X



しょうもない知識を披露するスレ 第45幕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/03/15(火) 23:06:08.57ID:iwtisYFe
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1637498030/
2022/09/30(金) 16:26:10.20ID:Jqs94+Xc
確かにビーチは英語だしオマハもフランス語ぽくはないな
2022/09/30(金) 17:43:45.91ID:YY57W1Dw
>>666
そのコードがそのままフランスでも地名になっている
他にも上陸全域を総称し上陸海岸とまんまの名前がつかわれている
(公的な地名かまでは分からんけど)

何々ビーチみたいな海から見た海岸地形を単位とする地名があるのはアングロサクソン文化になる
フランスでももっと大枠でノルマンディー地方の沿岸一帯を指しノルマンディー海岸みたいな概念はあるけど
オマハビーチぐらいの砂浜の区域を地形単位として考えない
陸地側の地形単位に対してその沿岸という認識になる
オマハビーチだと海岸沿いの町単位で町の付近の砂浜を(町の名前)沿岸とそれぞれ呼ぶけどビーチ全体を一つの地域として捉えた呼称がない
669名無し三等兵
垢版 |
2022/10/01(土) 00:14:24.38ID:HgOsr90s
ググるマップで見るとフランス語の海岸といえばコート・ジボワールがあるから
コート・オハマと思ったらオマ・ベアッハ(omaha beach)で英語の綴りのままついてるのは草
670名無し三等兵
垢版 |
2022/10/05(水) 10:31:30.60ID:LTspKnc9
ラーテルはハニーガイドという鳥と共生し鳥の案内でハチミツを探す
というがこの生態を実際に見た研究者は一人もいない都市伝説

アフリカのヤオ族はこのハニーガイドを実際に飼い慣らしハチミツを採取している
ヤオ族は非常に珍しい完全な非定住の狩猟遊牧民で異常に目がよく健脚で壮健
数が少なくグルカ兵のように部隊がないので目立たないが英軍に雇用されたヤオ族は
個々の能力なら植民地軍最強の兵士と評価されていた
671名無し三等兵
垢版 |
2022/10/05(水) 10:33:55.12ID:LTspKnc9
ラーテルの都市伝説その2

アフガニスタン戦争(ワトスン博士が従軍した方ね)でゲリラ悩まされたイギリス軍は
占領地で現地民に対しラーテルを放ってあると宣伝していた
ラーテルは西アジアでは妖怪のような存在で金玉を狙って噛み千切ると信じられていた
2022/10/05(水) 18:42:13.28ID:kr3A3tl7
黒板消しのくせに
2022/10/05(水) 21:40:04.79ID:Exf8puJg
ラーフル
674名無し三等兵
垢版 |
2022/10/07(金) 22:53:48.66ID:yeptgNaK
トランプの命令で急遽創設されたアメリカ宇宙軍
準備不足にまつわるネタが多い中でやっとこさ宇宙軍歌が今年9月に発表された
https://youtu.be/zSV3Q4ztGaA

Semper Supra

We’re the mighty watchful eye,
Guardians beyond the blue,
The invisible front line,
Warfighters brave and true.
Boldly reaching into space,
There’s no limit to our sky.
Standing guard both night and day,
We’re the Space Force from on high.

