ウクライナ情勢119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3b8e-w1Ir [114.145.189.160])
垢版 |
2022/03/15(火) 07:51:29.09ID:qu54yHIA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ウクライナ情勢110(重複再利用111)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647166788/
ウクライナ情勢112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647201146/
ウクライナ情勢113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647224883/
ウクライナ情勢114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647239505/
ウクライナ情勢115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647250797/
ウクライナ情勢117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647269565/
ウクライナ情勢118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647292342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/15(火) 12:26:30.21ID:pg9vItYx0
>>167
ウクライナ国内にいるロシア兵は降伏しようが人権無いので捕虜とか居ないんじゃねぇかな
https://news.livedoor.com/article/detail/21812635/
2022/03/15(火) 12:27:10.09ID:2+OvEAzkM
>>153
なるほど
2022/03/15(火) 12:27:16.35ID:r5Vr9A1/d
事前の情報と準備と戦意がしっかりしてれば
小国でもロシア軍相手に五分の防衛戦をやれるんだな
最初は本当に二日でゼレンスキーが吊るされるとこまでいくと思ってた
勉強になった
2022/03/15(火) 12:27:59.99ID:95FSqVQz0
>>171
公式の論調としてはロシアの考えも理解するけど穏便に、西側も武器を供与して煽るなという中途半端に中立な雰囲気。
あまり積極的には関わりたくなさそう。
ウクライナには人道援助もしてる。
2022/03/15(火) 12:28:33.38ID:woDlmarhM
>>75
最後まで生き残ってどうするんだよw
今すぐ死ねと
2022/03/15(火) 12:28:45.34ID:d46NAb0Qa
つーかロシア軍も冬戦争とかで痛い目にあったのに懲りてないなという印象。
とりあえず「大軍をどかっと並べておけ」というゴリ押しドクトリンがずっと続いてる。
2022/03/15(火) 12:28:52.42ID:HZs5ilbZ0
ふと思ったんだけどさ
これから暖かくなって道路以外が泥沼になってきたとき
普通の釘みたいなのでもロシア補給線にTB2で撒けばトラックパンクしまくりじゃない?
まきびしみたいなのがあればいいけど釘でも数千〜数万本まけばけっこう足止めになるかと
2022/03/15(火) 12:29:16.75ID:bC9r64yVa
これはもう感想だからスレチなんだが
サブカル絡みでロシア愛好してた連中はいまだに多くがロシア支持してて
文化交流があったり、現地に暮らしてたりする人の多くがロシアの侵攻批判してる現実
なんかこうね…実際に現地で暮らしたりロシア人と交流してた人に対して
西側のパペットとか罵倒してるの見るとむずむずする
2022/03/15(火) 12:29:23.99ID:PZwWEKYp0
>>166
>これだけでは補給や通信、防空能力などがメチャクチャであることは説明しきれない
ふーむ…分からないのか
2022/03/15(火) 12:29:45.74ID:8jOBrBzja
中国のドローン編隊がキエフ郊外の夜空に巨大なZを描いてロシアを支援!
2022/03/15(火) 12:29:48.20ID:sNOq1L95d
https://jp.reuters.com/article/jp_ukraine/idJPKCN2LB1W0
[ワシントン 14日 ロイター] - バイデン米大統領が来週、ブリュッセルを訪問し、北大西洋条約機構(NATO)首脳らとロシアのウクライナ侵攻について協議する見込みであることが、米国内外の関係筋の話で14日、明らかになった。


