新・戦艦スレッド 121cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/03/14(月) 22:49:52.55ID:2VH2R6L+
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 120cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644662343/

※ワッチョイスレ

新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
686名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 16:13:46.42ID:jzpIVoVr
エセックス級の発注は

Act.1938(第2次ヴィンソン法) 成立時CV-9。後にCV-8(ホーネット)へ
Act.1940(第3次ヴィンソン法) CV-9/10/11
両洋艦隊法(ヴィンソン-ウォルシュ法) CV-12/13/14/15/16/17/18/19
 20万トン。ただし30%分増加してよい
 →この30%枠を使って1941.12にすぐ2隻増やした CV-20/21
1942.7.9 50万トン分追加
 発注1942.10:CV31〜40。1943.6:CV-45/46/47。1944:CV-50〜55
687名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 18:21:16.37ID:8g6i0OHd
軍縮条約で戦艦の保有比率に文句ばかり言ってた軍部だが、
両洋艦隊法に真っ青になって・・・今の内に仕掛けろ!緒戦に勝って講和だ。

そんな虫のいい話は無く、結局、焼け野原になった日本。
敗戦で精神まで歪んで赤軍派や左翼とかキチガイを量産。
敗戦はまだ後100年祟るね。
688名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 18:45:47.86ID:Sbyibk76
軍縮されると艦長ポストが減るから自分達がクビになるリスクが増えるからな
造船所への仕事も減るから退役後の天下り先も無くなっちゃう
所詮、日本の国防だなんて口先だけで自分達の老後大事で軍縮に反対してただけさ
689名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 18:50:55.54ID:8g6i0OHd
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
高橋是清暗殺と戦艦大和 (陰謀論が好物の方)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
二・二六事件(1936年(昭和11年)2月26日)の時、鎮圧の為に戦艦・長門なども戦闘配備に入っていた。
この事件で、軍事予算抑制派の高橋是清が暗殺されたので、結果的に軍事予算増額を止める重臣がいなくなった。
戦艦・大和の起工が1937年11月4日で、この事件の翌年ね。
高橋是清暗殺で、大和型戦艦を主力とする軍備充実計画BCDE計画の流れができた。
1939年のC計画で、大和型2隻(110,111号艦)の予算は承認されたが、
「巡甲」改利根型重巡の建造は早々と廃案で国力の限界が見えてきた一面もあった。
史実では戦艦より活躍した巡洋艦であるが、同時期のアメリカは、新型重巡8隻(ボルチモア級)の建造が確定していたが、
まだ国力にかなり余裕があり、実際に1942-43年の戦時計画で(ボルチモア級)重巡24隻に修正、(デモイン級)重巡12隻も
追加で数で圧倒(アメリカの本気の凄さだね)

■鋼材生産(単位 万トン)
西暦 日本 アメリカ 日米比 
1938 489  3200    6.5倍 アメリカ第二次ヴィンソン案(サウスダコタ級戦艦3隻予算承認、翌年に1隻追加)
1939 466  4500    9.7   C計画(日本)で大和型2隻追加、空母 大鳳の予算承認
1940 456  6500   14.3   ドイツ軍パリ入城、アメリカ両洋艦隊法(1940年7月)※
1941 430  8100   18.8   第130号艦(大鳳)起工(1941年7月10日)
1942 418  8300   19.9   第302号艦(雲龍)起工(1942年8月1日、ミッドウエー海戦大敗後)
1943 418  8300   19.9   雲龍型空母建造優先で、改大鳳型空母5隻計画中止(完成予定は1947年以降だった)
1944 210  8500   40.5   マリアナ失陥で東條内閣総辞職。
1945.  32  8200   256.3   日本の敗北濃厚でアメリカでも建造中止が相次ぐ

(鋼材生産のソース) 太平洋戦争総決算 新人物往来社 1994年11月11日発行 1800円(税込)
※空母18隻(エセックス級8隻)、戦艦7隻(モンタナ級5隻、アイオワ級2隻)、大巡(アラスカ級6隻)、航空機15000機など追加。
2022/04/24(日) 19:39:49.28ID:Dp3AZntK
>>689
超甲巡なアラスカは約立たず
重巡洋艦も本来の砲戦はほとんど行われずに空母郡の取り巻き
やったから、これはこれで結果オーライなのでは?
691名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 20:13:55.44ID:8g6i0OHd
東條英樹を支持したいのは、爆撃機「富岳」の推進者だったことだね。
戦艦大和なんて鉄くずより、爆撃機開発に人モノカネを傾斜配分すべきだった。

東條は惜しい人材だったわ、だから連合国の連中は不当な裁判で死刑にしたともいえる。
死刑にならなかったのは、米英に脅威でない無能だったということ。
2022/04/24(日) 22:05:09.29ID:ewGqLgZ3
>>685
心配しなくても当時の日本に大和型の次の戦艦を造る余裕はない

