戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 54【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639440928/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【20式】戦後国産小火器総合 55【89式】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (ワッチョイ c379-UGCc)
2022/03/08(火) 22:48:45.65ID:nRZNn5Mi0853名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/24(日) 20:16:17.26ID:ASk3QngO0 06式を演習で遠くも当ててる奴は上手いやつだけだろう
って見方は穿った見方だろうか?
直射はともかく曲射は少しのズレが致命的なズレになるからねえ
いくら弾頭の大きいエリアウェポンといえど効果範囲は限られるわけだし
って見方は穿った見方だろうか?
直射はともかく曲射は少しのズレが致命的なズレになるからねえ
いくら弾頭の大きいエリアウェポンといえど効果範囲は限られるわけだし
854名無し三等兵 (ワッチョイ fc54-+OyW)
2022/04/24(日) 20:17:02.85ID:/R42YwIS0 >>852
昔みたく差し込み式でなくソケット式だとそこまででもない
更に06式は分離飛翔方式と言う機構を組み合わせたハイブリッド方式を採用してるのでな
後方飛散物が減って射手への負傷の危険が減り、噴出ガスの圧力を下げることで反動を低下させ、命中率の向上を達成したのよな
昔みたく差し込み式でなくソケット式だとそこまででもない
更に06式は分離飛翔方式と言う機構を組み合わせたハイブリッド方式を採用してるのでな
後方飛散物が減って射手への負傷の危険が減り、噴出ガスの圧力を下げることで反動を低下させ、命中率の向上を達成したのよな
855名無し三等兵 (ワッチョイ 245f-UTbp)
2022/04/24(日) 20:19:16.18ID:fs5++4E50856名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/24(日) 20:19:47.47ID:ASk3QngO0857名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/24(日) 20:31:23.83ID:ASk3QngO0 曲射や長距離狙撃は着弾観測でより少ない弾で修正し当てられるかって兵器だから
練度が低いと焼け石に水にしかならんでしょ
練度が低いと焼け石に水にしかならんでしょ
858名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-QJXk)
2022/04/24(日) 20:32:50.85ID:BpEryKmG0 まぁ今回アドオングレネードあるので
今更ライフルグレネード持ち上げられましても
今更ライフルグレネード持ち上げられましても
859名無し三等兵 (スッップ Sd70-zUD5)
2022/04/24(日) 20:41:31.53ID:GuKdCsYHd 単に本邦は両形式に対応できて良いねで終わる話なのでは
860名無し三等兵 (ワッチョイ 245f-UTbp)
2022/04/24(日) 21:25:11.35ID:fs5++4E50 >>859
そういう玉虫色の話で済む問題ではない
戦術ドクトリンをどうするかという、戦い方の根幹の話をしているのだ
「陸自はこれこれこういう状況を想定しているため、この装備を導入します」という体系が必要なのだ
06式と40mmを並行して導入するなら、
「Aという局面では06式を使用し、Bという局面では40mmを使用します」
という野戦教範が作成されていればいいのだが
そういう玉虫色の話で済む問題ではない
戦術ドクトリンをどうするかという、戦い方の根幹の話をしているのだ
「陸自はこれこれこういう状況を想定しているため、この装備を導入します」という体系が必要なのだ
06式と40mmを並行して導入するなら、
「Aという局面では06式を使用し、Bという局面では40mmを使用します」
という野戦教範が作成されていればいいのだが
861名無し三等兵 (ワッチョイ fc54-+OyW)
2022/04/24(日) 21:28:54.68ID:/R42YwIS0 >>860
単に「水陸機動団や空挺はアドオン式使ってそれ以外はライフルグレネード」とかかもしれんし
単に「水陸機動団や空挺はアドオン式使ってそれ以外はライフルグレネード」とかかもしれんし
862名無し三等兵 (ラクッペペ MM34-c61l)
2022/04/24(日) 22:25:44.12ID:y/fbwQ6/M 分隊の小銃手が小銃てき弾を一斉射撃したらそれなりの効果はありそうなのかな
40ミリとどちらが破片効果は大きいのかしら
40ミリとどちらが破片効果は大きいのかしら
863名無し三等兵 (ワッチョイ 98da-fS+6)
2022/04/24(日) 22:55:43.39ID:jlYUzcgE0 その間に弾幕が薄くなることを考えるとどうかと思うが
第五匍匐でぎりぎりまでにじり寄って突撃発起って、メンタル醸成以外の目的でやってんのか?
第五匍匐でぎりぎりまでにじり寄って突撃発起って、メンタル醸成以外の目的でやってんのか?
864名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp10-01nm)
2022/04/24(日) 23:05:11.14ID:3mOnYgfkp >>706
恐らくライフルグレネードの方が威力は大きい。それに限定的ながら、HEATによって対装甲車両への攻撃力もある。
アドオン式とライフルグレネードの使い分けは、どちらかと言えば「アドオン式は主戦力だけど、手榴弾みたいに手軽に使いたい時に、アドオン式を持って無い奴へライフルグレネードを少数渡しておくと便利」
ってな使い分けになる。
恐らくライフルグレネードの方が威力は大きい。それに限定的ながら、HEATによって対装甲車両への攻撃力もある。
アドオン式とライフルグレネードの使い分けは、どちらかと言えば「アドオン式は主戦力だけど、手榴弾みたいに手軽に使いたい時に、アドオン式を持って無い奴へライフルグレネードを少数渡しておくと便利」
ってな使い分けになる。
865名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp10-01nm)
2022/04/24(日) 23:05:57.96ID:3mOnYgfkp アレ? アンカーを?間違った。
866名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-luU1)
2022/04/24(日) 23:34:56.18ID:AuexH/4xa >>856
割りと良く当たるな
エアバースト弾があればなおいいな
M203みたいな専用射手より
普通科隊員一人に数個持たせた方が良くね?