今までコロナもあってオンライン会談が主だったはずだが、直接って事は何か重大な決定するつもりか?
2022/03/15(火) 12:30:08.90ID:PZwWEKYp0
>>176
それはない
インタビューしてロシアの家族向けに公開してるからな
2022/03/15(火) 12:30:11.82ID:zo3l8gyC0
むりやり野球を例に出すのはなんJとかのカスではないのか?
2022/03/15(火) 12:30:30.89ID:+qEIj2A20
>>179
国民感情は冷静なのね。
中国トップは、ロシアに対して冷静に対応できる状態ではありそうだね。
2022/03/15(火) 12:30:57.50ID:Sk6d7Rjqa
>>186
なんか始める気なんかね?
2022/03/15(火) 12:31:17.75ID:woDlmarhM
>>91
2014 年も暗躍してた言われてるからしゃーないわな
アラブの春しかけたのも西側やろ?
192名無し三等兵 (ワッチョイ 8d95-oFph [60.38.68.7])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:31:19.55ID:XVx56tfe0
>>182
既にマキビシは使っているよ。
2022/03/15(火) 12:31:23.07ID:uCPAcjf50
>>178
逆にロシア軍はウクライナ軍を舐めすぎていた
3日でキエフ陥落とか楽観論で戦端を開いてしまい兵站も準備不足
10日ウクライナが主要都市を陥落を持ち堪えたことで西側の支援が届き始め攻守逆転模様
2022/03/15(火) 12:32:14.39ID:d46NAb0Qa
というか今更支援!というなら安保理のロシア非難決議で棄権するのはどうなん?って話しだな。
拒否した方がよかったじゃん。
あと端金ながらウクライナに援助もしてるのに。

強気に見えて大分右往左往してる感はある。
こういうのは大抵うまくいかない。
2022/03/15(火) 12:32:14.78ID:uYkUO32g0
逆にどうやったらこいつら負けを認めるんだ?ってのは難しそう
ロシアがウクライナから撤退しても無敵プーチンは負け認めなさそうだし
ウクライナが焦土と化して全土占領されても亡命政府樹立とかでまだ戦ってるって言いそうだし

やっぱ仲介で和平が一番現実的なんじゃないんか?
2022/03/15(火) 12:32:16.00ID:IBqPkKejF
>>193
楽観論で、短期の準備しかしてなかったポイね
2022/03/15(火) 12:32:51.63ID:pg9vItYx0
今カディロフがキエフ近郊にいるらしいんだが
21世紀の攻勢作戦で戦死する国家元首というのを是非見たいと思う邪悪な気持ちを抑えきれない
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031400595&;g=int
2022/03/15(火) 12:32:55.08ID:4pvj4B95d
自民でキエフをキーウと呼ぶべきという声があるようだが
ならハリコフもハルキウにすべきだな
199名無し三等兵 (ワッチョイ 3b5f-pPbi [111.108.220.160])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:33:29.20ID:XZ5GTcsz0
https://www.facebook.com/groups/irpin.daily/
イルピンでアパートを奪還。
こういう小さい争いの積み重ねなんだね。
2022/03/15(火) 12:33:54.31ID:9d7cngSHd
どこが仲介に向いてんのかな
本来の中立国も今回結構制裁に回っちゃってるし
2022/03/15(火) 12:34:15.01ID:zo3l8gyC0
やっぱりご機嫌取りのため侵攻前から楽観的な報告しかしてなかったんだろうね
プーチンが怒って粛清したのは当然かもしれん
2022/03/15(火) 12:34:26.09ID:+qEIj2A20
>>195
ロシアは負け認めないで撤退してもらいたい。
負け認めたら、反省して改善していくからね。
2022/03/15(火) 12:34:39.79ID:3h3/oRg50
やっぱロシアは政府が腐敗してんのが大きいでしょ
演習に参加してたのは練度の低い新兵さんばっかだって話ならまさか大規模な作戦行動やらせるとか司令官もびっくりでしょそんなもんはw
2022/03/15(火) 12:34:40.04ID:PZwWEKYp0
>>190
核兵器のリスクと軍事介入のレッドライン、あるいはドイツのエネルギー供給
対面が必要なほど重要な話はそれくらいじゃないか
2022/03/15(火) 12:34:59.66ID:UUk8IoAx0
https://twitter.com/nexta_tv/status/1503571589379629057
アブラモビッチトルコに逃亡
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/15(火) 12:35:04.57ID:C8flJL7ta
>>18
これとか知的財産の件とか、無法が過ぎるなぁ。負けたらどうなるか分かってんのかね?
そもそも敗北=死と見てるから考えないのか?
別に負けたら自決は自由だが、それはロシア一国だけで完結してくれ。
ってもプーチンだしなぁ…
ロシアを尊重しない世界は必要ない、そんな思想を持ってんだっけ?ならロシアが死ぬ時は核ラッシュ突入かなぁ…
2022/03/15(火) 12:35:33.39ID:2+OvEAzkM
>>190
NATOの参戦についての協議だろうか
208名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-8qwV [210.194.220.145])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:36:18.17ID:WHyXkGVg0
>>199
一部屋一部屋取り合うのが
市街戦の醍醐味
2022/03/15(火) 12:36:35.43ID:7Grolr9Kr
>>9
というよりはプーチン大好き習近平やその威光を利用してる戦狼官僚や軍人がロシアと距離置きたい共青団リアリスト官僚を抑えている構図の方が近そう
李克強がいくら現実主義路線頑張っても習帝陛下のお気持ち一つであっさりボツになったり捻じ曲げられる国になってしまったし、胡錦濤時代までの集団指導体制はすっかり過去になってしまった
2022/03/15(火) 12:36:41.16ID:d46NAb0Qa
中越戦争でベトナム相手に攻めあぐねた中国みたいに「懲罰は完了した!平和になったので帰還する!」って逃げかえればいいんだよ。

