>>816
これは酷いな
宇垣の戦藻録1月14日だが、ミッドウェー海戦の半年も前の状況
見るべきはそんな半年前の戦史叢書320ページではなくて、その後半年間の想定外の状況を織り込んだミッドウェー海戦の最終決定をした427ページあたり

想定外の状況とは、
①米空母部隊のヒットエンドラン攻撃、ドゥーリトル帝都空襲により、ハワイ攻略の夢を語ってる状況じゃなくなった
目先の帝都空襲対策が急務で、前進哨戒線確保のためのミッドウェー占領と、米空母撃滅の二兎を追わざるを得なくなった
そこで、ミッドウェー占領は海軍に任せておけないと陸軍一木支隊の投入を決定
②ところが珊瑚海海戦のポートモレスビー攻略失敗翔鶴大破により5航戦のミッドウェー参加が不可になり、4空母での実施とせざるを得なくなった
ヨークタウンを突貫修理したアメリカとは大違い
③なお、ドイツのイギリス本土上陸は1940年秋に延期が決まっており、翌年6月のソ連侵攻で完全消滅
42年1月になってもドイツの英国本土攻略を前提にしている宇垣の認識はトンチンカンもいいとこ
黒島ら参謀連は、宇垣のハワイ攻略論は航空兵力の認識が不十分と一蹴している

ミッドウェーはハワイ作戦の前哨戦などという遠大な構想の一部ではなく、本土空襲されちゃったからの哨戒拠点確保と米空母撃滅という目先の危機に対応する急場凌ぎだった訳