>>656

>>562の写真でもヒントが出ていますね。 装填テーブルが写っています。
もっとわかりやすくはhttps://images.slideplayer.com/31/9727920/slides/slide_40.jpg
こういう装填テーブルと、屋内での写真ですがhttps://images.slideplayer.com/31/9727920/slides/slide_42.jpg
のような機力装置を使用して装填します。
勿論現代の自動砲じゃありませんから補助的に人の手を必要とする部分がある筈です。
この装填テーブルまではhttps://images.slideplayer.com/31/9727920/slides/slide_44.jpg
このような軽便鉄道で10か所の弾薬庫から砲側まで多重化された鉄路で砲弾を輸送します。

装填テーブルを見ると露天の方が戦艦の狭い砲塔内よりスペースを贅沢に使えるメリットがありますね。


>付近に小型爆弾1発が炸裂しただけで皆吹き飛びそう

全周射界のままに据え置かれた方の写真には周囲に植生や盛り土?と思われる背景が写っています。まるで無防備でもないようです。
戦時には偽装網も準備されたそうですから土嚢などで弾片防御位はされると思いますよ。