日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
[日本以外]各国F-X総合スレ 23国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623807446/
[日本以外]各国F-X総合スレ 24国目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2022/02/23(水) 11:59:06.45ID:LCh2XJXn488名無し三等兵
2022/06/17(金) 23:40:24.31ID:Fi718zuL >>487
洋書だけど、イラクのミグ23及びミグ25と米軍のF-15の戦いについて詳しく書かれた本があるから読んでみたら?
洋書だけど、イラクのミグ23及びミグ25と米軍のF-15の戦いについて詳しく書かれた本があるから読んでみたら?
489名無し三等兵
2022/06/18(土) 01:18:47.97ID:fT6EQiAz テジャスマークⅡの開発予算が足りなくて遅延するかもかあ、やはりテジャスだけでも艦載とエンジン換装が計画されてるしAMCAもとなると大変だな
Tejas Mark II: Second Prototype likely to be delayed due to fund crunch
https://idrw.org/tejas-mark-ii-second-prototype-likely-to-be-delayed-due-to-fund-crunch/
Tejas Mark II: Second Prototype likely to be delayed due to fund crunch
https://idrw.org/tejas-mark-ii-second-prototype-likely-to-be-delayed-due-to-fund-crunch/
490名無し三等兵
2022/06/18(土) 05:04:23.60ID:cM1DLaCw >>485
ダッソーの脅しもあるとは思うが
参加国が合意しないと話が進まない国際共同開発は
合意がないと全ての研究・開発がストップしてしまう
出来るところを先にやりましょうという措置がとりにくい
グダグダ協議してると数年はあっという間に無駄になる
ダッソーの脅しもあるとは思うが
参加国が合意しないと話が進まない国際共同開発は
合意がないと全ての研究・開発がストップしてしまう
出来るところを先にやりましょうという措置がとりにくい
グダグダ協議してると数年はあっという間に無駄になる
491名無し三等兵
2022/06/18(土) 05:43:17.39ID:2Pkr7tOq492名無し三等兵
2022/06/18(土) 06:08:23.45ID:bhopZTN+ >>491
これを見るとフランスのゴネが問題だな
ドイツとスペインはタイフーンの前例で要求したに過ぎないけど
フランスはあくまでも自国主導としか考えてないから折り合い付かないな
エンジンも勝手に試作してるし
逆に考えるとタイフーンの時にイギリスが良く譲歩したな
これを見るとフランスのゴネが問題だな
ドイツとスペインはタイフーンの前例で要求したに過ぎないけど
フランスはあくまでも自国主導としか考えてないから折り合い付かないな
エンジンも勝手に試作してるし
逆に考えるとタイフーンの時にイギリスが良く譲歩したな
493名無し三等兵
2022/06/18(土) 06:11:43.31ID:7A1jm57A >>492
共同開発自体よりドイツとフランスが組む事自体が問題なんでないの、お互い主導権とろうとして喧嘩別れになると
共同開発自体よりドイツとフランスが組む事自体が問題なんでないの、お互い主導権とろうとして喧嘩別れになると
494名無し三等兵
2022/06/18(土) 06:25:47.04ID:bhopZTN+ >>493
元々フランスはイギリスと2014年からFCASやってたのに
イギリスが脱EUしたからフランスがイギリスと手を切って
ドイツとスペインを引き込んで今のFCASをスタートさせた
ドイツとスペインから見ればタイフーンと同じ形の共同開発になると思ってたけど
フランスは単に財布が欲しいとしか思ってないから揉めてる
まあ、タイフーンの時もフランスが主導権を取ろうとして揉めて離脱したから
歴史は繰り返すというかなんというか
元々フランスはイギリスと2014年からFCASやってたのに
イギリスが脱EUしたからフランスがイギリスと手を切って
ドイツとスペインを引き込んで今のFCASをスタートさせた
ドイツとスペインから見ればタイフーンと同じ形の共同開発になると思ってたけど
フランスは単に財布が欲しいとしか思ってないから揉めてる
まあ、タイフーンの時もフランスが主導権を取ろうとして揉めて離脱したから
歴史は繰り返すというかなんというか
495名無し三等兵
2022/06/18(土) 06:29:50.80ID:MVj954fW まあ、タイフーンは元々は旧西ドイツTKF90とかいう構想がベースだった
あの機体デザインはTKF90のを引き継いでいる
FCASはダッソーとエアバスで異なる機体デザインを出して譲る気なし
個人的にはダッソー案の方がカッコイイからダッソー案が良いと思う
エアバスのデザインはカッコ悪過ぎて話にならん
あの機体デザインはTKF90のを引き継いでいる
FCASはダッソーとエアバスで異なる機体デザインを出して譲る気なし
個人的にはダッソー案の方がカッコイイからダッソー案が良いと思う
エアバスのデザインはカッコ悪過ぎて話にならん
496名無し三等兵
2022/06/18(土) 06:39:12.46ID:bhopZTN+ >>495
以前3カ国の調印式に展示された模型はダッソー案だからダッソー案で決まったと思うけど揉めてんのか?
