新・戦艦スレッド 121cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/03/14(月) 22:49:52.55ID:2VH2R6L+
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 120cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644662343/

※ワッチョイスレ

新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
652名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 18:23:04.19ID:R+y0tCRs
近衛の責任が大きい
2022/04/21(木) 18:46:58.36ID:yZO7AS3S
話の本質が全く理解できてない

ハルノートを受け取る前、すでにハワイ攻撃の機動部隊は単冠湾を出撃済
なので日本の対米交渉は和戦の二枚舌

日本の外交暗号を解読してたアメリカも、ハルノート手交後に艦隊へ戦争警告
日本の二枚舌などとっくに見抜いている

そういう背景を理解せずに、通告の文言をそのまま貼って何が言いたいのやら
日本に騙し討ちされた被害者を装って、リメンバーパールハーバーと国民を煽り立てたルーズベルトが上手だわな
2022/04/21(木) 19:33:26.69ID:QQpcW5LA
交渉がまとまれば機動部隊は呼び戻すし
破綻するようならニイタカヤマノボレ

フィリピンにB-17を派遣してるアメリカも同じことをしてる訳で
655名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 23:50:38.14ID:QtgIEs5W
勝敗の種類(TOTAL WARより)

Crushing Defeat
Clear Defeat
Avarage Defeat
Close Defeat
Draw
Avarage Victory
Close Victory
Clear Victory
Heroic Victory
Pyrrhic victory 
Unresolved
2022/04/23(土) 14:50:09.73ID:KAPboLPG
アメリカに勝つ方法としては山本長官のハワイ攻略案が最短ルートなんだろうな

ところでオアフ島の全方向に砲撃可能な16in砲露天台
https://yahoo.jp/aTXEE7

これで毎分1発の射撃が可能という話だが、大勢の人員を集め多量の砲弾と装薬を積み上げて撃つんだろう
機械装填ではないから大変な作業

付近に小型爆弾1発が炸裂しただけで皆吹き飛びそう
2022/04/23(土) 15:16:25.16ID:KAPboLPG
'42年5月には陸軍もハワイ攻略に賛同し三個師団を準備する
 戦史叢書・大本営陸軍部4 P216より

このあとミッドウェーの失敗でダメになったが、戦争の始めから山本五十六連合艦隊司令長官の構想に従い
全軍一丸となってハワイ攻略に向かっていれば成功の可能性は有ったと思う
658名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 15:39:32.92ID:geV+qRpj
あるわけないじゃん
2022/04/23(土) 15:45:51.05ID:BYn6SZ5B
まあ無理だけど。
無理だけど、対米戦で勝つには短期決戦しかなく、米の本格反抗までにおお暴れするしかなく、そうなると一気呵成にハワイに突き進むしかなく、ハワイが落とせないなら戦争なんかできないのだから断固戦争反対とする山本五十六の考えは特におかしくはないな。
660名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 15:50:41.39ID:geV+qRpj
ハワイ落とすと日本勝利で戦争が終わるんだw
2022/04/23(土) 16:33:58.69ID:Ij5eavoc
勝つには短期戦しかないと言うか
単に短期しか前線の戦力の優位が保てないだけと言うか

いずれにせよ、ハワイ落としてアメリカに講和する動機が生まれるかというと疑問
662名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 16:44:02.14ID:H/E8BiXB
ミッドウェー海戦の頃にワシントンで検討されていた様にハワイが落ちされたら西太平洋への攻撃拠点が無くなってしまうので、ドイツを倒すまでは放置になった可能性がある
欧州戦線の目処がついたら四方八方から攻撃して叩き潰すか
もう面倒になってしまって講和を模索するか
日本が主体的に動ける余地はやっぱり無いんだよな
663名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 17:02:06.42ID:gCYcq7iQ
ラバウルを根拠地にして南東方面は防御一択でソロモン諸島もニューギニア北岸もポートモレスビーもちょっかい出さない。

余った兵力はビルマのラモウ、トウエツ、やらアラカン山地のビルマ側で防除陣地、
アッキャブも防御、あとはニューギニアに振り向けるはずだった膨大な陸軍航空力を
援蒋ルート遮断とB29基地の破壊に徹すれば?

中国が先に落ちるやろ
2022/04/23(土) 17:16:41.05ID:1duLdS/c
ハワイ攻略に必要な輸送船は用意できるのか?
それをやった結果南方資源地帯から日本本土への輸送船を確保できなくなって
日本の戦争経済が崩壊しないのか?
2022/04/23(土) 18:39:11.64ID:geV+qRpj
アメリカは時間掛けていいなら潜水艦量産して配備するだけでいいんだよね
それだけで日本終了するからね
2022/04/23(土) 19:33:16.46ID:KAPboLPG
もしも日本軍がハワイを攻略したら?