こういうのに職人技とかいらないでしょ曲射にはセンスと横風が影響するし
https://www.military.com/video/guns/grenade-launchers/famas-grenade-launcher/1873326760001
割りと良く当たるな
エアバースト弾があればなおいいな
M203みたいな専用射手より
普通科隊員一人に数個持たせた方が良くね?
こういうのに職人技とかいらないでしょ曲射にはセンスと横風が影響するし
https://www.military.com/video/guns/grenade-launchers/famas-grenade-launcher/1873326760001
867名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/24(日) 23:54:02.87ID:ASk3QngO0 >>866
風を読むのもセンスだけでは駄目でしょ、狙撃と違い風速計があるわけじゃなしうんと経験積まないと
ロングレンジスナイプと曲射は上手いやつは限定されるから選別し磨かないともったいない
下手なやつに練習させることはないと思うよ
風を読むのもセンスだけでは駄目でしょ、狙撃と違い風速計があるわけじゃなしうんと経験積まないと
ロングレンジスナイプと曲射は上手いやつは限定されるから選別し磨かないともったいない
下手なやつに練習させることはないと思うよ
868名無し三等兵 (ワッチョイ a601-MOU1)
2022/04/25(月) 00:19:53.52ID:IkzXLEvW0 GLX160て最終的にどのくらい調達するんだろうね?
分隊で1〜2だとすると、ミニミの調達数を参考に全部で5000〜10000程度?
水機団等一部部隊のみ配備ならもっと少ないしどちらにせよ全数輸入かな。
一般部隊まで普及したら装備重量増で不満出てそう。
分隊で1〜2だとすると、ミニミの調達数を参考に全部で5000〜10000程度?
水機団等一部部隊のみ配備ならもっと少ないしどちらにせよ全数輸入かな。
一般部隊まで普及したら装備重量増で不満出てそう。
869名無し三等兵 (ワッチョイ d8b9-HTBO)
2022/04/25(月) 00:29:26.05ID:YLRqOSyp0 陸Jはなんとなくアドオングレネードほしいって
要求して通った感じだけど
あれクソ重いから評価下がって
ライフルグレネード持ち歩く部隊出てくるよ
米軍もその辺気がついてもうアドオンしないで
腰にグレネードピストル分離してぶら下げてる
撃つときしか使わないものをライフルにぶら下げとくの
筋トレにしかならねーのよ
要求して通った感じだけど
あれクソ重いから評価下がって
ライフルグレネード持ち歩く部隊出てくるよ
米軍もその辺気がついてもうアドオンしないで
腰にグレネードピストル分離してぶら下げてる
撃つときしか使わないものをライフルにぶら下げとくの
筋トレにしかならねーのよ
870名無し三等兵 (スッップ Sd70-rYrL)
2022/04/25(月) 00:46:50.47ID:skEEDRfzd871名無し三等兵 (ワッチョイ d8b9-HTBO)
2022/04/25(月) 00:54:47.25ID:YLRqOSyp0 >>870
20式のアドオングレネードはすぐ分解できるのかな?
20式のアドオングレネードはすぐ分解できるのかな?
872名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-luU1)
2022/04/25(月) 00:58:52.53ID:nX955dpua AAV7と同じMk19の擲弾が使えれば水陸機動弾にアドオン式かリボルビング式グネレードランチャー持たせてもいいが
擲弾に互換性がないとな
https://i.imgur.com/g9movni.jpg
擲弾に互換性がないとな
https://i.imgur.com/g9movni.jpg
873名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-JXGd)
2022/04/25(月) 01:04:09.66ID:PKYQY3Go0 まぁフィンランドもライフルグレネードあるしな
874名無し三等兵 (ラクッペペ MM34-c61l)
2022/04/25(月) 02:01:52.29ID:UjxdMoUKM aav7用、96式用、アドオン 40ミリだけどそれぞれ違う弾だっけ?
875名無し三等兵 (ワッチョイ 96e5-IHZD)
2022/04/25(月) 02:48:01.46ID:q+6U/efn0 MK19はM203の3倍の初速があるから
弾頭重量を同じとすれば反動(運動量)も単純に3倍で人間が抱えて撃てる代物じゃない
96式用の40mmはMK19をはじめNATOの40mmとは薬莢長が微妙に異なり、互換は想定してない
96でNATOの40mmを1発だけなら撃てはするかもしれんが、多分装填機構は作動しないだろう
弾頭重量を同じとすれば反動(運動量)も単純に3倍で人間が抱えて撃てる代物じゃない
96式用の40mmはMK19をはじめNATOの40mmとは薬莢長が微妙に異なり、互換は想定してない
96でNATOの40mmを1発だけなら撃てはするかもしれんが、多分装填機構は作動しないだろう
876名無し三等兵 (ワッチョイ fc54-+OyW)
2022/04/25(月) 05:12:58.68ID:5wNnVzQI0 >>872
実際外して使ったり専門要員必要ならリボルビングランチャー持たせた方がいいかもな
実際外して使ったり専門要員必要ならリボルビングランチャー持たせた方がいいかもな
877名無し三等兵 (ワッチョイ 245f-UTbp)
2022/04/25(月) 05:13:12.72ID:FyKtVDg/0 素朴な疑問だが、何で陸自はGLX-160を導入したんだ?