意地を張らなければ損切りなんて今日からでもできる。
211名無し三等兵 (ワッチョイ bdb1-W4zD [180.196.119.48])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:36:53.81ID:LOcr8xja0
>>206
なんか戦い方も発想もソ連で止まっているのよねー
2022/03/15(火) 12:37:00.80ID:lgvIgmT20
米国が中国に急接近(ニクソンショック)したんで、
その頃を覚えているインドの政治指導部は
西側を信頼はしきれなくなったっつうことらしい。
2022/03/15(火) 12:37:04.75ID:3h3/oRg50
やれやれw
アブラモビッチを逃したのはどこの国情報機関やらw
2022/03/15(火) 12:37:19.60ID:HZs5ilbZ0
>>164
むしろ他国が憲法を改正することに
どうこう言う方がおかしい
ウクライナ情勢を見てもこれから軍事態勢を整えておくことは大事だとわかったので
それに合わせて法律も整備するのは当然のことだ
独裁国家の顔色など伺う必要などない
2022/03/15(火) 12:37:25.22ID:2+OvEAzkM
>>202
戦争犯罪でプーチンとかを逮捕は可能かな?
2022/03/15(火) 12:37:27.02ID:UCzHeke/d
>>208
完全にスターリングラード攻防戦なんだよなぁ…
2022/03/15(火) 12:38:10.93ID:pC6K90350
>>208
まさにスターリングラードだな。
2022/03/15(火) 12:38:27.99ID:o+Be7A7ha
戦争は5月までに終わる可能性がある、とウクライナの大統領顧問は言う
https://www.reuters.com/world/europe/war-could-be-over-by-may-says-ukrainian-presidential-adviser-2022-03-15/
ウクライナの戦争は、ロシアが隣国を攻撃するための資源を使い果たす5月初旬までに終わる可能性が高いと、ウクライナ大統領参謀本部顧問のオレクシー・アレストビッチ氏が月曜日遅くに述べた。
キエフとモスクワの間の協議は、包囲されたウクライナの都市からいくつかの人道的回廊を出す以外、今のところほとんど結果を出していない。
ウクライナの複数のメディアが公開したビデオで、アレストビッチ氏は、正確な時期はクレムリンがキャンペーンにどれだけの資源を投入するかによって決まると述べた。
「私は、遅くとも5月上旬には、平和協定が結ばれるべきだと考えています」
「1、2週間以内に部隊の撤退を含む和平協定が結ばれるか、第2ラウンドのためにシリア人を集めて、4月中旬か下旬に和平協定を結ぶかの分かれ道だ」
「完全にクレイジーな」シナリオとして、ロシアが1ヶ月の訓練後に新兵徴兵を送り込むこともあり得るという。
それでも、和平が合意されたとしても、ウクライナは自国領土からのロシア軍の完全撤去を主張しているものの、小規模な戦術的衝突は1年間はあり得る、とアレストビッチ氏は言う。
2022/03/15(火) 12:38:34.73ID:IBqPkKejF
F35はここまでアメリカとの結びつきを要求するものなの?

ツイートから

 F-35は過去に例がないくらい政治的な戦闘機でもあるので、
 これを導入するってことは事実上軍事的にアメリカと一蓮托生の覚悟ってことでもある
 トルコが追い出されたのも、ドイツがずっと渋ってたのもこれが1番の理由
220名無し三等兵 (ワッチョイ bdb1-W4zD [180.196.119.48])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:38:38.95ID:LOcr8xja0
>>209
李克強ももう周陛下には対抗できないね
毛沢東の二の舞になると皆が迷惑するや
2022/03/15(火) 12:38:44.43ID:d46NAb0Qa
ロシア軍がナチス軍の失敗をそのまま繰り返して自滅するなんてな
2022/03/15(火) 12:38:51.26ID:uCPAcjf50
民間航空機1兆円借りパクしたりロシア自体が国際連携出来ないような無法国家認定されそう
たとえ戦争に勝ってもこれでは民間投資が増えるわけがない
ペレストロイカ以上のロシア経済崩壊が目の前なのに軍事侵攻に固執するとはね
もうバッドエンドしかない国家元首に転生してしまったラノベだよ
2022/03/15(火) 12:39:03.90ID:HZs5ilbZ0
>>212
あれはほんと酷かった>ニクソンショック
結果中国を怪物に育てたが、民主化はされなかった
224名無し三等兵 (ワッチョイ bdb1-W4zD [180.196.119.48])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:39:26.14ID:LOcr8xja0
>>212
あれは毛沢東の中では最高の政治功績w
2022/03/15(火) 12:40:05.87ID:Sk6d7Rjqa
>>197
確かに中世の君主みたいだよな。
同盟国への援軍を自ら指揮して赴くなんて。
2022/03/15(火) 12:40:11.29ID:V/Nf02med
>>171
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2b363946dd3ce55627e8028bdba727c9f0420fa7
大阪総領事が言って炎上したが
北京に忖度した強硬姿勢アピールとか言われてんだよなとか
在日本ロシア大使館のいかれたツイッターとかもそんな感じするけど
2022/03/15(火) 12:40:15.10ID:IBqPkKejF
>>218
今日の交渉での停戦などむりだな
228名無し三等兵 (ワッチョイ bdb1-W4zD [180.196.119.48])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:40:54.55ID:LOcr8xja0
>>222
というか外資国有化なんて無法が通る以上もう民間投資は今後50年は難しい気も
北方領土経済特区化とか馬鹿じゃねーのと
2022/03/15(火) 12:41:14.47ID:lgvIgmT20
>>198
スオミとサカルトヴェロとニッポンもよろしくお願いしたい。
2022/03/15(火) 12:41:15.24ID:HZs5ilbZ0
>>175
主権の範囲内でできることは挑発でも何でもない
中国は他国に干渉しすぎる
この臆病者が
2022/03/15(火) 12:41:37.03ID:Sk6d7Rjqa
>>204
だね。
いきなり、NATOがウクライナ全面支援とか、ロシアへ侵攻とかは無いとは思うんだけど。
2022/03/15(火) 12:41:44.54ID:+qEIj2A20
>>210
地図上では、ウウクライナでの支配地を微増とはいえ増やしてるからねえ
欧州は正規軍増援しないから、ウクライナに反撃される恐れはないと分析してるだろうし
2022/03/15(火) 12:41:45.47ID:UCzHeke/d
>>222
鈴木宗男は露助が何しようと媚び続けるでしょきっと
2022/03/15(火) 12:41:49.16ID:o+Be7A7ha
ロシア軍はマリウポリで撤退、ウクライナは言う
https://www.washingtontimes.com/news/2022/mar/14/russian-forces-retreat-mariupol-ukraine-says/
ウクライナ軍の参謀は声明の中で、ロシア軍は損失を被った後撤退したと述べた。
2022/03/15(火) 12:41:50.19ID:d46NAb0Qa
さっさとプーチンの首を切らないとなぁ

「俺たちは何も悪くない!プーチンがみんな悪い!」のドイツ式歴史解釈
2022/03/15(火) 12:41:51.61ID:3h3/oRg50
良かれ悪しかれチェチェンの精神性なんて15世紀くらいのレベルでしょう
だからこそ強くもある
2022/03/15(火) 12:42:07.86ID:woDlmarhM
>>225
素晴らしいわ
岸田もウクライナに送りたい
2022/03/15(火) 12:42:31.23ID:t+rs740d0
>>18
よし、外貨を対価として差し押さえよう。
2022/03/15(火) 12:42:34.66ID:Fo8IaxSI0
>>223
アメリカには根深い中国幻想が
有るように見えてしょうが無い

それだけ取り入るのがうまいと言える
権謀術数の国 それが中国
2022/03/15(火) 12:43:10.97ID:V/Nf02med
>>199
キエフの直ぐ側がそれじゃまだ楽観は無理か
2022/03/15(火) 12:43:14.25ID:1Zh1P2VCM
東浩紀「人間は理性の力で平和を保っていると思われがちだけど、ぼくは戦争こそ合理性の暴走で起きると考えてるんですよね」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647313908/
242名無し三等兵 (ワッチョイ bdb1-W4zD [180.196.119.48])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:43:22.85ID:LOcr8xja0
>>239
今は割と中国幻想消えてると思う
ちょっと前まではまやかしの中にいた
2022/03/15(火) 12:43:27.41ID:Sk6d7Rjqa
>>237
戦死されると流石に困るから送らんで良いです>w<
2022/03/15(火) 12:43:38.10ID:hmA1xwARM
>>212
そもそも印パ戦争の基本構図はこうだしな
https://i.imgur.com/KQ9xwX6.jpg

日本人ってWW2のトラウマからかすぐ国際社会の陣営わけとか考えるけど
インドの一番の関心事はパキスタンで、中国の一番関心事は内政で、
国際外交ってのはその延長に過ぎないことを忘れちゃいけない
2022/03/15(火) 12:44:05.83ID:d46NAb0Qa
まあゼレンスキーだって最前線といえる場所にあるしな
しかも街中を歩いて自撮りしたり病院行って兵士を見舞ったり、ヒトラーみたいに地下壕で引きこもりじゃない

胆力がなかったらできないことよ
246名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-UxQJ [106.180.49.1])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:44:16.43ID:sOm80qRCa
>>23
弾薬工場がフル稼動してるとか軍需関連企業に動きがあったんだろ
2022/03/15(火) 12:44:22.78ID:2g67FQAP0
>>212
ニクソン訪中でなく第三次印パ戦争がね……
248名無し三等兵 (スップ Sd03-4wEL [49.97.92.6])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:44:27.21ID:SVm4IidRd
>>234
何か違うなと思ったら統一教会のワシントンタイムズだった
2022/03/15(火) 12:44:39.22ID:bC9r64yVa
>>197
>>225
悪役ムーブメントがすごすぎて一世紀時代が違ってたら好きな歴史の悪役人物だったかもしれない
2022/03/15(火) 12:45:15.01ID:3h3/oRg50
メリケンの上海への夢は19世紀から続いてるからねえ
こういうのはもうふわふわし過ぎててイデオロギーより拭い取るのは難しい
2022/03/15(火) 12:45:25.53ID:+qEIj2A20
>>218
表に出していい情報なのかと思ってしまうが

様々なオプションを考えているのは強い。
252名無し三等兵 (ワッチョイ bdb1-W4zD [180.196.119.48])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:45:35.78ID:LOcr8xja0
21世紀の登場人物としてカディロフは悪すぎる
2022/03/15(火) 12:45:46.01ID:iN2izXkU0
NATOが参戦すれば世界大戦だろなあ
中国が支援を決めたことかな
ロシアには少数ながら仲間みたいなのがいる
敵の敵は味方みたいな具合
2022/03/15(火) 12:45:59.56ID:d46NAb0Qa
ドローンの時代になっても、殺し合いは強い信念がなかったら出来ないので大義名分や人々の結束が重要ってのは中世から変わってないんやなぁ
2022/03/15(火) 12:46:38.51ID:95FSqVQz0
>>171
弱いのに煽るなというのは、例の中国大使の発言と思うけど、中国においては住んでるのでなければ末端の役人が言うことは全く気にしなくていい。

逆に木っ端役人が勝手になにか言ってても中央が何かを決めれば全部その方向性になる。「国家定的」で木っ端役人も人民も従う。

全ては中央で決まる。発言の力関係の優先度は経験上なんとなくだが、だいたいでは

国家主席、党中央、中央軍事委員会 > 国務院、国防部、解放軍 > 外交部(外務)、公安部(内務。武警>>>人民警察) > その他中央役所(教育部とかは最下層) > 地方政府 >木っ端役人 > (超えられない壁)>∞> 人民

この順で誰が何を言ってるか見て、その階級より上が言ってたら下の発言は全て無視で。
2022/03/15(火) 12:46:52.25ID:d46NAb0Qa
ルカシェンコが人気なのにカディロフが不人気なのはなぜ
2022/03/15(火) 12:47:06.68ID:lgvIgmT20
>>241
>東浩紀「人間は理性の力で

大震災のとき、放射線漏れに狼狽えて
伊豆に逃亡したヤツの言うことに耳を傾けるほど
暇な者などおるまいて。
2022/03/15(火) 12:47:11.53ID:uCPAcjf50
>>245
100%ゼレンスキーの映画が出来そう

コメディアンからウクライナの英雄になった男

【ゼレンスキー】

大統領役を演じたコメディアンは戦場で歴史に残る大統領になった

みたいなw
2022/03/15(火) 12:47:14.07ID:UCzHeke/d
>>252
日本の制裁受けて「花見もできなくなったしアニメもみれなくなった」みたいなコメントしてたのだけはちょっと面白かった
2022/03/15(火) 12:48:12.40ID:2+OvEAzkM
ロシア政府は14日、隣接するベラルーシなどに対する小麦など穀物の輸出を制限することを決めた。
ウクライナ侵攻で欧米諸国からの経済制裁が強まる中、国内の食糧自給に万全を期すのが狙い。
ロイター通信などが伝えた。

報道によると、ベラルーシやカザフスタンなどで構成するユーラシア経済連合(EAEU)に対し、
小麦やトウモロコシなどの輸出を6月末まで、白糖や粗糖は8月末まで禁止するとしている。

ただ、既に許可を得ている業者による輸出は、輸出枠の範囲内で認められるとしている。

ロシア、穀物輸出を制限 国内の食糧自給優先
https://www.sankei.com/article/20220315-J6ZFNHV5GFNZTIPCVELP7XTNEU/
2022/03/15(火) 12:48:31.70ID:bC9r64yVa
>>256
弾圧の方法が21世紀としてエグすぎるから
2022/03/15(火) 12:48:48.67ID:d46NAb0Qa
まあ支配されてるチェチェン人も「俺たちもロシアの一員として認められたい」って気持ちがありそう
2022/03/15(火) 12:49:06.08ID:IBqPkKejF
義勇兵20000人全員は入国してなさそうだね

https://www.dailymail.co.uk/news/article-10612803/Ukraine-commander-reveals-received-600-applications-Britain-writes-IAN-BIRRELL.html
英国から約600の申請があり、数十人の元兵士がすでに最前線または合宿にいると述べた。

「少なくとも100人の英国人が戦っている」と彼は言った。「彼らは優れた戦闘機です。彼らはよく訓練され、やる気があるので、最高の兵士の1人です。」
2022/03/15(火) 12:49:21.82ID:yM13nfRl0
まあ良く分からんな、数日前イルピン市長は70%ウクライナ側が保持してるって言ってたけど
昨日には市民と報道を退去させて、イルピン川の主要な橋も落としたし
今日はウクライナ司令官がイルピン川で守ると言っている
完全制圧したわけでは無いんだろうけど、ウクライナ側が少しづつ押されている印象は受けるんだが
ここからがゲリラ戦で長いということなのかな
265名無し三等兵 (ワッチョイ 2510-BEHv [114.172.204.9])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:49:43.57ID:z30EFMRi0
今回のウクライナ侵攻当初に
核兵器使用の可能性について書き込んだら
頭にウジわいてんのかと批判されたものだが
国連事務総長まで核戦争に危機感を持つとはねw

今現在の俺の考えは「核兵器使用の可能性はゼロ」
理由はNATOやアメリカが予想以上に核戦争回避に動いてるから
今供給してるジャベリンではロシア軍の圧倒的優位性は覆せない

ロシアが孤軍奮闘のウクライナに勝利するのは時間の問題
NATOもアメリカもヘタレだから今後ウクライナで起きる大虐殺を黙視する

オマエらは連日破壊し尽くされた都市のニュース映像を見て無力さに絶望するだろうね
2022/03/15(火) 12:49:58.84ID:3h3/oRg50
戦争に勝ってゼレンスキー本人が主演したら良いね
まさに運命の男って感じ
267名無し三等兵 (ワッチョイ 8b7c-pPbi [113.40.127.230])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:49:59.85ID:R/jR5UbD0
>>255
シナ人は強い者には媚びへつらい、弱いものには居丈高になる。。
そういう儒教に基づく世界観で行動しているだけ。
268名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-UxQJ [106.180.49.1])
垢版 |
2022/03/15(火) 12:50:05.77ID:sOm80qRCa
>>212
元々パキスタンは米国の同盟国じゃん
2022/03/15(火) 12:50:10.94ID:h6sGarygd
>>45
一帯一路の中核になるウクライナを敵にするのは悪手だからな
この戦争で一番面倒くさいポジションよ中華は
2022/03/15(火) 12:50:13.30ID:o+Be7A7ha
https://ua.interfax.com.ua/news/general/813101.html
欧州連合(EU)は、ウクライナとの戦争における軍事・経済支援の提供に関して、ロシア当局から北京への要請があったことを示す証拠をつかんでいない。

現時点では、EUは、ロシアが中国の支援を要請したという主張について、肯定も否定もできない。
欧州委員会のナビラ・マスラリ報道官は、月曜日にブリュッセルで行われたブリーフィングで、中国がロシアに軍事・経済支援を行った場合のEUの行動の可能性について記者からの質問に答え、「EUにはそのような要請があったという証拠を持っていない」と述べた。

マスラリ報道官によると、EUは米国と「中国の立場を含め、ウクライナ戦争に関連するすべての問題について」緊密に連絡を取り合っているとのことである。

これに先立ち、CNNは2人の米政府高官を引用し、ロシアが中国に対し、ウクライナへの侵攻に対し、無人機を含む軍事支援と経済支援を要請したと報じた。
当局者の1人によると、要請はロシアのウクライナ侵攻後に行われたという。同当局者は中国の反応の詳細は明らかにしなかったが、中国が反応したことは示した。
2022/03/15(火) 12:50:32.27ID:d46NAb0Qa
ベラルーシも輸出規制されるって…
もう完全に裏切り者扱いか
2022/03/15(火) 12:51:00.17ID:lgvIgmT20
>>260
ルカ様の立場はどうなるんでしょうか?
2022/03/15(火) 12:51:03.68ID:kNzgh4Ajr
>>260

紙屑通貨同士の通貨での貿易はできない?

それともロシア国内の物資が既に欠乏してきた?

どっちにしろロシアはかなり苦しそう
同盟国への配慮がない(笑)
2022/03/15(火) 12:51:21.77ID:95FSqVQz0
>>189
現政権、政府の政策が関わる部分では人民の本当の意見は表にはでないと感じる。特にネットには。
特に賢い人たちほど何も言わない。

生で人民の話を聞く場合、仲良くなって本音を聞けるようになると、意見は日本と変わらず十人十色。
中央、地方政府批判や国家主席批判も陰ではよくあること。信用できない相手や他の中国人がいる所では言わないけど。
2022/03/15(火) 12:51:31.46ID:k6zxlJlK0
いい返事がないから圧力かけたのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況