今どきコメディ映画でしか見ん古臭い軍歌あるか、なんでトヨタ車やねん、宇宙に昼夜ないやろなどなど
ツッコミどころが多く割りと人気モノ
2022/10/07(金) 23:09:17.67ID:arq7wDL8
空に限りはなくとも、とりあえず立って護るのは地球上だから昼夜でいいんだよ。作業服は大所帯の陸軍にまるっと相乗りしてコスト削減したあたりでも、運用方針の堅実さが伺える。
676名無し三等兵
垢版 |
2022/10/07(金) 23:24:22.16ID:RgMY3Dii
建軍以来地層のようにある福利厚生や手当は各軍ごとに議会承認が必要で
宇宙軍は適当に作ったせいで各軍に何があるのか誰も分からないんで
給料同じでも待遇が悪いから宇宙軍はめちゃくちゃ不人気というな
宇宙関連15000名移動のはずが6000名なのもそりゃそうだとしか…
677名無し三等兵
垢版 |
2022/10/08(土) 00:19:24.21ID:6eNovySA
>>675
その理屈だと陸軍の軍服は空軍より高いんで変になるんだよね
空軍の被服が4軍で一番安いのに何でわざわざ高いの選んだんだろ
678名無し三等兵
垢版 |
2022/10/09(日) 22:18:26.77ID:DwIFic8L
昭和14年に毎月1日に興亜奉公日というものが作られた
戦地の兵士の労苦を偲び銃後の守りを固める決意の日というもの
太平洋戦争開戦からは開戦日に合わせて毎月8日になり名前も大詔奉戴日となる
国旗掲揚、国歌斉唱、宮城遥拝、神社参拝、大人は一汁一菜、子供は日の丸弁当
飲食サービス業は不謹慎とお休みになる

昭和15年に内閣からの通達で酒保も飲食サービス業に当るとされた
なので戦地の連隊酒保や軍艦の酒保も缶詰や乾パン程度しか買えなくなる
戦地の兵隊には迷惑な日だった
2022/10/10(月) 00:32:10.67ID:Zg3tXQ/6
戦地の兵隊の苦労を偲ぶイベントが戦地の兵隊の唯一の楽しみを奪う結果になるなんて...
杓子定規な役人が考えそうな事だなあ
2022/10/10(月) 01:30:42.91ID:nWZGn1Up
クーデターの記憶新しい時期だし、軍人嫌いの官僚の嫌がらせだったのかもな
681名無し三等兵
垢版 |
2022/10/10(月) 07:36:50.11ID:4yjpjrPk
なお、この制定は閣議決定で行なわれ各大臣の承認はあるが国会決議はされてない
682名無し三等兵
垢版 |
2022/10/10(月) 10:18:52.16ID:F7aGtnvY
Fighter Squadron という映画にはP-51が鉤十字を付けて束で登場
The Thousand Plane Raid は スピットのキャノピーが F4U
2022/10/10(月) 10:35:46.59ID:wR7rsrQd
>>678
日の丸弁当を作ってくるのすら難しい家庭環境の子供には役場の兵事係が調査し
婦人会が協力して作って持たせていた
余裕のある家庭では子供が可哀そうなのでご飯の中におかずを混ぜてあげたりした

というのを読んだ覚えがあるんだけどどこだったかな・・・
684名無し三等兵
垢版 |
2022/10/10(月) 12:46:16.89ID:wFN9jsW1
興亜奉公日や大詔奉戴日は大政翼賛会が企画して仕切っていたイベント

似たような話で大政翼賛会がやっていた軍人援護会ってのがあった
元々は日露戦争で始まった戦死傷者への寄付活動で戦傷者や寡婦、遺児への援助団体
これが大政翼賛会の管理下に入れられた
実質強制の式典や勤労奉仕が盛んに行われ農繁期に駆り出され農村部で物凄い嫌われていた

興亜奉公日や軍人援護会で共通するのが式典や勤労奉仕がやたらある
大政翼賛会が管理するようになり莫大な助成金が国から出るようになる
参加する民衆は手弁当だがこれらの管理者への報酬
使用する物品や祈祷料などは大政翼賛会会員の企業や神社の収入になった