それと戦艦決戦を起こす方法だが、上の山本五十六案のようにハワイ攻略に向かえば
さすがにアメリカも決戦に応じるしか無いだろう

あと上の鋼材生産量の通り1937年の支那事変勃発以後、日本の生産力は低下する一方
反対に欧米諸国は戦争に備えて生産力を増強しているわけだから格差が開くのは当たり前

日米開戦の時点で日本の先行きは、もう、見通しの立たない状態なので、海軍の少々の暴挙も仕方なし
693名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 23:22:48.98ID:Sbyibk76
>>692
見通しが立たないなら戦争すんなよ 頭プーチンかよ
2022/04/24(日) 23:35:22.14ID:MN04BdE6
頭プーチンというパワーワード
2022/04/25(月) 00:03:58.23ID:agv7CcIy
クレクレスキーも忘れんなよ
2022/04/25(月) 00:07:43.51ID:m4jDZd/B
ロシアが大日本帝国ムーブをカマしてるのを見てて恥ずかしい……と思ってたら、逆にプーチンに擬えられてしまうとは
2022/04/25(月) 00:38:43.49ID:DJ+V1bIL
>>692
いやいやお互いあれだけの空母と高性能な艦載機持ってたら、まず200km距離で航空撃滅戦戦始まるやん。

負けた側はそこで退却せんと一方的にボコられて戦艦決戦こぎ着けてもその時はすでに死に体やで

真珠湾奇襲とかマレー戦なくても、戦いが空母主力になるのは避けられへん。

そうなるとそれまでの大砲戦に特化しすぎた戦艦は器用貧乏巡洋艦と違って一気に粗大ゴミにしかならん。
698名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 03:37:07.27ID:3OssVSEF
戦艦よりロマンがあるね、重雷装艦
https://i.imgur.com/F0ocaqp.jpg
699名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 06:47:36.12ID:uTZCkNQH
>>697
囮と盾に使える
ミッドウェーで盾に使わなかったから航空撃滅戦で負けた
それ以前に戦闘機足りなかった
700名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 07:02:04.98ID:qcISHYae
ミ島とか滑走路を叩くなら動かない目標なんだし、重巡でも戦艦でも使って砲撃でええがな

高速で長距離を走り回れる最強戦力であり最重要目標の空母は
敵空母の索敵、攻撃に向けるべきだわな
2022/04/25(月) 07:27:34.21ID:EKQxmprJ
>>699
それ国家経済傾けてまでする役割とちゃうやろ。

金持ちアメリカでさえ途中で建造をやめた理由見てもわかるやん。
702名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 08:22:12.68ID:qcISHYae
どうでも良いことだが比叡が練習戦艦から改装して戦艦に復帰する際に大和に搭載予定の兵器の試験搭載も兼ねていたという

それならばついでに後付けの球状艦首やらも試して造波抵抗の変化や最大速度、巡航速度での
所要馬力なども測定したらよかったんじゃね?

できれば15.2サンチ砲は戻さずに89式12.7サンチ連装高角砲を8-10基。94式高射式装置を4基とか防空強化した形で改装したらよかったのに
2022/04/25(月) 08:45:30.88ID:GvrKw2w4
工期や予算的に無理
704名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 08:50:29.79ID:VVPJtLay
>>701
ミッドウェーで勝ててれば、それは戦艦のおかげということで
少し歴史も変わっただろう

唯一無二の機会を失ったのだ
2022/04/25(月) 09:16:34.12ID:EKQxmprJ
いやー
そうはならんやろ。

史実通り戦艦ってバカ高い割にこんな事しか出来なくなったんやなー

がせいぜい。
706名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 09:23:55.72ID:VVPJtLay
>>705
頭悪そう
では聞くが、日露戦争以降に超ド級戦艦がいつどこで大活躍して見せたのかね?
どんなことが出来ていたのだね?
2022/04/25(月) 09:32:43.81ID:WBPAYN/e
>>697
日米空母戦が発生したとして戦艦は大した損害は受けないだろう。運の問題もあるが
艦載機の小型魚雷や250キロ爆弾では、たぶん空母が何隻か損傷する程度

戦艦群は大半が無傷と思われるので決戦には支障なし

>>693
やむを得ない事情というヤツかな
708名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 10:23:57.83ID:qcISHYae
ミッドウェー海戦の頃なら米海軍航空機のや陸軍航空機の戦艦への脅威は大きくないから
6隻ぐらい日本戦艦が近づけばなんとか砲撃で全島の飛行場を使用不能に制圧できたやろ

瑞鳳や鳳翔、南雲艦隊から18機くらい零戦を戦艦の上空カバーに出しとけば足りるんじゃね?
2022/04/25(月) 11:27:48.22ID:agv7CcIy
ミッドウェー砲撃坊って何も考えてないんだよな
ミッドウェーは囮で、そこに寄ってくる奴を後ろから機動部隊が攻撃する
戦艦なんぞ相手にしない、攻撃衝力の空母潰すのが目的なんだからな
決戦なんて意図してない
アメリカの布陣見てみなよ、ミッドウェーに日本艦隊来ても戦艦部隊は相変わらず西海岸沖
ハワイに入ったのはサラトガだけだ
710名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 11:32:35.05ID:VVPJtLay
こちらの空母群も艦載機の多数は戦闘機で済むのだよ?
そうすりゃ誰も空母群に辿り着けない
敵の攻撃機は壊滅
ゆっくり追撃するなり自由自在
2022/04/25(月) 12:03:27.83ID:WBPAYN/e
ミッドウェーは空襲で叩くだけにしてハワイ攻略に全力を注ぐべきか
712名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 12:46:26.80ID:PVQ1mfNW
>>709