・ 山本長官はハワイ攻略によって米国の戦意を喪失させると判断したと思われる
 ー 日本は五十万以上の捕虜を得る
 ー 米国は対日戦の拠点を失い、またハワイ攻略の過程で米艦隊主力も撃滅される
 ー これにより米本土西岸が直接脅威を受ける
 ー 米艦隊壊滅により米国内の士気低下が期待できる

・ ただしハワイ在住の米国民のために日本が必要物資を届けることは不可能
 「物動などに特に関心が強く軍政に明るかった山本長官が、このようなことを考えることはあり得ないと判断できる。」
以上、戦史叢書・大本営海軍部・聯合艦隊<2> P243より

つまりアメリカはハワイを攻略された時点で、日本との停戦講和を実現するか、ハワイ在住50万人の米国民を餓死させるかの究極の選択肢を迫られるわけ
2022/04/23(土) 19:55:36.20ID:rsHf+llJ
>>666
その場合50万人の米国民を食わせる義務は日本にあるので究極の選択になんかならない
2022/04/23(土) 20:12:05.74ID:sE4oYaSn
その前にハワイ攻略事態が無理
ハワイ攻略には月単位の期間が必要やろ
日本→ハワイ
米国→ハワイ
の距離考えろ

それで無くても補給合戦で勝てないのに
どうして攻略部隊の補給維持すんだよ
2022/04/23(土) 20:34:23.83ID:KAPboLPG
>>667
建前は無用。日本の輸送力では物理的に不可能というだけ。
ハワイの住民の命を救うにはアメリカが必要な物資を送るしかない。

日本との停戦が嫌ならハワイは満州国と同じく表向きは独立したことに
すればいい。
そして中立国と。だからアメリカから物資を輸入するのは問題なし
2022/04/23(土) 20:39:23.72ID:DmTaZCda
仮にそうなったとしたら後年史実よりずっと酷い形で日本は敗戦した上に史実よりずっと酷い形でGHQに統治されるなり国土を四分五裂にされ二度と日本国として立ち上がれなくなるようにされるだろうね
2022/04/23(土) 21:18:17.66ID:qVfg0iYW
>>656

>>562の写真でもヒントが出ていますね。 装填テーブルが写っています。
もっとわかりやすくはhttps://images.slideplayer.com/31/9727920/slides/slide_40.jpg
こういう装填テーブルと、屋内での写真ですがhttps://images.slideplayer.com/31/9727920/slides/slide_42.jpg
のような機力装置を使用して装填します。
勿論現代の自動砲じゃありませんから補助的に人の手を必要とする部分がある筈です。
この装填テーブルまではhttps://images.slideplayer.com/31/9727920/slides/slide_44.jpg
このような軽便鉄道で10か所の弾薬庫から砲側まで多重化された鉄路で砲弾を輸送します。

装填テーブルを見ると露天の方が戦艦の狭い砲塔内よりスペースを贅沢に使えるメリットがありますね。


>付近に小型爆弾1発が炸裂しただけで皆吹き飛びそう

全周射界のままに据え置かれた方の写真には周囲に植生や盛り土?と思われる背景が写っています。まるで無防備でもないようです。
戦時には偽装網も準備されたそうですから土嚢などで弾片防御位はされると思いますよ。
2022/04/23(土) 21:20:31.96ID:geV+qRpj
>>669
フィリピン見捨てたのに何言ってんだろうな、薬でもやってるのか?
日系人だらけのハワイの住民や現地人なんぞ本気で相手にする訳がない

そして住民はプロバガンダの道具にされるだけなのは、
今の戦争見ても明らかだ、誰も真面目に救おうなんて思わない、
2022/04/23(土) 21:21:29.02ID:rsHf+llJ
>>669
占領地の住民の最低限の保護を「建前」と馬鹿は話しなくていいよ
2022/04/24(日) 02:25:55.64ID:MN04BdE6
ロシアがアイヌの保護を名目に北海道に攻めてくるようなもんすね
675名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 06:55:14.39ID:uxMaDI2A
ではアイヌを追放すればよい
2022/04/24(日) 07:04:30.07ID:F2ft9t/q
別の名目を探して侵攻するだけ
根本的な対策になってない
2022/04/24(日) 07:05:20.48ID:ewGqLgZ3
太平洋戦争中、日本軍の捕虜になったアメリカ兵への救援物資は米政府からの要請により赤十字を通じて
日本に送られていたが
もしもハワイが攻略されたら五十万人分の物資が必要となるためアメリカから日本への物資輸送は非常に大規模になるはず。これを手がかりに何とか事実上の停戦に持って行けるかも
678名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 07:59:38.05ID:cmt7k5pz
675は朝鮮人
679名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 09:06:56.89ID:8g6i0OHd
軍令部、山本五十六長官には、時間がなかった。
★1941年12月8日時点で建造中、計画中の米海軍艦艇
(1)建造中か起工直前
空母5隻・・・エセックス級(CV-9/10/11/16/17)・・・既に11隻発注済み(両洋艦隊法1940年7月成立のエセックス級8隻)
戦艦8隻・・・サウスダコタ級4隻(1942年中に4隻竣工予定)、アイオワ級4隻(ヴィンソン案)
重巡4隻・・・ボルチモア級(合計24隻計画され、10隻をオレゴンシティ級に設計変更)
軽巡19隻・・アトランタ級4隻、クリーブランド級15隻(最終的に合計52隻計画され、9隻を軽空母に改造、13隻をファーゴ級として設計変更)
護衛空母・・・ボーグ級45隻(アタッカー級として34隻を英国に貸与)
駆逐艦・・・・・フレッチャー級188隻(175隻完成)、グリーブス級およびベンソン級の残りの発注分