以前3カ国の調印式に展示された模型はダッソー案だからダッソー案で決まったと思うけど揉めてんのか?
497名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:16:27.18ID:mXmtI9s7 決まったのは戦闘機を共同開発するという大筋で合意してるだけ
具体的な話になると話が進まないのは80年代前半でも見た光景
具体的な話になると話が進まないのは80年代前半でも見た光景
498名無し三等兵
2022/06/19(日) 23:27:38.52ID:uGBSs2wW >>495 ダッソーは始めから空母搭載を想定してるからどのみちエアバス案とは相容れないと思うよ。ラファールよりは大型の機体になると思うけど。
499名無し三等兵
2022/06/21(火) 05:44:29.27ID:8TAHW4Ih ドイツも空母作れば解決じゃね?
500名無し三等兵
2022/06/21(火) 10:37:03.95ID:3sZvet66 >>499
ドイツの技術力や防衛費考えるとQEクラスで電磁カタパルト付き空母持っても不思議は無いが、イギリスと違って使い道が無いからなあ
ドイツの技術力や防衛費考えるとQEクラスで電磁カタパルト付き空母持っても不思議は無いが、イギリスと違って使い道が無いからなあ
501名無し三等兵
2022/06/21(火) 10:46:29.28ID:yf0nLOR9 ドイツがバルト海や北海に空母浮かべたところでそんな近場なら陸上機でも事足りるからなあ
遠方まで出張るなら空母の価値はあるがどこに行くのかと
遠方まで出張るなら空母の価値はあるがどこに行くのかと
502名無し三等兵
2022/06/21(火) 10:51:43.07ID:IoHrwhvD イタリアも空母持ってるけどね
NATOの一員だから空母は自国だけのためじゃないけど
ドイツは軍備を必要最低限しか持たないから
NATOの一員だから空母は自国だけのためじゃないけど
ドイツは軍備を必要最低限しか持たないから
503名無し三等兵
2022/06/21(火) 12:48:35.89ID:EsJn7pTJ ドイツは植民地ないだろ?
おそらく
空母あってもな
フランスはあるけど
おそらく
空母あってもな
フランスはあるけど
504名無し三等兵
2022/06/21(火) 12:55:26.59ID:0gR+0PQg ドイツは空母を護衛する艦艇も満足にないのでは?
505名無し三等兵
2022/06/21(火) 13:23:52.97ID://x2+aRL まさにそんな感じだったのがちょっと前のフランス海軍だな
アキテーヌ級増えてきてやっとちゃんとしてきたけど90年代00年代は空母以外の水上艦艇が凄まじいショボさだった
アキテーヌ級増えてきてやっとちゃんとしてきたけど90年代00年代は空母以外の水上艦艇が凄まじいショボさだった
508名無し三等兵
2022/06/22(水) 17:51:28.76ID:3PVBRz7U トランプに「駐留米軍が撤退するか駐留費10倍払うかNATO脱退するか好きなの選べ」と脅されていた時には、動ける水上戦闘艦はまさかの1隻、潜水艦に至ってはゼロだった。
509名無し三等兵
2022/06/24(金) 06:56:11.75ID:3Anx1Zu4 ドイツは日本からエンジン購入して単発の戦闘機でも開発してみた方がいいかもね
今のままだとフランスにしてみれば技術もないのに文句ばかり言いやがってとしか思われない
イギリスだって日本の手を借りてエンジンの共同実証事業をやるくらい
マスコミは日本が支援を受けるという論調にしたがるが
現実には日本はエンジン開発を独自に進めてイギリスの構成要素研究に手を貸すというのが
現在進められている日英協力の主な内容になっている
やはりX-2やXF9-1、軽量化技術等を開発して良好な試験結果を出したのは大きかったといえる
今のままだとフランスにしてみれば技術もないのに文句ばかり言いやがってとしか思われない
イギリスだって日本の手を借りてエンジンの共同実証事業をやるくらい
マスコミは日本が支援を受けるという論調にしたがるが
現実には日本はエンジン開発を独自に進めてイギリスの構成要素研究に手を貸すというのが
現在進められている日英協力の主な内容になっている
やはりX-2やXF9-1、軽量化技術等を開発して良好な試験結果を出したのは大きかったといえる
511名無し三等兵
2022/06/24(金) 07:38:10.32ID:G6mqqLvB ドイツはEJ200の権利も持ってるから最悪ユーロジェット社がEJ200の改良版作ればいい
512名無し三等兵
2022/06/24(金) 15:41:54.96ID:5iwY0Vug いまさらF414やEJ200の単発機が必要か?
