!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
F-35 Lightning II 総合スレッド 124機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641860716/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 125機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa76-08mC)
2022/03/04(金) 10:12:06.79ID:EwVBzP8ka331名無し三等兵 (ワッチョイ f6e9-1WDX)
2022/03/30(水) 07:53:53.94ID:C7BxfQuy0 CってBより高いんだっけ?
333名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-SuBY)
2022/03/30(水) 09:05:43.96ID:fqgIfpy3M Cにしてカナダ所属のPANTHERも、アメリカの空母に宿って欧州や日本に来るようにしたら集団安全保障だろ。
どうせカナダの敵は中国かロシア
どうせカナダの敵は中国かロシア
334名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-+d1S)
2022/03/30(水) 09:13:21.44ID:0jaexuNP0 >>332
ここ5年でCATOBAR空母を配備するならともかく、そんな計画は全く無いので無意味どころか百害あって一利なし
将来的に配備するにしても、今度は国産を含めた検討もなされるべきだしF-35Cにしてもブロックが進んだりしてるから今買う理由が全く無い
ここ5年でCATOBAR空母を配備するならともかく、そんな計画は全く無いので無意味どころか百害あって一利なし
将来的に配備するにしても、今度は国産を含めた検討もなされるべきだしF-35Cにしてもブロックが進んだりしてるから今買う理由が全く無い
335名無し三等兵 (ワッチョイ b133-PYYx)
2022/03/30(水) 12:33:43.87ID:lKLy0EyB0 >>334
確かにな。
あと、21世紀にCATOBAR空母なんてまともに運用してるのはアメリカだけだからね。
一応CATOBARだけどシャルルドゴールはローテ不可かつ欠陥品だし、中国とロシアとインドはSTOBAR空母だし。
AF-1ファルカンと称するマルチロール改修したA-4積んでたアレはもうスクラップだっけ。
確かにな。
あと、21世紀にCATOBAR空母なんてまともに運用してるのはアメリカだけだからね。
一応CATOBARだけどシャルルドゴールはローテ不可かつ欠陥品だし、中国とロシアとインドはSTOBAR空母だし。
AF-1ファルカンと称するマルチロール改修したA-4積んでたアレはもうスクラップだっけ。
336名無し三等兵 (ワッチョイ 825b-BH7O)
2022/03/30(水) 12:36:49.15ID:z516w2pr0 現時点で最高(最悪)水準の軍事アセットがひしめく最前線が日本周辺なんだが…
337名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-SuBY)
2022/03/30(水) 12:44:30.19ID:6j0FnBOpM (´・ω・`)カナダならやってくれると信じてるで
338名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-+d1S)
2022/03/30(水) 12:49:12.12ID:0jaexuNP0339名無し三等兵 (ブーイモ MMad-PYYx)
2022/03/30(水) 12:57:08.86ID:y//jHVGzM 全長3kmのメガフロート基地作れ
被弾したってそこだけ貫通して終わり
被弾したってそこだけ貫通して終わり
340名無し三等兵 (ワッチョイ 825b-BH7O)
2022/03/30(水) 13:08:34.50ID:z516w2pr0 B導入を推進した者が同じ論理のC導入を否定する
そういう空気は確実にある
Bこそ不要だ
あんなもの、クロスデッキ運用を可能とするための方便でしかない
そういう空気は確実にある
Bこそ不要だ
あんなもの、クロスデッキ運用を可能とするための方便でしかない
341名無し三等兵 (ワッチョイ f6e9-1WDX)
2022/03/30(水) 13:15:21.33ID:C7BxfQuy0 ロシアのアドミラル・クズネツォフは火災で修理中だっけ?