意味不明な酒保の販売制限なんかもこういう規制対象を増やすと監督名目の報酬が増えた
こういう絡繰りで年間1500万円が使われていた
2022/10/10(月) 13:08:26.88ID:VGYej5UA
日本人は昔から変わらんな
686名無し三等兵
垢版 |
2022/10/10(月) 18:58:56.32ID:rt8k9SwW
くそどうでもいい事に秋月型ぐらい作れる金使ってるの草
687名無し三等兵
垢版 |
2022/10/10(月) 19:07:01.43ID:DCiD19ra
封建制の時代はどこでもそうさあw
北欧になれ〜w
2022/10/10(月) 21:08:05.71ID:nWZGn1Up
その頃、ホモのスウェーデン王は悪戯したボーイスカウトの成れの果てのおっさんに強請られて大金を払っていた
十六代様もやってたからイーブンかな
2022/10/13(木) 18:20:34.02ID:A0bO9crf
それはフォークランド紛争時の話。
アルゼンチン軍の長距離海洋哨戒機な707と、英軍の長距離哨戒機ニムロッドが鉢合わせする事がよくあったんだが
両者とも空対空兵器を持って無かったので、互いに手を振るぐらいしかやる事が無かった様子。
なので、英軍のニムロッドにAAMサイドワインダーを積んでみようかって話が出たんだとか。
さすがに両者の空中戦が起きたって事は無いんだが、英軍としては707の長距離哨戒を自粛してもらうのが
目的だったらしい。
690名無し三等兵
垢版 |
2022/10/14(金) 16:03:52.95ID:REzfDA5T
アルゼンチンの707はシーダート4発撃ち込まれてマニューバーでかわすってのがやばい
2022/10/14(金) 16:11:34.79ID:riUBedhq
>>690
初期の航空機にありがちな事で、無駄に丈夫に作ってあるって事があるんだよね。
707の原型機な367-80がバレルロールをやらかした、なんて事もありましたし。
692691
垢版 |
2022/10/14(金) 16:15:41.76ID:riUBedhq
ツベで見つけた、-80の1Gバレルロールの動画
https://www.youtube.com/watch?v=UXokoWROzq8
693691
垢版 |
2022/10/14(金) 16:22:08.69ID:riUBedhq
なんかこの光景をボーイングの社長が見ていてね、社長の隣にいた友人に
「すまん、心臓の薬を分けてくれないか・・・」
と言ったとかなんとか。
今でもボーイングのテストパイロットに渡される契約書には
「無断でバレルロールは行わない事」
という一文が加えられてる、とか言う話。
2022/10/14(金) 17:14:52.98ID:fxGWLKz2
>>692
すげえ、ほんとにやってる…ってのと見た目に物凄く落っこちてるからチビるほど怖いw
2022/10/14(金) 22:29:53.43ID:uMtzFQug
B-52で似たようなことを試みて墜落させたヤバい機長という奴も。
それ以前にクルーからあいつはいつか大事故やらかすから配置変えろと意見具申が。
2022/10/14(金) 23:28:30.32ID:e+/8EvrA
>>691
その一方で、当時の非力なエンジンを考慮して徹底的に軽量化を図った結果、
機体の強度が不足し、多数の人命が失われたコメットのような悲劇も……
(機体の軽量化だけが原因ではないけど)

F-4開発時の軽量化手法
まず、計算で必要な部品の強度を見積もり、あえてそれ以下の強度で部品を設計する。
実際に完成した試作機をテストし、強度不足で壊れた部分だけを強化する。
最初の見積で必要強度を過大評価していた部品は、そのまま最終製品に反映されるので、
結果的に、必要な強度を大幅に上回る機体になってしまったそうです。
697名無し三等兵
垢版 |
2022/10/16(日) 13:51:41.85ID:9Q61sB8K
>>696

ハイネマンみたいにとにかく機械はニコイチにして
小さく軽量に作る。翼桁、外板の中央接合部
の重量を省くために
低翼単葉の翼下面の外板をほぼ平面にして左右全通
左右の桁を鋲接する、というのは良くできている。

鳥養さんはT2/F1が下手にジュギア方式の
高翼を採用したので下半角の都合で中央接合部で無駄に
構造重量を割いた、と批判してる。

でもT2で低翼クリップどデルタにしたら
T-38と差別化できなくてお蔵入りの可能性もあったかも
698名無し三等兵
垢版 |
2022/10/16(日) 14:57:17.44ID:9Q61sB8K
沖縄県民の誰もが基地の建設に反対というわけでもない。むしろ基地が大きくなって、にぎやかになってほしい、と本音では望む人もいる。それでも、どこか寂しそうに続けた。

