F-35 Lightning II 総合スレッド 125機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa76-08mC)
垢版 |
2022/03/04(金) 10:12:06.79ID:EwVBzP8ka
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 124機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641860716/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/10(火) 22:10:27.12ID:ZiLEHtCF0
売る気満々のPVも作ってたなあF22
かっこいいPVだった
2022/05/10(火) 22:34:42.24ID:8izVJLCya
>>635

F-22の最終号機の引き渡し価格が9000万ドル台だったそうだから
意外なことにどちらでも無いのかも

政治的なパフォーマンスで沈められた感じ
2022/05/10(火) 23:53:52.22ID:ILxqXG7X0
>>637
マジで?闇深いっすなあ・・・。
2022/05/11(水) 00:30:26.12ID:hnr3icE40
アメリカで商売するのは資本主義の最先端で勝負するわけでぬるくはないということですねえ
2022/05/11(水) 00:38:23.48ID:D4g61q9s0
F-35みたいにポシャらせる事が出来なくなるほど案件をデカくしなきゃならんという事か。
2022/05/11(水) 01:31:37.20ID:hnr3icE40
F-35も実用化まではいろいろ言われていたが気が付いたら西側の主力戦闘機になっていた
開発側もやってるうちに技術者魂に火がついて何が何でも実用化させてやると
もうそうなると他の事はどうでもよくなって泊まりこみの日々なんてあるある話だな
2022/05/11(水) 01:38:41.37ID:gvY9/eYU0
対テロ戦争で戦費に予算取られリーマンショックで景気悪化し、
軍側としてももういいやと諦めただけのものを政治的パフォーマンスのせいだとか馬鹿な陰謀論唱えてる連中の同類かよ
2022/05/11(水) 07:47:55.88ID:qe56hOHe0
F-22は、性能が異次元過ぎてロシアはじめ旧東側に差が付きすぎ、性能過剰、その上維持費が高い。
相手がいないのに、高い維持費がかかるのがネックとなった。
F-35は、最初から維持費を減らす方向で開発したので、開発費が高騰しても、他に選択肢が無く、
特に海兵隊向けは、何が何でも完成させる必要が有ったので、なんとか完成にこぎつけた。
2022/05/11(水) 09:01:52.52ID:axaNE7Or0
敵がいないからF-22が要らない子になったんじゃなくF-35のほうがコスパが有能だったから要らない子になっただけなんじゃね
冷戦終結しなくてもF-35のほうが有能ならF-22は予定より減らされただろうし実際に冷戦期にも主力戦闘機のはずのF-15を減らして安価なF-16を大量導入したし
F-22はF-35に撃墜されただけかと
2022/05/11(水) 09:29:04.49ID:6eyWoyC40
ただ、アメリカってその手の失敗って珍しくないわな。
ステルス爆撃機しかり新型巡洋艦しかり。感心するのは、コストが過大になっても物が出来上がるのが凄い。製造してる
最中から既に予算超過してるのに出来上がってからやっぱり止める。

もっと、構成機器単位で開発してないのかって思うんだけどなぁ。
2022/05/11(水) 11:12:25.44ID:DAFHVLe7M
>>635
運用してみると色々とステルス戦闘機として必要な機能がわかってきて、仕切り直しって事になったと予想
2022/05/11(水) 11:36:25.59ID:+jNPZ5EY0
https://www.ga-asi.com/ga-asi-grows-mojave-line-with-new-mq-9b-stol-package

MQ-9B STOLってMQ-9の艦載型の開発が発表されたけど
こいつを強襲揚陸艦に積んで早期警戒に使えたら面白そうやな
F-35Bがより効果的に運用出来るかもしれん
2022/05/11(水) 11:48:30.74ID:D4g61q9s0
F-22とF-35の関係ってタイコンデロガ級とアーレイバーク級みたいな関係に相通ずる部分もありそう。

