陸自装輪装甲戦闘車両112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ aa02-jC74 [27.82.195.172])
垢版 |
2022/03/01(火) 20:41:47.85ID:uTxeempm0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636438318/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/11(金) 10:05:36.36ID:pmMLGXso0
>>281
ステルス機爆撃って、あの戦略機でそれこそ米本土や
グアム、あるいは嘉手納とかの戦略拠点に
向けなきゃならん代物を孤島の爆撃に使うの?

そして、エンジンを掛けてる必要もないのだが
…中SAMなどのコンプレックスは別に存在しない想定かな?
前線にCASに来てカスみたいに落とされる結末が
待ってるかも、だがw

他にも色々と聞きたいことがあるが
先ずはここから始めるか。
超絶に高い、とか
国民の血税の無駄遣いとか気にするなら、
お前の、敵の行動のコストベネフィットを
書いてみなよw
2022/03/11(金) 10:08:27.03ID:pmMLGXso0
>>282
30mmで殺せるグレネーディアーの話から、
今は貴重な、それこそ超絶に高価なステルス爆撃機を
出してまでの装甲車両否定をしてるボケナスが
何か言ってるの?

ステルス機はあくまでも見えにくい代物でしかなく、
あと米軍は2025年から大量に配備するのに
島嶼戦で摩耗するの前提にしたりとか、
ご都合主義も限度が過ぎるわw
2022/03/11(金) 11:06:25.45ID:Ot/rbPw+0
>>282 ジムニーではなく、汎用軽気動車
オスプレイにもヘリにも載る。
https://i.imgur.com/b1SS7mS.jpg
カワサキ ミュール
2022/03/11(金) 11:07:53.20ID:Ot/rbPw+0
>>285 勿論機銃も装着できる
2022/03/11(金) 11:30:56.37ID:Ot/rbPw+0
総火演2021に初登場 自衛隊の新装備「汎用軽機動車」どう使う? 原型は国産の民間車
2021.05.25
https://trafficnews.jp/post/107400/
2022/03/11(金) 11:51:53.22ID:pZ1uPd/M0
>>285
ヤマハのがカッコいいのにな
2022/03/11(金) 12:21:25.32ID:33fXk2d/0
>>276
金食い虫とか言われてもなあ、そもそも装甲車両潤沢じゃないでしょ
装甲は防弾のためであって、トップアタック兵器は別の対策するのが筋ってもんよ

それを提供するのは、センサーに依存するAPSよりも、現時点ではドローンでも貼り付けるくらいのほうがいいんでないとか
あるいは離島なら別の手段もあるし、思考実験ならいろいろ案出してみよや
2022/03/11(金) 12:21:38.41ID:33fXk2d/0
>>285
これかわいいな
291名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-EEMr [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/11(金) 13:32:43.62ID:5WcWGKAa0
>>289
無責任に現在思考実験をサボっているのは、ここの戦車オタクだろ!?
ウクライナでこれほど、”予想以上に戦車は弱い”と醜態を晒したというに、これまで偉そうにトップアタック対策を無視してきた反省点がまるで見られないから憤慨しておるのだ
更に弱い96式装輪装甲車やAAV7なんて、ただの棺桶になりかねないのだから、早く路線変更の思考実験にスレ内で精を出すべき

これだけトップアタック兵器が大流行しそうな以上、車高は上げた方が良いと確信する
2022/03/11(金) 13:35:16.35ID:pmMLGXso0
>>291
トップアタック、と言うよりATM対策を軽視したロシアが問題なんじゃない?
アリーナとかシステムは開発してながら
侵略車両に載せてなかったりとな。

ちなみにAAV7は何が問題なんだ?高さの観点で見るに。
…お前の言ってる対策って、アクティブ防御は出てこないだろ
2022/03/11(金) 13:37:43.14ID:LaxeJZNU0
ロシアはセンサー類は量産できないからAPS方式の対策は無理
2022/03/11(金) 13:40:32.24ID:pmMLGXso0
詰まる所、貧乏人は戦車使った戦争すんな、て事すね。

ミリ波レーダーや光学センサー位は自給出来んとw
2022/03/11(金) 13:42:58.41ID:LaxeJZNU0
貧乏国は無誘導砲弾でめちゃくちゃするぐらいしか出来ない
2022/03/11(金) 13:43:59.83ID:pmMLGXso0
イスカンデルまでそうで意外だったけど、精密弾着はダメダメみたいねw
297名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-EEMr [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/11(金) 13:58:24.19ID:5WcWGKAa0
>>292
AAV7への文句は多数あるが
旧来のゴムボートに少な目の4人ずつ乗船上陸の方が、安くて船速早くて沈没しても脱出しやすくて、ずーーーっとマシ
あんな紙ペラ装甲が最精鋭自衛隊員28人の棺桶と化すなんて狂気の沙汰!
ゴムボートに4人とそれこそ「汎用軽機動車」1台と01式対戦車誘導弾などを載せる方が、死ぬときは4人だけで済む
7隻に分散させりゃあ、3隻くらいは生き残るだろう

基本的には、日本における戦車戦が成立するのは、台湾・尖閣戦争開戦3週間目に、与那国・石垣・宮古島一斉侵攻作戦だろうとは思ってる
2022/03/11(金) 14:02:02.59ID:pmMLGXso0
>>297
なんでマシ(自衛隊より上)、と見る
車両に問題があると書いたんだ?