囮のミッドウェー島に南雲がわざわざ艦載機でちまちま爆弾落として所在を暴露したのは
都合よくエサに食いついてしまったから

そこは戦艦がミッドウェーというエサに食いつきに逝けば良い
基地航空隊が戦艦にまとわりつけば、南雲への妨害が減ってシメたもの

基地が戦艦を無視したら、確実に全島に砲弾の雨が降る
2022/04/25(月) 15:00:35.16ID:EKQxmprJ
>>708
その自身はどこから…
初戦に双発機ごときに英国戦艦沈められとるやん。
ビスマルクもソードフィッシュの魚雷喰らえへんかったら生きてたで。

長駆ミッドウェイとかハワイで機関損傷したらもう戻られへんで。

直営機持てへん戦艦はやばいで
2022/04/25(月) 15:10:31.64ID:EKQxmprJ
>>706
一次大戦の時は活躍してたやん。
たとえば英国に戦艦なかったら大陸派遣軍送られへんし、ゲーベンなんか黒海無双やで。

大失敗したけどガリポリ上陸もでけへんかったと思う。

結局は制海権をいかに取るかの話やと思う。
戦艦出てきたら戦艦でないと制海権取られへん時代は戦艦の天下。
二次大戦の航空機はその上位互換やね。

潜水艦は各国の主力艦になれないのは制海権を脅かすことは出来ても自ら奪って維持でけへんから。
715名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 15:25:30.00ID:PVQ1mfNW
>>713

そういやぁ緒戦で米陸軍航空隊は
カデクル、ヒラヌマを見事撃沈したんでしたっけ?

1942夏の時点では米陸軍は高速航行する大型艦艇にとどめをさせるような
大型爆撃機の能力はないだろ

その当時、米空母艦載急降下爆撃機だけが高速航行する空母、重巡に対して脅威だけどな
716名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 16:11:19.80ID:nm/e1uLX
戦争序盤はMk 13航空魚雷に欠陥があって大型艦に当てるのも起爆させるのも極めて困難だったからマレー沖海戦みたいな事をやられる可能性は低かった それは米英が日本の魚雷の威力を知らなかったのと同様に知る術が無く結果論だ
逆に改良型のMk13が機動部隊に供給されたのはレイテ沖海戦の直前なのでレイテから日本の大型艦が次々葬られる様になる
逆に砲術学校で米軍の戦法を研究していた猪口艦長は米軍の魚雷の威力が低いと(実際航空魚雷が命中したケースは数えるほどしかなかった)研究で知っていて初めて改良型の魚雷が投入されたシブヤン海で大量命中の憂き目にあった可能性もあるね
2022/04/25(月) 18:06:34.76ID:WBPAYN/e
>>713 
>ビスマルク ソードフィッシュ 

大西洋とか別の話を持ってきて一般化するのは良くないかな。時と場合によって結果も異なるわけだから
太平洋での米軍の強力な対空射撃は日本機にとって非常な脅威

1942年に精鋭の雷撃機隊が米空母を攻撃したのだが、正確な雷撃なんて不可能で
敵空母に向け適当に魚雷を放り出し、帰投後に「魚雷を捨ててきた」と報告したほど

敵戦闘機は一機もいない有利な状況だったのだが、対空砲火が激しすぎてまともな雷撃は無理だった。

損傷した米空母ホーネットは、このあと艦艇からの十本以上の魚雷を受け翌朝に沈んだが
攻撃も防御も貧弱な航空機は戦艦の代わりには成らない。防御力の優れた米大型艦の撃沈は困難

当時の日米航空隊は先制攻撃で多少の損害を与えるのが精一杯

ただし比較的脆弱な空母なら、ガソリン漏れの自爆事故、または格納庫に飛行機爆弾魚雷が満載状態で
被弾すれば沈むだろうが運不運に左右される。堅牢な米戦艦は洋上では一隻も撃沈できなかった
2022/04/25(月) 18:15:49.45ID:EKQxmprJ
>>717
いや沈むやろ
ソロモンまでの米軍空母には魚雷当てとるやん。
戦艦の防空能力が空母に勝るわけではない。

そして魚雷が当たれば沈むのは真珠湾で実証済

ま、日本の航空隊も史実通り大損害くらうとは思うけどな。
2022/04/25(月) 18:20:41.19ID:EKQxmprJ
米軍の魚雷と雷撃隊はかなりのポンコツやけど、CAPがなければなんとか当てられるのも珊瑚海やソロモンで実証されとる。