>>645
水陸両用車とか空挺戦車とか偵察ヘリはお亡くなりになってるぞ。

>>647
そういう派生型が出てくればEV-22の夢を見ずとも済みそうだね。
2022/05/11(水) 13:16:47.18ID:nITOsy7DM
JSFの頃は簡易ステルス機ぐらいの感じだったF-35が
出来上がってみたらF-22を上回る部分も多々ある
高性能高価格の機体になったのは
何か軍産複合体の手に嵌ったような気がしないでもない
2022/05/11(水) 13:35:16.31ID:D4g61q9s0
はだしのゲンのF-Xコラの当時には、すごく弱い機体みたいな扱いだったよな。
2022/05/11(水) 13:43:32.92ID:9OA8T5Cg0
What Happened To The F-22?
1,239 回視聴 2021/09/13
ttp://youtube.com/watch?v=ajdKIBjXYI8
2022/05/11(水) 13:50:56.07ID:hnr3icE40
日本が心神とかいって黒いモックアップを公開した時は「ああF22を売ってもらうためのハッタリか、売らなきゃうちで作っちゃうぞという」
と思っていたら本気で作って空飛んでしまった
驚いたねあのときは
2022/05/11(水) 14:01:36.28ID:D4g61q9s0
ATD-XとXF5は元々実機で実証する予定だったでしょ。
654名無し三等兵 (オッペケ Sr33-KxNK)
垢版 |
2022/05/11(水) 19:36:55.48ID:pnAijfr9r
>>647
OV-10の強襲揚陸艦上での運用実績から
VTOL以外の運用も無理では無いんだろうけど
MQ-9は翼幅をよほど切り詰めないとブリッジに当たりそう。
2022/05/11(水) 21:56:38.11ID:e0VmxLZ3r
>>647
エルロン以外、フルスパンのフラップとタキシングしながらの翼の展開がカッコイイな
2022/05/11(水) 22:22:13.37ID:hnr3icE40
F-22はかっこいいんだよなあ
F-35は太ったスズメみたい
2022/05/11(水) 22:35:25.31ID:r8jjdRuG0
バカデカフラップで無理やり持ち上げるのか

航続距離にどの程度影響が出るか
2022/05/11(水) 22:52:32.55ID:hnr3icE40
F-35といたしましては
燃料から武装までステルス性能のため胴体に詰め込んだため
太ったスズメっぽくなったのはいたしかたがなかった

とのことであります
2022/05/11(水) 23:05:50.46ID:2Q2/S0GIa
ただ実際にデブいのは圧倒的にF-22の方なので
2022/05/11(水) 23:29:47.47ID:D4g61q9s0
しかも、双発のせいでウェポンベイの前後に寸が稼げずF-35Aに積めるサイズの爆弾が詰めず。
2022/05/11(水) 23:36:55.79ID:hnr3icE40
双発は片方にバードストライクくらっても生存率高いのかね
2022/05/11(水) 23:51:33.39ID:r8jjdRuG0
>>648
タイコンデロガ級は単なる旧式艦でなく、防空指揮艦として打撃群で欠かすことのできない存在だぞ

アーレイバーク級は艦橋が小さくてその任務には使えない
2022/05/12(木) 00:18:48.23ID:saXNcvJox
>>656
カッコいいのがステルス性が低い原因の1つなんだよなあ

もっとステルスに徹するべきで中途半端はダメって例
2022/05/12(木) 00:40:34.72ID:G3apC/6+0
日英共同開発になるとかならんとかいうF3というのはどうなるのかな

日英でうまくやれるかどうか
「どけ!うちがやる」
「いや!うちがやる」
でいっこうに進まないかも
2022/05/12(木) 01:04:44.17ID:6bPrL7Z00
F-3では共同研究から動かんだろうな
2022/05/12(木) 08:45:39.65ID:Z8zGR03P0
メシマズ国は電子戦装備だけ担当してりゃいいんだよ。
2022/05/12(木) 15:40:09.10ID:Spt5PFHx0
太ったペリカンのF-32が見てみたかった
2022/05/12(木) 16:02:42.24ID:Z8zGR03P0
B型の仕様に欠陥があったからじゃなくて、ホントはエアインテイクがダサいから没にしたんだろ?
2022/05/13(金) 02:08:32.68ID:63Qv+0VzM
あれは技術実証機に過ぎないから
あんなダサい形で出したって話があるけど
ホントなのかな
2022/05/13(金) 08:16:37.21ID:AUMP8wyv0
X-32、海軍型は真剣に考えて無かったでしょ、主脚が長くて不安感しかないもの。
https://youtu.be/hrB66MW9hzE
2022/05/13(金) 08:20:36.44ID:AUMP8wyv0
https://youtu.be/MIMPXr_VgNo
2022/05/13(金) 08:24:53.17ID:F4NkbmkV0
お口を開けたF-32が空母にズラリと並んだとこ見たかったな
2022/05/13(金) 08:35:51.55ID:ZOXEENYJa
>>670
と言っても胴体側面はウェポンベイ、下面はリフトノズルが付くので主脚は主翼につけるしかない。
後方機体側面/下面につけるという手も無くはないが、離着陸性能が悪化する。
2022/05/13(金) 08:40:47.88ID:/QMe0z/60
>>670
不安定“感”がなんだってんだよ
苦笑するしかねえわ
675名無し三等兵 (スップ Sddb-612x)
垢版 |
2022/05/18(水) 02:46:22.88ID:GWn/75Tld
普通にF-22の改良予算が通ったから最強に相応しい機体に仕上がるよ
おそらくF-35ブロック4とアビオニクス周りは共通化される