物事が整理出来ないUncoなんかね
今度は台湾まで話を広げてるし
299名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-EEMr [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/11(金) 14:18:02.39ID:5WcWGKAa0
>マシ(自衛隊より上)、と見る車両
ん?文意が不明だぞ
自分はAAV7が大っ嫌いだが
戦闘強襲偵察用ゴムボートでの夜陰上陸の方がずぅーとマシ
基本的に自衛隊とは弱者なのだから、伝統通り夜襲を重視すべき
そもそも車両自体に懐疑的
ウクライナショックを経て、陸自はドクトリンを贅沢歩兵重視に切り替えろってのが、一貫した主張
それをお前らはノラリクラリと逃げるからイライラする
2022/03/11(金) 14:25:03.29ID:pmMLGXso0
>>299
これまで偉そうにトップアタック対策を無視してきた反省点がまるで見られないから憤慨しておるのだ

とか書いといて容積が大きいAAV7を
問題するとか、意味不明なんですが
…その車高上げる話はしてたが追加装甲の
話は無視してたよな、お前は。
上なんかはサスペンションの問題とか出てたが
容積増やして耐えられるのか?
やっぱり、その分だけなんだっけ、
ペラペラな紙装甲にする?w

勝手に条件を変更し、当然のように物理(上の事)や
個数(簡単に投入できるステルス爆撃機)の
制限の事について質問を繰り返してる訳だが
…ノラリクラリとかなるの?

定義を聞いたらイライラが講じて発火炎上したりする?
ご都合設定、ペラペラだと露呈しちゃうからねw
301名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-EEMr [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/11(金) 14:38:57.15ID:5WcWGKAa0
習近平中国は、ロシアのS400地対空ミサイル(射程400km)を、借金のカタに5年後には入手するだろう

与那国空港を急襲してS400地対空ミサイルを据え付けてしまえば、既に戦争中の台湾の防空は終焉するし、沖縄の米軍基地も大損害を受ける

日本において戦車戦っぽいものが成立するなら、ほぼ与那国・石垣・宮古島同時侵攻戦だろうと思っている

その防衛戦で、限られたリソースの中で最も役に立ちそうな戦闘車両とは一体何か?という思考実験

…最初っから無抵抗で降伏して、米軍に戦術核をブチ込んで貰えっていうのは回答書のひとつではあるのだろうが
2022/03/11(金) 14:42:03.95ID:pmMLGXso0
>>301 先ず最初に
S400は手に入れてたと思うが

それを潰すPRSM(ATACMSの後継)は
後5年位で用意出来るね?射程1000km位に伸びてると思う

それ、台湾に供給されるだろうけど、
どっかの孤島に置いといて良いの?

一応、台湾と戦争が始まってると書いてたよなw
303名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-EEMr [126.203.114.69])[黙祷]
垢版 |
2022/03/11(金) 14:46:03.92ID:5WcWGKAa0
3月11日。午後2時46分。

黙とう。。
304名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-EEMr [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/11(金) 14:54:28.45ID:5WcWGKAa0
>>302
>先ず最初にS400は手に入れてたと思うが
フルスペック版なの?
台湾侵略戦争の開戦は、5年どころじゃないかもしれないな…

なら、陸自装輪装甲戦闘車両スレ
もっともっともっとシャキっとしろよ!
無責任で情けなくてヘボいにもほどがあるぞ
2022/03/11(金) 14:58:59.40ID:pmMLGXso0
>>304
ちなみに米国は既にF-35Aに収められて
射程が300km以上のAARGM-ERを低レートで
昨年から生産開始してる。

米国は2010年代の半ば頃からS-400対策を
してて上記のやPRSMは用意可能段階
(現状で後者は射程500km)

中華人民共和国、対応できるの?
てかお前、その程度の進化も把握してなかったの?w
2022/03/11(金) 15:01:17.22ID:pmMLGXso0
>>304

この十年思考停止して、努力サボってました?
307名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-EEMr [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/11(金) 15:19:27.37ID:5WcWGKAa0
青山繁晴チャンネルなどでは昨秋から、台湾有事への切迫した噂が飛び交っていますが
このスレでは「そんなのは豊富な戦車知識オタクの自分には関係無いよっ」って姿勢ですか。そうですか

もう、小馬鹿にしつつあるわ
「戦いは数だよ兄貴! 」って主張したがる側が、しばしば侵略戦争を仕掛けたがるモノなんだよなー

>>91とか、>>100とかを再録だけはしておく
>どう考えたって大小合わせて成型炸薬弾がこれから大流行する
>自衛隊車両の更新期が近づいている以上、スラットアーマー以上に新しい防御思想の戦闘車両が欲しいというハナシ

>「戦争時計の針が今回でズズズッと進んだ」って意識を装輪装甲戦闘車両スレに抱いて欲しいんだよな
>中国空軍のステルス爆撃機「H-20」は、基礎設計は済んだ
>「殲-31」は去年初飛行に成功した
>中国の3隻目4隻目の最新カタパルト空母も近日中に進水する
>他にも新型輸送機や潜水艦など、習近平の全ての戦力が一斉に揃うのが4年後あたり
>そうなったときに、陸自のドクトリンで日本の国土を守り切れるのか?ってハナシ
308名無し三等兵 (ワッチョイ 377c-pLKf [58.4.221.219])
垢版 |
2022/03/11(金) 15:23:01.95ID:aIvligsv0
天井で車長が這いつくばっても目視で全周監視はできないから2〜3名はいるな
それでもトップアタックしないATMやら重機には無力なことは変わらんしな

