[日本以外]各国F-X総合スレ 24国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 11:59:06.45ID:LCh2XJXn
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

[日本以外]各国F-X総合スレ 23国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623807446/
2022/04/07(木) 12:49:43.67ID:MLhrA8O7
台湾、親中派の勢力も意外と強いしね
2022/04/07(木) 12:54:25.36ID:Nbh+OQCg
アメさんは中国に配慮して売らないってだけでなく、お前の国にガチ機密の塊売ると流出しそうで危なそうだしで躊躇してるものもあるからな
万一流出しても許容できるものを過度にエスカレートしない範囲で売る
2022/04/07(木) 13:23:43.49ID:I+l21UaF
>>268
>記者の信用
低いらしいね。
ただ2025年までにというのは他の記事にもなってるので
ソースロンダリングでなければエンジン開発は間に合わない。
試験機をF404で飛ばせたラファール方式かもしれない。
2022/04/07(木) 19:05:45.21ID:7AxphmMW
現地ニキがTTV(電視公司)で
"レンドリース法復活、ウクライナ適用を受けて台米政府間でも水面下で調整か"
なニュース流れたと言ってるけどどうなるかな、中華民国としてレンドリース法の支払いをうやむやにした過去あるし。

費用嵩むミラージュ、C/Dにアップグレードしても太刀打ち出来ない経国を退役させて
"F-16V+発表されたばかりの第5世代新型機"
の2機種体制を目指すが、戦力化される2030年代までの繋ぎでF-15EXの購入要求
・他にM1A2Tの追加約300両(M60等を引退させたい)とM1117とクーガーの新規要求

これだけでも通ればでかい、一気に近代化進む。
273名無し三等兵
垢版 |
2022/04/07(木) 21:33:39.67ID:zunnLpvE
ウクライナ空軍にはA-10の操縦訓練を受けたパイロットが何人かいるらしいね。
2022/04/13(水) 09:01:07.01ID:1xIcX2I6
スロバキアがMiG-29戦闘機のウクライナへの供与を検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/bab2778a2b15b606e05de0bc2966d8356492d11a
2022/04/15(金) 05:10:44.83ID:+q3hLXA2
インドがアメリカ製に乗り気じゃないのはこういう言いがかりつけられるからだろうな

米、インドでの人権侵害増加を注視
ttps://jp.reuters.com/article/usa-india-human-rights-idJPL3N2WA0D9
276名無し三等兵
垢版 |
2022/04/20(水) 22:28:10.98ID:klNVWHZG
>>275 海軍は新型空母様にスパホ採用するかも。ラファールと一騎討ち。アメリカもインドの事とやかく言う資格は無いけどね。つい最近黒人の難民が警官に射殺されたばかりだし。
2022/04/20(水) 22:42:41.98ID:ojzsC+Fj
一例をもって全体を語る馬鹿陰謀論者みたいなことほざく奴はここにいてほしくない
2022/04/21(木) 07:17:12.24ID:gjRioCno
>>276
あれ、どっち選んでもデメリットが大きくてどうすんだろね?
スパホは今まで使ってないアメリカ製ミサイルをスパホのためだけに買わなきゃいけないし、ラファールはエレベーターに載らないから主翼の一部を取り外し式に設計を改めるとか言ってるし。
取り外し式ってマジかよ。
2022/04/21(木) 07:23:03.23ID:YNGOquIt
素直にテジャス海軍型を載せとけばいいんや
2022/04/21(木) 07:56:31.87ID:VSazpRhc
ミグ29Kのままでええやん
2022/04/21(木) 10:56:56.62ID:zZesguvO
フランスはケチケチせずラファールMに
翼折り畳み機構を備えておけば
2022/04/21(木) 11:59:28.79ID:VSazpRhc
ラファールMは主翼が陸上機と共通で小さいから最大着艦重量が小さく爆弾のお持ち帰りに制限出てたような
2022/04/21(木) 12:03:51.95ID:v7vKBp6F
飛行甲板に並べるとF-14並に面積を食うとかいう話を見るに、翼端くらいは畳めてもよかったんじゃないかって思うな<ラファールM
まぁF-14が機体規模の割に面積食わなさすぎって方が正確だろうけど(可変翼様々だなぁ)
2022/04/21(木) 13:07:09.55ID:yTainn2I
>>283
ただそれやると更に重量増えるうえ機体強度は下がるから
余剰推力の少ないラファールではメリットよりデメリットのほうが大きいのでは
2022/04/21(木) 13:18:32.94ID:v7vKBp6F
>>284
それもそうか……
1機あたりの面積が多少減ったところで、シャルル・ド・ゴールのキャパシティじゃたかが知れてるよね
2022/04/21(木) 16:21:26.59ID:VSazpRhc
仏露印空母は今時ステルス機を運用できないってのが致命傷かも
中のステルス艦載機はそろそろ仕上がった?
2022/04/21(木) 16:31:26.31ID:ui7wtY8K
>>286
>中のステルス艦載機はそろそろ仕上がった?
あのエンジンでは無理・・説だなぁ
2022/04/21(木) 16:33:17.80ID:HKjmAeWE
国産の方?


