/06(水) 14:53:42.09ID:NpZW2lB9
>>256
現地派遣してないだけで独はシンガポールを拠点にティッセンクルップの技術者を出してるね

英もBAEとVSELからオーストラリアとインドの拠点から百人単位で技術者置いてるよ

日本はAIDC T-5の時でさえ技術支援も拒否してるあたりまぁお察し
2022/04/06(水) 14:55:27.07ID:NpZW2lB9
>>259
産経を中心に「技術者派遣か?」的なニュースはちらほら見たけど結局政府が拒否したんじゃなかった?
韓国も1度拒否してたけどあちらは謎の反転、まぁ大統領選挙控えてたしね
2022/04/06(水) 17:15:02.85ID:txN+bOcZ
>>256
日本は1970年代から退職した潜水艦技術者が台湾行くのは恒例ってきいたが

いかにも日本らしいやり方だな
263名無し三等兵
垢版 |
2022/04/07(木) 00:04:08.10ID:sHzdQ04P
スレチだけど巡洋艦ウクライナの行方が気になる。wikiによるとブラジルに売却予定となっているがまだ黒海に停泊中なのかそれとも撃沈されたのか。
2022/04/07(木) 03:45:55.54ID:/PWZJdUT
空軍下一代主力戰機可匿蹤採雙發動機 2023年啟動原型機設計
https://www.upmedia.mg/news_info.php?Type=1&;SerialNo=141564

自国開発エンジンでなくF414系かロールス・ロイスからエンジン提供(EJ200?)で開発加速させると、第五世代のステルス機目指すようだが
2022/04/07(木) 04:10:14.24ID:jt/ZpslE
F-3を何とか台湾に売り込めないもんかね
2022/04/07(木) 04:26:23.32ID:vZy8AnIh
普通に機密ありすぎてうれんわ
というか台湾って割りと対立国だからな
2022/04/07(木) 04:28:44.71ID:clxe6C6g
自国にとって重要な兵器を輸出するには「競争力のある型落ち」を持っていないと難しい
2022/04/07(木) 04:31:07.36ID:vZy8AnIh
そもそもその計画自体を書いている記者の信用ドアホみたいに低いみたいだしな
2022/04/07(木) 12:49:43.67ID:MLhrA8O7
台湾、親中派の勢力も意外と強いしね
2022/04/07(木) 12:54:25.36ID:Nbh+OQCg
アメさんは中国に配慮して売らないってだけでなく、お前の国にガチ機密の塊売ると流出しそうで危なそうだしで躊躇してるものもあるからな
万一流出しても許容できるものを過度にエスカレートしない範囲で売る
2022/04/07(木) 13:23:43.49ID:I+l21UaF
>>268
>記者の信用
低いらしいね。
ただ2025年までにというのは他の記事にもなってるので
ソースロンダリングでなければエンジン開発は間に合わない。
試験機をF404で飛ばせたラファール方式かもしれない。
2022/04/07(木) 19:05:45.21ID:7AxphmMW
現地ニキがTTV(電視公司)で
"レンドリース法復活、ウクライナ適用を受けて台米政府間でも水面下で調整か"
なニュース流れたと言ってるけどどうなるかな、中華民国としてレンドリース法の支払いをうやむやにした過去あるし。

費用嵩むミラージュ、C/Dにアップグレードしても太刀打ち出来ない経国を退役させて
"F-16V+発表されたばかりの第5世代新型機"
の2機種体制を目指すが、戦力化される2030年代までの繋ぎでF-15EXの購入要求
・他にM1A2Tの追加約300両(M60等を引退させたい)とM1117とクーガーの新規要求

これだけでも通ればでかい、一気に近代化進む。
273名無し三等兵
垢版 |
2022/04/07(木) 21:33:39.67ID:zunnLpvE
ウクライナ空軍にはA-10の操縦訓練を受けたパイロットが何人かいるらしいね。
2022/04/13(水) 09:01:07.01ID:1xIcX2I6
スロバキアがMiG-29戦闘機のウクライナへの供与を検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/bab2778a2b15b606e05de0bc2966d8356492d11a
2022/04/15(金) 05:10:44.83ID:+q3hLXA2
インドがアメリカ製に乗り気じゃないのはこういう言いがかりつけられるからだろうな

米、インドでの人権侵害増加を注視
ttps://jp.reuters.com/article/usa-india-human-rights-idJPL3N2WA0D9
276名無し三等兵
垢版 |
2022/04/20(水) 22:28:10.98ID:klNVWHZG
>>275 海軍は新型空母様にスパホ採用するかも。ラファールと一騎討ち。アメリカもインドの事とやかく言う資格は無いけどね。つい最近黒人の難民が警官に射殺されたばかりだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況