歩兵のヘルメットだけ12.7mmに耐えられるようにしたけど、首から下は今まで通りねっ
みたい感じか
2022/03/11(金) 15:36:11.29ID:l1omJ7Mw0
>>285
これM274と何か関係あるの?
310名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-EEMr [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/11(金) 16:01:13.95ID:5WcWGKAa0
>>308
這いつくばるより、足を投げ出してF1みたいな着座姿勢だろうね
又の間にMINIMIの銃座を挟んで
完全ガラス張りでは重すぎるから、6角形の亀の甲羅みたいなガラス挟み込み構造
誘爆の怖れはあるけれど、側面に携SAMや軽MATなどの汎用リモート発射塔も付けたい
飽くまでC-2輸送機の26t縛りの中で、離島の細い路地でも取り回ししやすい、もっとも役に立つ戦闘車両

…だた燃費の良いジムニーの方が結局喜ばれそうな感もしなくはない
どうせ離島では、あっという間にガソリンなりディーゼル燃料は底を付くに決まってる
それもウクライナでの戦訓
突き詰めて考えていくと、戦車不要論に近づきがちになる
偵察衛星写真で隠せないようなデカブツでは、どうせ開戦初日にオダブツ
それが近代戦争
与那国島上空の航空優勢は部分的には握られる
2022/03/11(金) 17:36:39.22ID:U9uwaYVZM
前にも言ったんだけど四駆の軽トラベースで排気量を輸出用の800ccや1300ccにして荷台にベンチシートにすれば完全武装の分隊を輸送出来てお得だと思うけどな

ジムニーを導入するくらいなら悪路で人も荷物運べる方が良い
2022/03/11(金) 17:45:35.31ID:eCYJcIFR0
>>311
その手のは二分の一トラック(パジェロ)でよかろ、生産継続するようだし
313名無し三等兵 (ワッチョイ 377c-pLKf [58.4.221.219])
垢版 |
2022/03/11(金) 18:03:55.05ID:aIvligsv0
>>310
もう僕の考えた最強なんとかになっとるがな
その最強何とかも衛星で見えるから配備しても無駄やな
やっぱりパトカーでいこうや
314名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-EEMr [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/11(金) 18:21:34.73ID:5WcWGKAa0
全世界の武装ゲリラに愛されるトヨタハイラックス
また更に人気が上がりそう
ディーゼルエンジン車の方が火災は起きにくい
つかその為のLAVではある
ロングボディが望まれていたと聞いた事はある

与那国島と石垣島は山と森林がある
宮古島と伊良部島(下地島)はかなり平坦
離島の道は総じて狭い
与那国島の港は浅くて暗礁だらけで、干潮だと大型船が入れないというかなり特殊な島
石垣島と宮古島は超豪華客船が接岸できる良港を持つ、それぞれ5万人の住人が暮らす重要島
2022/03/11(金) 22:04:50.79ID:NUilh6vi0
>>285
それって全地形対応車だから
利便性は非常に高いんだよな
ただし、防御力はゼロだけどね
2022/03/11(金) 22:57:03.49ID:/KeMuj8n0
僕のカッコイイ軽トラ君まだ居たんだw
正直、だったら高機動車をSTANAGレベル1程度の装甲を与えれば良いんだって。
軽トラなんて極端に最適化が進んでいる代物なので、荷台を防弾できる厚さにしただけでベアリングが痛み始めるぞ。
12インチのタイヤでどんだけ走破性を確保できるのさ。4インチとかリフトしたらバランス崩れてちょっとした丘でひっくり返るわ。
2022/03/11(金) 23:46:31.28ID:k4x7kCsX0
軽トラの軍用化はあまり望ましいと思わんけど、能力を舐めてかかるのはどうかな
公称350kg積みだが、過積載が常態化してるのでハブベアリングも1トン積みは普通に対応している
走破性にデカいタイヤが必要というのも設計次第で、元から軍用のハフリンガー700APなんて
軽トラと大差ない165-12サイズだけれど、ジープと同等以上の機動力を有していたし
幅が狭くてロードクリアランスが大きいのに横転耐性も高かった
ま、カワサキやヤマハのATVもこれには負けるので、軽トラをお色直ししたくらいで届く性能ではないが
2022/03/12(土) 00:08:39.19ID:u0ZOKLGD0
>>314
島ごとにだいぶ違うな、まあ平坦な島なら道にコンクリブロックでも置くくらいしかできないんじゃないか
というか、戦争開始前に陣地や障害構築できんのかなあ…公道や民有地に…
2022/03/12(土) 02:57:21.87ID:iA7hUI3v0
>>314
自動運転やリモートと暗号ブロックが発展すれば

TOYOTA+リモート+PSコン(EUだから)+ジャベリンやPF1-2中古品多連装+暗号通信ブロック
でリモート突撃簡単にできるぞ

これますます日本車売れるって、水素車もEVより先に伸びるぞ
320名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-VrXP [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/12(土) 04:54:46.26ID:GLNotKKn0
今回のウクライナの戦訓として、理念的に兵員輸送はリスク分散の方向に世界は向かうと思っている
色々考えたが、上部装甲強化は努力すべきだがやっぱり無理だ。
狙われた自衛隊員さんは死ぬ
その犠牲者数を、高価なジャベリンもどき1発相手に、12人部隊丸ごと殺されるか?
1台2人乗車で2人だけに留めるか?

