F-35 Lightning II 総合スレッド 125機目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa76-08mC)
垢版 |
2022/03/04(金) 10:12:06.79ID:EwVBzP8ka
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 124機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641860716/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/03(金) 04:19:09.02ID:T1szKYmW0
>>951
Mode12.0見てみ
Emergency cooling - fuel heat sink
と書いてるのはなぜだと思う?

それが必要だからだよ
2022/06/03(金) 04:21:47.35ID:pX/WJ1Cr0
>>952
うん、だから「冷却用燃料の不足」=「ガス欠墜落」なんだから「冷却用燃料を残しておく」という配慮はしないんだよ
2022/06/03(金) 04:21:50.74ID:AIUibkof0
>>949
お前が何を言いたいのかわかんないんだよ
Mode 10.0 – Stand-alone emergency cooling and electrical power – ambient air (engine failure at low altitude),
独立した非常冷却と電力 - 周囲大気(低高度におけるエンジン故障)

ほら読んだついでに訳してやったぞ
2022/06/03(金) 04:24:56.65ID:T1szKYmW0
>>953
ガス欠墜落は冷却用燃料不足以前の話だよ、やっぱりバカだね

>>954
遅い、しかも頭が悪い
周辺大気を 冷却に使用するモードは 低高度で エンジンが 故障したときです
通常のモードじゃそれを使わないって事
その程度の話も理解できないのか

ほかにまだ書けることあるよな
2022/06/03(金) 04:26:58.08ID:pX/WJ1Cr0
>>955
以前じゃなくて同時なんだが…お前本当にあのイラスト理解できてる?
2022/06/03(金) 04:28:25.71ID:pX/WJ1Cr0
「大気による冷却は緊急時限定だよお!!!」って繰り返し絶叫してるのも意味不明なんだよな、誰もそんなとこ論点にしてないのに

それともブリードエアによる冷却も緊急時しか使えないと思ってる?
2022/06/03(金) 04:30:49.97ID:T1szKYmW0
>>956
ん?バカだなお前
ガス欠で墜落するのは 冷却用燃料があるとか ないとか そういう扱いと計算以前に ダメダメな事象です
と書いてやらんとわからんか、知能の足りない奴

そういうバカ事態が発生する前提なら何言っても無意味だよ
まっとうに使うなら緊急用の燃料は必要、Mode12がなぜあるかを考えろアホ
2022/06/03(金) 04:33:12.76ID:T1szKYmW0
>>957
それもやっぱりお前の理解力が低くてアホなだけ、自分だけ絶叫してろよアホ

通常の冷却はそもそもエンジンからの抽気がメインだ、あのPDFのMode6.0見りゃわかんだろ
やっぱり読めてないじゃないか
2022/06/03(金) 04:33:15.63ID:pX/WJ1Cr0
そもそもは>>850から始まった「冷却用燃料」が航続距離の算出に関して影響を及ぼすかって話なんだが…なんで一分の三まで読み返しといてそこ把握してないの?
2022/06/03(金) 04:36:46.23ID:AIUibkof0
>>955
アホだな、Mode9.0と10.0のstored air、ambient airは冷却に使うんじゃなくてES/Gの酸素源だ
エンジンが生きてる時のEngine bleed air-drivenはメインエンジンのコンプレッサーからの抽気で
ES/Gのタービンを回して動かしてるんだ
エンジンもES/Gもいかれたら非常電源しか出ない(Mode8)
2022/06/03(金) 04:38:02.41ID:T1szKYmW0
>>960
そりゃ影響及ぼすに決まってんだろ、どうしてそんなにバカなんだよ

航続距離5000kmとかいう数字を彼は比較に出してるだろ、そのよく流布してる数字が
そもそも緊急用燃料やらなんやら考慮したらありえん数字だって話だよ

彼はそのマイナス分に「冷却用燃料」を推測に当ててるし
俺はそこまで言わんが「緊急用燃料」を複数種類推測に当ててる
わかったか?

まあそれ以前に、時々見るやたらでかい航続距離は、戦闘一切考慮してないんで無意味だろうけどな
2022/06/03(金) 04:48:07.98ID:T1szKYmW0
>>961
アホが、Mode10でemergency cooling と書いてある意味がわからんのか
そこはambient airを発電だけじゃなくて冷却にも使用するんだよ
engine failureと書かれてる意味を理解してないだろ…