(2)日米開戦で膨大な艦艇が追加発注
戦艦2隻 ・・・アイオワ級(イリノイ、ケンタッキー、両洋艦隊法での追加発注分・・・最終的には建造中止)
空母21隻・・・戦時計画で追加の「エセックス級」(1945年3月に6隻計画中止、終戦直前に2隻建造中止)
軽空母9隻・・・クリーブランド級軽巡9隻を軽空母に改造命令(ルーズベルト大統領)
重巡32隻・・・ボルチモア級10隻、オレゴンシティ級10隻、デモイン級12隻(主砲は発射速度約3倍の速射砲)
軽巡24隻・・・アトランタ級7隻、ファーゴ級13隻、ウースター級4隻(日本の重巡より大きな船体)
駆逐艦・・・・・・アレン・M・サムナー級としては58隻発注、30隻はギアリング級として設計変更
護衛駆逐艦・・1005隻(各型合計)、終戦で後期計画艦は建造中止が多い。

(3)設計最終段階 
戦艦   ・・・モンタナ級5隻(主砲3連装4基=12門、空母建造優先で1943年に計画中止)
大型空母・・・45000トン級(一番艦ミッドウェイは1943年10月に起工、竣工前に日本敗戦)
軽空母 ・・・サイパン級(竣工前に大日本帝国敗戦)
軽巡   ・・・CL-154級6隻(ルーズベルト大統領命令で計画中止)
護衛空母・・・サンガモン級4隻、カサブランカ級50隻、コメンスメント・ベイ級35隻
駆逐艦 ・・・ギアリング級(152隻計画)
2022/04/24(日) 09:31:24.15ID:Dp3AZntK
>>677
そんなもんでアメリカ人が和平するわけないやん。

ジャップ皆殺し!ってなってる頃やで。
2022/04/24(日) 11:07:01.82ID:6lg2RDUe
そもそもタイミングさえ適切なら
ハワイ攻略は可能だったという前提で語っていること自体がおかしい
2022/04/24(日) 11:48:19.22ID:StypFVOs
秀吉が朝鮮出兵やめて、
東に冒険の旅をしておけばワンチャン
683名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 14:41:41.14ID:8g6i0OHd
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戦艦モンタナ級5隻を建造中止にして、空母の建造を最優先に 

造船所別にまとめてみた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎戦艦モンタナ級、▲戦艦、■空母
@ 竣工が第二次大戦後になった艦
# 建造中止になった艦

(1)ニューヨーク海軍造船所(モンタナ級2隻キャンセル)
 ▲ノースカロライナ ▲アイオワ ▲ミズーリ ◎メイン ◎ニューハンプシャー
 ■ベニントン ■ボノム・リシャール ■オリスカニー ■キアサージ ■レプライザル# ■フランクリン・D・ルーズベルト@

(2)フィラデルフィア海軍造船所(モンタナ級2隻キャンセル)
 ▲ワシントン ▲ニュージャージー ▲ウィスコンシン ▲イリノイ# ◎モンタナ ◎オハイオ
 ■アンティータム ■プリンストン ■ヴァリー・フォージ

(3)ノーフォーク海軍工廠(モンタナ級1隻キャンセル)
 ▲アラバマ、▲ケンタッキー#、◎ルイジアナ
 ■シャングリラ ■レイク・シャンプレイン ■タラワ

なお、竣工したが実戦に参加していない空母もある。(最新鋭の戦闘機F8Fベアキャットを搭載空母)
2022/04/24(日) 15:10:38.13ID:ewGqLgZ3
>戦艦モンタナ級5隻を建造中止に

モンタナ級6万トン級5隻は建造して欲しいな。艦隊決戦で
戦艦の威力を思い知らされたアメリカが全力で建造を進めるとか

その分だけ他の米艦の建造が縮小されるので日本は助かる
2022/04/24(日) 16:09:24.97ID:Dp3AZntK
そのかわり日本も改大和型とかになって、日本の軍事バランス史実よりぐちゃぐちゃになる。
一方の米軍はちょと寄り道な感じで終わる。

まぁ二次大戦で戦艦決戦は起こる道が見えんけどな。
686名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 16:13:46.42ID:jzpIVoVr
エセックス級の発注は

Act.1938(第2次ヴィンソン法) 成立時CV-9。後にCV-8(ホーネット)へ
Act.1940(第3次ヴィンソン法) CV-9/10/11
両洋艦隊法(ヴィンソン-ウォルシュ法) CV-12/13/14/15/16/17/18/19
 20万トン。ただし30%分増加してよい
 →この30%枠を使って1941.12にすぐ2隻増やした CV-20/21
1942.7.9 50万トン分追加
 発注1942.10:CV31〜40。1943.6:CV-45/46/47。1944:CV-50〜55
687名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 18:21:16.37ID:8g6i0OHd
軍縮条約で戦艦の保有比率に文句ばかり言ってた軍部だが、
両洋艦隊法に真っ青になって・・・今の内に仕掛けろ!緒戦に勝って講和だ。