513名無し三等兵
2022/06/24(金) 20:08:51.35ID:V2DpxVJQ MAKOで断念してるから今更無理やろ
514名無し三等兵
2022/06/25(土) 02:20:46.32ID:kzi1pDIG >>512 アルファジェットの後継機及び輸出様で必要。必ずしもmakoの様なステルス機である必要はないが。
515名無し三等兵
2022/06/25(土) 11:29:00.67ID:za6p0Krf MAKOはなんちゃってステルスでは?
516名無し三等兵
2022/06/25(土) 14:17:47.35ID:DtXf6Pes517名無し三等兵
2022/06/25(土) 16:30:05.63ID:uHU0vdZh MAKOってエロいね
518名無し三等兵
2022/06/25(土) 17:57:42.44ID:0Dm978zf フランスとかnEUROnとかネーミングもいいし
あれもう出来てていいような
あれもう出来てていいような
519名無し三等兵
2022/06/25(土) 19:43:46.65ID:j+/Y2m/O Royal Air Force Rapid Capabilities Office announce review of Project Mosquito
https://www.gov.uk/government/news/royal-air-force-rapid-capabilities-office-announce-review-of-project-mosquito
Project Mosquito, the future uncrewed Combat Aircraft Technology Demonstration being explored
by the Royal Air Force Rapid Capabilities Office (RCO), will not proceed beyond the design phase.
訳:英空軍高速能力局、「モスキート」プロジェクトの再検討を発表
英国空軍迅速能力局(RCO)が検討していた将来の無人戦闘機技術実証プロジェクト「モスキート」は、
設計段階以降に進めないことが決定しました。
https://www.gov.uk/government/news/royal-air-force-rapid-capabilities-office-announce-review-of-project-mosquito
Project Mosquito, the future uncrewed Combat Aircraft Technology Demonstration being explored
by the Royal Air Force Rapid Capabilities Office (RCO), will not proceed beyond the design phase.
訳:英空軍高速能力局、「モスキート」プロジェクトの再検討を発表
英国空軍迅速能力局(RCO)が検討していた将来の無人戦闘機技術実証プロジェクト「モスキート」は、
設計段階以降に進めないことが決定しました。
520名無し三等兵
2022/06/25(土) 20:00:57.86ID:IXvWNPiY モスキートはダメなの?
521名無し三等兵
2022/06/26(日) 04:07:36.44ID:HP91sJMd スペイン中心に企画してるAFJTなる練習機/軽戦闘機も話が進んでないな
マコのステルステイストを無くしたような機体
FCASが政治的対立で頓挫しかかってるのと連動してか話が止まってる
本来らな今年中に設計開始予定だが話がパッタリと無くなった
マコのステルステイストを無くしたような機体
FCASが政治的対立で頓挫しかかってるのと連動してか話が止まってる
本来らな今年中に設計開始予定だが話がパッタリと無くなった
522名無し三等兵
2022/06/30(木) 12:27:26.75ID:dU2zSO5U 米大統領、北欧2国のNATO加盟支持で謝意 トルコのF16戦闘機購入支援へ
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3412205?cx_part=latest
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3412205?cx_part=latest
523名無し三等兵
2022/06/30(木) 12:47:52.76ID:EVCrfRUC F-35、ではないんだよね
524名無し三等兵
2022/06/30(木) 13:45:07.22ID:ivf1IQC5 トルコとしてもKFXが完成するまでのツナギだからF-16で十分と思ってるのかもね
526名無し三等兵
2022/06/30(木) 13:50:37.40ID:l56V2vVx つなぎも何もS-400捨ててロシアと縁切りますやらない限りF-35売って貰えるわけないことくらいは分かってるからだろ
527名無し三等兵
2022/06/30(木) 13:51:36.71ID:ivf1IQC5 そうですね
kfxじゃなくtfxの間違いです
kfxじゃなくtfxの間違いです
529名無し三等兵
2022/06/30(木) 13:54:15.68ID:EVCrfRUC 今回のネタでそこまで踏み込んでくるか
と危惧してたけど、流石に部はわきまえてたか
と危惧してたけど、流石に部はわきまえてたか
530名無し三等兵
2022/06/30(木) 13:55:02.64ID:7aZVr3vd まあF-16解禁ということはF110のライセンス生産も解禁するだろからTFXの試作機仕様であればとりあえず作れるな、後で国産エンジンに換装とかになるんかね
531名無し三等兵
2022/06/30(木) 13:58:43.51ID:ivf1IQC5 トルコにはS400ってF-35を見切ってまで導入する価値があるほど素晴らしいミサイルなんだろうか?