魚雷があたれば大和でも沈むんやで
720名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 18:30:10.63ID:nm/e1uLX
42年までの空母戦で魚雷を叩き込まれた米空母は一隻も生還できていないよ
それに南太平洋海戦の村田少佐は、ホーネットが両舷からの雷撃機による鉄床攻撃を回避する為に180 °の大回頭をしたのを冷静に確認して右舷後部から必中の魚雷を叩き込んだんだから置いておくなんて雷撃じゃ無いぞ 
2022/04/25(月) 18:56:17.19ID:WBPAYN/e
>>718
>ソロモンまでの米軍空母には魚雷当てとるやん・・・そして魚雷が当たれば沈む

米空母に航空魚雷を少々当てたけど、ただそれで沈んだわけじゃ無いからね

ホーネットには航空魚雷3本が命中。そこで航空魚雷を使い果たし後は爆撃を繰り返すのみ
米駆逐艦が処分のため魚雷9本命中させて退避。追いついた日本艦隊が魚雷3本を空母に命中させる

翌日、早朝、沈没途中のホーネットの上構がPBY飛行艇によって視認。魚雷15本で沈んだが相当な防御力

日本の空母機が米戦艦と空母の両方を攻撃したのは南大平洋海戦だけど、空母に損害を与えるのが精一杯。
日本機は米戦艦も攻撃したが撃沈なんてとてもとても

また航空魚雷だけで沈んだ米空母はレキシントンだが、大鳳同様ガソリン漏れの自爆事故による。これは日本機と航空魚雷の実力では無く「運」
2022/04/25(月) 19:04:19.59ID:WBPAYN/e
>>720
日本の空母機が正規空母に魚雷を命中させたのは歴史上7本のみ

極めて少数の精鋭しか成功しない、非常に少ない事例

そんな例外的な話しを一般化して語るのもちょっと違うかな。他の大勢のパイロット等の意見も重要だろう
723名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 19:24:15.97ID:nm/e1uLX
>>719
先にSBDが爆弾当てて空母の足を停めたから魚雷を当てる事が出来たんだよ
欠陥を改善する前のMk 13魚雷を無傷の空母に当てる事が出来たのはただ一クルー、マリアナ沖海戦で空母ベローウッドから出撃して飛鷹に魚雷を叩き込んだジョージ・ブラウン中尉しかいない
目撃していた僚機が感嘆するような位置どりと空母に肉薄しての雷撃の結果、遂に命中魚雷を得たが対空砲火に捕まった彼は生還出来なかった
724名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 19:33:32.41ID:nm/e1uLX
>>722
米軍など44年まで空母に魚雷を当てる事が出来たのはSBDの急降下爆撃で機関がやられた軽空母しかいない
他の諸外国での事例は全く皆無 それほどまでに当時の帝国海軍の雷撃隊の技量は隔絶していた 
他の大勢のパイロットの事など語るだけ意味が無くて、精鋭でなければ正規空母に魚雷を当てるのは不可能だ
2022/04/25(月) 20:12:11.18ID:3J3SswlO
>>723
龍驤の爆弾は格納庫内で炸裂したものの艦の行動力には影響を与えず、次の魚雷で傾斜、至近弾の破孔からの浸水と合わせて主機械停止し行動力を失いました。
致命傷は魚雷ですね。
2022/04/25(月) 20:21:02.91ID:Y6Lr9VAi
>>721
ホーネットの場合、最初の航空魚雷2本の命中時点で機関区画等に浸水して航行、戦闘能力をほぼ失ったんだけどね。

沈没にいたる経緯は、中央隔壁が無かった事が理由で、矢矧が沈没までにトルペックス魚雷7本受けた事例と似てるかも。
米駆逐艦の魚雷も実際に炸裂したのは6本って話もあるし。
2022/04/25(月) 20:23:53.18ID:3J3SswlO
>>723
祥鳳も調べてみましたが、最初の爆弾は上部格納庫に火災を発生させましたが、直後に命中した魚雷で
動力電源破壊、操舵装置故障。
その後多数の爆弾と魚雷を受けたようです。
こちらも行動力を奪ったのは魚雷ですね。