(クリモフは…これからもかえるのだろうか)
2022/04/21(木) 18:02:31.57ID:nah0GLsV
一応J-35艦載版初号機は完成したみたいだがこの後どうなるかは分からん
あとはWS-13がどこまで仕上がるか次第
2022/04/21(木) 18:56:54.57ID:bg2Al4tN
>>289
>WS-13
wikipediaの低性能なら、中国でも簡単に出来そう。(TIT=1377度C)
それではステルス艦載機には、全くなりそうもない、説だなぁ
RD-33系列で、2000年以降はTITを大幅に上げた試作エンジンが幾つかロシアに存在するらしいですが、それの中国でのコピー生産なら期待出来そう。
2022/04/22(金) 13:52:25.67ID:2f9O8JsX
アイルランド(アイリッシュタイムズ)←次期国防政策が6月に発表予定、ただしウクライナ戦争で前倒しか?
C-130戦略輸送機、4千トン級哨戒艦に加えて戦闘機が12〜16機が必要(ロシアからの数度の領空海侵犯があるため)
調達計画部によると候補はサーブグリペンNG、ロッキードマーティンF-16V、アエルマッキM-346、KAI FA-50

アイスランド(国営RUV)←独立党・進歩党の連立政権とSDA等の一部野党はウクライナ戦争の影響で新国家戦略の増強を発表
昨年配備されたICGV Freyjaに続き350トン級警備艇を数隻導入、韓国SKグループと前倒しを交渉中
沿岸警備隊、防衛庁レーダー部隊、危機対応部隊を統合した1100人規模の国家警備隊を新設
但し人口的(約40万人)にも戦闘機の配備導入は不可能な為、NATOに部隊配備を要請し300億アイスランドクローナを準備
アエルマッキM-346、韓国KAI FA-50を数機導入し即応警戒体制を設立する案も(主に独立党から)

やはりウクライナ戦争の影響は大きいね、ニュージーランドやブルネイも国防と海洋警備政策の大幅見直しを発表したけど果たしてどうなるやら(がしかし予算調達含めて日本の名前が全く出てこないのが悲しい)
2022/04/22(金) 20:45:01.82ID:L3egCenr
アイルランドへの領空侵犯ってイギリスが先に気付きそうだが解らん物だな
293名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 02:02:09.49ID:KwPVke5G
UK, India promise partnership on new fighter jet technology
https://www.defensenews.com/global/2022/04/22/uk-india-promise-partnership-on-new-fighter-jet-technology/
2022/04/23(土) 02:20:54.06ID:xVLuiqES
>>292
>イギリスが先に気付きそうだが
英vsアイルランド って、日韓より険悪だから。
英国から防空指揮されたら・・ぶち切れる。
2022/04/24(日) 15:31:24.91ID:gH7wjkxk
アルゼンチンが練習機納入
これから本格的な戦闘機導入するのかな
2022/04/25(月) 05:40:07.69ID:czIScU8c
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/english-and-indian-cooperate-in-fighter-technology-development-participate-in-tempest-program/

テンペスト大丈夫か?
インドにまで声掛けて
2022/04/25(月) 05:44:36.04ID:5wNnVzQI
>>296
その中でも書いてるようにテジャスマークUや
>>111にあるAMCAの開発進めてるのでそれへの協力要請だとは思うけどね
2022/04/25(月) 08:58:19.83ID:geLy5TrS
>>296
英連邦だからな
2022/04/28(木) 05:44:05.14ID:EEXQjvsN
https://grandfleet.info/us-related/instructed-by-the-secretary-of-the-air-force-to-consider-discontinuing-procurement-in-the-future-of-the-uncertain-f-15ex/

やはり旧式戦闘機の焼き直しは限界か?