M203と違って、適宜銃に着脱できる点が良いのは分かる
でもそれならM320でも良いじゃないか
M203と違って、適宜銃に着脱できる点が良いのは分かる
でもそれならM320でも良いじゃないか
878名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-MOU1)
2022/04/25(月) 05:14:23.07ID:wmEIwGTL0 M72装備すればいいのに。
威力も扱いやすさも命中精度もずっと上で意外と軽い。
威力も扱いやすさも命中精度もずっと上で意外と軽い。
879名無し三等兵 (ワッチョイ 245f-UTbp)
2022/04/25(月) 05:17:25.94ID:FyKtVDg/0882名無し三等兵 (ワッチョイ ea47-HPho)
2022/04/25(月) 06:57:16.70ID:cqm7ydAl0883名無し三等兵 (ワッチョイ 245f-UTbp)
2022/04/25(月) 07:10:50.43ID:FyKtVDg/0 と、調べてみたらM203もスタンドアロン出来なくはないのか
そのためのグリップやストックも別売されてるらしい
ただカナダ軍での評判はえらく悪いみたいだな
そのためのグリップやストックも別売されてるらしい
ただカナダ軍での評判はえらく悪いみたいだな
884名無し三等兵 (ワッチョイ 1a63-VGk1)
2022/04/25(月) 08:44:34.53ID:/8btJwGO0 >>877
コストじゃないかな。
おそらくGLX-160はドイツ製のM320
より安い。
あとは小銃の下につけた時にM320は持つ
所がなくて保持しにくいが、GLX-160は
銃との一体感があり構えやすい。
個人的には20式に付けた時にGLX-160
の方がカッコ良くて似合うと思う。
コストじゃないかな。
おそらくGLX-160はドイツ製のM320
より安い。
あとは小銃の下につけた時にM320は持つ
所がなくて保持しにくいが、GLX-160は
銃との一体感があり構えやすい。
個人的には20式に付けた時にGLX-160
の方がカッコ良くて似合うと思う。
885名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-luU1)
2022/04/25(月) 09:18:29.65ID:1dmlyQ7ea >>858
単純な構造だから色々な対人・対装甲車両用弾頭の他に
警護・治安出動や海外邦人救出で
催涙ガスやゴム弾等の色々な非致死弾を撃てる利点はある
https://i.imgur.com/rlbI9fL.jpg
https://i.imgur.com/etDxEWM.jpg
銃床付けれるから大多数の89式の部隊や
まだ64式の海空の基地警備隊にまで輸入品を先行支給できて
有事に営門前で妨害する非武装を装った活動家を非致死弾で排除出来る
単純な構造だから色々な対人・対装甲車両用弾頭の他に
警護・治安出動や海外邦人救出で
催涙ガスやゴム弾等の色々な非致死弾を撃てる利点はある
https://i.imgur.com/rlbI9fL.jpg
https://i.imgur.com/etDxEWM.jpg
銃床付けれるから大多数の89式の部隊や
まだ64式の海空の基地警備隊にまで輸入品を先行支給できて
有事に営門前で妨害する非武装を装った活動家を非致死弾で排除出来る
886名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/25(月) 09:32:00.01ID:rSfdXFln0887名無し三等兵 (スプッッ Sd70-lwyv)
2022/04/25(月) 10:07:34.46ID:XCq9RbYgd 新拳銃新小銃トライアルに参加したメーカーに某か割当が有る印象
888名無し三等兵 (ワッチョイ 1a63-VGk1)
2022/04/25(月) 10:48:19.59ID:/8btJwGO0 >>886
M320はグレネードを発射する時は良く
てもライフルとして使用する時持つとこ
ろが無くて保持しにくいんだよ。
これはトイガンでも体感出来る。
米兵がM320をスタンドアローンで使用
する事が多くなったのも小銃につけた
時の重量増加と保持のしにくさが理由。
M320はグレネードを発射する時は良く
てもライフルとして使用する時持つとこ
ろが無くて保持しにくいんだよ。
これはトイガンでも体感出来る。
米兵がM320をスタンドアローンで使用
する事が多くなったのも小銃につけた
時の重量増加と保持のしにくさが理由。
889名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-MOU1)
2022/04/25(月) 11:11:17.65ID:wmEIwGTL0 M320はもうデザインが適当すぎる。
890名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/25(月) 11:33:24.56ID:rSfdXFln0 >>888
https://api.army.mil/e2/c/-images/2010/11/19/92573/size0-full-army.mil-92573-2010-11-23-091154.jpg
https://www.berettadefense.com/wp-content/uploads/2022/03/arx160-14_bdt_listing001-2.png
そもそも小銃のグリップ位置と比べUBGLは保持位置がかなり下方になり保持し難いんだよね
しかもこれはバレル直付けよりレール装着型の方がより顕著で
保持位置がかなり下がり、重心位置も下がるのでより重く感じるわけ
この点GLX160もM320も大差ないんだよ
https://api.army.mil/e2/c/-images/2010/11/19/92573/size0-full-army.mil-92573-2010-11-23-091154.jpg