爆弾も何発も当たれば行動力を奪えるとは思いますが、少なくとも龍驤と祥鳳には当てはまらないようです。
728名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 20:44:04.90ID:F1v2x1LC
日本軍急降下爆撃機の250キロ爆弾なんてまあ
イギリス海軍には通用してもアメリカ軍には通用しないってことだな。
729名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 20:44:49.00ID:nm/e1uLX
>>727
祥鳳に関する米側の詳細なレポートによればヨークタウンのビル・バーチ隊の1000ポンド爆弾が11時20分から命中 立て続けに四発食らって祥鳳は炎上 レキシントンのジミー・ブレッド少佐のTBD隊が魚雷を投下したのは11時19分から22分の間 次々と被弾する祥鳳は転舵も対空砲火も撃てず至近距離から魚雷を放てたとあるな
2022/04/25(月) 20:53:26.15ID:3J3SswlO
>>729
日本側記録だと最初の爆弾は1発命中のようです。もっとも沈没した艦の記録ですから完璧は期しがたいでしょうが、他は至近弾になったと見ることができます。
舵は面舵転舵中とあります。まだ充分効いていない内だったのでしょう。
731名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 20:57:20.91ID:nm/e1uLX
>>725
龍驤に関してもフェルト中佐のSBD21機が爆撃を行なって1000ポンド爆弾が直撃3発至近弾多数 ハーウッド大尉のTBF5機がその後900ヤードまで接近して魚雷投下 命中一本とある
祥鳳にしても龍驤にしても1000ポンド爆弾数発の段階で大損害でそのまま魚雷を打ち込まれてトドメを刺されてるよ 両艦ともに米軍の攻撃終了時で傾斜、炎上してるね
両事例で言えるのはSBDの攻撃で対空砲火を潰されて炎上した事からTBD TBF が至近距離まで近づいて魚雷を撃てた事になる
2022/04/25(月) 21:00:04.69ID:agv7CcIy
ヨークタウン型空母は魚雷2本で航行不能だからなぁ
733名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 21:02:41.70ID:nm/e1uLX
>>730
森史郎が日米の記録と生存者の証言を纏めて暁の珊瑚海でビル-バーチ隊の最初の命中弾を四発と判定してる 実際問題としてボカンボカン命中してる有名な写真(ブレッド隊が撮影)もあるし一発っての有り得んかな
734名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 21:18:37.50ID:nm/e1uLX
>>732
ヨークタウンとホーネットは航空魚雷二発で全動力を喪ってしまい戦場から離脱する事が出来なかった
両艦に共通しているのはまだ予備浮力があるのに機関部があっさり浸水してしまった事でヨークタウン級は水中防御が不十分であったとの米海軍の評価に繋がってる
2022/04/25(月) 21:19:55.04ID:3J3SswlO
>>731
>>725は龍驤艦長等の海戦後の聞き取り調査での報告、>>727は祥鳳戦闘詳報に拠ります。
沈没した艦の記録が完ぺきではない可能性はありますが、普通損害側の被弾記録が重視されるのではないでしょうか?
特に責任者が生存していた場合や記録を持ち帰れていた場合は。
2022/04/25(月) 21:23:57.06ID:3J3SswlO
>>733
被雷前の最初の爆弾が1発というだけで、被雷後には次々爆弾も魚雷も当たっています。
737名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 21:45:00.47ID:nm/e1uLX
>>736
バーチ隊の戦闘記録では先頭のバーチ少佐が命中弾 その後次々と四発当たったって話だからね 1000ポンド爆弾13発魚雷7本命中とされていて初弾命中からたった11分で総員退艦となってるから艦内は大混乱だった 日本側は甲板の将兵は吹き飛ばされて爆弾数数えてなんかいられなかったでしょ
艦長の伊沢大佐は初の空母喪失の責任を感じて艦長室に篭って運命を共にしようとしていたから総員退艦指令後は艦の状況を把握していなかったし(浮かび上がって戦死にはならず)
2022/04/25(月) 21:45:55.89ID:iuad2qHS
結局大戦で一番活躍したのは潜水艦だけどな
日本は潜水艦にやられまくり
739名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 21:52:09.95ID:nm/e1uLX
>>735
戦史叢書でその内容は知っているけど、当然米軍のバトルレポートも参照して双方の記録から確認するのが誠実な姿でしょう 特に1000ポンド爆弾は威力が凄まじくて見張り員達も戦死してしまう。ミッドウェーでも空母に対する命中爆弾数には諸説あって確定してない艦もあるからね
2022/04/25(月) 23:43:20.67ID:RBbLsvke
>>734
ヨークタウン級は、アメリカ空母には珍しく全缶全機配置なので水中防御の抗堪性には欠ける
条約型空母なので妥協した事は多い

比較すべきはサラトガ
巡戦としての水中防御、液層+機関3列配置は、モンタナやミッドウェーが採用した最終配置
液層による衝撃均等化とスプリンター阻止、すでに燃料が入っており追加浸水が少ないところへ、細分化した缶室で浸水を受けることで動力喪失と非対称浸水を最小化している
航空魚雷どころではない潜水艦からの雷撃で浸水1,000トンは立派
1発被雷で3,000トン浸水の戦艦もあるので
2022/04/26(火) 00:29:40.06ID:8WXvYVf5
そしてお姉チャンのレディはガスが充満してあぼんort
2022/04/26(火) 01:09:21.76ID:McmBv19s
>> 740
二回目の被雷では1本の衝撃で電気系統やられて航行不能、半日漂流したけどな。
復旧後も12ノットがせいぜい。
味方の勢力圏内だから追加攻撃を受けなかったけどな。


あと、浸水量に関しては炸薬威力の違いもあるんでね。
2022/04/26(火) 06:26:49.03ID:KlfRI6oG
>>724
>それほどまでに当時の帝国海軍の雷撃隊の技量は