F-15EXの不透明な将来
2022/04/28(木) 06:00:17.20ID:lag53J5O
やはりって何の事だ
以前から言われていた事しか書かれてないだろ
2022/04/28(木) 06:38:36.62ID:jQlTiem9
ウクライナで非ステルス機の脆さが如実に出ちゃってるからなぁ
2022/04/28(木) 07:40:48.33ID:/zR2qItH
じゃあF-15EXを止めてF-35を買えば良いかというと、維持費の問題でそれも難しい。
2022/04/28(木) 07:44:53.11ID:ATVT0UhF
ウクライナのは非ステルス機どうのより
精密誘導弾がないからって無誘導弾で攻撃しようとして
地上から撃墜されたって運用上の問題のような
2022/04/28(木) 09:33:01.03ID:vS32xCVP
>>303
>精密誘導弾
S-300/400/500の射程外から撃てる対地ミサイルは・・高いよ。
SDBとかJDAMぐらいが、安全に使える機体が欲しいね。
(SDB向上型で、5万ftで射出して400km滑空するぐらいでもokかな)
2022/04/28(木) 10:59:10.81ID:gACiJ3AG
精密誘導弾は高価

戦闘機から発射する短距離誘導弾は比較的安価だが超高価な戦闘機が危険に晒される

さあどっちにすべきか?
2022/04/28(木) 11:01:05.31ID:5Fp2AxyL
>>305
つまりステルス機から精密誘導弾を撃つのが結局はよいのだ
2022/04/28(木) 13:22:18.94ID:01MPhZLM
短距離誘導弾どころかロシアがケチってろくすっぽ誘導爆弾を持ってなかったのが問題かと
爆弾ケチって攻撃機を撃墜されてりゃ安物買いの銭失い
2022/04/28(木) 16:56:01.53ID:QQMbrQdm
>>307
アメリカみたいに無尽蔵に精密誘導兵器投入できるのが例外中の例外
フランスもセルヴァル作戦でAASMの在庫が払底してペイブウェイを緊急輸入したし
別にロシアの誘導兵器保有量が特別少ないわけではないかと
2022/04/29(金) 10:26:01.51ID:TmgRVlSw
>>300
「やはり」って「何度考えても同じ結果に行き着く」って意味だからねぇ。

以前から言われてた事を繰り返している。再確認されたって記事でしょ。
2022/04/29(金) 10:29:51.11ID:NGg2HbY+
何言ってんだコイツ
2022/04/29(金) 12:03:07.03ID:OkLYpNMV
EX信者が現実突きつけられて顔真っ赤になってるのかな
2022/04/29(金) 12:04:48.97ID:TmgRVlSw
>>311
一応言っとくと、「F-35の代わりにF-15EXは無理あったよね。」って立場だからね?
2022/04/29(金) 12:09:10.36ID:oyYQoZ3G
F-15EXは無駄に機体寿命も長いから将来お荷物になるのが見えてるしな
2022/04/29(金) 12:20:12.37ID:Cy643lJ0
EXは既に旧式機だからなあ
それを新造で購入するのはな
まだF-16系統のほうが割り切って使える
2022/04/29(金) 12:44:12.64ID:oajT5fl1
F-15EXに金を使うよりNGADやB-21の開発や
F-35の運用コストに回す方がどう考えても正解
F-15EXはボーイング救済以外の意味や利点は元々少ないしね
2022/04/29(金) 12:53:42.62ID:nHZFcSqx
B-21の選定過程ってあまり明らかにされてないが爆撃機なんだから伝統のボーイングに作ってもらいたかったなあ
もっともボーイングが爆撃機を作ってたのなんて俺が生まれる前だけど
2022/04/29(金) 12:57:31.92ID:oajT5fl1
F-15EX、たとえ最良の調達がされたとしてもF-22Aより
機数が多くなることはまず無いのも将来の負担にしか
ならないよな
2022/04/29(金) 13:00:31.70ID:WalzgzXT
>>316
ステルス機の選定で爆撃機のほうは、NGが取ってるからな
2022/04/29(金) 13:06:49.42ID:srel9q+W
>>316
伝統とは言うが戦後開発したのはB-47と52だけだったりする。
2022/04/29(金) 13:09:06.33ID:nHZFcSqx
F-117は配備後に公表されB-2は初飛行直前に公表されB-21も選定過程は不透明だったがF-22とF-35はオープンだったのは何故だったんだろう?
F-117B-2B-21と比べF-22F-35の要求されるステルス性が低く特殊な技術要素が少ないとかなんだろうか?
F-117とB-2は7&#65374;80年代の開発で当時では開発自体を公表できなかったなら分かるけどF-22は生産が終了しF-35は配備が開始されてる現在なのにB-21の開示度って低いよね
同盟国にバラ撒くF-35と違い米空軍のみのB-21だからといってもF-22も同様に米空軍のみだったのに
2022/04/29(金) 13:11:53.43ID:srel9q+W
>>320
B-21の選定過程は不透明じゃないでしょ。
プロジェクト管理能力等総合評価でノースロップが受注したことや、ボーイングがGAOに訴えた事はオープンにされてる。
2022/04/29(金) 13:15:01.86ID:oajT5fl1
>>320
攻撃機・爆撃機枠と制空戦闘機・制空より(攻撃機のポジもでかいが)枠の
違いもあったりするのではないのかしら?