ES/Gいかれたら非常電源しかでないのなんてわかりきってるだろうが
通常のMode6.0でEngine bleed air-driven cooling と書かれてるのを理解しようや、bleed airも冷却に使ってんだよ
もう徹頭徹尾これかよどうなってんだよお前ら
2022/06/03(金) 04:58:17.47ID:T1szKYmW0
とにかく 頭が 悪すぎる
書いてあることを書いてある通りに理解しようとしない、英語以前に国語教育どうなってんだよ
2022/06/03(金) 04:58:58.90ID:AIUibkof0
>>963
抽気が何百度あると思ってるんだ
エンジン抽気駆動で冷却装置と三相交流発電機を動かすってことだぞ
drivenの意味もわからんのか
2022/06/03(金) 04:59:07.52ID:pX/WJ1Cr0
>>962
燃料タンクが空になるその瞬間まで燃料による冷却は維持されるんだから、「冷却用燃料」などという概念は存在しない

無論予備燃料を考慮すれば5600kmという数字は鵜呑みにできないのは事実だが、過程に勘違いがあるんじゃあテストで点はもらえないぞ

そんで航続距離つったら戦闘を想定しないフェリーの距離を指すのが一般的だがね
2022/06/03(金) 05:04:07.67ID:AIUibkof0
これは所謂IPPってやつのことだからあとは自分でIPPでググって調べれ
2022/06/03(金) 05:08:32.46ID:T1szKYmW0
>>965
おまえはどうしてそんなにアホなんだ
どうしてそんなにアホなんだ
冷却用のFDHE(FDHX)がどこについてるかも知らずに物を言っているのか
どうしようもないアホだぞ
あれがついてるのはエンジン燃焼機の前だぞ、気が狂ったか?

何百度もあるのは抽気じゃなくて排気だこのバカ…
2022/06/03(金) 05:10:38.27ID:T1szKYmW0
>>966
そもそも冷却の主体は抽気だぞ?
ねんりょうタンクゼロになった瞬間に緊急冷却用ねんりょうもゼロになるんだから、いみないじゃんその過程w
そんで航続距離ってのは条件ごとに指すものでな
フェリーはフェリー航続距離でしかないんだよ

なんでF-35がフェリー理論値の4割でしかない2200kmを「航続距離」としてるのかは考えような
2022/06/03(金) 05:11:16.68ID:AIUibkof0
>>968
( ゚д゚)ポカーン
図をよく見ろよ…
2022/06/03(金) 05:17:49.46ID:T1szKYmW0
>>970
うわぁすげえバカ・・・
図では便宜的にそこにおいてるが、よく見れば低圧ファンからバイパスされて流れてく空気のとこに
接触する書き方なのわかるだろ

高熱の空気はそこにはいらねーんだよ
2022/06/03(金) 05:27:53.96ID:T1szKYmW0
冷却用のヒートシンクに、数百度の排気を当てると一生思い続けてくれ…

設置位置ちょっと資料で違うな、まあどちらにしろ高熱の排気は通さねえ
物言ってんじゃねえよ、寝ろや
2022/06/03(金) 05:31:17.36ID:AIUibkof0
>>971
熱交換器がバイパス流路の中ってことは理解できてんのか、不思議な馬鹿だな
バイパスエアはコンプレッサーも燃焼器も通らないんだよ
ブリードエアはコンプレッサーから抜く
うんと圧縮されてるから200度とか300度とかになる
2022/06/03(金) 05:31:51.75ID:pX/WJ1Cr0
>>969
だからエントロピー君の「冷却用燃料を残さなきゃなんだい!」という主張は間違いだったっていう…何十回言わなきゃダメかな?

2200kmだと行動半径1200kmは成立しないってあらゆる場所で突っ込まれてるからなそれ
2022/06/03(金) 05:38:05.90ID:pX/WJ1Cr0
燃料とFDHXとT/EMMの3系統で冷却してるって理解でいいよねこれ?
2022/06/03(金) 05:38:23.50ID:T1szKYmW0
>>973
じゃあそのバイパスエアをブリードエアとして扱ってんだろw
抽気を冷却に使うとLMは書いてるんだから、使ってんだよ
そもそもそれ以外に大量の外気を使える場所なぞない

>>974
それを言いたいならエントロピーくんに言うことだな、まあ緊急冷却に燃料使うところでそう大差も無い

航続距離の突っ込みも、それぞれの条件を明確にしなきゃ突っ込みの意味無し
そこまでの思考、ないだろ?
2022/06/03(金) 05:40:39.23ID:T1szKYmW0
>>975
ぜんぜん違う
T/EMMは熱管理するシステム全体の名前
FDHXはその中に組み込まれ、エンジン抽気で冷却する部分の名前
燃料は緊急冷却もするし、エンジンオイル冷却もする

お前はいろいろごっちゃにするバカ
2022/06/03(金) 05:51:37.48ID:pX/WJ1Cr0
FDHXは抽気で冷やすんじゃなく、抽気「を」冷やすものだが

