ターボジェットの頃は戦闘機の航続距離が短かったから
機体規模の割にちょっと弱いエンジンを積んで燃料をたっぷり、
燃料を無駄遣いしない亜音速域限定にして航続距離を保つ
亜音速攻撃機、なんてのが運用としてあり得た
ちょっとややこしいのは1960年代だと、AB付きターボファンが殆ど無くて
一応はTF30などは出来たが大きくて不安定で使いにくく、
それならコンパクトな機体に、普及が始まったAB無しのターボファンを積んで
航続距離を長くする、という運用があり得た
A-6とかはそうやって出来た
だがF100とかF110とかF404とかのAB付きターボファンが出来て来ると情勢が変わる
超音速戦闘機でも対地攻撃形態で航続距離2500kmなんてのが可能になって来る
そうなったら、亜音速の有人攻撃機の居場所なんて殆ど無くなる
これが70年代だ、が、そこでニッチに嵌ったのが
ベトナムの戦訓を受けたA-10と、とにかく出来るのかどうか、飛ぶのかどうかすら分からない
初期のステルスの軍用機という意味でのF-117だ
A-10は亜音速でいいから地上支援のために特化したらああなった
F-117は戦闘機のFを付けて欺瞞しているが攻撃機だな(でも米空軍では本来Aは使わないルールだったんだっけ)
飛ぶかどうかも分からないカクカクのステルス形なので超音速なんて望めなかった
そしてステルス形状でも超音速で飛べる1990年代以降になると、もう有人機で亜音速の攻撃機は
A-10などが残るだけで、後はみんな無人機になってしまった
なお1960年代後半にガスタービンが発電に使われるようになり
同時期にAB付きターボファンが出来て、これらはタービン直前温度1100℃だった
それまではガスタービンを発電に使うなんて無駄が多過ぎたとの事である
そしてこの温度で運用できるタービンブレードを作れたことで、亜音速攻撃機が激減する事になったのだ
[日本以外]各国F-X総合スレ 24国目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
186名無し三等兵
2022/03/24(木) 18:32:56.30ID:erRzy/vF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… [BFU★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★2 [BFU★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- なぜ排外主義にひきつけられるのか [少考さん★]
- 日本帰化の要件厳しく、居住「5年以上」を延長案 政府検討 [少考さん★]
- 【悲報】奈良公園、へずまの真似をした刺青の入った愛国者がイキる治安の悪い地域になってしまう... [856698234]
- 【高市悲報】ネット民、大合唱😲 「高メロ!高メロ!」 [762037879]
- 【速報】中国、サナエショックで崩壊「200の銀行が破綻、120万人が失職、4,000の半導体企業が倒産、42の港が麻痺」 [329329848]
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【悲報】吉村藩「昔はボーナスから社会保険料は控除がなく2000年代された、社会保険料を下げる改革、賛否あるがやりとげるぞ [733893279]
- 生活保護担当公務員「車は処分してくださいね」シンママ「布団3組をどうやって運べと?」 [389326466]