パトリオットやTHAADではダメなのかね?
根底には地理的に重要だから付き合ってるだけで本音は欧米が黄色人種でイスラム教のトルコを嫌ってるってのはあるんだろうけどロシアによるトルコへの心情も大して変わらんだろう
パトリオットやTHAADではダメなのかね?
根底には地理的に重要だから付き合ってるだけで本音は欧米が黄色人種でイスラム教のトルコを嫌ってるってのはあるんだろうけどロシアによるトルコへの心情も大して変わらんだろう
532名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:08:15.37ID:RQAp5HR4534名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:32:31.61ID:ivf1IQC5 トルコって近隣諸国の全てから嫌われてるけど喧嘩するわけにはいかないって国だからなあ
536名無し三等兵
2022/07/01(金) 10:13:56.74ID:9dEuUuhE F-15やF-18はF-35の売却が認められない国以外で今後の新規導入は無理でしょう
買ってくれそうなのはクェートサウジアラビアカタールマレーシアくらいじゃね?
全部イスラムだな
買ってくれそうなのはクェートサウジアラビアカタールマレーシアくらいじゃね?
全部イスラムだな
537名無し三等兵
2022/07/01(金) 10:15:30.13ID:9dEuUuhE それ以外だとお付き合いで押し売りされる米海空軍くらいか
539名無し三等兵
2022/07/02(土) 05:39:43.82ID:EOH/4DX/540名無し三等兵
2022/07/04(月) 17:18:40.20ID:PNywSrFb テジャスMk.1Aは他国にライセンス生産を提案する以前に、先ず評価試験用の低率生産1号機の初飛行を何とかせんと
今年3月、6月と順調に遅れ続けて、とうとう今週中には飛ぶらしいけど果たしてどうなるか…
MK-1A FTB faces slight Delays: Sources
June 29, 2022 IDRW.ORG
ttp://idrw.org/mk-1a-ftb-faces-slight-delays-sources/
今年3月、6月と順調に遅れ続けて、とうとう今週中には飛ぶらしいけど果たしてどうなるか…
MK-1A FTB faces slight Delays: Sources
June 29, 2022 IDRW.ORG
ttp://idrw.org/mk-1a-ftb-faces-slight-delays-sources/
541名無し三等兵
2022/07/04(月) 17:43:14.01ID:PNywSrFb ん?なんか7月中とか言ってんのもあったわ
ttp://twitter.com/defencecore/status/1542009738581266433
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttp://twitter.com/defencecore/status/1542009738581266433
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
543名無し三等兵
2022/07/04(月) 18:59:41.09ID:1bb67hqU エジプトのテジャスのほうが先に量産&運用開始なんて珍事が起こりそう
544名無し三等兵
2022/07/04(月) 23:03:27.35ID:75lghi7U 計画開始から20年近く経つインド空母のヴィクラントもそろそろ就役って話もあるし、
空海ともにようやく進展するのかな
空海ともにようやく進展するのかな
545名無し三等兵
2022/07/06(水) 22:07:34.07ID:Qp4xab2N Mig-29Kの後継機はラファールで決まりか?しかしスパホもブロック3で新型エンジンのEPEが搭載されるからかなり強力な機体になるはずだ。懸案だった加速性や上昇率がどこまで改善されるか楽しみだ。
546名無し三等兵
2022/07/06(水) 23:51:52.10ID:M86M7X6h 燃費は…
547名無し三等兵
2022/07/07(木) 01:21:14.05ID:Ekqco6Kr ラファールは価格を抑えるためにフランス海軍の中古になるもよう。
また、そのままではエレベーターに載らないので、エレベーターに載せる時は翼端ランチャーとレドームを外すという情報が出てる。
ついでにインド海軍のmig29後継の本命はテジャスベースの双発機でラファールorスパホはつなぎだと。
どう考えても完成する前にmig29どころかラファールもスパホも寿命が無くなってる。
また、そのままではエレベーターに載らないので、エレベーターに載せる時は翼端ランチャーとレドームを外すという情報が出てる。
ついでにインド海軍のmig29後継の本命はテジャスベースの双発機でラファールorスパホはつなぎだと。
どう考えても完成する前にmig29どころかラファールもスパホも寿命が無くなってる。
548名無し三等兵
2022/07/07(木) 02:31:27.85ID:skzbbrkS549名無し三等兵
2022/07/07(木) 09:47:31.44ID:p4Lmdfnm 中古ラファールっつったってフランスで余ってるわけでもなくフランスは中古機を売却しちゃったら不足する自国分は新造機で補填するのか?
550名無し三等兵
2022/07/07(木) 10:04:40.70ID:WbCGi3RA 当然、最新の改修型に入れ替えする予定
551名無し三等兵
2022/07/07(木) 10:24:40.29ID:p4Lmdfnm 自国分を他国へ安く譲ってその代わりに高価な新造機を調達なんてフランス自身が嫌がるんじゃないか?
552名無し三等兵
2022/07/07(木) 10:45:23.05ID:Ekqco6Kr ダッソーの言う事だからね。
契約してから「中古が出なかったので新造品を買え。値段は3倍だ」ぐらいはやる。
契約してから「中古が出なかったので新造品を買え。値段は3倍だ」ぐらいはやる。
553名無し三等兵
2022/07/07(木) 10:53:33.65ID:5Tluqmy9 ギリシャもクロアチアも中古ラファール導入やってるのに、何を今更なこと言ってるんだ
554名無し三等兵
2022/07/07(木) 11:02:07.38ID:aF6Gw6Py555名無し三等兵
2022/07/07(木) 11:13:43.83ID:B4eSnwlL556名無し三等兵
2022/07/07(木) 13:45:11.23ID:tznBK9ta テジャスをニコイチ双発艦載機とかまた10年以上かかると思うが
557名無し三等兵
2022/07/07(木) 17:29:49.38ID:6KUTEMDH 単発を双発にした時点で別機体だよ
せいぜい搭載品やエンジンが共通に出来る程度
せいぜい搭載品やエンジンが共通に出来る程度
558名無し三等兵
2022/07/07(木) 18:13:11.46ID:Kt1DY0dp559名無し三等兵
2022/07/08(金) 09:51:52.42ID:gufLyhuA 値段と開発期間は別の話
560名無し三等兵
2022/07/08(金) 10:22:16.48ID:OFOPl0Nu 同じエンジンで単発から双発ってグリペンとホーネットの違いだからなあ
全く別物だわね
全く別物だわね
562名無し三等兵
2022/07/10(日) 00:12:46.47ID:Z1Ov7CRX >>561 例を挙げるとミラージュ2000とミラージュ4000 は別の機体。
あとはJ7とJ8IIとかもある。
あとはJ7とJ8IIとかもある。
563名無し三等兵
2022/07/10(日) 04:51:15.17ID:7WJAxdW0 同じ設計でエンジン倍増なんてほぼ無理だわな
推力は倍増するがエンジン1基分のスペースと重量と燃費が増えるからそれに応じて揚力も燃料タンクも増やさにゃならん
主翼は拡大せにゃならず流用できる部分はあってもムスタングとツインムスタングぐらいには違うわな
推力は倍増するがエンジン1基分のスペースと重量と燃費が増えるからそれに応じて揚力も燃料タンクも増やさにゃならん
主翼は拡大せにゃならず流用できる部分はあってもムスタングとツインムスタングぐらいには違うわな
564名無し三等兵
2022/07/10(日) 05:15:11.69ID:7WJAxdW0 J-7とJ-8もミラージュ2000とミラージュ4000も機体サイズからして全く違うからなあ
テジャスにエンジン追加すれば最低限インテークは拡大が必要だし艦載機ということで離着陸速度を低くせにゃならんから主翼も拡大するべきだわね
っつかそもそもテジャスって無尾翼デルタ翼で艦載機には向いてない気がする
ミラージュⅢもミラージュ2000も艦載されなかったしX-32も海軍バージョンは水平尾翼付ける予定だったし
テジャスにエンジン追加すれば最低限インテークは拡大が必要だし艦載機ということで離着陸速度を低くせにゃならんから主翼も拡大するべきだわね
っつかそもそもテジャスって無尾翼デルタ翼で艦載機には向いてない気がする
ミラージュⅢもミラージュ2000も艦載されなかったしX-32も海軍バージョンは水平尾翼付ける予定だったし
565名無し三等兵
2022/07/10(日) 10:54:51.18ID:Hsxh1Hb1 スイスの茶番は第二部へ
tps://grandfleet.info/european-region/introducing-the-swiss-f-35a-success-in-collecting-the-signatures-needed-to-hold-a-referendum-by-opponents/