そんな虫のいい話は無く、結局、焼け野原になった日本。
敗戦で精神まで歪んで赤軍派や左翼とかキチガイを量産。
敗戦はまだ後100年祟るね。
688名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 18:45:47.86ID:Sbyibk76
軍縮されると艦長ポストが減るから自分達がクビになるリスクが増えるからな
造船所への仕事も減るから退役後の天下り先も無くなっちゃう
所詮、日本の国防だなんて口先だけで自分達の老後大事で軍縮に反対してただけさ
689名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 18:50:55.54ID:8g6i0OHd
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
高橋是清暗殺と戦艦大和 (陰謀論が好物の方)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
二・二六事件(1936年(昭和11年)2月26日)の時、鎮圧の為に戦艦・長門なども戦闘配備に入っていた。
この事件で、軍事予算抑制派の高橋是清が暗殺されたので、結果的に軍事予算増額を止める重臣がいなくなった。
戦艦・大和の起工が1937年11月4日で、この事件の翌年ね。
高橋是清暗殺で、大和型戦艦を主力とする軍備充実計画BCDE計画の流れができた。
1939年のC計画で、大和型2隻(110,111号艦)の予算は承認されたが、
「巡甲」改利根型重巡の建造は早々と廃案で国力の限界が見えてきた一面もあった。
史実では戦艦より活躍した巡洋艦であるが、同時期のアメリカは、新型重巡8隻(ボルチモア級)の建造が確定していたが、
まだ国力にかなり余裕があり、実際に1942-43年の戦時計画で(ボルチモア級)重巡24隻に修正、(デモイン級)重巡12隻も
追加で数で圧倒(アメリカの本気の凄さだね)

■鋼材生産(単位 万トン)
西暦 日本 アメリカ 日米比 
1938 489  3200    6.5倍 アメリカ第二次ヴィンソン案(サウスダコタ級戦艦3隻予算承認、翌年に1隻追加)
1939 466  4500    9.7   C計画(日本)で大和型2隻追加、空母 大鳳の予算承認
1940 456  6500   14.3   ドイツ軍パリ入城、アメリカ両洋艦隊法(1940年7月)※
1941 430  8100   18.8   第130号艦(大鳳)起工(1941年7月10日)
1942 418  8300   19.9   第302号艦(雲龍)起工(1942年8月1日、ミッドウエー海戦大敗後)
1943 418  8300   19.9   雲龍型空母建造優先で、改大鳳型空母5隻計画中止(完成予定は1947年以降だった)
1944 210  8500   40.5   マリアナ失陥で東條内閣総辞職。
1945.  32  8200   256.3   日本の敗北濃厚でアメリカでも建造中止が相次ぐ

(鋼材生産のソース) 太平洋戦争総決算 新人物往来社 1994年11月11日発行 1800円(税込)
※空母18隻(エセックス級8隻)、戦艦7隻(モンタナ級5隻、アイオワ級2隻)、大巡(アラスカ級6隻)、航空機15000機など追加。
2022/04/24(日) 19:39:49.28ID:Dp3AZntK
>>689
超甲巡なアラスカは約立たず
重巡洋艦も本来の砲戦はほとんど行われずに空母郡の取り巻き
やったから、これはこれで結果オーライなのでは?
691名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 20:13:55.44ID:8g6i0OHd
東條英樹を支持したいのは、爆撃機「富岳」の推進者だったことだね。
戦艦大和なんて鉄くずより、爆撃機開発に人モノカネを傾斜配分すべきだった。

東條は惜しい人材だったわ、だから連合国の連中は不当な裁判で死刑にしたともいえる。
死刑にならなかったのは、米英に脅威でない無能だったということ。
2022/04/24(日) 22:05:09.29ID:ewGqLgZ3
>>685
心配しなくても当時の日本に大和型の次の戦艦を造る余裕はない

それと戦艦決戦を起こす方法だが、上の山本五十六案のようにハワイ攻略に向かえば
さすがにアメリカも決戦に応じるしか無いだろう

あと上の鋼材生産量の通り1937年の支那事変勃発以後、日本の生産力は低下する一方
反対に欧米諸国は戦争に備えて生産力を増強しているわけだから格差が開くのは当たり前

日米開戦の時点で日本の先行きは、もう、見通しの立たない状態なので、海軍の少々の暴挙も仕方なし
693名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 23:22:48.98ID:Sbyibk76
>>692
見通しが立たないなら戦争すんなよ 頭プーチンかよ
2022/04/24(日) 23:35:22.14ID:MN04BdE6
頭プーチンというパワーワード
2022/04/25(月) 00:03:58.23ID:agv7CcIy
クレクレスキーも忘れんなよ
2022/04/25(月) 00:07:43.51ID:m4jDZd/B
ロシアが大日本帝国ムーブをカマしてるのを見てて恥ずかしい……と思ってたら、逆にプーチンに擬えられてしまうとは
2022/04/25(月) 00:38:43.49ID:DJ+V1bIL
>>692
いやいやお互いあれだけの空母と高性能な艦載機持ってたら、まず200km距離で航空撃滅戦戦始まるやん。

負けた側はそこで退却せんと一方的にボコられて戦艦決戦こぎ着けてもその時はすでに死に体やで

真珠湾奇襲とかマレー戦なくても、戦いが空母主力になるのは避けられへん。

そうなるとそれまでの大砲戦に特化しすぎた戦艦は器用貧乏巡洋艦と違って一気に粗大ゴミにしかならん。
698名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 03:37:07.27ID:3OssVSEF
戦艦よりロマンがあるね、重雷装艦
https://i.imgur.com/F0ocaqp.jpg
699名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 06:47:36.12ID:uTZCkNQH
>>697
囮と盾に使える
ミッドウェーで盾に使わなかったから航空撃滅戦で負けた
それ以前に戦闘機足りなかった
700名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 07:02:04.98ID:qcISHYae
ミ島とか滑走路を叩くなら動かない目標なんだし、重巡でも戦艦でも使って砲撃でええがな