中国は建造中だしフランスとインドは次は大型空母を計画してるわね
中国は建造中だしフランスとインドは次は大型空母を計画してるわね
342名無し三等兵 (ワッチョイ b133-PYYx)
2022/03/30(水) 13:21:36.44ID:lKLy0EyB0 ハリアーはCTOL機と比べてスペック面の制約が非常に大きかったが、
F-35Bはそれが一気に縮まったのみならず旧世代機は完全に凌駕しているからな。
メシマズ国が「こっちでいいや」ってなるだけの物はある。
F-35Bはそれが一気に縮まったのみならず旧世代機は完全に凌駕しているからな。
メシマズ国が「こっちでいいや」ってなるだけの物はある。
343名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-SuBY)
2022/03/30(水) 13:42:02.42ID:mYMhBJlNM (´・ω・`)カナダの話をしてるのに日本の話を混ぜ繰り返す人がいる
344名無し三等兵 (ワッチョイ 55fd-bZbN)
2022/03/30(水) 13:53:19.14ID:0hrBaboN0 F-35Cは空母着艦時の安定性確保の為翼面積がAの1.5倍だし尾翼も大きい
ステルス性には勿論影響あるよな
ステルス性には勿論影響あるよな
345名無し三等兵 (ワッチョイ b1da-r9Wl)
2022/03/30(水) 14:26:16.45ID:xInmBLxn0 こんだねFBW発達しても翼面積は拡大しなきゃならんのだなぁ
346名無し三等兵 (ワッチョイ 55fd-bZbN)
2022/03/30(水) 14:29:59.65ID:0hrBaboN0347名無し三等兵 (ワッチョイ b1da-r9Wl)
2022/03/30(水) 14:59:10.54ID:xInmBLxn0 F-16が航空祭でやってるみたいに、立ち上がって推力で揚力を稼ぐとか
348名無し三等兵 (ワッチョイ 55fd-bZbN)
2022/03/30(水) 15:01:24.31ID:0hrBaboN0 空母着艦はアレスティングワイヤ掴みそこなった時に即座に全開離陸しなきゃならんから
物理的な安定性はどうしても欲しいところ
物理的な安定性はどうしても欲しいところ
349名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-+d1S)
2022/03/30(水) 15:08:00.44ID:0jaexuNP0 でも、甲板の縁につんのめってしまうとどうしようもないですね…(海ポチャ事件)
マジックカーペットみたいな操縦補助以外でなんとかリカバリする仕組みとか考えてるのかね
マジックカーペットみたいな操縦補助以外でなんとかリカバリする仕組みとか考えてるのかね
350名無し三等兵 (オッペケ Sr79-ideX)
2022/03/30(水) 17:10:51.56ID:HQGZuoOVr カナダの発表はアメリカとLMの提案を選定しましただから、そもLMがC型を提案してないとダメなんじゃ…
で、LM公式の記事はA型を提案したっぽい書かれ方なんだな(内容的に2020年の記事)
The F-35A is the best value solution for replacing the CF-18 fleet and is available today to meet the needs of the Royal Canadian Air Force now and into the future.
ttp://www.f35.com/f35/global-enterprise/canada.html
で、LM公式の記事はA型を提案したっぽい書かれ方なんだな(内容的に2020年の記事)
The F-35A is the best value solution for replacing the CF-18 fleet and is available today to meet the needs of the Royal Canadian Air Force now and into the future.
ttp://www.f35.com/f35/global-enterprise/canada.html
351名無し三等兵 (ワッチョイ f6e9-1WDX)
2022/03/30(水) 17:41:51.82ID:C7BxfQuy0 艦載機は失速速度を極力低くし着艦速度を下げたいから主翼を大きくし翼面荷重を下げて揚力を増やさざるを得ない
352名無し三等兵 (ワッチョイ b133-PYYx)
2022/03/30(水) 17:50:26.68ID:lKLy0EyB0 F-35Cが最後まで米海軍以外に採用されない可能性は大いにある。
353名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-vP8T)
2022/03/30(水) 17:51:32.34ID:4mxY87Mpa >>352
そりゃカタパルト使う空母持っててF-35Cを導入できる海軍とか限られてるからな
そりゃカタパルト使う空母持っててF-35Cを導入できる海軍とか限られてるからな
354名無し三等兵 (ワッチョイ b1d2-vcPc)
2022/03/30(水) 17:52:03.79ID:5XszhgJG0 カタパルト空母持ってるとこ自体少ないからね
355名無し三等兵 (ワッチョイ b1d2-vcPc)
2022/03/30(水) 18:00:17.77ID:5XszhgJG0 フランスはFCASだろうしブラジルはアメリカとはうまくいってないし
日本がアングルドデッキ導入でもすりゃ別だけどw
日本がアングルドデッキ導入でもすりゃ別だけどw
356名無し三等兵 (ワッチョイ f6e9-1WDX)
2022/03/30(水) 18:07:52.94ID:C7BxfQuy0 F-35Cが米海軍だけの採用になるとA-5A-6C-2T-45辺り以来だね
もっとも他国の海軍にて艦載機として使用されたのはA-4F-8くらいだっけ?
もっとも他国の海軍にて艦載機として使用されたのはA-4F-8くらいだっけ?
357名無し三等兵 (ワッチョイ b1da-r9Wl)
2022/03/30(水) 18:26:09.31ID:xInmBLxn0 カタパルト空母って米軍でも有効活用できてんのか謎
F-35BとV-22がある現在、固定翼AEWの運用が唯一の利点と言えようが、地上基地の支援の外で活用されることは今ではあり得ないわけで
F-35BとV-22がある現在、固定翼AEWの運用が唯一の利点と言えようが、地上基地の支援の外で活用されることは今ではあり得ないわけで
359名無し三等兵 (スップ Sd12-poWv)
2022/03/30(水) 18:43:03.38ID:agpLpO6Pd360名無し三等兵 (ワッチョイ b1da-r9Wl)
2022/03/30(水) 18:56:01.81ID:xInmBLxn0361名無し三等兵 (スップ Sd12-poWv)
2022/03/30(水) 19:14:13.14ID:agpLpO6Pd つまり固定翼空母の代わりにはならん
362名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-yAVG)
2022/03/30(水) 19:14:34.47ID:7Nd9hP07a >>357
大型空母作るとSTOVLでもコスト的にあまり差はない。
イギリスがF-35Bの値上がりで一度CATBARに変更したぐらいだ。
で、艦載機をお手玉する能力はCATBARの方が高いし、ペイロードの制限も少ない。
電子戦機やAEWを自前で運用出来る事を考えると、米海軍が今さらSTOVL空母を持つ事にメリットは無い。
大型空母作るとSTOVLでもコスト的にあまり差はない。
イギリスがF-35Bの値上がりで一度CATBARに変更したぐらいだ。
で、艦載機をお手玉する能力はCATBARの方が高いし、ペイロードの制限も少ない。
電子戦機やAEWを自前で運用出来る事を考えると、米海軍が今さらSTOVL空母を持つ事にメリットは無い。