F-22近代化改修機は超音速巡航と圧倒的な出力重量比をもつF-35ブロック4といえばその性能がわかるだろ
2022/05/18(水) 02:51:30.38ID:4nGb/RxA0
ウェポンベイの容量が小さく、IRSTも照準装置も内蔵してないF-35ブロック4ねぇ…
2022/05/18(水) 03:20:07.13ID:W3Sm87ch0
>>676
IRST/レーザー照準装置や新しい電子戦装置、増槽やウェポンポッドも
ステルスに配慮した形状の外部ポッドにして機外搭載するみたいだな
2022/05/18(水) 04:14:24.46ID:i1u4LVqE0
F-32はただただカッコ悪かったから
こんなの乗りたくねーという気持ちはすごくよくわかる

命がけのお仕事なんだからカッコイイ機体がいいよな
679名無し三等兵 (スップ Sddb-612x)
垢版 |
2022/05/18(水) 04:34:27.60ID:GWn/75Tld
>>676
F-22の対空ミサイル搭載数はAIM-120*6発 AIM-9*2発
F-35はブロック3までがAIM-120*4発 ブロック4*6発 (B型を除く)

対地攻撃も
SDBを8発機内搭載できるF-22
SDBを4発機内搭載のF-35

F-35の美点は2000ポンドのJDAMを機内搭載できるくらいで基本的にF-22のほうが搭載能力は優れている
ついでに言えばレーダー能力もF-22が改良前のインクリメント3.2Bの時点で上
F-22近代化改修でどこまで能力向上するかわからないが予算をかなり潤沢に確保されてる
間違いなくF-22改修機は「地上最強の戦闘機」 対空も対地もだ
2022/05/18(水) 04:35:29.85ID:4nGb/RxA0
>>677
システムを追加すれば重量が増し、外装すれば空気抵抗とRCSが増え、F-22の優位性に悪影響を及ぼす

あと目撃されてる外装システムらしきポッドは主翼外側のステーションを占有するんで、照準ポッドとウェポンポッドと増槽を全部搭載するのは無理
2022/05/18(水) 05:33:40.01ID:4nGb/RxA0
F-35がSDBを4発しか積めないなんてデタラメ誰に吹き込まれたんだか

2000ポンド爆弾は単にでかいだけでなく、同じ規格で地中貫通爆弾が使えるという点でも非常に重要な兵器
JSM、AARGM-ERも収まりきらないだろうし、今後の開発においてはF-35Aのウェポンベイが設計の重要な基準となるわけで、F-35Aに入ってF-22に入らない兵器は増え続けるだろう
2022/05/18(水) 05:48:43.21ID:c6rsM52n0
なんでわざわざ比べるかなあ、それぞれに望まれている任務をどれだけこなせるかが大事でしょ
2022/05/18(水) 06:23:47.28ID:4nGb/RxA0
それぞれ、と分けるほどの差別化が困難なんだから仕方ない
2022/05/18(水) 07:20:08.36ID:2lyswl9ua
>>679
F-35はベイ内に2000ポンド2発積めるのにSDBが4発しか積めないなんてなんかおかしいなとは思わなかったのか?
2022/05/18(水) 10:09:19.68ID:/Qg/FL/XM
F-22はFB仕様を作ればワンちゃんあった
2022/05/18(水) 10:11:14.06ID:hCN67kZn0
それを日本の金で作らせようとしたのがLMのクソ提案だったのでは?
2022/05/18(水) 10:54:17.20ID:OjAjNqgy0
FB-22でも初期案のFB-22-1なら良いけど、完全に爆撃機化した後の案ではどうしようもない。
ttps://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/1/d/1d288ae3.jpg
2022/05/18(水) 11:08:42.32ID:MCMvLA4v0
F-15Eの後継機ってどうするんだろう?
現状だと候補はF-35かB-21くらい?
2022/05/18(水) 12:15:41.03ID:xRCL1Qaw0
>>688
FB-15EXじゃないかな
2022/05/18(水) 12:18:28.93ID:in2Yokk40
>>688
NGADが2030年に配備開始なのだとしたらそれで更新するんでないの
2022/05/18(水) 15:33:26.76ID:ycgwTxlla
>>688