高速で長距離を走り回れる最強戦力であり最重要目標の空母は
敵空母の索敵、攻撃に向けるべきだわな
2022/04/25(月) 07:27:34.21ID:EKQxmprJ
>>699
それ国家経済傾けてまでする役割とちゃうやろ。

金持ちアメリカでさえ途中で建造をやめた理由見てもわかるやん。
702名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 08:22:12.68ID:qcISHYae
どうでも良いことだが比叡が練習戦艦から改装して戦艦に復帰する際に大和に搭載予定の兵器の試験搭載も兼ねていたという

それならばついでに後付けの球状艦首やらも試して造波抵抗の変化や最大速度、巡航速度での
所要馬力なども測定したらよかったんじゃね?

できれば15.2サンチ砲は戻さずに89式12.7サンチ連装高角砲を8-10基。94式高射式装置を4基とか防空強化した形で改装したらよかったのに
2022/04/25(月) 08:45:30.88ID:GvrKw2w4
工期や予算的に無理
704名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 08:50:29.79ID:VVPJtLay
>>701
ミッドウェーで勝ててれば、それは戦艦のおかげということで
少し歴史も変わっただろう

唯一無二の機会を失ったのだ
2022/04/25(月) 09:16:34.12ID:EKQxmprJ
いやー
そうはならんやろ。

史実通り戦艦ってバカ高い割にこんな事しか出来なくなったんやなー

がせいぜい。
706名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 09:23:55.72ID:VVPJtLay
>>705
頭悪そう
では聞くが、日露戦争以降に超ド級戦艦がいつどこで大活躍して見せたのかね?
どんなことが出来ていたのだね?
2022/04/25(月) 09:32:43.81ID:WBPAYN/e
>>697
日米空母戦が発生したとして戦艦は大した損害は受けないだろう。運の問題もあるが
艦載機の小型魚雷や250キロ爆弾では、たぶん空母が何隻か損傷する程度

戦艦群は大半が無傷と思われるので決戦には支障なし

>>693
やむを得ない事情というヤツかな
708名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 10:23:57.83ID:qcISHYae
ミッドウェー海戦の頃なら米海軍航空機のや陸軍航空機の戦艦への脅威は大きくないから
6隻ぐらい日本戦艦が近づけばなんとか砲撃で全島の飛行場を使用不能に制圧できたやろ

瑞鳳や鳳翔、南雲艦隊から18機くらい零戦を戦艦の上空カバーに出しとけば足りるんじゃね?
2022/04/25(月) 11:27:48.22ID:agv7CcIy
ミッドウェー砲撃坊って何も考えてないんだよな
ミッドウェーは囮で、そこに寄ってくる奴を後ろから機動部隊が攻撃する
戦艦なんぞ相手にしない、攻撃衝力の空母潰すのが目的なんだからな
決戦なんて意図してない
アメリカの布陣見てみなよ、ミッドウェーに日本艦隊来ても戦艦部隊は相変わらず西海岸沖
ハワイに入ったのはサラトガだけだ
710名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 11:32:35.05ID:VVPJtLay
こちらの空母群も艦載機の多数は戦闘機で済むのだよ?
そうすりゃ誰も空母群に辿り着けない
敵の攻撃機は壊滅
ゆっくり追撃するなり自由自在
2022/04/25(月) 12:03:27.83ID:WBPAYN/e
ミッドウェーは空襲で叩くだけにしてハワイ攻略に全力を注ぐべきか
712名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 12:46:26.80ID:PVQ1mfNW
>>709

囮のミッドウェー島に南雲がわざわざ艦載機でちまちま爆弾落として所在を暴露したのは
都合よくエサに食いついてしまったから

そこは戦艦がミッドウェーというエサに食いつきに逝けば良い
基地航空隊が戦艦にまとわりつけば、南雲への妨害が減ってシメたもの

基地が戦艦を無視したら、確実に全島に砲弾の雨が降る
2022/04/25(月) 15:00:35.16ID:EKQxmprJ
>>708
その自身はどこから…
初戦に双発機ごときに英国戦艦沈められとるやん。
ビスマルクもソードフィッシュの魚雷喰らえへんかったら生きてたで。

長駆ミッドウェイとかハワイで機関損傷したらもう戻られへんで。

直営機持てへん戦艦はやばいで
2022/04/25(月) 15:10:31.64ID:EKQxmprJ
>>706
一次大戦の時は活躍してたやん。
たとえば英国に戦艦なかったら大陸派遣軍送られへんし、ゲーベンなんか黒海無双やで。

大失敗したけどガリポリ上陸もでけへんかったと思う。

結局は制海権をいかに取るかの話やと思う。
戦艦出てきたら戦艦でないと制海権取られへん時代は戦艦の天下。
二次大戦の航空機はその上位互換やね。

潜水艦は各国の主力艦になれないのは制海権を脅かすことは出来ても自ら奪って維持でけへんから。
715名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 15:25:30.00ID:PVQ1mfNW
>>713

そういやぁ緒戦で米陸軍航空隊は
カデクル、ヒラヌマを見事撃沈したんでしたっけ?

1942夏の時点では米陸軍は高速航行する大型艦艇にとどめをさせるような
大型爆撃機の能力はないだろ

その当時、米空母艦載急降下爆撃機だけが高速航行する空母、重巡に対して脅威だけどな
716名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 16:11:19.80ID:nm/e1uLX
戦争序盤はMk 13航空魚雷に欠陥があって大型艦に当てるのも起爆させるのも極めて困難だったからマレー沖海戦みたいな事をやられる可能性は低かった それは米英が日本の魚雷の威力を知らなかったのと同様に知る術が無く結果論だ
逆に改良型のMk13が機動部隊に供給されたのはレイテ沖海戦の直前なのでレイテから日本の大型艦が次々葬られる様になる
逆に砲術学校で米軍の戦法を研究していた猪口艦長は米軍の魚雷の威力が低いと(実際航空魚雷が命中したケースは数えるほどしかなかった)研究で知っていて初めて改良型の魚雷が投入されたシブヤン海で大量命中の憂き目にあった可能性もあるね
2022/04/25(月) 18:06:34.76ID:WBPAYN/e
>>713 
>ビスマルク ソードフィッシュ 

大西洋とか別の話を持ってきて一般化するのは良くないかな。時と場合によって結果も異なるわけだから
太平洋での米軍の強力な対空射撃は日本機にとって非常な脅威

1942年に精鋭の雷撃機隊が米空母を攻撃したのだが、正確な雷撃なんて不可能で
敵空母に向け適当に魚雷を放り出し、帰投後に「魚雷を捨ててきた」と報告したほど

敵戦闘機は一機もいない有利な状況だったのだが、対空砲火が激しすぎてまともな雷撃は無理だった。

損傷した米空母ホーネットは、このあと艦艇からの十本以上の魚雷を受け翌朝に沈んだが
攻撃も防御も貧弱な航空機は戦艦の代わりには成らない。防御力の優れた米大型艦の撃沈は困難

当時の日米航空隊は先制攻撃で多少の損害を与えるのが精一杯

ただし比較的脆弱な空母なら、ガソリン漏れの自爆事故、または格納庫に飛行機爆弾魚雷が満載状態で
被弾すれば沈むだろうが運不運に左右される。堅牢な米戦艦は洋上では一隻も撃沈できなかった
2022/04/25(月) 18:15:49.45ID:EKQxmprJ
>>717
いや沈むやろ
ソロモンまでの米軍空母には魚雷当てとるやん。
戦艦の防空能力が空母に勝るわけではない。

そして魚雷が当たれば沈むのは真珠湾で実証済

ま、日本の航空隊も史実通り大損害くらうとは思うけどな。
2022/04/25(月) 18:20:41.19ID:EKQxmprJ
米軍の魚雷と雷撃隊はかなりのポンコツやけど、CAPがなければなんとか当てられるのも珊瑚海やソロモンで実証されとる。

魚雷があたれば大和でも沈むんやで
720名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 18:30:10.63ID:nm/e1uLX
42年までの空母戦で魚雷を叩き込まれた米空母は一隻も生還できていないよ
それに南太平洋海戦の村田少佐は、ホーネットが両舷からの雷撃機による鉄床攻撃を回避する為に180 °の大回頭をしたのを冷静に確認して右舷後部から必中の魚雷を叩き込んだんだから置いておくなんて雷撃じゃ無いぞ 
2022/04/25(月) 18:56:17.19ID:WBPAYN/e
>>718
>ソロモンまでの米軍空母には魚雷当てとるやん・・・そして魚雷が当たれば沈む

米空母に航空魚雷を少々当てたけど、ただそれで沈んだわけじゃ無いからね

ホーネットには航空魚雷3本が命中。そこで航空魚雷を使い果たし後は爆撃を繰り返すのみ
米駆逐艦が処分のため魚雷9本命中させて退避。追いついた日本艦隊が魚雷3本を空母に命中させる

翌日、早朝、沈没途中のホーネットの上構がPBY飛行艇によって視認。魚雷15本で沈んだが相当な防御力

日本の空母機が米戦艦と空母の両方を攻撃したのは南大平洋海戦だけど、空母に損害を与えるのが精一杯。
日本機は米戦艦も攻撃したが撃沈なんてとてもとても

また航空魚雷だけで沈んだ米空母はレキシントンだが、大鳳同様ガソリン漏れの自爆事故による。これは日本機と航空魚雷の実力では無く「運」
2022/04/25(月) 19:04:19.59ID:WBPAYN/e
>>720
日本の空母機が正規空母に魚雷を命中させたのは歴史上7本のみ