命知らずで凄腕の精鋭が魚雷を米空母に命中させた。
しかし、それはそれとして大戦を通じて空母に数本の航空魚雷を当てることしかできなかったという限界も示している

飛行機は便利だが脆弱で、強力な破壊力と大量の弾薬を搭載する水上艦隊の代わりにはならない。両者は別物

>>726
ホーネットの水中防御は対TNT150キロで米戦艦ネバダクラスと同じ
だから炸薬200キロ以上の航空魚雷なら要部にも浸水する

しかし米艦は間接防御が優良らしく確実に沈めるのにはかなりの苦労があった
2022/04/26(火) 06:30:51.97ID:97iD1TBG
99艦爆が米艦爆1000ポンドのように50番積めていたらどうだったのだろう?
2022/04/26(火) 07:04:02.62ID:McmBv19s
正規空母の場合、船体の乾舷が他の艦種より高い場合が多いので、その分予備浮力が大きいという
のもある。

日本の軍艦の例だと、戦艦の予備浮力は大和のが80%で優良とされるが、空母だと翔鶴型で100%を
超えるし、エンクローズドバウ方式の大鳳では理論上140%にも達する・
2022/04/26(火) 07:22:34.65ID:McmBv19s
>>740
艦船局の分析、見解では、一番外側をのぞく全ての層に重油を入れていたのでボイラー室内壁に
衝撃がモロに伝わって浸水が生じた、一番内側の層に燃料入れないでカラにしとけばボイラー室まで
浸水しなかっただろうとされてた。
2022/04/26(火) 07:55:04.16ID:8WXvYVf5
>>743
数本の命中と言うよりも、片手に満たない空母決戦でその精鋭を使い切ってしまった。
が正解なのでは?

命の代償に命中率をあげる事ができた。
ぎゃくに米軍はそれが出来なかったから、当てられず、結果損耗しなかったとも言える。
748名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 08:11:30.00ID:nVblVNlA
>>747
米海軍は魚雷に欠陥があったから当てられなかった訳で特にミッドウェーでの雷撃隊の被害は凄まじいから損害を避けていた訳では無い 43年初頭には航空魚雷の効果が低い事が明確になり欠陥が改善するまでは原則Mk13の使用は避けるようにとの通達が出てる
2022/04/26(火) 08:17:44.54ID:8WXvYVf5
欠陥で命中率は劣っていても当たらない訳ではない。
ようは20mから球放って当てるより、5mの方が当てやすいと言うこと。

逆に相手からも当てられやすい。
750名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 08:31:47.33ID:B0UtWJ/8
>>749
欠陥はずっと深刻で投下時の機速を100ノット以下にする必要があり、それを守っても5割近い魚雷が着水後真っ直ぐ進まない事 他の魚雷と同一で深度調整が誤っており遥かに深く沈んで艦底を通過する事、そして信管に欠陥があってそれで命中しても炸裂しない事
この為に命懸けで日本艦に肉薄しても効果がない事が分かったから使用停止になったんだ
2022/04/26(火) 09:09:08.93ID:b/y3y3Qt
つまり祥鳳に魚雷は1本も命中していないと言いたい訳だ
752名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 09:37:20.06ID:Mqi6NCQH
>>751
は? 誰がそんな事言ってんの 米海軍史家のP.ティルマンが著作に書いてるように魚雷の欠陥にも関わらずレキシントン攻撃隊は祥鳳に魚雷を当てたが正しい認識でしょう
2022/04/26(火) 09:45:48.82ID:b/y3y3Qt
IDコロコロのお前じゃん
754名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 09:57:56.39ID:YSMlEuzQ
>>753
何だ 5mで魚雷を投下するとか言ってたおかしな奴だったか
755名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 10:16:42.49ID:Afz9IHc0
>>740
サラトガは電気推進だから外舷缶室+中央ターボ発電機+艦尾主電動機で
モンタナやミッドウェーみたいな機関3列配置じゃないんですけど
2022/04/26(火) 10:26:09.74ID:b/y3y3Qt
この人計算できないんだ、欠陥ある魚雷22本で7本なんて当たるわけないじゃん
信管にも欠陥あるんだろ、全部起爆してるかとかも怪しいって事だろ

そもそも被害受けた側ですら確認が怪しい状況なんだからな
757名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 10:31:03.04ID:JgQRDiom
>>756
じゃあ算数が出来る頭の良い貴方からMk 13魚雷が正常に機能しない確率を教えてよ 
勿論分からなきゃ計算出来ないんだから知ってる筈だよね
2022/04/26(火) 10:44:03.68ID:b/y3y3Qt
750に自分で書いるだろ、あれ嘘と認めるの?
759名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 11:16:45.48ID:TERZwo7A
>>758
祥鳳に命中してないって何処に書いてあるの?