なら、デカブツの96式後継車両なんて要らないんじゃない?
理念を陸自には踏み外さないで欲しい
子供は新品があると使いたがるモノ

なお人民解放軍の7.62mm機関銃には守って貰わないと困るから、カワサキミュールやジムニーやハイラックスはやっぱり無いわー
軽装甲機動車ロングボディスラットアーマーver.に、C4Iノートパソコンを載せる感じで

自衛隊の顔「軽装甲機動車」の後継はどうなる? コマツ撤退から1年半 その現状は…?
https://trafficnews.jp/post/101133/3
>アメリカ陸軍「HMMWV(ハンヴィー)」の後継として採用した「JLTV」
>オーストラリア陸軍が運用している「ハウケイ」
>トルコの「NMS 4×4」
>スイス陸軍などが採用している「イーグルW」
>といった車両が調査されているものと考えられます
これらメーカーもウクライナ情勢には青ざめているだろう
新機軸提案をどう差し出してくるか
与那国・石垣・宮古島防衛戦で、そして沖縄本島防衛戦で、もっとも”役に立つ”戦闘車両のカタチとは?
2022/03/12(土) 08:04:35.17ID:r5/tb4lH0
>>319
興味深いが、交通上の要衝への砲撃があったら瓦礫飛び散って通れないなこれ

>>320
ジャベリンは怖いが丸腰だと銃弾飛んでくるからなあ
あんまり大演説しても意味はない、一通り書いたらいったんストップしようや
俺らに何度も叩きつけられても困る
2022/03/12(土) 08:32:03.50ID:SPwCn5QG0
16MCVと偵察ドローンの統合はしたい
ドローンはセンサーとデータ送信のみでセンサーデータの分析処置は16MCVで行う
16MCVは4人乗りなのでデータ処理に人的資源を振り分けられる利点がある
2022/03/12(土) 09:46:08.32ID:uW60+IQM0
有線式電動マルチコプターとかだと良いかもな
324名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-VrXP [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/12(土) 10:17:08.71ID:GLNotKKn0
こういう動画を観ると、すげー参考になる
https://twitter.com/agoraitconsulti/status/1502046572695146509?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/12(土) 13:48:57.24ID:v8InYtyu0
>>322
10式のドロ−ン統合用モジュールは三菱から特許出とるで
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200
共通戦術装輪のRCVはやるんでないかね
2022/03/12(土) 15:27:24.55ID:apQxkyiu0
むしろ、電動ドローンでジャベリンを無音で運んで発射なんて芸当が実現されてる?っぽいから
偵察ドローンは更に重要になりそう
2022/03/12(土) 17:45:53.90ID:cv47WmXp0
>>316
>>12インチのタイヤでどんだけ走破性を確保できるのさ

「軽トラ クローラー」でググってみ。結構面白いものが見られるぞ。
でも660ccは無理だわな。
2022/03/12(土) 18:09:56.80ID:WCHoLj0j0
>>316
コンパクトな車体と軽さと積載量と値段の安さがメリットの軽トラを装甲化する理由ってあるの?
つーか、装甲化してない陸戦兵器は打たれ弱いから駄目なのか(笑)

それとタイヤは大口径化できるし4インチ程度のリフトアップなら割とポピュラーな改造なんだがすぐコケるとは聞いたことないけどな
2022/03/12(土) 18:13:47.01ID:WCHoLj0j0
>>327
軽トラベースだからそれなりの大排気量エンジンを乗せればいい
軍用車両だからいちいち軽規格を守る必要ない
車体に関しては、あまり大きくすると軽トラベースのメリットがなくなるな
2022/03/12(土) 18:18:58.54ID:oo5S49pF0
>>326 電動ドローンは対空時間や距離がかなり短いから実戦には難しそう。ジャベリンを数km運ぶだけの運搬専用の使い捨てならありうるかもしれないが
ペイしなさそう。

近距離なら音がしても安いドローンの方が実用的。模型飛行機レベルで十分。
331名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/12(土) 18:33:13.06ID:GLNotKKn0
ドローン運用は与那国島・石垣島に侵攻してきた中国軍が、何千機も投入してきそうだなあ
これからの陸上戦闘車両は、トップアタックに耐える事が多すぎる
逆に正面装甲の強度は特段要らない時代が来る
明日からのウクライナみたいに
バイラクタルTB2はこれから前線にどんどん投入される
ロシア軍の戦闘車両は可哀相な棺桶と化すだろう

陸自の装甲車両は車高を上げるべきだ。5年以内にできるだけ早く
2022/03/12(土) 19:15:17.95ID:X3N657AQd
>>331
それよりAPSだろ
2022/03/12(土) 19:17:16.07ID:uW60+IQM0
>>332
普通に考えればそうなるわな、レーザーガンシステムも数年後に出てくるような時代なんだしな
334名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/12(土) 20:03:53.80ID:GLNotKKn0
>>332
ロシアですら実戦ではロクに投入しなかったほど弊害が大きい
典型的な血税の無駄使いです
自衛隊の衣料のゴアテックス化の方が優先w

まあ戦闘車両なんて開戦3日目までには、ぜーんぶ精密空爆でしらみ潰されてしまうでしょうね
でもそれでも悠々山林に潜んで生き残れるのが歩兵でしょう
そういうドクトリンに早く陸自は切り替えるべき
猶予は5年ほどしかないと思う
2022/03/12(土) 22:05:18.90ID:by6uMt5p0
>>334
ロシアは金が無いから投入出来なかった、APSの話?
単にロシアが戦争を舐めてただけな気がするが、
イスラエルは実戦に投入して成果を出してる。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Trophy_(countermeasure)

実例
On August 1, 2012, Trophy successfully intercepted an anti-tank missile launched from the Gaza Strip at a Merkava tank near Kissufim junction
他にも成功例多数でイスラエルは色んな車両に載せる予定だな
In November 2016 it was announced that the IDF will

purchase hundreds more Trophy systems to be installed on almost all of its Merkava 4 MBTs and NAMER APC/IFVs.
舐めた、何だっけ?小馬鹿にした国なんて
参考にしちゃイケナイよ?まあロシア人は
もっと焼かれて欲しいが。