あるいは単にダクトの中を通ってるだけの気体を抽気と呼んでる?
2022/06/03(金) 09:09:39.89ID:y0I6U0CSd
エンジンブリードってエンジンで圧縮した空気だから、燃焼後ほどじゃないけどそれなりに高温じゃないのか
旅客機だと与圧に使うためにわざわざ熱交換器で冷やしてるし
2022/06/03(金) 11:05:19.59ID:sQhASQ7E0
すごい新着レス数だから、何かこの機体の事故報道でもあったのかと思った。
981名無し三等兵 (ブーイモ MM75-HoF8)
垢版 |
2022/06/03(金) 11:14:50.22ID:oc4UM0OpM
自称工学知識があるという猿しかいねーw
982名無し三等兵 (アウアウクー MM0d-USSn)
垢版 |
2022/06/03(金) 11:21:03.26ID:aTrASqSEM
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654222836/
2022/06/03(金) 11:25:24.85ID:sQhASQ7E0
>>982
2022/06/03(金) 12:07:38.45ID:TIx5FZTl0
熱は排気ノズルから機外に棄てる、で答え出てるじゃん
2022/06/03(金) 12:12:19.54ID:LuuiM2tL0
で、結局エントロピーの法則は航空機にあてはまるの?
2022/06/03(金) 12:18:03.15ID:T1szKYmW0
>>978
わざとバカ書いてんのか

>>982
スレたてありがとう
2022/06/03(金) 12:41:00.08ID:pX/WJ1Cr0
>>986
FDHXの中を通ってるオレンジの矢印がなんだと思ってんだ?
2022/06/03(金) 13:09:59.77ID:T1szKYmW0
>>987
まともに返せもしないくせに質問してんじゃないよ、あほくさい
2022/06/03(金) 13:22:24.25ID:TIx5FZTl0
ID:T1szKYmW0くんは取り敢えず「最終的にはエンジンノズルから排熱される」って事実は理解できたのかな?
2022/06/03(金) 13:24:45.52ID:T1szKYmW0
そりゃバイパス流を使って冷却するんだから、エンジンノズルから排熱されるのは当然だとも
そもそも燃料に熱を加えてタンクに戻すとはおもってないしな
2022/06/03(金) 13:28:09.93ID:TIx5FZTl0
>>990
>>912とかどうみても分かってなかったみたいだけど
ステルス機だってケツに糞でかい窓が空いてるんだぜ?
機体各所に吸排気ダクトをあけまくるとステルス性に悪影響があるから、機内を冷却液で冷やして、その熱をケツからまとめて棄てるのがステルス機
2022/06/03(金) 13:31:56.51ID:T1szKYmW0
>>991
窓なんてべつにわざわざ開けてねえぜ?
エンジンのバイパス流そのまま利用してるんだから、給排気ダクトは大して必要ないし少しで十分
だからあれだけのっぺりしてる
2022/06/03(金) 13:34:24.16ID:TIx5FZTl0
>>992
だからそのエンジンのノズルが「決に空いた糞でかい穴」だってことだよw
2022/06/03(金) 13:34:36.53ID:T1szKYmW0
ああそうか、窓の定義が違うんだろう
わざわざ開けてる給排気系の事を窓ととらえるか、エンジン自体の吸気を窓ととらえるか
その違いを吸収できなかったんだな・・・

だったら入り口と書けばいいのに、まあいいか
2022/06/03(金) 13:36:30.50ID:T1szKYmW0
>>993
せめて窓から入れるじゃなくて、入り口から吸い込んで出口に捨てるくらい書いてくれw
先の大元の話じゃ、主たるエンジンの吸気系とサブの小さな吸気穴があるF-35の構成だから
窓なんて書かれたら「入り口より小さい=後者」と思っちゃうだろw
2022/06/03(金) 13:39:57.49ID:TIx5FZTl0
取り敢えずステルス機は排気可能だということは理解できたようだね

いずれにせよ燃料を1/3溜め込むとかエントロピー云々は妄想ってことで決着かな
2022/06/03(金) 13:41:13.78ID:T1szKYmW0
それは妄想だな、どこからその数字が来てるのか知らん
当人が答えるのを待てばよかったろうに、くだらんやり取りでスレが埋まったんでもう無理だろう
まあどうでもいいか
2022/06/03(金) 13:44:51.47ID:T1szKYmW0
とりあえず、1000近いんで埋め
しょうもねえ、軍人でもねえのにな
2022/06/03(金) 13:45:54.37ID:T1szKYmW0
うめ
2022/06/03(金) 13:46:34.50ID:T1szKYmW0
1000
なんにせよ、一般人は無関係
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 3時間 34分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況