363名無し三等兵 (ワッチョイ b1da-r9Wl)
2022/03/30(水) 20:27:59.73ID:xInmBLxn0 >>362
結局Cの方がお高くなったのもcatobarのコストだろ
カタパルトとワイヤーの整備、いじめ抜かれる機体の維持、頻発する着艦事故の補填に対策としてのトンボ釣り、これに関わる人員分の居住スペースと給料なども
結局Cの方がお高くなったのもcatobarのコストだろ
カタパルトとワイヤーの整備、いじめ抜かれる機体の維持、頻発する着艦事故の補填に対策としてのトンボ釣り、これに関わる人員分の居住スペースと給料なども
364名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-1WDX)
2022/03/30(水) 20:29:16.61ID:ukQx5EmmM しかし強襲揚陸艦は半ばSTOVL空母だが
365名無し三等兵 (ワッチョイ 55fd-bZbN)
2022/03/30(水) 20:33:23.84ID:0hrBaboN0366名無し三等兵 (スップ Sdb2-CCNg)
2022/03/30(水) 20:39:29.37ID:Ww0MZfmXd367名無し三等兵 (ワッチョイ 852c-yAVG)
2022/03/30(水) 21:00:44.72ID:wzR3rANG0368名無し三等兵 (ラクッペペ MM96-OJGk)
2022/03/30(水) 21:32:40.92ID:i5R8IORTM CATOBARなんてアメリカぐらい金持ってる国じゃないととても維持できんしね
まあ日本には関係のない話だよ
まあ日本には関係のない話だよ
369名無し三等兵 (アウアウクー MM39-vcPc)
2022/03/30(水) 21:34:35.11ID:hpz/z9nRM フランスみたいにドゴール君一隻だけで出来ることって殆ど無いよな
370名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-+d1S)
2022/03/30(水) 21:42:37.90ID:0jaexuNP0 >>369
プレゼンスを示す…要は示威行為なら有効
あと攻勢作戦であれば「その船が使える時」に作戦の焦点を合わせることができるから、単艦でも役に立たせることはできる
日本みたいな専守防衛ならローテーション組める3艦体制が必要になるので、規模を縮小しSTOVL空母にしてでも数が必要になる。攻められた時にドックでお休みでは話にならないから
プレゼンスを示す…要は示威行為なら有効
あと攻勢作戦であれば「その船が使える時」に作戦の焦点を合わせることができるから、単艦でも役に立たせることはできる
日本みたいな専守防衛ならローテーション組める3艦体制が必要になるので、規模を縮小しSTOVL空母にしてでも数が必要になる。攻められた時にドックでお休みでは話にならないから
371名無し三等兵 (ワッチョイ 825b-BH7O)
2022/03/30(水) 22:51:00.48ID:z516w2pr0 自分の事情でしか考えないんだよなバカは
中共が今後も能力を増進させ、そこには洋上に固定翼機を展開する能力も含まれる
安全保障が臨むのは動かない仮定ではなく状況が変化し続けるリアルだ
中共が今後も能力を増進させ、そこには洋上に固定翼機を展開する能力も含まれる
安全保障が臨むのは動かない仮定ではなく状況が変化し続けるリアルだ
372名無し三等兵 (ワッチョイ 69f0-0rJ3)
2022/03/30(水) 23:02:08.04ID:FA1ZXQcp0 中国の空母は途上国相手の弱いものイジメレベルの代物だろ
日米相手に使うならもう少し対空対潜能力を高めないと駄目だわ
日米相手に使うならもう少し対空対潜能力を高めないと駄目だわ
373名無し三等兵 (ワッチョイ 825b-BH7O)
2022/03/31(木) 00:54:06.54ID:5in9wo/R0 それって今日の話で明日の話ではないですよね?