>>331
>ドローン運用は与那国島・石垣島に侵攻してきた中国軍が、何千機も投入してきそうだなあ
それらドローンを投入しても、バッテリ切れで落ちちゃうんじゃない?
どんなスペックのドローンを想定してるかは知らんけどなw
2022/03/12(土) 23:09:53.90ID:by6uMt5p0
548 名無し三等兵 (ワッチョイ 826d-HRdb) sage 2022/03/12(土) 21:19:27.00 ID:1pdbrr4M0
やっぱり歩兵は溶けてるのか・・・

@V2ypPq9SqY だよもん
だいたい大雑把に携帯対戦車ミサイル1基とAT班3〜4個班ぐらいがおんなじぐらいの撃破期待値
戦車:AT班の交換比率がチェチェン並みの交換比率を出してるとすると戦車一台につきウクライナ兵が5人ぐらい死んで15人ぐらい怪我してる。
337名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/12(土) 23:18:39.48ID:GLNotKKn0
>>335
バイラクタルTB2の中国版を、例の空母に満載して海上発進させるんじゃない?
今もっともHOTな軍事分野でしょう。多くの情報は隠してるけど
台湾に侵略戦争するなら、無人爆撃機こそぜひ欲しくなる兵器
そこで日本が台湾の後方物資支援に注力し始めたターンで、与那国・石垣・宮古島電撃侵攻作戦の可能性は少しありえる
338名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/12(土) 23:33:55.10ID:GLNotKKn0
ステルス無人爆撃機の雛形なんて、日本ですら心神で既に初飛行させている
中国なんて、大中小何十種類も並行して大予算を投じて開発中してるに決まっています
主力のスペックは台湾までの作戦行動能力で
グローバルホークもどきの偵察型ならもうとっくに飛んでいるでしょう
2022/03/12(土) 23:37:04.24ID:oo5S49pF0
>>335 バッテリードローンなんか使い物になるかよ。
ガソリンエンジンのプロペラ機か、ケロシンのジェットエンジンだろ。

おもちゃじゃないんだぞ。
340名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/12(土) 23:46:34.21ID:GLNotKKn0
中国のステルス無人爆撃機事情
https://trafficnews.jp/post/82628
こんな民間新興メーカーのは、ごくごくごく氷山の一角
こういう台湾侵攻作戦向きスペシャルが満を辞してゴマンと、与那国・石垣・宮古島侵攻戦争でも、デカブツの戦闘車両目掛けて襲い掛かってくるに決まってる
そんな棺桶と化すなら、自分は戦車不要論に近い
2022/03/12(土) 23:49:26.57ID:oo5S49pF0
>>340 オモチャと兵器を混同するな。
2022/03/13(日) 00:03:13.42ID:KVCA9nrP0
>>337
え?空母に150kgしかペイロードの無い、
制空能力もないTB2の中国版を載せてくれると。
勿論、戦闘機やAEWはトレード・オフで
載せられないんだよねと。

いい的じゃん?
今じゃ対艦ミサイルが射程500km以上になってるのにw
その辺りの現実、理解してる?
そもそもこの近海で空母使うとか正気か、馬鹿なのかw

>>338
並列に開発、て単に金をドブに捨ててるだけかと。
…それやって何か成果出したの?中国は。
書いてみてよ

>>339 別人だけど
やっと先の書いた事の回答が来たか。
しかして、その搭載機関の出力は。
tb2の百馬力と同程度?(最大速度220km/h)
2022/03/13(日) 00:07:28.72ID:KVCA9nrP0
ちなみに、恐ロシアとかつては()呼ばれてた某陸戦国の戦車

5 名無し三等兵 sage 2017/12/19(火) 22:38:14.11 ID:4Hrcnt0a
T-14の性能(PANZER 2017年3月より)
価格
650万ドル(量産時は370万ドルまで下がるとしている)

砲手サイト
目標測定及びミサイル誘導レーザー照射システム付
暗視はサーマルでバックアップのパッシブ暗視照準システムがある
車長サイト
360°旋回式高解像度CITV(暗視システムは砲手と同様)。
対地、対空のRWS付で12.7mmと7.62mmを選択可

対戦場レーダー
砲塔の4箇所で360°をカバーする。主にアフガニートと連動。ヘリコプターの探知にも使う。
空中目標40個、地上目標25個を識別・追跡する。探知距離100km

アフガニート(APS)
レーザーセンサーと対砲弾・ミサイル用擲弾からなるAPS。1700m/sまで対応可能
発煙弾発射機は砲塔左右に旋回式が2基、砲塔左上面に上向き固定が2基
低速な誘導ミサイルに対してはレーダー及びセンサーと連動してRWSで迎撃できる

風向・気温センサー

主砲
2A82ー1M:新規に開発された125mm 55口径砲。排煙器は無い。分離装薬ではなく一体型の砲弾を使う。発射速度は12発/分。
砲弾
バキューム1(APFSDS) :砲口初速1980m/s、2000m飛翔後も1900m/sの存速をもつ。2000mでの貫徹力は1000mm(RHA)
タンデムHEAT弾:ERAに対応する
3UBK21 スプリンター(レーザー誘導弾):ヘリコプターに対しても使う。射程は7000m
テルニク(破片りゅう弾 ):モードを瞬発、遅発、空中炸裂から選択可。データ共有による間接射撃の場合は射程12km
2022/03/13(日) 00:09:54.20ID:KVCA9nrP0
で、陸自の10式戦車が腐されてます。
…何が悪いんや?