F-35になる。

F-15Eも増槽やターゲティングポッド全部載せしてF-35と同じことできるようにすると、ビーストモードのF-35とペイロード大差無くなるからね。
2022/05/18(水) 15:35:25.09ID:MCMvLA4v0
そういえばデジタルセンチュリーとかの妄想もあったね
2022/05/18(水) 16:06:20.34ID:4nGb/RxA0
第6世代に向けて各国が具体的に動き始めてる中で、アメリカは何を要求してんのかもはっきりせんからなぁ

陸でも海でもパッとしないし、長年小手先の改修でやってきたツケで、ゼロベースのプロジェクトを動かすノウハウが失われてんじゃないのかね?
2022/05/18(水) 17:02:56.56ID:c1UN4YZza
>>693
NGADが2030年から配備開始予定なんでな、むしろ各国より先んじてるだろ
2022/05/18(水) 17:05:41.87ID:QrAk+GOc0
公表した時点から陳腐化が始まるような事もある。内々で順調に進んでるならそれでいいんでないの
2022/05/18(水) 18:15:30.62ID:He+/CH2cd
10年後に配備が始まる戦闘機の概要がさっぱり見えてこないなんて民主国家じゃありえねーから
2022/05/18(水) 18:28:28.24ID:FY1cIiFXM
>>695
アメリカ以外第五世代すらまともに作れていないのに何言ってんだお前?
2022/05/18(水) 18:53:16.35ID:aeqLZaRE0
SR-71やF-117やB-2はダマテンで開発されたが
2022/05/18(水) 19:06:16.69ID:lkiKODcS0
>>693
各国の既存機の中ではF-35が一番新しいと思うんですけど
2022/05/18(水) 19:39:47.45ID:4nGb/RxA0
>>698
SR-71もF-117も昨今の戦闘機開発と比較すれば遥かにプロジェクトの規模が小さい
B-2はデカすぎて隠しきれなかったな
2022/05/18(水) 20:12:02.80ID:hCN67kZn0
次期戦闘機、日米→日英共同開発に転換する理由 | 安全保障 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/589560
2022/05/18(水) 23:56:33.42ID:vPL4Y649x
>>698
B-2が試験飛行してた地域ではUFOの目撃情報いっぱいあったらしい
2022/05/19(木) 12:11:37.74ID:9cwESYaC0
RQ-170とか180とかはまだ正式に公表されてない扱いなのけ
2022/05/19(木) 12:38:42.60ID:QSn7/oqN0
60年代は危ない橋は急いで渡れでマッハ3のSR-71とかB-70だったが現在だと見つからないことこそ安全でRQ-180とかB-21は亜音速だね
空対空任務の戦闘機だと速度や機動性も必要となるが
2022/05/19(木) 18:26:01.68ID:/Tq7+Y0SM
>>687
F-22Nはトム猫を超える美しさだった
706名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-Suzn)
垢版 |
2022/05/19(木) 19:45:08.38ID:YHekpnyhM
美しいのはB-1
2022/05/19(木) 21:22:52.40ID:hqtRMUw/x
イギリス人
バルカン爆撃機こそ美しい
2022/05/19(木) 23:50:16.38ID:FEceccSC0
ミラージュ2000の複座型が最も美しい
完成されている
2022/05/20(金) 06:33:52.12ID:uaJ+GDUY0
X-32はお口が可愛い
2022/05/20(金) 06:56:02.12ID:MtrM/0BrM
しゃくれ
2022/05/20(金) 07:19:08.91ID:Pk86xWqX0
ごめんねあんな口にしちゃって
あなたほんとはすっごくできる子なのよ!
2022/05/20(金) 10:59:10.57ID:MLSvOwShM
スカイホークそっくりのドラケン
2022/05/20(金) 12:21:30.52ID:hHIqQ4Ji0
>>707
昔はホーカーシドレーバルカンだったけどいつからアブロバルカンになったん?
2022/05/20(金) 12:52:01.25ID:B9MT6Pk10
アブロがホーカーシドレーと合併したからだろ
2022/05/20(金) 12:56:12.73ID:B9MT6Pk10
もっともそのホーカーシドレーか今度はBAeになってんだけどな
2022/05/20(金) 15:41:13.86ID:KAhinFUFM
海軍だけF-32Cにしておけばホーネット見たくなったかもしれない
2022/05/20(金) 17:31:45.92ID:WDqAvK7aa
>>716
STOVLさせないならエンジン位置が無駄過ぎる。
ハリアーのノズルを後方に固定して運用するようなものだ。
718名無し三等兵 (ワッチョイ bbb1-4TNE)
垢版 |
2022/05/20(金) 22:33:25.03ID:NzohhQhx0
むむ
2022/05/20(金) 23:18:15.18ID:Bog3WnOj0
>>714
そなんだ知らんかった
どうも
720名無し三等兵 (スフッ Sdba-ysYU)
垢版 |
2022/05/21(土) 00:09:24.36ID:k/Yo0iHcd
>>691
F-15Xを新規導入してるしF-15Eも改良してるし後継機はF-35にはならんだろ
そもそも地中貫通爆弾GBU-28の運用機をある程度そろえなければいけない
B-2が退役 F-35にGBU-28を統合するのはビーストモードでも難しい
B-21はまだ不透明だがB-2よりも小型機で内装になればGBU-28の統合は難しいだろう
米国としてはGBU-28運用機体としてF-15XとF-15EXをある程度そろえなければいけない
2022/05/21(土) 00:25:04.31ID:msENbro/0
主翼内側パイロンは5000ポンド対応してるぞ