tps://grandfleet.info/european-region/introducing-the-swiss-f-35a-success-in-collecting-the-signatures-needed-to-hold-a-referendum-by-opponents/
566名無し三等兵
2022/07/10(日) 11:17:15.79ID:9sBYLJdA >>562
ミラージュ4000は推力を倍増させて機体を大型にした全く別のコンセプトの新規開発した機体で同じなのは「ミラージュ」って名前だけだぞ(笑)
同一縮尺で並べて見るとミラージュ4000って1.5倍位デカイよ
既存の機体のパワーアップの為に双発にするなら機体規模は同じだよ
ミラージュ4000は推力を倍増させて機体を大型にした全く別のコンセプトの新規開発した機体で同じなのは「ミラージュ」って名前だけだぞ(笑)
同一縮尺で並べて見るとミラージュ4000って1.5倍位デカイよ
既存の機体のパワーアップの為に双発にするなら機体規模は同じだよ
567名無し三等兵
2022/07/10(日) 11:17:51.54ID:2AFV7j8/ 前回「戦闘機は要らないグループ」と「もっと強力な戦闘が必要グループ」が手を組んでグリペンをひっくり返したからな。
今回は「グリペンで良いよグループ」がどれだけ「F-35ほど強力じゃなくていい」に転向するかに掛かってるな。
今回は「グリペンで良いよグループ」がどれだけ「F-35ほど強力じゃなくていい」に転向するかに掛かってるな。
568名無し三等兵
2022/07/10(日) 11:22:10.56ID:2AFV7j8/569名無し三等兵
2022/07/10(日) 21:02:02.62ID:7WJAxdW0 テジャスを双発化して機体規模はそのままは不可能
570名無し三等兵
2022/07/10(日) 21:53:14.03ID:uO0Fhp7S インド海軍は2016年末でLCA計画(=テジャス)から手を引いてるから、双発艦上機開発は全く別の仕様に基づく新計画
開発は同じHALだからテジャスからの流用はあるかも知れんが、それは飽くまで仕様に合致したからで、テジャスをベースにする気はもう無いと思われ
開発は同じHALだからテジャスからの流用はあるかも知れんが、それは飽くまで仕様に合致したからで、テジャスをベースにする気はもう無いと思われ
571名無し三等兵
2022/07/12(火) 09:23:42.41ID:mNZn9lR8 Turkey officially launches competition for TF-X fighter engine
トルコがTF-X戦闘機エンジンの競争を正式に開始
https://www.defensenews.com/miltech/2022/07/11/turkey-officially-launches-competition-for-tf-x-fighter-engine/
トルコがTF-X戦闘機エンジンの競争を正式に開始
https://www.defensenews.com/miltech/2022/07/11/turkey-officially-launches-competition-for-tf-x-fighter-engine/
572名無し三等兵
2022/07/12(火) 09:31:29.03ID:gNBEZNqf >>571
>競争を正式に開始
トルコ政府の要求
・TFXを4万ftでMach1.8 (AB時)に達すること
・Production of the planned engine in Turkey.
・Intellectual property rights owned by Turkey.
・No export license restrictions.
・Cost effectiveness.
インドやトルコの官僚さんって、ここらが強欲だよねぇ。
トルコの2企業は、F110のライセンス生産などを提案したいらしいが、政府要求は満たせないね
>競争を正式に開始
トルコ政府の要求
・TFXを4万ftでMach1.8 (AB時)に達すること
・Production of the planned engine in Turkey.
・Intellectual property rights owned by Turkey.
・No export license restrictions.
・Cost effectiveness.
インドやトルコの官僚さんって、ここらが強欲だよねぇ。
トルコの2企業は、F110のライセンス生産などを提案したいらしいが、政府要求は満たせないね
573名無し三等兵
2022/07/12(火) 09:41:06.73ID:r09IrdGq576名無し三等兵
2022/07/12(火) 20:42:38.42ID:v7XFWfdZ 他の条件はともかく
・Production of the planned engine in Turkey.
・Intellectual property rights owned by Turkey.
・No export license restrictions.
・Cost effectiveness.
エンジンメーカーとしてこれは無理だろう
こんなのロシアも中国も無理
・Production of the planned engine in Turkey.
・Intellectual property rights owned by Turkey.
・No export license restrictions.
・Cost effectiveness.
エンジンメーカーとしてこれは無理だろう
こんなのロシアも中国も無理
577名無し三等兵
2022/07/12(火) 20:53:02.97ID:DwqgI4h4578名無し三等兵
2022/07/12(火) 23:11:08.60ID:MKs8h0du トルコはTF-Xとヒュルジェットを並行開発か?。TAIの技術者は人材が豊富なのか?因みにヒュルジェットはF414に加えEJ200の搭載を想定。
579名無し三等兵
2022/07/14(木) 05:08:35.55ID:74+TpCYS TFXは結構大型だからF414やEJ200で大丈夫なんかい?
580名無し三等兵
2022/07/14(木) 05:09:56.42ID:2lBed0tG じゃあ3発で
583名無し三等兵
2022/07/14(木) 14:17:20.88ID:95uWy2py >>579
>F414やEJ200で大丈夫なんかい?
F110サイズなので
・テンペストと共通エンジンを購入(トルコ生産無し、実質日本製だったり)、でなければテンペストにトルコが参加
・FCASと共通エンジンないし、FCASにトルコが参加
・ロシアエンジン
ぐらい、米国はF110は出さないでしょう。
>F414やEJ200で大丈夫なんかい?
F110サイズなので
・テンペストと共通エンジンを購入(トルコ生産無し、実質日本製だったり)、でなければテンペストにトルコが参加
・FCASと共通エンジンないし、FCASにトルコが参加
・ロシアエンジン
ぐらい、米国はF110は出さないでしょう。
584名無し三等兵
2022/07/14(木) 14:22:38.78ID:zSHgBuhn トルコの要求は1.トルコで製造 2.知的財産権はトルコのもの 3.輸出制限なし 4.コスパがいい
だから、テンペストから買うのは無理だろうしロシアもこの条件は無理だろう
ロシアがオッケーだったらトルコの前にインドがエンジン作ってた
だから、テンペストから買うのは無理だろうしロシアもこの条件は無理だろう
ロシアがオッケーだったらトルコの前にインドがエンジン作ってた
585名無し三等兵
2022/07/14(木) 14:30:42.28ID:XBK7Mt3D テンペスト用エンジンなんて現時点で存在しない
日英共同開発するのは実証エンジンで実用エンジンじゃない
TFXのスケジュールに合うのはEJ200しかない
日英共同開発するのは実証エンジンで実用エンジンじゃない
TFXのスケジュールに合うのはEJ200しかない
586名無し三等兵
2022/07/14(木) 14:41:00.40ID:95uWy2py >>585
>TFXのスケジュールに合うのはEJ200しかない
1) EJ200は出力不足。
2) ユーロジェット社に対してRR資本は33-34%しか権利がない。過半数の独伊西連合が反対するとEJ200は売れないし、製造権を売るのも独伊西的には有り得ない
>TFXのスケジュールに合うのはEJ200しかない
1) EJ200は出力不足。
2) ユーロジェット社に対してRR資本は33-34%しか権利がない。過半数の独伊西連合が反対するとEJ200は売れないし、製造権を売るのも独伊西的には有り得ない
587名無し三等兵
2022/07/14(木) 15:00:54.19ID:yYy8sAR0 権利の問題でRRが一度手を引いたし、復帰した後トルコがエンジン開発の公募に踏み切ったってことは
RRが権利を売ってくれないからだろう
RRが権利を売ってくれないからだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