375 名無し三等兵 sage 2019/08/12(月) 23:48:33.39 ID:n1C/JnRL
エイブラムスなんて
今じゃいろんな所でやられまくってるぞ
今の対戦車ミサイルには無力
https://www.youtube.com/watch?v=84rB5sO8ch8

https://www.youtube.com/watch?v=2jSI-DI35y4

https://www.youtube.com/watch?v=fBwKYvINTds

Arena  APSのあるT-14ならこの手の攻撃は何ともないからな

https://www.youtube.com/watch?v=DoN8HNWhS60

APSの無い10式は役に立たんよ
345名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/13(日) 00:11:13.89ID:MoxIEgDB0
ステルス爆撃機「H-20」
https://grandfleet.info/china-related/chinese-air-force-unveils-official-cg-of-stealth-bomber-h-20/
「殲-31」
http://j.people.com.cn/94638/205938/8001466.html

こんなのを開発中なんだから、トルコ程度の技術力で作れる廉価版なんて技術的にはどうって事ない
軍板はそんな常識すら知らないのか
346名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/13(日) 00:14:26.74ID:MoxIEgDB0
>>342
台湾に往復侵攻できるスペックのステルス無人爆撃機でしょ
もう相当開発は進んでいると見るべきだ
2022/03/13(日) 00:14:42.37ID:EOz+iIfPd
バイラクタルTB2信号送る基地局必要だよ。こんなん
https://armyinform.com.ua/wp-content/uploads/2019/09/9-4.jpg

見通し線上に位置しないといけないから100km200kmと進出する場合機体の高度上げないといけないので、
奇襲攻撃が成立し易い低空侵入かけられないのは制約が大きいと思うが。
或いは船の方が近接するかだが…
2022/03/13(日) 00:17:19.33ID:KVCA9nrP0
>>345
そのJ-31、どんなエンジン搭載してるの?

ロシア製、とかじゃないよね(今話題のMig-29、
要は弱小ウクライナ持ち戦闘機に載せてた
クリモフRD-33だとかw

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/J-31_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
2022/03/13(日) 00:20:09.64ID:KVCA9nrP0
>>346
具体的に何か出してみようよ

…あの国、フリゲートを30隻作った後で
寸法が足りないのに気がついて、数メートル
足すとかの救い難きポカしたりするのでねw
(現代戦に必要な大きめの対潜ヘリが
載せられませんw)
2022/03/13(日) 00:22:07.76ID:KVCA9nrP0
The H-20 will be the first dedicated strategic bomber developed by China. The aircraft may enter service in the 2020s.

因みにH-20の方は戦略爆撃機?w
351名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/13(日) 00:38:59.07ID:MoxIEgDB0
>>349
『 思 考 停 止 』
もう、小馬鹿にしちゃうよ

今の時点では完成していない。台湾侵攻戦争の準備はできていない

でもおおよそ4年後の時点で、一斉に数多くの戦争準備は整うと見るべきだ

その為に、日本の陸自関係者さんには、次期装輪装甲車両の行き末を正確に選んで欲しいと願う

このスレではそういう雑談をすべきだろ
2022/03/13(日) 01:01:41.60ID:NQX4gg0g0
>>349
10t級の対潜ヘリが完成したからフリゲートの追加分は合わせて改良するだけの話しだぞ
353名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/13(日) 01:15:37.80ID:MoxIEgDB0
ハッキリ言って、初撃ではケチョンケチョンの悪夢のボコボコにされると思うよ
台湾では。そして3週間後に第2フェーズを喰らった日本も
でも、それでも生き残らなけらばならないのだ
政治的時間を稼がなければならないのだ
逃げて隠れて耐えてい一部では降伏して
それでも生き延びて、空港を当分使用不能にさえすれば
ウクライナのように反攻できるのだと思っている

その為に”役に立つ”開発雑談に、装輪装甲車両スレはもっと向かうべき
高価で危険なのにどうせ役に立たないアクティブ防護装甲などには、ほとんど興味は湧かない
スレをの話題を逸らしたい、五毛党か朝鮮人の工作員なのではないかと、そろそろ疑っている
2022/03/13(日) 02:07:13.16ID:4WyrxnU60
役に立つ、の定義が各自でばらばらだから意味ないと思われ
敵携行火器に対して強くあるためには、APSだの大量の装甲だのという意見には俺は同意しないしな
きちんと落とされても怖くないドローンにミサイルつけて張り付けりゃいい、上から見て敵歩兵をボコればいい
隠匿秘匿きちんとやってたらちょっときついな
355名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/13(日) 02:43:47.42ID:MoxIEgDB0
>>354
最終目標とは「戦争に勝つ」じゃないですかね
その為に”役に立つ”とは、「政治的時間を稼ぐ」=自らが生き残る。
ではないかと
だから敵国兵士を10人殺せる主砲に注力するより、その分の重量を防御力に割り振るに自分は一票
もしくはドローン上空監視の為に、ガラス張り空間を作るとか
ドローンが接近してきたと先に判ったら、即座に車両放棄してスタコラ逃げれるかもしれない
攻撃力は山林にデポしておいた携行兵器に賭ける
いや反撃すら特段必要ないかもしれない
ひたすら逃げろ隠れろ生き延びろでOK
そんなイメージ
2022/03/13(日) 02:46:03.17ID:U83YCKJs0
そもそも装甲車が敵の攻撃の直撃を装甲で耐えようって話がおかしいしな
たかが装甲車程度の装甲に頼るな
ちゃんと地球に頼れ
横着すんな
なにをどうブー垂れても移動毎の穴掘りと擬装の仕事は無くならないんじゃ
サボったやつから鉄くずにされるんじゃ
さぁスコップとその辺の枝葉を持て
2022/03/13(日) 05:39:03.58ID:/l7MKdgaM
自爆型ドローンの値段は、ジャベリンと同じぐらい高価だし、アルメニア・アゼルバイジャン紛争では、囮の機体と一緒に使われており、アルメニア側対空装備の欠陥もあって、あれだけの効果を発揮してるんだよ。
皮肉なことに、ウクライナ戦争でもロシア軍が(アルメニアの兵器はロシア製が多かった)同じハーピーやハロップで被害を出しているが、新型が多く航空優勢を握っているので、アルメニア程の被害は出していない。
2022/03/13(日) 06:39:16.79ID:KVCA9nrP0
>>352
最初から余裕を持たせれば良い話で、
その程度の事は前から、1980年代に
米国がフリゲートで実施してる(作り直し)。
因みに5トンのヘリは丸で使い物にならない、
正に玩具だよな、あれ。