「だから、県外から純粋な気持ちで抗議活動に参加しにやって来たのに、半ば失望して帰っていく人もいた」

 午後3時になっても、誰も集まらない「座り込み」の現場。ブルーシートの屋根の下に1人の人影を見つけた。待ち合わせの約束をしていて、たまたまやって来たという中年の男性。その人物から誰もいない事情を聞き、そして最後にこう質問してみた。

 こうした抗議活動を続けても、工事は着実に進んでいく。そこに意味はあるのですか、と。すると、彼はこう答えた。

https://toyokeizai.net/articles/-/625827
反基地派寄りのジャーナリストですら
現状の抗議運動から玉砕に至った硫黄島の戦いを連想したり
「安保環境の変化」なんて不確定な希望的観測にすがるしかないあたり
成田空港あたりの運動と同じ結末になっていきそうやな
てかホントに誰も何にも理論武装してなかったのかよ
2022/10/17(月) 07:35:08.95ID:UA8EI1c0
幹部は来るべき共産主義国家のために自衛隊と米軍を追い出したいと考えてたようだけど、末端は極めて単純に基地が無くなれば平和になると信じてたっぽいんだよね
2022/10/17(月) 08:50:40.40ID:lnKalhgH
米軍基地なんて誰も賛成しないよ。

反撃で米軍の機密を書くけど、 エイブラムスは最新型でもKE弾による内部崩壊に極めて弱い。
EMPにも耐えられない。
2022/10/17(月) 09:51:13.12ID:lnKalhgH
F-15の性能は今でも十分通用する。
F-22やF-35に勝利できるレベル。
702名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 10:19:55.11ID:xaoBsPEn
イラク戦争で衛生兵が血に心理的なダメージを受け能力が発揮できない事が問題になった
ハワイの第25師団が豚を使って切った張ったの訓練をしてから派遣すると効果があり
ハワイに訓練センターが作られ衛生兵は豚を使って訓練している
ハワイはポリネシア人やアジア系が多く養豚業が盛んな州なので豚を使うのに適している
703名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 10:43:48.06ID:sUxWExe/
豚は人間の皮膚に似ている為なw
臓器まで移植w
704名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 13:06:39.68ID:lg4CodC1
建軍期の明治9年
軍隊は西洋を真似ようとパンを取り入れる事になったのだがよく分からん
パンっぽいもの軍用糧秣で江戸時代末期に研究され薩摩や佐賀で開発されているが量産技術がない
東京に移転したので現地でどうにかしようとなり集められたのがうどん職人

どうも駄目だったらしいくその年のうちに解雇されている
705名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 13:11:12.01ID:r7kdI8Bh
饅頭があるんだけどw
日本は昔から小麦を食する文化があったw
706名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 16:32:33.45ID:yu6B1UgB
明治初期に糧秣の塩漬け肉でも国産化に失敗して日露戦争の時に捕虜向けにわざわざ輸入していたな
2022/10/17(月) 17:28:24.05ID:cryrLa2b
日本陸軍では、緊急時に日本中の煎餅職人を総動員して煎餅をメインにした
戦闘糧食を作らせる事を考えており、その為のレシピまで考えていたとか。
ただこの時の”煎餅”は小麦粉煎餅だった様子、少なくとも手元のレシピでは
小麦粉が主体でしたね。
2022/10/17(月) 17:31:19.35ID:cryrLa2b
>>705
関西方面だと米がたくさん採れないから、小麦粉を主食とした
食文化が発展したって話だね。
709名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 18:06:42.05ID:WuZY7adg
コメが採れないというより
年貢に回ったのさあw
コメ本位制なんだしw
710名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 18:10:05.21ID:26ovZ0pI
江戸時代に味噌漬けの牛肉が幕府に献上されていたのにw
711名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 20:39:06.71ID:eJ0Wz6w4
>>708