極めて少数の精鋭しか成功しない、非常に少ない事例

そんな例外的な話しを一般化して語るのもちょっと違うかな。他の大勢のパイロット等の意見も重要だろう
723名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 19:24:15.97ID:nm/e1uLX
>>719
先にSBDが爆弾当てて空母の足を停めたから魚雷を当てる事が出来たんだよ
欠陥を改善する前のMk 13魚雷を無傷の空母に当てる事が出来たのはただ一クルー、マリアナ沖海戦で空母ベローウッドから出撃して飛鷹に魚雷を叩き込んだジョージ・ブラウン中尉しかいない
目撃していた僚機が感嘆するような位置どりと空母に肉薄しての雷撃の結果、遂に命中魚雷を得たが対空砲火に捕まった彼は生還出来なかった
724名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 19:33:32.41ID:nm/e1uLX
>>722
米軍など44年まで空母に魚雷を当てる事が出来たのはSBDの急降下爆撃で機関がやられた軽空母しかいない
他の諸外国での事例は全く皆無 それほどまでに当時の帝国海軍の雷撃隊の技量は隔絶していた 
他の大勢のパイロットの事など語るだけ意味が無くて、精鋭でなければ正規空母に魚雷を当てるのは不可能だ
2022/04/25(月) 20:12:11.18ID:3J3SswlO
>>723
龍驤の爆弾は格納庫内で炸裂したものの艦の行動力には影響を与えず、次の魚雷で傾斜、至近弾の破孔からの浸水と合わせて主機械停止し行動力を失いました。
致命傷は魚雷ですね。
2022/04/25(月) 20:21:02.91ID:Y6Lr9VAi
>>721
ホーネットの場合、最初の航空魚雷2本の命中時点で機関区画等に浸水して航行、戦闘能力をほぼ失ったんだけどね。

沈没にいたる経緯は、中央隔壁が無かった事が理由で、矢矧が沈没までにトルペックス魚雷7本受けた事例と似てるかも。
米駆逐艦の魚雷も実際に炸裂したのは6本って話もあるし。
2022/04/25(月) 20:23:53.18ID:3J3SswlO
>>723
祥鳳も調べてみましたが、最初の爆弾は上部格納庫に火災を発生させましたが、直後に命中した魚雷で
動力電源破壊、操舵装置故障。
その後多数の爆弾と魚雷を受けたようです。
こちらも行動力を奪ったのは魚雷ですね。

爆弾も何発も当たれば行動力を奪えるとは思いますが、少なくとも龍驤と祥鳳には当てはまらないようです。
728名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 20:44:04.90ID:F1v2x1LC
日本軍急降下爆撃機の250キロ爆弾なんてまあ
イギリス海軍には通用してもアメリカ軍には通用しないってことだな。
729名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 20:44:49.00ID:nm/e1uLX
>>727
祥鳳に関する米側の詳細なレポートによればヨークタウンのビル・バーチ隊の1000ポンド爆弾が11時20分から命中 立て続けに四発食らって祥鳳は炎上 レキシントンのジミー・ブレッド少佐のTBD隊が魚雷を投下したのは11時19分から22分の間 次々と被弾する祥鳳は転舵も対空砲火も撃てず至近距離から魚雷を放てたとあるな
2022/04/25(月) 20:53:26.15ID:3J3SswlO
>>729
日本側記録だと最初の爆弾は1発命中のようです。もっとも沈没した艦の記録ですから完璧は期しがたいでしょうが、他は至近弾になったと見ることができます。
舵は面舵転舵中とあります。まだ充分効いていない内だったのでしょう。
731名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 20:57:20.91ID:nm/e1uLX
>>725
龍驤に関してもフェルト中佐のSBD21機が爆撃を行なって1000ポンド爆弾が直撃3発至近弾多数 ハーウッド大尉のTBF5機がその後900ヤードまで接近して魚雷投下 命中一本とある
祥鳳にしても龍驤にしても1000ポンド爆弾数発の段階で大損害でそのまま魚雷を打ち込まれてトドメを刺されてるよ 両艦ともに米軍の攻撃終了時で傾斜、炎上してるね
両事例で言えるのはSBDの攻撃で対空砲火を潰されて炎上した事からTBD TBF が至近距離まで近づいて魚雷を撃てた事になる
2022/04/25(月) 21:00:04.69ID:agv7CcIy
ヨークタウン型空母は魚雷2本で航行不能だからなぁ
733名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 21:02:41.70ID:nm/e1uLX
>>730
森史郎が日米の記録と生存者の証言を纏めて暁の珊瑚海でビル-バーチ隊の最初の命中弾を四発と判定してる 実際問題としてボカンボカン命中してる有名な写真(ブレッド隊が撮影)もあるし一発っての有り得んかな
734名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 21:18:37.50ID:nm/e1uLX
>>732
ヨークタウンとホーネットは航空魚雷二発で全動力を喪ってしまい戦場から離脱する事が出来なかった
両艦に共通しているのはまだ予備浮力があるのに機関部があっさり浸水してしまった事でヨークタウン級は水中防御が不十分であったとの米海軍の評価に繋がってる
2022/04/25(月) 21:19:55.04ID:3J3SswlO
>>731
>>725は龍驤艦長等の海戦後の聞き取り調査での報告、>>727は祥鳳戦闘詳報に拠ります。
沈没した艦の記録が完ぺきではない可能性はありますが、普通損害側の被弾記録が重視されるのではないでしょうか?
特に責任者が生存していた場合や記録を持ち帰れていた場合は。
2022/04/25(月) 21:23:57.06ID:3J3SswlO
>>733
被雷前の最初の爆弾が1発というだけで、被雷後には次々爆弾も魚雷も当たっています。
737名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 21:45:00.47ID:nm/e1uLX
>>736
バーチ隊の戦闘記録では先頭のバーチ少佐が命中弾 その後次々と四発当たったって話だからね 1000ポンド爆弾13発魚雷7本命中とされていて初弾命中からたった11分で総員退艦となってるから艦内は大混乱だった 日本側は甲板の将兵は吹き飛ばされて爆弾数数えてなんかいられなかったでしょ
艦長の伊沢大佐は初の空母喪失の責任を感じて艦長室に篭って運命を共にしようとしていたから総員退艦指令後は艦の状況を把握していなかったし(浮かび上がって戦死にはならず)
2022/04/25(月) 21:45:55.89ID:iuad2qHS
結局大戦で一番活躍したのは潜水艦だけどな
日本は潜水艦にやられまくり
739名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 21:52:09.95ID:nm/e1uLX
>>735
戦史叢書でその内容は知っているけど、当然米軍のバトルレポートも参照して双方の記録から確認するのが誠実な姿でしょう 特に1000ポンド爆弾は威力が凄まじくて見張り員達も戦死してしまう。ミッドウェーでも空母に対する命中爆弾数には諸説あって確定してない艦もあるからね
2022/04/25(月) 23:43:20.67ID:RBbLsvke
>>734
ヨークタウン級は、アメリカ空母には珍しく全缶全機配置なので水中防御の抗堪性には欠ける
条約型空母なので妥協した事は多い