>>351
思考停止、というよりは観念論だよな?
その対潜ヘリ、2019年に配備を始めたばかりじゃないか。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Harbin_Z-20
2020年までに大量にT-14>>343を配備する、
としていたロシアと同じ。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/T-14_Armata

これはAPSもその「2017年」の記述の通り
1700m/s(マッハ5、APFSDS程度の速度)の
対戦車弾も対応、将来的には3000m/s(マッハ8.8)の
さらなる極音速弾にも対応出来るとしている。
…ロシアはそのような目標から車両を防護する
必要性を認識してたのよ。
そして実際に素晴らしい性能のAPS(アフガニート)を
用意したようだがその実存は?
ロシアは他にも上にもあったアリーナと言う
先行するシステムがあったがその有無は
確認されてる?あの簡単なスラット天井は
笑いのネタにされてるけど。

何時もの、共産主義的なプロパガンダ?
パレード専用の兵器でハッタリというかw
2022/03/13(日) 06:51:06.12ID:KVCA9nrP0
>>353
>ハッキリ言って、初撃ではケチョンケチョンの悪夢のボコボコにされると思うよ
>台湾では。

何それ。
…最近、数週間前に聞いた「2日間」で首都陥落みたいな話?
ウクライナで、て事だけどw
その後はバルト三国まで電撃戦で取る、と言う事のようだけど
現状は2週間たってはウクライナ一国はおろか首都キエフすら
落とせてないじゃない。

…中国は違う!と言いたいのかな。
台湾は今(2025年、より三年前の2022年)それこそ猛烈に
軍備拡張してるし海の向こうの友好国も後押ししている。
今のウクライナと同じ状況だが果たして、今のロシアと
同じような醜態を晒す事になるの?
ほぼ馬鹿しか居ない中華人民共和国はw
まあ
>>355 ドローン上空監視の為に、ガラス張り空間を作るとか
…目視でドローンを監視する阿呆なんてのも
同国にはいるのかしらw(T-14はAESA レーダー搭載)
2022/03/13(日) 07:50:53.81ID:KVCA9nrP0
さて、2025年はどんな年になってるだろうねぇ

https://www.taiwannews.com.tw/en/news/4468227

Taiwan legislature approves motion calling for more anti-air missile training
2022/03/10 14:32

The military has ordered 400 Javelin missiles, which are expected to arrive this year, while 250 Stingers are scheduled for delivery by the end of March 2026.

https://www.taiwannews.com.tw/en/news/4165073

Taiwan to station Patriot PAC-3 MSE interceptors by 2025
New projectiles are most advanced version of Patriot missile
2021/03/31 14:13
361名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/13(日) 09:59:13.72ID:MoxIEgDB0
>>359
>中国は違う!と言いたいのかな。
例えば、台湾侵攻の当日には、インターネットは丸ごとハッキングされるんじゃない?
日本のC4Iや、台湾の統合軍事システムにも、ウイルスを流すなんて造作もないだろ
ありとあらゆるコンピューターシステムやスマホ通信が植物化された状態で、台湾でも日本でもケチョンケチョンの悪夢ボコボコにされるだろうと考えている

だから第一次世界大戦の頃の塹壕戦ドクトリンに戻るのが一番効率が良いような気がしている
塹壕は安いし嘘を付かない
空港滑走路直下にトンネルを通して、駐屯地機能を引越しできる地下空間を作っておいて、自爆装置兼用の燃料タンクも置いておけ
APS装甲への戯言なんかよりは、よっぽど”役に立つ”

今のウクライナ・ハリコフだって電気・水道・ガスが止まっているけど、歩兵たちは戦っている
そういう最悪な想定への思考実験を重ねておくのが軍人のお仕事
2022/03/13(日) 11:21:03.12ID:0DOHKj9x0
>347 仕組みだけならFFOS,FFRSで出来上がってますわ、陸自。後継システムを野外通信システムにしたら、下手したら市ヶ谷から偵察攻撃とか出来てしまうぞ。