あとはやる気の問題だけ
2022/05/21(土) 01:05:34.89ID:bjpdlmiW0
そういやライトニングもEEからBACになったっけ
ハリアーはホーカーシドレーからBAe
2022/05/21(土) 15:10:52.35ID:uWLT8y9da
F-35がバンカーバスターまで対応するとF-15E系の存在意義を根こそぎ奪うからどうだろうな

イスラエルがGBU-72辺りをひっそりと適合させてしまいそうだけど
2022/05/21(土) 15:56:20.97ID:bUP1IcmlM
>>723
バンカーバスターは元々緒戦でステルス機が使うもんだろ
2022/05/21(土) 16:18:27.72ID:vYjRa4UVa
>>724

唯一バンカーバスターを扱えるステルス機のB-2は、緒戦から出ていかないと思うが
2022/05/21(土) 17:43:35.29ID:j5rxkVHJM
B-2こそファーストストライクじゃね?
2022/05/21(土) 19:10:56.93ID:DkAvQmpT0
そうだよね。
2022/05/21(土) 21:41:34.01ID:FCPzAsmG0
F-35って最初からA型だけにすれば
もっと値段安くなって配備も早まってもっと売れたんじゃないかと思う
未来のF-4より未来のF-16
2022/05/21(土) 21:49:00.51ID:msENbro/0
議会の圧力にプロジェクトが潰されてF-16をシコシコ改造する羽目になってた可能性もあるがな

F-35は沢山の国と組織を巻き込んだからこそ完成まで漕ぎ着けたという面もある
ある意味これもコンコルド効果
2022/05/22(日) 05:26:34.30ID:PhQ+1Ab1M
空軍はF-35Aよりももっと小型軽量安価なものを望んでいたが海兵隊と海軍の要望で大きくなったと30年前に雑誌で読んだような…
逆に海軍は双発を望んでいたんじゃないかと予想
2022/05/22(日) 06:26:06.32ID:8163plde0
一番の原因は海軍だろうな

アイアンハンドのために初手突っ込んでも帰ってこれる生存性=最高クラスのステルス性能
そしてスタンドオフ兵器(JSOW)の運用能力

F-35A/Cに2000ポンドのJDAMがスルッと入るのはこの要求のせい
2022/05/22(日) 07:21:57.47ID:1Ew5dCcS0
JSFは元々ハリアー後継のASTOVL計画がスタートなのに海兵隊が可哀想
2022/05/22(日) 08:29:00.06ID:l7T9Shpy0
>>728
ちゃんと当時のタイムラインを追えば、そのような意見は出てくる筈がない。
2022/05/22(日) 09:39:22.36ID:MMMIdNlKx
ファントムで海軍と空軍同じ機体で運用に成功したからそれが仇となって共通機体って流れになったんだよね
2022/05/22(日) 09:49:27.00ID:FQI4E6cv0
F-111で大失敗したのにな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況