ところで計算出来るって言ってたのはやっぱり全部嘘だったな
2022/04/26(火) 11:23:14.17ID:Nbjzifw0
>>755
配置の考え方は同じだろ
2022/04/26(火) 11:34:54.92ID:b/y3y3Qt
マリアナでさえ54機で2本の命中なのに、
欠陥魚雷22本で7本命中とか信じる馬鹿はいないよ

インド洋の急降下爆撃の命中率とか信じてる奴だろ
762名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 11:48:00.64ID:kJNCpqr5
>>761
祥鳳に関しては命中7本が本当だとしても開戦直後の米魚雷と同じく起爆してない奴が混ざってる可能性はあり得ると思う
ただ戦闘詳報に記録されている操舵室を浸水させたと言う魚雷については当たってんじゃ無いかと思うけどね
尤も祥鳳の艦橋ってアイランド型じゃないから艦の何処に当たったって幹部は把握できてたのかなとは思う 特に艦橋と逆の舷は衝撃と水柱しか見えないだろうから魚雷命中なのか至近弾なのか・・分かるもんなのかね
2022/04/26(火) 12:21:49.29ID:b/y3y3Qt
戦果誤認だらけだからな
祥鳳でいえばレキシントン隊は雷撃機12機で魚雷9発命中を報告
ヨークタウン隊は雷撃機10機で魚雷10発命中を報告
・・・どこに魚雷の欠陥あるのかわからないなw

同じ奴らが翌日の翔鶴攻撃に出てて、雷撃機20機で魚雷8本命中を報告

こんな有様なんでな
2022/04/26(火) 12:27:55.33ID:KlfRI6oG
>>747
>空母決戦でその精鋭を使い切ってしまった。

そうだね。インド洋のセイロン島基地が南雲機動部隊に空襲されたのだが英軍将校は、
地上攻撃に高度に訓練された貴重な艦載機を使うなんてもったいない、明らかに誤り、という風にいっていた。

アメリカ軍は規模が大きすぎて参考にならないが、英軍将校の意見は適切のように思う。日本は航空隊を消耗品扱いしすぎ
765名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 12:30:35.68ID:KTPNYIfn
実際のところ、魚雷が1本命中したとして、どの機体の魚雷か分からんだろうな。
そういえば洋上で航空機の大群に狙われた空母は多いが、戦艦は少ないな。
大和、武蔵、POW、レパレスくらい?ビスマルクやローマは航空機の大群には狙われていない。
766名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 13:20:34.13ID:cmXabGiD
事務所移転のバイトで台車で荷物を移動させる時に、自動車の隣を通って移動させてたんだよ

そしたら
バイトリーダー「危ないやろ!、車にぶつけたら、どうするんだ!、車の横じゃなくて、向こう側から台車運べよ!」

俺「その通りだな、勉強になったな、自動車の横は通らないで遠回りしよう」


で、俺が遠回りしてたら


他のバイト全員が自動車の隣の近道で台車で運ぶんだよ

俺だけ遠回りで台車で運ぶんだよ


なぁ、お前、嫌われてんだよ
他人に指示すんなよ
2022/04/26(火) 14:10:06.07ID:8WXvYVf5
>>765
攻撃優先が的空母だからやろ。

日本の場合開戦1年で母艦艦載機が無くなったので戦艦ねらう機会がおとずれ無かった。

米軍も空母優先で戦艦後回しなのと、敵制空権の危険があるとこでは、戦艦いなかったから。
768名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 15:02:16.13ID:Op713BQc
>>764

>地上攻撃に高度に訓練された貴重な艦載機を使うなんてもったいない、明らかに誤り

そうだよな、ミッドウエー島攻略戦では最上4隻、大和長門陸奥山城扶桑を夜間先行させて
黎明とか早朝にミッドウェー島至近に圧倒的な砲撃力を持つ艦艇が接近する脅威を
見せつけて、日本の空母に向かおうとする米陸軍基地攻撃隊を目の前の脅威に対処を強制した方が良かったな

早朝、島から50-100kmのところを島へと一直線に高速航行する重巡、戦艦を無視できる基地航空隊はいないだろ
2022/04/26(火) 16:29:35.87ID:Xv+d4UU+
そういえば知床遊覧船の社長も、給料30マンくらいのベテラン船員片っ端からリストラして
給料半分のバイトにいれかえまくってコスト削減で大もうけとかやってましたよね
ついでに時化や悪天候で出航しないといちいち現場に文句つけてくるという

【悲報】プレジデント「大赤字だった知床遊覧船を黒字にした方法」という記事を謎の削除wwwwwwwwwww [197255489]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650931896/
2022/04/26(火) 17:37:38.39ID:GlnEa26i
ドンパチ厨には申し訳ないが、少なくともWW2の太平洋では、空母や戦艦が参加する海戦では、最初から艦隊同士の対決を目的としたものではない
いずれも、島嶼攻略や奪還という戦略目的を支援するための艦隊行動がまずあり、これを妨害するために出撃した相手艦隊との戦闘が発生している

珊瑚海は日本のポートモレスビー攻略と米側の妨害
第二次ソロモンは、飛行場奪還のための一木支隊川口支隊支援のための機動部隊出動を米側が妨害したもの
南太平洋も第17軍の総攻撃に呼応したもの
マリアナ、レイテも米軍の上陸を日本側が迎撃したもの
ミッドウェーだけは、ミ島攻略か、それを口実に米艦隊を誘い出し撃滅しようとしたかが曖昧で、その曖昧さが戦力分散や用兵のまずさにつながり敗北の原因となった