ステルス性能を含めた秘匿性が機種によよって違ってくるとか?
全くの素人考えですけど
2022/04/30(土) 13:17:40.62ID:D8ncXeAO
F-22 Being Used To Test Next Generation Air Dominance ‘Fighter’ Tech
https://www.thedrive.com/the-war-zone/f-22-being-used-to-test-next-generation-air-dominance-fighter-tech
324名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 08:49:27.62ID:w0iVxCGR
Flyteamとか見てたらM-346とKAI T-50(というよりFA-50)、wikiの情報以上に交渉中の国多いのな

NZ、ブルネイ、ジョージア、アルメニア、スリランカ、欧州数カ国とほぼ中小規模邦だけど

練習機+軽戦闘機/攻撃機の需要って、第5世代機主流の今でも多いもんなんだなぁ…
2022/05/08(日) 09:19:13.77ID:kHw8rusg
世界中が経済発展してる訳ではないからな
アビオニクスのしっかりした航空機で航続距離2000km+撃ちっ放しAAMを撃てて
機関砲と無誘導爆弾が運用出来れば
小さな国なら十分だ
そんな航空機ですら「うちの整備員たちじゃ手に負えません」と販売国に泣きついて来たりする
2022/05/08(日) 10:45:06.32ID:64eKFhUr
>>324
交渉中というが、実際には「企業、商社が売込中」というだけというか
買い手の側が「安かったら(さらに正確には、賄賂也なんなりの旨味があるなら)買ってもよいかもしれないな?(本当に買う気は、ない)」レベルの話も多い

例えばNニュージーランドは買う意味がほとんどない感
地理的環境を見ればわかるけど、「空軍が戦闘機で戦う相手ってどこの国?というか何?」という状態
中国が空母持ってきてせめて来た、とかでもないと・・・
海外派兵に割と熱心なお国柄だけど、地理的環境から2000km飛べない機体ではNZからどこかに行くのも大変だし、
輸送艦に積むにしてもわざわざ調達するのか、という話になっちゃうしねぇ
2022/05/08(日) 16:48:58.42ID:FvS21PxL
>>326
特別領チャタム諸島
自治領トラケウ
自由連合クック諸島、ニウエ
を含むとニュージーランドのEEZは世界第4位、日本より100万平方キロメートル近くも広い。
おまけにトンガは事実上オーストラリアとニュージーランドに防衛力を委託してるから更に増える。
んでその近くにはフィジーみたいな親中政権国家もあるし、スバにはフィジー軍指導目的で人民軍も駐屯してる。
NZヘラルドも度々報じてるけど中国海警所属のZ-18から度々「領空侵犯」も受けてるしな。
が現状、領空侵犯されてもニュージーランドには対抗手段がない訳ですよ。
だから労働党、国民党ともに戦闘機部隊復活を叫んでる訳で。
328名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 21:24:51.16ID:0wiXJTgL
ニュージーランドは90年代の終わり頃にF16を導入する計画があったよ。80年代の初め頃にはIMLと言う企業がaddaxと言う戦闘攻撃機を計画していた。当時運用していたA-4の後継機及びオーストリアが計画していた新型空母の艦載機を想定していた。しかし資金が集まらず開発中止。
2022/05/08(日) 23:16:34.83ID:8+EKZGtl
>>328
>ニュージーランドは
中古格安の英タイフーンで良いのに・・ 要員機材一式も英空軍と統合できる(10機程度の部隊をレンタルする)。
豪空軍とあれこれ一致させるには、スパホかF-35・・ 無理そう
ニュージーランドは、経常収支で2000〜8000億円の赤字(年により変動)、貿易収支も赤字基調(黒字の年もある、3523Mドル赤字、2415Mドル赤字、1895Mドル黒字 2018-2020年)。こんな経常収支では、戦闘機輸入は極めて苦痛でしょうね。
2022/05/09(月) 06:50:37.91ID:lRXgFaEP
>>329
そもそも人口約500万人、経済規模は兵庫県並み
んで兵力約1万人←2千人ほど増員の計画
戦闘機+練習、LIFT機を12〜18機ずつ導入
はなかなか厳しいものがあるね。
マーク国防大臣がTNZで「戦闘機はF-16Vかスパホ、練習機にT-7かT-50の組み合わせを模索」ってのをミリブロさんも出してたけど国の規模にしては頑張ってる方だと思うよ。
それだけ中国の脅威があるんだろうけど…トンガ初めとした南太平洋諸国はオージーとNZ頼りだし。
2022/05/10(火) 15:51:13.66ID:7FnCUOM4
https://aviation-space-business.blogspot.com/2022/05/f-15exiif-35.html?m=1

F-15EXは予定通り調達されるか?
2022/05/12(木) 17:25:30.59ID:1ErGr+Lt
NZは移住して市民権金で買った富裕層が戦闘機とか防衛投資しろとせっついてるんだよ。
何でそんなこと言ってるのかというと…
2022/05/12(木) 19:47:35.15ID:6bPrL7Z0
親分イギリスが外販しているわりとBAEグリペンって言われて反論が割と難しいグリペンでも買えばいいんじゃあないですかね>NZ
334名無し三等兵
垢版 |
2022/05/12(木) 21:19:02.67ID:MO0B0LeP
>>333 現実的には中古のF-16V仕様か米海兵隊のホーネットに落ち着くと思う。
2022/05/12(木) 22:06:30.20ID:hfZK7BgT
>>333
>グリペン
航続距離不足。
初期費用 = お値段高い。グリペンE/F(グリペンNG)は量産初期段階で、今後20-30年アップグレードしながら使えるかは、批判的に見ると、見通しが不透明。
スパホの中古、F-16C/D中古のV化改造は、今後の見通しが(相対的にですが)ある。
2022/05/12(木) 22:20:59.59ID:QoD8ok7C
オーストラリア辺りに防空を肩代わりしてもらうのが一番現実的じゃないかなもう
2022/05/12(木) 22:45:16.61ID:Et9JbJuA
>>336
防空を肩代わり←既にナウル、トンガ、ニウエ、バヌアツ、サモア、ソロモン諸島は国防や沿岸警備をオーストラリア(とニュージーランド)にほぼ肩代わりしてもらってるんだよ。
上にも書いてあるけどフィジーは親中だし人民軍と海警の拠点もある、ソロモンとキリバスも親中にシフトしつつあるしパプアニューギニアは中国政府と人民軍から莫大な支援を受けてる。
それに加えて広大なニュージーランド(+ニュージーランドの特別領や自治領含む)の防空まで肩代わり、とかオージー詰むわ。
人口は2500万と日本の1/5
国防軍は約6万と日本の1/4
しかいない、なのにあの広さだぞ?
2022/05/13(金) 02:02:34.35ID:63Qv+0Vz
チームテンペストにはスウェーデンも参加してるけど
テンペストの機体サイズで高速道路を利用した
離着陸って出来るんかな?
2022/05/13(金) 02:15:25.23ID:zFGT7V6q
NATOに参加といっているからそのあたりぽーいじゃあね?
2022/05/13(金) 05:02:16.84ID:SViUbM9a
案外NZはFA-50買うんじゃないかって気がする
2022/05/13(金) 06:47:54.53ID:zFGT7V6q
T-50系列買うメリットないと思うけどな。
AIM-120使えないし。下位互換でAIM-7とかは使えたっけ?
2022/05/13(金) 07:25:14.03ID:u+gCAgbz
>>340
ゴミみたいな航続距離じゃ使い物になりません。
2022/05/13(金) 07:28:25.36ID:F4NkbmkV
FA-50にAMRAAM搭載する計画はあるみたいよ
KFXは自国製レーダー使うからAMRAAMの許可が降りずミーティアにするようだが
2022/05/13(金) 07:29:32.07ID:F4NkbmkV
ゴミみたいな戦闘機モドキだがゴミみたいな国には似合ってると思うよ
2022/05/13(金) 07:32:23.84ID:gALY4d/Q
NZが航続距離こだわってもしゃあないと思うが
まあ中国海軍の南方周りの可能性を考えれば以前に比べれば現実的な脅威があるのか
2022/05/13(金) 08:01:02.78ID:nWItb+ta
>>338
スウェーデンはチームテンペストには参加してるけどテンペストは導入しないのでは
2022/05/13(金) 08:35:11.73ID:WJyrBu02
F/A-50が一番役に立ちそうな国が他ならぬ韓国という皮肉
最良で未改修MiG29の北相手ならアレで十分事足りる
2022/05/14(土) 18:13:26.79ID:Bc8kd4MZ
遂にF-3がイギリスとの共同開発に舵を切ったな
テンペストと兄弟機みたいになるのだろうか
2022/05/14(土) 20:14:19.38ID:oalasH8h
LMとアメリカのボッタクリビジネスに嫌気がさしたんだろう
2022/05/14(土) 20:51:13.06ID:fe98/RvG
F-15やF-35みたいにそのまま使うならともかく相棒としてはアメリカが好ましくないとF-2で思い知らされたからでは?
2022/05/14(土) 21:49:07.35ID:wGoOds/Z
F-35の場合だと、LMが日本のFACOをおkした一方で、BAEが三菱製後部胴体を買い叩いたんで三菱は部品の生産参画を取り止めたんだけどな
2022/05/15(日) 01:06:10.20ID:5xn6pqaV
まあF-2とか思い当たる節は幾らでもあるからな
2022/05/15(日) 12:17:34.17ID:FUj/TsWe
>>351
生産参画を止めた理由って君の想像でしょ?

情報公開されてないんだから外部の人間にはわからないよ
2022/05/16(月) 21:14:55.64ID:6tHdYG+x
テンペストとF-3、エンジンコア共通化するんかな
テンペストのエンジン、F404みたいに純ジェットみたいなエンジンになるんだろうか
2022/05/18(水) 16:18:12.02ID:Y+wIBixr
>>348
いとこくらいだろう。それで問題ないし。
2022/05/18(水) 16:46:02.91ID:yBODOuSZ
2親等位
357名無し三等兵
垢版 |
2022/05/21(土) 21:21:09.02ID:pmRnFJXv
A-10退役は米議会に何度も阻止されてききたのは何故だろう?
2022/05/21(土) 21:30:14.08ID:6QQpzOtA
空軍にCASをさぼらせないための陸軍の圧力
2022/05/21(土) 22:37:51.01ID:RZk4+Qxa
確か元A10のパイロットが議員になって声をあげてる
2022/05/21(土) 22:39:31.16ID:kgxSLtWq
票田として優先すべきはどの軍か考えれば、兵士の命と予算とどっちが大事的な議員のパフォーマンスの殆どが陸軍絡みなのが理解出来ると思うが
2022/05/22(日) 05:27:48.36ID:PhQ+1Ab1
CASは無人機じゃないと怖くね?
2022/05/25(水) 19:32:50.13ID:Cpvm1Thr
トルコが北欧2カ国のNATO加盟に反対する理由は「クルド」「戦闘機」
ttp://newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/2nato.php
363名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 23:05:47.87ID:HpX7ERBj
A-10は最近改良型の主翼に交換した173機についてはそう簡単には退役させられないだろうね。
364名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 23:06:08.44ID:HpX7ERBj
A-10は最近改良型の主翼に交換した173機についてはそう簡単には退役させられないだろうね。
2022/05/28(土) 23:45:18.59ID:mv+oSE3g
A-10への信頼はもはや宗教レベル w
2022/05/29(日) 06:19:23.30ID:AVb3hD+D
https://flyteam.jp/news/article/136782

A-10の新たな主翼を納入開始
2022/05/29(日) 11:04:15.54ID:VKuPoBDT
これからは対地攻撃はドローンに、、
2022/06/02(木) 07:48:04.17ID:BEOTz/fV
https://www.flightglobal.com/defence/european-sixth-generation-fighter-stays-stalled-amid-industrial-rancour/148870.article

FCASは行き詰まってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況