それにしても中国の我は無限、無敵っぷりが益々拡充している事で。w
2022/03/13(日) 11:26:43.27ID:DIuQhelD0
>>362
夜郎自大って昔のモロコシの諺は共産党的に正しくないから焚書されたのかもな
2022/03/13(日) 13:19:39.78ID:0HTkkf2W0
プーチンも習近平も皇帝になりたがって国土拡大の野望を持ち続けている。
日本との戦争はいずれ避けられない。
2022/03/13(日) 13:38:54.15ID:0DOHKj9x0
豊臣秀吉でもあの世から召喚するか?(棒)
2022/03/13(日) 16:42:17.39ID:u0l65aiV0
このモザイクかかってる部品は何でしょうか?
https://youtu.be/6709FPdefTk?t=51
2022/03/13(日) 17:07:10.44ID:sp8vaChE0
>>366
操縦手用のハッチだろう
開けっ放しでハッチの厚さが一目瞭然だったから、後でモザイク掛けたんだな
368名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-UxQJ [106.161.163.191])
垢版 |
2022/03/13(日) 18:10:27.58ID:BB4Y5J+ra
>>358
ロシア軍なんかこれが現実じゃねーかよ
https://i.imgur.com/zErXaCE.jpg
60系統はヤバいでしょ
2022/03/13(日) 19:14:40.21ID:0HTkkf2W0
チェコ軍は、トヨタハイラックスを軍用車として採用した。 もちろん中間業者が装甲などのオプションを装備する。
2022/03/13(日) 19:34:27.49ID:u0l65aiV0
>>367
なるほど。ありがとう御座います
2022/03/13(日) 20:05:35.60ID:qjlWk8GN0
>>357
ウクライナにはTB2はあってもハーピーもハロップもなかったと思うが援助で送られてたのか?
どんな被害を与えてたか教えて欲しい
372名無し三等兵 (ワッチョイ 8b82-dqGb [113.20.244.9])
垢版 |
2022/03/13(日) 21:22:40.74ID:u0l65aiV0
>>371
全くの嘘だよ
2022/03/13(日) 21:31:14.72ID:mSyfZ0UwM
いみじくも石原莞爾が喝破したとおり戦争の形態は方陣から横隊、横隊から散兵、散兵から個へと変化している
もはや戦車どころか装輪装甲車自体が前線投入には時代遅れ
装輪装甲車は前線数キロ後方までの戦略機動までを担当しその後は高度にシステム化された重装歩兵がドローンのファンネル飛ばしながら電動キックボードとか空飛ぶ自動車とかそれに類したデバイスで戦術機動する未来がすぐそばまで来ている
その前提で自衛隊も装輪装甲車の未来を構想するべき
2022/03/13(日) 21:31:35.44ID:KVCA9nrP0
>>361
…どうやって台湾や日本に丸ごとハッキングするんだ?
中華に関しては今でも色々とネット工作が形跡からバレてて
米国から文句言われてるのに。

スマホ通信まで止まるんじゃまあ東証辺りも止まるだろうが
…アメちゃんブチ切れるぜ。イスラエルみたいな事もするかもなと
The Israel Defense Force says that it stopped an attempted cyber attack launched by Hamas over the weekend,
and retaliated with an airstrike against the building where it says the attack originated from in Gaza.
It’s believed to be the first time that a military has retaliated with physical violence in real time against a cyberattack.
https://www.theverge.com/2019/5/5/18530412/israel-defense-force-hamas-cyber-attack-air-strike
実際、今回のウクライナ戦争においてもロシア国内の
ハッカーがウクライナにサイバー戦を仕掛けた所、その
ハッカーの住所ややり取りがLeakされてあっさりと収まった。
その手のものは、平和で物理的な問題がないからこそ
見逃されている、と言う状況を少しは理解すべきだな。
…米国が参戦するのは、前提に入れてないんだろ?w
375名無し三等兵 (スフッ Sd03-CbJ/ [49.106.209.234])
垢版 |
2022/03/13(日) 22:56:41.28ID:1GV1W7Swd
>>373
お前の中ではそうなんだろう
だから二度とここには書き込むなよ 面白くないし何の役にも立たないから
376名無し三等兵 (スフッ Sd03-CbJ/ [49.106.209.234])
垢版 |
2022/03/13(日) 23:00:06.78ID:1GV1W7Swd
>>364
プーチンはもうもたない 彼の人生も今年いっぱいだろう 
必ずロシア人に殺される それほど現在のロシアは困窮してる
ロシアを立て直すのにまた20年かかるので当面は危険性が低下した
中国のほうは無論、警戒を続ける必要はあるが
377名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-lWiN [126.203.114.69])
垢版 |
2022/03/13(日) 23:17:43.37ID:MoxIEgDB0
>>374
>…アメちゃんブチ切れるぜ
習近平中国に、今のアメリカ人がブチ切れるぅ?
無理でしょ
世界の警察官役は、もうアメリカ人は止めたんだよ
アフガニスタンですらタリバンに負けたんだぜ
超大国中国が台湾有事に際する対応には全くアテにしない方が良い

あと台湾戦争開戦当日のインターネットは、盛大にハッキング攻撃喰らうのに決まってるだろ
自衛官の嫁さんには中国人妻だらけじゃねえか。子供が成人している世代までいる
そういうのが軍人たる思考だよ

>だから第一次世界大戦の頃の塹壕戦ドクトリンに戻るのが一番効率が良いような気がしている
>塹壕は安いし嘘を付かない
>空港滑走路直下にトンネルを通して、駐屯地機能を引越しできる地下空間を作っておいて、自爆装置兼用の燃料タンクも置いておけ
>そういう最悪な想定への思考実験を重ねておくのが軍人のお仕事
2022/03/13(日) 23:19:32.54ID:7Mt2m6p60
>>376
もうもたないってよぉ、俺たちの世界には存在しないんだぜそんな「弱虫(マンモーニ)」の言葉は
「もちませんでしたね」なら使ってもいい!
2022/03/13(日) 23:21:47.19ID:7Mt2m6p60
>>377
アメリカがタリバンに敗北は草。こいつジョンタイターらしいぜw
撤退しただけだっつの
2022/03/13(日) 23:24:43.77ID:7Mt2m6p60
>>361
日本のインターネットのサーバが日本国内だけにあると思っているらしい。ワロスw
5ちゃんねる激重かぁーw
2022/03/13(日) 23:42:40.56ID:Ozv54zSv0
アメリカは世界の警察やめたんだなと
2022/03/14(月) 01:11:27.97ID:2Gzj3Dwd0
アメリカにも国力の限界があるんだ、仕方ないさ
日本も本土防衛用に装甲車をもっと増やしてもいい
MAVとAMV両採用ないかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況