比較すべきはサラトガ
巡戦としての水中防御、液層+機関3列配置は、モンタナやミッドウェーが採用した最終配置
液層による衝撃均等化とスプリンター阻止、すでに燃料が入っており追加浸水が少ないところへ、細分化した缶室で浸水を受けることで動力喪失と非対称浸水を最小化している
航空魚雷どころではない潜水艦からの雷撃で浸水1,000トンは立派
1発被雷で3,000トン浸水の戦艦もあるので
2022/04/26(火) 00:29:40.06ID:8WXvYVf5
そしてお姉チャンのレディはガスが充満してあぼんort
2022/04/26(火) 01:09:21.76ID:McmBv19s
>> 740
二回目の被雷では1本の衝撃で電気系統やられて航行不能、半日漂流したけどな。
復旧後も12ノットがせいぜい。
味方の勢力圏内だから追加攻撃を受けなかったけどな。


あと、浸水量に関しては炸薬威力の違いもあるんでね。
2022/04/26(火) 06:26:49.03ID:KlfRI6oG
>>724
>それほどまでに当時の帝国海軍の雷撃隊の技量は

命知らずで凄腕の精鋭が魚雷を米空母に命中させた。
しかし、それはそれとして大戦を通じて空母に数本の航空魚雷を当てることしかできなかったという限界も示している

飛行機は便利だが脆弱で、強力な破壊力と大量の弾薬を搭載する水上艦隊の代わりにはならない。両者は別物

>>726
ホーネットの水中防御は対TNT150キロで米戦艦ネバダクラスと同じ
だから炸薬200キロ以上の航空魚雷なら要部にも浸水する

しかし米艦は間接防御が優良らしく確実に沈めるのにはかなりの苦労があった
2022/04/26(火) 06:30:51.97ID:97iD1TBG
99艦爆が米艦爆1000ポンドのように50番積めていたらどうだったのだろう?
2022/04/26(火) 07:04:02.62ID:McmBv19s
正規空母の場合、船体の乾舷が他の艦種より高い場合が多いので、その分予備浮力が大きいという
のもある。

日本の軍艦の例だと、戦艦の予備浮力は大和のが80%で優良とされるが、空母だと翔鶴型で100%を
超えるし、エンクローズドバウ方式の大鳳では理論上140%にも達する・
2022/04/26(火) 07:22:34.65ID:McmBv19s
>>740
艦船局の分析、見解では、一番外側をのぞく全ての層に重油を入れていたのでボイラー室内壁に
衝撃がモロに伝わって浸水が生じた、一番内側の層に燃料入れないでカラにしとけばボイラー室まで
浸水しなかっただろうとされてた。
2022/04/26(火) 07:55:04.16ID:8WXvYVf5
>>743
数本の命中と言うよりも、片手に満たない空母決戦でその精鋭を使い切ってしまった。
が正解なのでは?

命の代償に命中率をあげる事ができた。
ぎゃくに米軍はそれが出来なかったから、当てられず、結果損耗しなかったとも言える。
748名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 08:11:30.00ID:nVblVNlA
>>747
米海軍は魚雷に欠陥があったから当てられなかった訳で特にミッドウェーでの雷撃隊の被害は凄まじいから損害を避けていた訳では無い 43年初頭には航空魚雷の効果が低い事が明確になり欠陥が改善するまでは原則Mk13の使用は避けるようにとの通達が出てる
2022/04/26(火) 08:17:44.54ID:8WXvYVf5
欠陥で命中率は劣っていても当たらない訳ではない。
ようは20mから球放って当てるより、5mの方が当てやすいと言うこと。

逆に相手からも当てられやすい。
750名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 08:31:47.33ID:B0UtWJ/8
>>749
欠陥はずっと深刻で投下時の機速を100ノット以下にする必要があり、それを守っても5割近い魚雷が着水後真っ直ぐ進まない事 他の魚雷と同一で深度調整が誤っており遥かに深く沈んで艦底を通過する事、そして信管に欠陥があってそれで命中しても炸裂しない事
この為に命懸けで日本艦に肉薄しても効果がない事が分かったから使用停止になったんだ
2022/04/26(火) 09:09:08.93ID:b/y3y3Qt
つまり祥鳳に魚雷は1本も命中していないと言いたい訳だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況