https://www.berettadefense.com/wp-content/uploads/2022/03/arx160-14_bdt_listing001-2.png
そもそも小銃のグリップ位置と比べUBGLは保持位置がかなり下方になり保持し難いんだよね
しかもこれはバレル直付けよりレール装着型の方がより顕著で
保持位置がかなり下がり、重心位置も下がるのでより重く感じるわけ
この点GLX160もM320も大差ないんだよ
891名無し三等兵 (スップ Sd94-rX7b)
2022/04/25(月) 14:02:10.77ID:MHZXTU2Kd >>890
米軍のM320って実はレールマウントじゃなくてアンダーレール外してアダプター噛ませてバレルマウントなんだぜ
米軍のM320って実はレールマウントじゃなくてアンダーレール外してアダプター噛ませてバレルマウントなんだぜ
892名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/25(月) 14:18:07.63ID:rSfdXFln0893名無し三等兵 (ワッチョイ 96e5-IHZD)
2022/04/25(月) 17:13:00.41ID:q+6U/efn0 >>886,890
画像を見比べれば分かると思うけど
M320はピストルグリップがあるせいでアドオン時は前方を保持しないといけないし
保持できる前後位置に自由度が低く、滑り止めの意匠や平滑化して保持しやすくした形状でもない
エルゴノミクスの差は歴然で、下方に突出したピストルグリップは単純に邪魔でもある
M320のピストルグリップはスタンドアローン時に効果を発揮するが
アドオン時は、M203や同じような形状の擲弾銃とは逆に
基本的にはウィークハンドで引き金を引くものなので、特段使いやすいかといえばそうでもない
画像を見比べれば分かると思うけど
M320はピストルグリップがあるせいでアドオン時は前方を保持しないといけないし
保持できる前後位置に自由度が低く、滑り止めの意匠や平滑化して保持しやすくした形状でもない
エルゴノミクスの差は歴然で、下方に突出したピストルグリップは単純に邪魔でもある
M320のピストルグリップはスタンドアローン時に効果を発揮するが
アドオン時は、M203や同じような形状の擲弾銃とは逆に
基本的にはウィークハンドで引き金を引くものなので、特段使いやすいかといえばそうでもない
894名無し三等兵 (ワッチョイ 96e5-IHZD)
2022/04/25(月) 17:28:57.28ID:q+6U/efn0 >>877
M203では全長が長い将来の特殊な弾薬が使えない可能性がある
最近、中折式が流行ってるのはそれもある
GLX160はスライド式だけど、M203と違ってワンタッチで銃身外せるんで装填することはできる
政府とLE向け装備販売代理店のCMC Government Supplyは
自身のチャンネルで、この仕様でもってGLX160を全長の長い弾薬に対応してると説明してる
M203では全長が長い将来の特殊な弾薬が使えない可能性がある
最近、中折式が流行ってるのはそれもある
GLX160はスライド式だけど、M203と違ってワンタッチで銃身外せるんで装填することはできる
政府とLE向け装備販売代理店のCMC Government Supplyは
自身のチャンネルで、この仕様でもってGLX160を全長の長い弾薬に対応してると説明してる
895名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/25(月) 17:39:21.96ID:rSfdXFln0 >>893
別に特別M320を誉めてるわけではないですよ
位置は下るもののM320のフォアグリップは畳めるしA1なら除去も出来ますから
まあ除去出来るようにしたのも引っかかると不評だったからではありますが
別に特別M320を誉めてるわけではないですよ
位置は下るもののM320のフォアグリップは畳めるしA1なら除去も出来ますから
まあ除去出来るようにしたのも引っかかると不評だったからではありますが
896名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/25(月) 18:23:02.07ID:rSfdXFln0 >>894
GLXの脱着は知りませんでした、動画見てみましたがボタンが不用意に押せない位置にあるのは関心しました
そういやM203は装着してしまうとバレルストップにアクセスし難い仕様でしたね
穴あきハンドガードなら穴から棒を突っ込んで脱着も出来ますが面倒極まりない
その点コルトカナダのM203はより長くスライドするのでより長い物も装填出来るそうですが
ベレッタ方式に改良するのがよりベターなんでしょうね
GLXの脱着は知りませんでした、動画見てみましたがボタンが不用意に押せない位置にあるのは関心しました
そういやM203は装着してしまうとバレルストップにアクセスし難い仕様でしたね
穴あきハンドガードなら穴から棒を突っ込んで脱着も出来ますが面倒極まりない
その点コルトカナダのM203はより長くスライドするのでより長い物も装填出来るそうですが
ベレッタ方式に改良するのがよりベターなんでしょうね
897名無し三等兵 (ワッチョイ 96e5-IHZD)
2022/04/25(月) 18:53:02.75ID:q+6U/efn0898名無し三等兵 (スフッ Sd70-fS+6)
2022/04/25(月) 19:13:29.39ID:Ur7Kt5Fzd 銃身外さなきゃならん大物を何発も撃ちまくることはあるまい
899名無し三等兵 (スップ Sd02-zEFb)
2022/04/25(月) 19:26:11.81ID:urxjNjqYd スタンドアローン運用できて左右どちらにも首振れて長尺弾OKなEGLMが空気なんだが何故なんだろう?
新世代グレポンならアレが一番使い易そうにみえるが何か欠点でもあるのか
新世代グレポンならアレが一番使い易そうにみえるが何か欠点でもあるのか
900名無し三等兵 (スフッ Sd70-fS+6)
2022/04/25(月) 19:47:51.19ID:Ur7Kt5Fzd マガジンの向こうまで伸びるトリガーが完全に余計なお世話なんじゃないかね
マガジン差しにくくなるでしょ
マガジン差しにくくなるでしょ
901名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-UTbp)
2022/04/26(火) 13:49:50.07ID:mkALBlyHd 陸自の96式40mm弾って、NATO規格の40mm弾とは薬莢長が違うだけだよな?
もしかしたらGLX-160って、96式40mm弾を撃てるのでは…?
もしかしたらGLX-160って、96式40mm弾を撃てるのでは…?
902名無し三等兵 (ワッチョイ a601-DyJ6)
2022/04/26(火) 14:01:25.35ID:zfCIMlKM0 銃と射手が壊れてもいいなら撃てるんじゃない?
903名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/26(火) 15:33:38.73ID:nRDr9sSD0 >>901
40x46mmと40x56mmの下二桁が正確に薬莢長を示してるとも限らないが
公差を超えるほど薬莢が長ければ薬室の制限から装填及び閉鎖は出来ず発砲は出来ない
撃てるのは薬莢は同一で弾頭だけが長いものだろうね
40x46mmと40x56mmの下二桁が正確に薬莢長を示してるとも限らないが
公差を超えるほど薬莢が長ければ薬室の制限から装填及び閉鎖は出来ず発砲は出来ない
撃てるのは薬莢は同一で弾頭だけが長いものだろうね
904名無し三等兵 (ワッチョイ e9aa-50oA)
2022/04/26(火) 15:57:27.53ID:iBHQNKx10 なんかめんどうなので
M72を一人に1本づつ
支給がええお
M72を一人に1本づつ
支給がええお
905名無し三等兵 (ワッチョイ 96e5-IHZD)
2022/04/26(火) 20:02:07.94ID:mwuLgN290906マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 964b-fLUy)
2022/04/26(火) 21:16:58.97ID:eakA7cKR0 7.62x51と7.62x39、M203の40mmとGB15の40mmの区別がついてない人は、ときどきみかけるよね
907マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 964b-fLUy)
2022/04/26(火) 21:21:39.60ID:eakA7cKR0908名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/26(火) 22:12:42.75ID:nRDr9sSD0 >>905
確かに40x53mmを1kg程度のUBGLでなぞ撃てるはずはないのはその通りではあるが
本来トライポッド運用の高速弾を10kg前後のバイポッド付きで撃たせようという試みは
中国、ベラルーシ、チェコにあり、少なくとも中国では運用されてるんだよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/21/belarusian-30mm-handheld-full-auto-grenade-launcher/
https://en.wikipedia.org/wiki/Norinco_LG5_/_QLU-11
ロシアやウクライナでも試作はされたし、中国の輸出用のLG5はなんと40x53mmを撃てるそうな
米国でもSOCOMが携帯用に40mm中速を欲し40x51mmが新たにNATO承認されたそうな
まあ本体10kg前後は負担が大きいしリコイルもきついので成功するかはわからないが
確かに40x53mmを1kg程度のUBGLでなぞ撃てるはずはないのはその通りではあるが
本来トライポッド運用の高速弾を10kg前後のバイポッド付きで撃たせようという試みは
中国、ベラルーシ、チェコにあり、少なくとも中国では運用されてるんだよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/21/belarusian-30mm-handheld-full-auto-grenade-launcher/
https://en.wikipedia.org/wiki/Norinco_LG5_/_QLU-11
ロシアやウクライナでも試作はされたし、中国の輸出用のLG5はなんと40x53mmを撃てるそうな
米国でもSOCOMが携帯用に40mm中速を欲し40x51mmが新たにNATO承認されたそうな
まあ本体10kg前後は負担が大きいしリコイルもきついので成功するかはわからないが
909名無し三等兵 (ワッチョイ 98da-fS+6)
2022/04/27(水) 01:40:57.46ID:5Wz10siH0 アレはグレポンってよりは対物ライフルの一種じゃねぇかな
910名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab1-iD1v)
2022/04/27(水) 01:54:14.92ID:GsxGNjNS0 RPGブッパより兵站を圧迫しない。製造においても。
300m-600mのレンジで精密射撃できる。
砂のように対人に限る必要がない。
現場は曲射より直射を欲しがる。
10kg前後なら十分割に合うと思う。
300m-600mのレンジで精密射撃できる。
砂のように対人に限る必要がない。
現場は曲射より直射を欲しがる。
10kg前後なら十分割に合うと思う。
911名無し三等兵 (ササクッテロ Spea-eeNW)
2022/04/27(水) 02:38:04.44ID:fwqtR1QDp NGSW州兵にまで配備するんだな
下手にテレスコープ弾とかじゃなかったし
もし6.8mm弾に切り替えないといけなくなっても20式コンバージョンでいけるか?やっぱ反動抑制ないときついか
下手にテレスコープ弾とかじゃなかったし
もし6.8mm弾に切り替えないといけなくなっても20式コンバージョンでいけるか?やっぱ反動抑制ないときついか
912名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/27(水) 03:45:43.72ID:d3wGljyE0913名無し三等兵 (ワッチョイ 96e5-IHZD)
2022/04/27(水) 06:12:05.56ID:IG5Jn1kp0 米軍が.223Rem採用したのは1960年代初頭
5.56mm弾としてNATO弾に制定されたのは1980年だが
その後も7.62mmを使い続ける国は多かった
これをなぞるなら、日本が6.8mm導入するのは20式の後継からでも遅くはない
そもそも陸自としては5.56に当面、不満は無いはずだし
5.56mm弾としてNATO弾に制定されたのは1980年だが
その後も7.62mmを使い続ける国は多かった
これをなぞるなら、日本が6.8mm導入するのは20式の後継からでも遅くはない
そもそも陸自としては5.56に当面、不満は無いはずだし
914名無し三等兵 (アウアウウー Saab-+OyW)
2022/04/27(水) 06:18:46.72ID:rT+TX7H9a >>913
まあ水陸機動団とかに米国製のを試験導入とかから始めるだろからな
まあ水陸機動団とかに米国製のを試験導入とかから始めるだろからな
915名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-MOU1)
2022/04/27(水) 07:38:23.10ID:6Unl7DyO0 正規軍の兵士が5.56ミリ防御のメットや防弾チョッキ着るようになってるからどうだろうな。
916名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-rX7b)
2022/04/27(水) 07:55:29.76ID:pBA5VzLe0 自衛隊が共同作戦するなら陸軍より海兵隊だけどその海兵隊も今のところ6.8mm弾の採用予定は無くて実質HK416を増備中なんだから自衛隊がそんな焦る事無いだろ
917名無し三等兵 (ワッチョイ 96e5-IHZD)
2022/04/27(水) 08:23:31.36ID:IG5Jn1kp0 >>915
小銃弾止めるヘルメットが米軍に普及したのは最近のことだけど
小銃弾止めるハードアーマーは、80年代の時点でソ連軍がアフガンの前線にまとまった数配備してたし
米軍も90年代にはRBAを配備してた
西側はケースレスとかフレシェットとかABGとか試す暇はあったのに
ハードアーマーへの対処に関しては、実に40年近く放置してきた(高価な徹甲弾は作られたが)
なら別に今のままでもいいんじゃないかと思う
確かに今後ロシアや中国にも小銃弾対応のヘルメットは普及するかもしれないし
フルフェイス化の流れもあるみたいだけど、ハードアーマーも含め以前として体の一部しか覆ってないのは変わらないんだよな
小銃弾止めるヘルメットが米軍に普及したのは最近のことだけど
小銃弾止めるハードアーマーは、80年代の時点でソ連軍がアフガンの前線にまとまった数配備してたし
米軍も90年代にはRBAを配備してた
西側はケースレスとかフレシェットとかABGとか試す暇はあったのに
ハードアーマーへの対処に関しては、実に40年近く放置してきた(高価な徹甲弾は作られたが)
なら別に今のままでもいいんじゃないかと思う
確かに今後ロシアや中国にも小銃弾対応のヘルメットは普及するかもしれないし
フルフェイス化の流れもあるみたいだけど、ハードアーマーも含め以前として体の一部しか覆ってないのは変わらないんだよな
918名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-g9NX)
2022/04/27(水) 09:36:42.05ID:tV0tZKLp0 防御力より快適さや疲労軽減のほうが効果的なんだろう
NGSWも撃つたびに肩にドカンドカン食い込むような取り回しの悪そうなバトルライフルだから現場で不評だと思うなあ
NGSWも撃つたびに肩にドカンドカン食い込むような取り回しの悪そうなバトルライフルだから現場で不評だと思うなあ
919名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/27(水) 09:50:08.65ID:d3wGljyE0 >>917
> 小銃弾止めるハードアーマーは、80年代の時点でソ連軍がアフガンの前線にまとまった数配備してたし
それは事情がちょいと違うと思うよ
CIAが80年代のアフガンで入手したのは、後年採用されたライフルプレートの6.5mmではなく1.5mmチタンアーマーなので
これが基準になり1993年にCRISATでIIIAのソフトアーマーが西側標準となりP90が作られるわけでさ
> 小銃弾止めるハードアーマーは、80年代の時点でソ連軍がアフガンの前線にまとまった数配備してたし
それは事情がちょいと違うと思うよ
CIAが80年代のアフガンで入手したのは、後年採用されたライフルプレートの6.5mmではなく1.5mmチタンアーマーなので
これが基準になり1993年にCRISATでIIIAのソフトアーマーが西側標準となりP90が作られるわけでさ
920名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-rX7b)
2022/04/27(水) 10:32:57.75ID:pBA5VzLe0 80年代なんて冷戦最盛期で戦車なんか元を辿ればWW2時代のパットンが主力で新型のM1を導入中
更にバカ高いアパッチ攻撃ヘリを開発してる頃に歩兵の
更にバカ高いアパッチ攻撃ヘリを開発してる頃に歩兵の
921名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-rX7b)
2022/04/27(水) 10:34:07.28ID:pBA5VzLe0 途中で書き込んじゃった
そんな時代に歩兵の小銃や弾薬の更新にまで手は回らんだろ
そんな時代に歩兵の小銃や弾薬の更新にまで手は回らんだろ
922名無し三等兵 (スフッ Sd94-6Dx7)
2022/04/27(水) 10:34:14.71ID:ow55GkJHd >>916
別に陸軍と海兵隊のどちらかでは無く、米軍が新しい口径を採用した時期に20式を採用したことを叩くだけさ。
別に陸軍と海兵隊のどちらかでは無く、米軍が新しい口径を採用した時期に20式を採用したことを叩くだけさ。
923名無し三等兵 (アウグロ MM36-eXLc)
2022/04/27(水) 11:07:16.14ID:ntGEQzCDM >>917
M2ヘルメットはベトナムで弾が中のライナーでグルっと回って後ろに抜けたり、弾が横向いて致命傷にならなかった例が多数あった
M2ヘルメットはベトナムで弾が中のライナーでグルっと回って後ろに抜けたり、弾が横向いて致命傷にならなかった例が多数あった
925名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-lwyv)
2022/04/27(水) 12:20:26.17ID:cn8Tm2YCd NGSW自体が有効な物になるか未知数だしな
採用決まったSIG案の弾はハイパワークソデカ反動の難物よ
採用決まったSIG案の弾はハイパワークソデカ反動の難物よ
926名無し三等兵 (スププ Sd70-c61l)
2022/04/27(水) 14:35:01.96ID:1nko78Kqd 6.8ミリのsawタイプを試験導入してみてはと思う
927名無し三等兵 (アウウィフ FFb5-E6ke)
2022/04/27(水) 14:46:44.08ID:gbnqrJSJF 車載機銃が置き換わるかどうかをまず見ないとなぁ
928名無し三等兵 (ワッチョイ 245f-UTbp)
2022/04/27(水) 14:48:45.52ID:ZGhaRXn80 銃の反動を低減する方法って何かないだろうか?
AK-107のように複雑な構造にすると、砂塵や泥濘に弱くなる
89式のように制退器を工夫すると、CQBが難しくなる
一長一短だなぁ
AK-107のように複雑な構造にすると、砂塵や泥濘に弱くなる
89式のように制退器を工夫すると、CQBが難しくなる
一長一短だなぁ
929名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/27(水) 15:13:05.58ID:d3wGljyE0930名無し三等兵 (ワッチョイ 1a63-VGk1)
2022/04/27(水) 18:27:42.76ID:Vcy8q6Ma0 やはり次回のAASAMは20式を使用するみたいだな。
それにしても89式と比べてえらい操作性が向上してるな。
弾倉交換からボルトリリースまでがめちゃ早い。
https://twitter.com/FujiSchool_pr/status/1519224831224336384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
それにしても89式と比べてえらい操作性が向上してるな。
弾倉交換からボルトリリースまでがめちゃ早い。
https://twitter.com/FujiSchool_pr/status/1519224831224336384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
931名無し三等兵 (スッップ Sd70-0Zg6)
2022/04/27(水) 18:31:47.54ID:5xyIQy5gd 案の定BGMがダサい
932名無し三等兵 (スフッ Sd94-fS+6)
2022/04/27(水) 18:35:48.27ID:kCvjYq6fd usaミリタリーチャンネルみたいに垂れ流しの継ぎはぎで構わんのだがな
933名無し三等兵 (オッペケ Srea-6JeH)
2022/04/27(水) 18:37:10.26ID:55cKixWrr てか、.277Fury(3600J)は5.56mmNATO(1800J)の後継じゃないだろ。
逆に言うと7.62mmNATO(3500J)と.277Furyを共存させるか?
9×19mm(500J)のハンドガン/サブマシンガンの上が3500Jまで何もなくて、その上が3600Jとかありえんだろ?
逆に言うと7.62mmNATO(3500J)と.277Furyを共存させるか?
9×19mm(500J)のハンドガン/サブマシンガンの上が3500Jまで何もなくて、その上が3600Jとかありえんだろ?
934名無し三等兵 (スップ Sd00-0Zg6)
2022/04/27(水) 18:42:27.30ID:eDt4+zRGd 感謝動画に日本が入ってない!なんてみっともないこと言う前に、ウクライナに20式タダであげてフィードバック貰えばいい
935名無し三等兵 (スフッ Sd94-fS+6)
2022/04/27(水) 18:50:59.97ID:kCvjYq6fd 「特殊」な用途やPDWとしては残るかもしれんが、主力小銃弾としては後継ってことになるだろ
936名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/27(水) 18:55:59.82ID:d3wGljyE0 >>933
> 7.62mmNATO(3500J)
これは24インチバレルなんつークソ長いバレルだからこその数値だからね
16.3インチバレルのM110A1だとM80で2960Jだから
でDMRやスカウトスナイパー用のM110A1は最近配備されたばかりなのに
NGSWの計画が決まった本年から調達しない事になってるので
今後はM110A1の後継はXM5になると思われる
M240も6.8mmコンバージョンを模索しているし
XM250が後釜に座る可能性もあるんだよね
まあ近接戦闘部隊で308と6.8GPを共存させるのかについては軍上層部は口を濁すばかりなんで
今のところはなんとも言えないが
今後実地試験を経てXが取れた暁には何らかの動きがありそうに思う
> 7.62mmNATO(3500J)
これは24インチバレルなんつークソ長いバレルだからこその数値だからね
16.3インチバレルのM110A1だとM80で2960Jだから
でDMRやスカウトスナイパー用のM110A1は最近配備されたばかりなのに
NGSWの計画が決まった本年から調達しない事になってるので
今後はM110A1の後継はXM5になると思われる
M240も6.8mmコンバージョンを模索しているし
XM250が後釜に座る可能性もあるんだよね
まあ近接戦闘部隊で308と6.8GPを共存させるのかについては軍上層部は口を濁すばかりなんで
今のところはなんとも言えないが
今後実地試験を経てXが取れた暁には何らかの動きがありそうに思う
937名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-Z2Nh)
2022/04/27(水) 19:14:06.91ID:8Kjjpc/P0 >>931 映像との合ってなさが ダサさむ感を際立たすね
938名無し三等兵 (ワッチョイ ecad-lzk6)
2022/04/27(水) 19:46:52.01ID:pt4U9+Tn0 虫網相変わらず有用だな
939名無し三等兵 (ワッチョイ 8b11-u9iS)
2022/04/27(水) 20:45:21.15ID:xBH2TRyI0 各国が続々とウクライナに武器を提供してるな
日本もホーワの猟銃ぐらい提供しないとやばそう
日本もホーワの猟銃ぐらい提供しないとやばそう
940名無し三等兵 (ワッチョイ 98da-fS+6)
2022/04/27(水) 20:52:33.40ID:5Wz10siH0 ゲパルトまで提供してるドイツに対してゼレンスキーは相変わらず辛辣だがな
乞食に恵んでやってもつけあがるだけだというのがよくわかる
乞食に恵んでやってもつけあがるだけだというのがよくわかる
941名無し三等兵 (ワッチョイ fc54-+OyW)
2022/04/27(水) 20:55:15.46ID:F7qXAwU60942名無し三等兵 (ワッチョイ aee5-IHZD)
2022/04/27(水) 21:14:51.58ID:ZKf54Wzy0943名無し三等兵 (スフッ Sd94-fS+6)
2022/04/27(水) 21:57:33.43ID:kCvjYq6fd じゃあゼレンスキーのいう通りに恵んでやったらロシアの侵食は止まるわけ?
東部もクリミアもウクライナの手に戻り、言い値で賠償金をせしめてめでたしめでたしなわけ?
んなわけあるかよ
ゼレンスキーは9割越えの支持率に絶頂してやめどころを見失ってるだけだ
国民のことも世界のことも全く考えちゃいない
東部もクリミアもウクライナの手に戻り、言い値で賠償金をせしめてめでたしめでたしなわけ?
んなわけあるかよ
ゼレンスキーは9割越えの支持率に絶頂してやめどころを見失ってるだけだ
国民のことも世界のことも全く考えちゃいない
944名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-g9NX)
2022/04/27(水) 22:00:04.50ID:tV0tZKLp0 国の存亡と自分の命がかかってんだからなりふり構ってられないしヒステリックにもなるんじゃないか
犠牲者出そうだから降伏して全国民難民になりますなんてやられたらたまらん
犠牲者出そうだから降伏して全国民難民になりますなんてやられたらたまらん
945名無し三等兵 (ワッチョイ 9602-8R3s)
2022/04/27(水) 22:08:04.42ID:gxdzuNbr0 富士学校の動画、4倍のMarchになってんな
試験用小火器と一緒に購入したのはD8SV24のFMLとFMLだったはずだけど、色々試してるのかな
大は小を兼ねるで10倍や8倍じゃあかんの?
試験用小火器と一緒に購入したのはD8SV24のFMLとFMLだったはずだけど、色々試してるのかな
大は小を兼ねるで10倍や8倍じゃあかんの?
947名無し三等兵 (ワッチョイ 98da-fS+6)
2022/04/27(水) 22:13:57.08ID:5Wz10siH0 勝てない戦争なら始まる前に土下座するのが為政者の責任なんだが、ロマンに浮かされるやつが多くて困る
949名無し三等兵 (ワッチョイ aee5-IHZD)
2022/04/27(水) 22:15:41.59ID:ZKf54Wzy0 >>947
擲弾銃と対物銃の区別もつかんニワカはさすが言うことが違うねぇ
擲弾銃と対物銃の区別もつかんニワカはさすが言うことが違うねぇ
950名無し三等兵 (ワッチョイ aee5-IHZD)
2022/04/27(水) 22:17:56.08ID:ZKf54Wzy0951名無し三等兵 (ワッチョイ 98da-fS+6)
2022/04/27(水) 22:21:01.77ID:5Wz10siH0 「NATOとモルドバにかんって〜」も政府見解なんですかぁ?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Norinco_LG5_/_QLU-11
なんて書いてあるか、読めるかな?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Norinco_LG5_/_QLU-11
なんて書いてあるか、読めるかな?
952名無し三等兵 (ワッチョイ aee5-IHZD)
2022/04/27(水) 22:23:09.08ID:ZKf54Wzy0 いい加減スレチなんでプーアノンは透明NGしとくぞ
お前らの反論はもう俺には見えてない
ざまぁみろ
お前らの反論はもう俺には見えてない
ざまぁみろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【ボクシング】那須川天心、試合中のブーイングに「嫌われてるんですかね?」 [鉄チーズ烏★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【悲報】日本のテレビ、朝からくだらなさすぎる……
- 【高市絶望】トランプさん、習近平さんを国賓としてアメリカに招待すると発表 どうするのおサナ… [597533159]
- 高市早苗の車のナンバー、中国人に気付かれて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