栃木や群馬は米作りに向かないから
小麦が多くてお焼き、酒饅頭が普及
2022/10/17(月) 20:44:18.65ID:hTVC9QtE
>>708
香川では水不足から米が十分作れず、小麦が良くできたのでうどんがソウルフードに
ついでに醤油と塩と煮干しも良くできたので、うどん狂いは必然だった
713名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 21:13:09.02ID:VLbcT+kS
西日本の方が米が採れていたのは明白で

「勧業年報」等による郡別米麦データファイル : 明治11-45年
https://rcisss.ier.hit-u.ac.jp/Japanese/introduction/tss/tss024.pdf

江戸時代や明治初期のもんは自主申告で当てにならんから
統計的に信頼性が高くまだ灌漑技術、品種改良の進んでいない明治の稲作生産データ
西日本は旧国名で言うと薩摩、日向、阿波のような地域もあるが
畿内を中心に高い生産量と作付比率を持つ
明治初期と平安時代中期の和名類聚抄と農耕地の水田比率が大きく変わらない
ここから言って稲作の北限というより地形的的要因、土壌的要因が大きい
714名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 21:27:20.52ID:VLbcT+kS
江戸時代の平野の大きい新潟や関東の大規模灌漑が知られるが
土木技術の発展の恩恵は西日本にも当然ある
西日本は狭い平野部が多数ある構造が特徴
狭い平野部は小さい分開発も維持も容易という優位性がある
東北、新潟、南西関東の土壌の悪さもあるが東日本でも静岡のように
古くから発展し収穫量も品質も高い地域がある
古墳時代から本州の水稲栽培可能の地域は明治までほとんど変わらない
西日本は単位が小さく灌漑工事が目立ちにくいだけで同様に行われており
発展しやすい地形から古来より東日本より収穫量も品質も高かった
酒なんかが典型で畿内の高品質の米があって日本酒が発展した
715名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 21:46:32.80ID:VLbcT+kS
まあ軍板的な話をすると明治初期の軍隊で特別配給に灘の酒と指定されている
当時の最上品
一樽3.8円で明治初期だと大雑把に計算し1円=2万として7万6千円で購入
当時は樽なら3.5升だろうから一升瓶で2万の酒
716名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 21:53:20.80ID:YYTxZXHC
大名の陪臣だと役につかないと本当に一家が食えるような収入をもらえないから
それなら領地のいずれかで畑地でも耕して自給せんといかんのだろうけど
水田ができる土地は年貢を支払う農民が持ってる

とすると小麦や大麦、蕎麦、野菜を育てる畑地に屋敷を持ってたり開墾してる武士だと
役がない時期はほぼ自作農な生活で、次男三男は部屋住みで、養子に行ければ運が良くて
そのほかは武士の身分を脱して農民や商人、内職、寺子屋でしのぐしかなかったんやろか

まあ吉田松陰の叔父の正木文之進も松蔭を教える傍ら畑で鍬を振ってるから、そうなんだろうな
2022/10/17(月) 21:58:06.74ID:09QqIzLN
国力に関わるから昔から武士と農民って関わりが深いと思ってたけど、武士からまた農民になる例も多いのって平和な時代だったからこそなんだな
南北朝は逆に商人が武士に取り立てられたりしてる例もあったりするし武士って割と職業だったんだな
718名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 22:02:02.17ID:YYTxZXHC
金貸し商人を苗字帯刀を与えて侍身分にして名目だけ大名から扶持を与えることにしたら
主君の命であると、借金の棒引きを迫る