海戦の最終目的は敵艦隊撃滅ではなく、目的達成の手段である以上、敵空母を撃沈する必要はない
日本では特に第三艦隊創設以降はその方針が明確になり、空母搭載機の艦爆比率を高め、まずは飛行甲板を使用不能にする方針をとった

その代わり、航空攻撃で無力化された敵空母を追撃して撃沈する役割を前衛の戦艦に与えた
第二次ソロモン以降の空母戦でも、一応戦艦部隊は夜戦を企図して追撃のポーズはとっている
燃料だの敵空襲を警戒するなどして追撃は常に不発に終わったが
本来、ホーネットなどは戦艦が追いついて撃沈すべきだったもの
2022/04/26(火) 18:04:15.04ID:b/y3y3Qt
それは侵攻側の理屈
防御側は攻撃衝力たる空母の撃滅に注力する、常識だろ

そしてミッドウェーは、現場機動部隊が勝手に俺たちの戦力凄いから敵は出てこないと勝手に思い込み、
することないからミッドウェー基地攻撃に血道を上げただけだ
772名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 21:01:21.80ID:Afz9IHc0
>>760
どこが同じなの?
773名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 23:44:13.25ID:iGr0AXp1
>>770
攻撃優先主義の帝国海軍が戦艦の有効活用策を
考えたのだろうが、燃料喰いの戦艦をアグレッシブに使いこなすほど燃料も消費財も、多分戦闘で兵器類を使えば、その後の補充も覚束ない。
結局、劣勢な海軍は艦隊保全主義が無難という面白くない結論がFAなんだな。
2022/04/27(水) 09:07:41.61ID:AtWzvgOz
現代のウクライナ戦争もそうだが、昔も今もドンパチこそが戦争の本質さ

劣勢だからと言って引っ込んでいたら大国に蹂躙されるだけ

敵の主力戦車を撃破しまくり、航空戦でも頑強に戦い、敵の艦隊旗艦を撃沈、などの実績を挙げて始めて大国相手の停戦交渉が可能

山本五十六の目指したもの
775名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 09:47:52.22ID:A8hj6DpZ
日本海軍が前線基地をトラック諸島に定めた時点で自滅確定したのさ
前線基地はパラオ、次にカオ湾(ハルマヘラ島)

戦艦だけは航空機で沈めなければ、エセックス級の発注は11隻で当面停止
その後でポートモレスビー攻略戦(珊瑚海海戦)に大和を参加させたら、一気に戦艦急造世論が盛り上がり、ルーズベルトもモンタナ級の急造命令を出すしかなくなる
2022/04/27(水) 10:56:10.30ID:Rb8jVofm
もはや何を言ってるのかすら不明
2022/04/27(水) 21:32:49.27ID:FkX/R03t
>>774
問題は他国から孤立状態で、こちらから攻撃しちゃったこと。
しかも不意打ちてきな。
778名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 21:54:37.08ID:l2FaMJUZ
完全にプーチンムーブだな
779名無し三等兵
垢版 |
2022/04/28(木) 10:06:14.25ID:pt1jPxDU
戦艦よりロマンがあるね、重雷装艦
https://i.imgur.com/F0ocaqp.jpg

これこそ日本の鬼籍
2022/04/28(木) 10:08:28.49ID:myed+wQd
>>771
ミッドウェー攻略は仮に成功しても小さな珊瑚礁の島を占領するだけ。期待される戦果も空母2-3の撃沈撃破あたり
アメリカ相手の停戦交渉の材料には弱い

山本長官的には艦隊決戦による米戦艦群撃滅とハワイ攻略は譲れない線だな
781名無し三等兵
垢版 |
2022/04/28(木) 10:25:58.60ID:n361lLIf
ミッドウエー島が呼応略されて日本軍の航空基地、艦艇の前線基地が整備されたら米軍としてはハワイ防衛強化のために
ソロモンやっらニューギニアにかまけていられないから、早急にミッドウェー島への反攻を
準備するだるから山本五十六の意図通りにハワイ近海の海空消耗戦が1942-1943に戦われるんじゃないの?

計画とおり!
782名無し三等兵
垢版 |
2022/04/28(木) 10:29:59.79ID:rQ4o3fSa
絶海の孤島でハワイを相手に航空戦なんて、ソロモンより遥かに勝ち目が無いだろ
783名無し三等兵
垢版 |
2022/04/28(木) 10:51:34.45ID:MwC8Ty5p
海上輸送航路の制空権制海権だけ確保するのに徹すればよかった
アメ公艦隊なんて上陸部隊さえ潰しとけばどこで何しようが関係ねーだろ
2022/04/28(木) 18:01:31.84ID:8B+6XkHW
今日も軍師様が発狂しています
2022/04/28(木) 18:02:55.60ID:Q+f6//8k
パリピコ梅井
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています