>>134
大和に撃たれたのが確実の護衛空母ホワイトプレインズは14インチ、もしくはそれ以上の大口径弾に撃たれたと記録してる。
砲戦初期は対空弾が多かったので、その辺も関係してるかもしれない。

大戦中の米海軍情報部による大和型への公式見解は基準排水量4万5千トン、速力28ノット+、16インチ砲9門
というもので、艦艇識別表もこの数値で作成して各艦に配布していた。
なので混戦である事もあって、なかなか情報とちがう18インチ砲だと喝破するのは困難だったろう。

駆逐艦ホエルは「大和クラス戦艦はレンジファインダー上にレーダーを装備しており、一体となって回転していた。
アンテナは我々のFDレーダーと似ている」などとレポートしてる。

>>135
それはホワイトプレインズの戦闘詳報だと、0710に巡洋艦の砲撃が命中し、船体を貫通した
砲弾が反対舷の海中で炸裂したと記録してるので、これとの混同だと思われる。
第一戦隊の大和、長門が目標をべつの護衛空母(セントロー)に変換したタイミングで、入れ替わるように
第五戦隊の羽黒、鳥海が空母を目標に砲撃を開始してるので、これだと考えられる。