374名無し三等兵 (ラクッペペ MM96-OJGk)
2022/03/31(木) 01:03:54.08ID:ENDZZt/SM まあ中共がその内アメリカ並みのCATOBAR空母を持つ可能性は否定できんよね
だからこそ日本にはF-35が必要だ
あと高性能な潜水艦も
だからこそ日本にはF-35が必要だ
あと高性能な潜水艦も
375名無し三等兵 (ワッチョイ b1da-r9Wl)
2022/03/31(木) 07:28:40.37ID:pCQUMHDu0376名無し三等兵 (アウアウクー MM39-vcPc)
2022/03/31(木) 07:46:06.55ID:AvPnfI6mM >>375
航空戦力=制空じゃないだろ
確かにスパホは最高速と加速についてはバッサリ切り捨ててるけど遠隔地に航空戦力で殴り込み掛けるというコンセプトは変わってない
見張りはバカデカいレーダー持ったイージスに任せる時代の流れじゃないか?リンク機能は昔とは比べものにならんくらい進化してるし
航空戦力=制空じゃないだろ
確かにスパホは最高速と加速についてはバッサリ切り捨ててるけど遠隔地に航空戦力で殴り込み掛けるというコンセプトは変わってない
見張りはバカデカいレーダー持ったイージスに任せる時代の流れじゃないか?リンク機能は昔とは比べものにならんくらい進化してるし
377名無し三等兵 (ワッチョイ b1da-r9Wl)
2022/03/31(木) 07:55:29.93ID:pCQUMHDu0378名無し三等兵 (アウアウクー MM39-vcPc)
2022/03/31(木) 07:58:52.23ID:AvPnfI6mM だってスパホで制空できちゃうくらい相手が制空弱いんだもの
379名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-yAVG)
2022/03/31(木) 08:05:34.75ID:rjw8YJVZa380名無し三等兵 (ワッチョイ b1da-r9Wl)
2022/03/31(木) 08:14:53.48ID:pCQUMHDu0381名無し三等兵 (アウアウクー MM39-vcPc)
2022/03/31(木) 08:17:50.49ID:AvPnfI6mM 結果的にコンセプト成功してんじゃん
382名無し三等兵 (ワッチョイ f6e9-1WDX)
2022/03/31(木) 09:02:48.36ID:0NhfwFcA0 冷戦期は空母艦載機の定数は100機近かったような…
F-14A-6A-7S-3E-2C-2と色々積んでたし増えちゃうのも仕方ないか
今は5~60機くらいか
まあたくさん積んでも取り回しに支障が出るなら意味ないわね
F-14A-6A-7S-3E-2C-2と色々積んでたし増えちゃうのも仕方ないか
今は5~60機くらいか
まあたくさん積んでも取り回しに支障が出るなら意味ないわね
383名無し三等兵 (ワッチョイ f6e9-1WDX)
2022/03/31(木) 09:16:51.53ID:0NhfwFcA0 ベトナム戦争期は空軍機は迎撃戦闘機と戦闘爆撃機しかなくてどちらも対戦闘機との空戦や近接航空支援を行えるような機体は持っていなかったけどね
空軍機は不向きな任務だったから海軍が開発したF-4A-1A-7を分けてもらいその反省からF-15F-16が生み出された
空軍機は不向きな任務だったから海軍が開発したF-4A-1A-7を分けてもらいその反省からF-15F-16が生み出された
384名無し三等兵 (ワッチョイ f6e9-1WDX)
2022/03/31(木) 09:29:19.78ID:0NhfwFcA0 空軍の危機感により生み出されたYF-17が海軍の戦闘機としてFA-18に発展してゆくってのも皮肉ではあるよね
しかもYF-17は格闘戦に特化した軽戦闘機だったはずが攻撃機としての比重が高められてゆく
まあ空母機動部隊の防空は全天候迎撃機ではなくイージス艦が担うって傾向になったってのも大きいんだろうけど
しかもYF-17は格闘戦に特化した軽戦闘機だったはずが攻撃機としての比重が高められてゆく
まあ空母機動部隊の防空は全天候迎撃機ではなくイージス艦が担うって傾向になったってのも大きいんだろうけど
385名無し三等兵 (ワッチョイ 55fd-bZbN)
2022/03/31(木) 09:33:08.95ID:PR3oIYLm0 スパホは色々と欠点を指摘されながらも敵のヘボさに助けられて何とか運用寿命を全う出来そうな感じだね。
しかしF-35Cは艦載機で単発とは随分思い切ったな。エンジン故障したらどうやって着艦するんだろ?
グライダー着陸できるほど空母は長くないし。
しかしF-35Cは艦載機で単発とは随分思い切ったな。エンジン故障したらどうやって着艦するんだろ?
グライダー着陸できるほど空母は長くないし。
386名無し三等兵 (ワッチョイ b1da-r9Wl)
2022/03/31(木) 09:47:56.52ID:pCQUMHDu0 双発うんたらはエリート気取りと同じ機体を採用したくないための方便ってそれいち
蜂の前任も単発だったじゃん
蜂の前任も単発だったじゃん
388名無し三等兵 (ワッチョイ f6e9-1WDX)
2022/03/31(木) 09:52:48.03ID:0NhfwFcA0 海軍でもA-4A-7F-8あたりは単発機だわね
まあ海兵隊のSTOVL機と共用って時点で双発は諦めてたでしょう
まあ海兵隊のSTOVL機と共用って時点で双発は諦めてたでしょう
389名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-SuBY)
2022/03/31(木) 09:57:20.68ID:OFMkc3ObM カナダはCを採用してくれ。日本はABで確定したから結果は覆せない。
390名無し三等兵 (ワッチョイ 55fd-bZbN)
2022/03/31(木) 09:59:35.83ID:PR3oIYLm0 レガホ←ファントム
↑
コルセア
トム猫→スパホ
こんな感じだったっけ?
↑
コルセア
トム猫→スパホ
こんな感じだったっけ?
391名無し三等兵 (ワッチョイ b133-PYYx)
2022/03/31(木) 10:02:08.74ID:8XM3uQV30 まあ、アメリカ以外が完全な形で保有していない時点でお察しって事だよな。
地球の裏側に敵がいない日本の場合は特に。
地球の裏側に敵がいない日本の場合は特に。
392名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-yAVG)
2022/03/31(木) 10:21:48.17ID:GFiiDVowa393名無し三等兵 (ワッチョイ b1da-r9Wl)
2022/03/31(木) 10:46:11.03ID:pCQUMHDu0 とはいえ空力設計としてはYF-17の方が優れていたという話だけども
エンジンの加速力、視界の良さ、FBWによるレスポンスの早さなどがYF-16は評価された
エンジンの加速力、視界の良さ、FBWによるレスポンスの早さなどがYF-16は評価された
394名無し三等兵 (ワッチョイ 55fd-bZbN)
2022/03/31(木) 10:49:29.56ID:PR3oIYLm0395名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-ythR)
2022/03/31(木) 10:53:27.99ID:kuWYRwPhM YF-16ベースを艦載機にした方が機体の筋は良かっただろう
レドームと翼を拡大してF-2化すべきだった
レドームと翼を拡大してF-2化すべきだった
397名無し三等兵 (アウグロ MM9a-oR+f)
2022/03/31(木) 11:02:30.44ID:96+LVZ2XM 経国かっこいいな
398名無し三等兵 (JP 0H5a-poWv)
2022/03/31(木) 11:03:29.34ID:Thw86yd2H 空母艦載機って敵は空母に向かってくるのが分かりきってるから速力そんなに重要じゃない
399名無し三等兵 (ワッチョイ 55fd-bZbN)
2022/03/31(木) 11:20:51.70ID:PR3oIYLm0 経国はエンジンでババ引かされたからな
F404使えてたらもっと評価されてたと思う
今なら日本のXF5-1に換装すれば出力は1.7倍になるよw
F404使えてたらもっと評価されてたと思う
今なら日本のXF5-1に換装すれば出力は1.7倍になるよw
400名無し三等兵 (スッップ Sdb2-poWv)
2022/03/31(木) 12:00:03.13ID:Qt030Espd F-16艦載機案は着艦時に尻を擦る可能があるってんでヘリみたいなテールスキッドがあってちょっと実用艦載機として使うのは難ありだったと思うわ
401名無し三等兵 (ワッチョイ 55fd-bZbN)
2022/03/31(木) 12:02:18.05ID:PR3oIYLm0402名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-yAVG)
2022/03/31(木) 12:13:33.26ID:tDsse+1Xa >>400
ついでに翼幅は拡大したけど折り畳なので外側パイロンが無くなった。
YF-16が元なのでインテーク脇のステーションも無いし、ポッド類をセンターにつけると増槽をつけられない等、あまり良い設計には見えない。
ついでに翼幅は拡大したけど折り畳なので外側パイロンが無くなった。
YF-16が元なのでインテーク脇のステーションも無いし、ポッド類をセンターにつけると増槽をつけられない等、あまり良い設計には見えない。
405名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec8-N2yb)
2022/03/31(木) 15:56:42.27ID:yi9b5sMg0 現代でも目標定まってるならKE上乗せして離脱位はするんじゃないの
407名無し三等兵 (ワッチョイ 55fd-bZbN)
2022/03/31(木) 16:32:58.84ID:PR3oIYLm0411名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-yAVG)
2022/03/31(木) 19:10:57.06ID:51CYnl02a 「飛べないから仲間のところへ行った」というジョークが海軍担当部署で流行ったそうだ。
412名無し三等兵 (ワッチョイ 857d-5yPK)
2022/03/31(木) 19:28:03.66ID:EYtpDDJ50 護衛艦かが、F35B搭載の「軽空母化」改修開始
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220331-00289251
海上自衛隊の護衛艦「かが」に、短距離離陸と垂直着陸が可能なステルス戦闘機F35Bを搭載するための改修工事が
広島県呉市のジャパンマリンユナイテッド(JMU)呉事業所で始まった。海上幕僚監部広報室が筆者の取材に確認した。
いずも型ヘリコプター搭載護衛艦2番艦である「かが」は2021年度末から1回目の改修が実施されることになっていたが、
予定通りのスケジュールでの改修開始となった。具体的には1番艦「いずも」で既に実施された飛行甲板上の耐熱塗装や
標識塗装などに加えて、F35Bを安全に運用するため、艦首形状を四角形に変更する工事が「いずも」に先駆けて実施される。
これらの改修費用として2021年度防衛予算では203億円が確保された。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220331-00289251
海上自衛隊の護衛艦「かが」に、短距離離陸と垂直着陸が可能なステルス戦闘機F35Bを搭載するための改修工事が
広島県呉市のジャパンマリンユナイテッド(JMU)呉事業所で始まった。海上幕僚監部広報室が筆者の取材に確認した。
いずも型ヘリコプター搭載護衛艦2番艦である「かが」は2021年度末から1回目の改修が実施されることになっていたが、
予定通りのスケジュールでの改修開始となった。具体的には1番艦「いずも」で既に実施された飛行甲板上の耐熱塗装や
標識塗装などに加えて、F35Bを安全に運用するため、艦首形状を四角形に変更する工事が「いずも」に先駆けて実施される。
これらの改修費用として2021年度防衛予算では203億円が確保された。(後略)
413名無し三等兵 (ラクッペペ MM96-F/CW)
2022/03/31(木) 19:36:36.88ID:KipYmzBJM スキージャンプはつけないのかしら
414名無し三等兵 (ワッチョイ b133-PYYx)
2022/03/31(木) 20:27:39.54ID:8XM3uQV30 大型バウソナー装備してるし、重量バランス的に後付けは無理でしょ。
415名無し三等兵 (ファミワイ FFd5-vcPc)
2022/03/31(木) 20:30:26.94ID:BLuK4BVkF 傾斜させたらそこに駐機できなくなるしね
416名無し三等兵 (ワッチョイ 1242-x32/)
2022/03/31(木) 20:56:59.33ID:jD9x9yYa0 未だにスキージャンプなんか言ってるやついんのかよもう絶滅したと思ってたわ
417名無し三等兵 (ファミワイ FFd5-vcPc)
2022/03/31(木) 20:59:32.50ID:BLuK4BVkF S-TOLじゃない機体を発艦させる方法としてはスキージャンプは有効だよ
418名無し三等兵 (ワッチョイ a901-ideX)
2022/03/31(木) 21:45:18.25ID:+WRKCGnI0 QEだって伊達や酔狂で付けてる訳じゃなくてF-35用でしょうに
水面までの距離(時間)を稼ぐ点ではCTO機、STO機に関わらず有効なはず
水面までの距離(時間)を稼ぐ点ではCTO機、STO機に関わらず有効なはず
419名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-poWv)
2022/03/31(木) 21:45:36.37ID:5YNY9Ozb0 純粋に固定翼機運用するならスキージャンプ付けたほうがいい
でも駐機場所減ったりデメリットあるからヘリ運用も考慮したときに何を優先するか
でも駐機場所減ったりデメリットあるからヘリ運用も考慮したときに何を優先するか
420名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-x32/)
2022/03/31(木) 21:57:48.47ID:fOYWdfr+a >>418
クイーンエリザベス級は飛行甲板長的にはスキージャンプ不要だけど滑走距離短縮して後部甲板をより広く有効に使うためにスキージャンプを付けた
発艦と着艦を同時に行えるようにするのが1番の目的らしい
クイーンエリザベス級は飛行甲板長的にはスキージャンプ不要だけど滑走距離短縮して後部甲板をより広く有効に使うためにスキージャンプを付けた
発艦と着艦を同時に行えるようにするのが1番の目的らしい
421名無し三等兵 (ワッチョイ b1da-r9Wl)
2022/03/31(木) 21:59:54.08ID:pCQUMHDu0 いずもの場合はどのみち切り欠きがあったんだから、スキージャンプつけたところでスポットの数は変わらんと思うけど
ただ後付けだと重心の調整がきつそう
ただ後付けだと重心の調整がきつそう
422名無し三等兵 (ワッチョイ b1da-r9Wl)
2022/03/31(木) 22:02:31.37ID:pCQUMHDu0 飛べるか飛べないかだけで話をしたら蜂にカタパルトはいらんことになるしな
423名無し三等兵 (スップ Sdb2-CCNg)
2022/03/31(木) 23:08:22.15ID:1MnS28v3d いずも型の先端切り欠き部はだいたい40mくらいなんだけど
ジャンプ台に置換したとしてスペース的には邪魔にならなくても
気流的には直近の着艦スポットには悪影響な気はする
ジャンプ台に置換したとしてスペース的には邪魔にならなくても
気流的には直近の着艦スポットには悪影響な気はする
424名無し三等兵 (スフッ Sdb2-F/CW)
2022/03/31(木) 23:12:02.44ID:CsyxX8VCd 発艦時の燃料消費はスキージャンプの有無で変わるのかな?
425名無し三等兵 (スプッッ Sd12-UAfT)
2022/03/31(木) 23:41:26.87ID:VWBAVxsTd >>407
ラプターは空力加熱で複合材やステルス塗装が痛むだろうからリミットかけられてる気はする
ラプターは空力加熱で複合材やステルス塗装が痛むだろうからリミットかけられてる気はする
426名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec8-N2yb)
2022/04/01(金) 00:38:41.65ID:iNfWzHAL0 つまり新塗装のラプターはハンデから開放された可能性はあるかも?
427名無し三等兵 (ワッチョイ 12da-r9Wl)
2022/04/01(金) 07:36:05.53ID:chUyJVIx0 >>423
気流の話をするなら四角の艦首だって乱流を産むぞ(だからこそ艦首を窄めてたわけで)
気流の話をするなら四角の艦首だって乱流を産むぞ(だからこそ艦首を窄めてたわけで)
428名無し三等兵 (ワッチョイ f6e9-1WDX)
2022/04/01(金) 07:53:13.10ID:dxMEAGK00 いずもの飛行甲板をフルに使った場合最大離陸重量で発艦できるものなの?
429名無し三等兵 (アウグロ MM9a-oR+f)
2022/04/01(金) 10:24:52.36ID:nSjFHgT4M430名無し三等兵 (ワッチョイ 12da-r9Wl)
2022/04/01(金) 10:47:45.52ID:chUyJVIx0 まぁ空母化の時点で頭パーになってるんで、無理やりジャンプ載せる可能性もなくはないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy5D晩酌🧪❄🫘
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 日本人の老後、崩壊 [667744927]
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