まあ、元金は戻らなくても利子でかなり稼いでいたなら泣き寝入りか
2022/10/18(火) 00:33:42.96ID:176ZPfo8
大名貸しは踏み倒されるのが通り相場だ
ステイタスとコネと引き換えにもらえるかもしれない利権を買うような物
720名無し三等兵
垢版 |
2022/10/18(火) 08:04:08.40ID:Rc3yMBLD
農民の武装組織から発生したと言われる武士wというのが専らw
それと農民の大半は武士出身と言われるw
721名無し三等兵
垢版 |
2022/10/18(火) 09:24:01.75ID:tdpjEy3J
武士の始まりでテストでそう解答したらバツだわな
722名無し三等兵
垢版 |
2022/10/18(火) 10:55:32.45ID:zt9/FWPQ
一見普通の農民だが、実はかつて諸国に勇名を轟かせた武士であった、みたいなのは燃えるな。実際は下級も下級の武士が大半なんだろうが…
2022/10/18(火) 11:10:31.78ID:HfDXgrZl
農民は農民。
武士出身じゃない。
2022/10/18(火) 12:20:56.50ID:uAyLQO2T
神話にも無いんだよね
民は草みたいに勝手に生えてきたような感じ
2022/10/18(火) 12:23:26.55ID:/DfcPLv7
武士の起源が武装農民って、昭和の頃の教科書の記述を未だに信じてるのかよ
2022/10/18(火) 14:35:40.51ID:HfDXgrZl
日本警察は38スペシャルのダムダム弾が装備されてる。
被疑者が止まらないから。
2022/10/18(火) 14:39:55.62ID:176ZPfo8
そもそもこういう身分に決まったルーツがあるという考えが間違い
ある誰かの行動がまずあって、それに付随して生まれるのが身分だ
2022/10/18(火) 18:05:21.67ID:gSdPQCKl
大和民族は家系を辿れば全員神武天皇に繋がるって鳥肌先生が言ってた
2022/10/18(火) 18:17:09.39ID:Xh9CGaa7
>>726
警察官が持つ拳銃弾って、基本的にフルメタルジャケットだった様な気がするんですが。
2022/10/18(火) 20:44:49.88ID:Yf02whmj
>>727
武士なんかは出自のバリエーションが有り過ぎて当時の職業そのもので良いんじゃないか的な大まかな見解だよね
武士と侍も役職として別だし
当たり前かもしれんけどむしろ各戸別な要素絡めて論じないとはっきりしないわな
だからそんな職業に関して出身が合う違うとか当時の武勲上げようとしてる連中ですら関係無いわな
2022/10/18(火) 21:51:34.98ID:w0JtQEuq
「苗字・帯刀」と「武士」は別の次元であった訳で。
いわゆる「江戸町奉行所町方・同心」は身分上「町方役人」であって「武士」では無い
2022/10/18(火) 22:00:07.28ID:ttaE+sWy
>>729
こち亀の中で本来はフルメタルジャケットだけどわしのだけダムダム弾にしてると言ってた
コッソリ弾改造してる警官が実在するかも
2022/10/18(火) 22:33:08.40ID:r/+8ypjs
俺はもうひでぇクソだぜ…
734名無し三等兵
垢版 |
2022/10/18(火) 23:52:09.39ID:F5iCSfmL
武士は桓武平氏清和源氏の血筋という共通認識があっていくら武功立てても
血筋でないものは武士じゃないよ
このままの文言が今昔物語にも出てくる
2022/10/19(水) 01:16:27.41ID:vo0msyfM
一次産業に当たる分野での指南役って武士に入るんだろうか
自慢じゃないけど、なんか名字や墓とか辿ると結構面白い事判るよね
桓武や清和を条件に加えると俺の先祖は昔東国武士になるわけか
まぁ先祖が偉かったからといってどうという事は無いよな
2022/10/19(水) 01:25:09.80ID:71s1EY6+
>>734
それって結局家柄はあっても手柄のない奴のポジショントークだからね
アメリカ4軍が沿岸警備隊いびるような物で
737名無し三等兵
垢版 |
2022/10/19(水) 01:45:59.49ID:Dt51UjFy
>>736
いや兵の家より家格が上の貴族に対しての評価だけど
勇士武略之長名人也と讃えられた弓の名人南家の藤原保昌
兵の家に非ずの貴族が勇名を馳せる話は他にも色々出てくる
2022/10/19(水) 04:03:54.29ID:5wHb24be
>>734
家名の詐称と言う物がありまして、戦国期はいろんな場所で氏素性の怪しい武士が出てくるんだよね
朝廷から認められた者以外にも、土豪やら国人やら地侍やらの自称武士を名乗る連中がわんさといたんだよ
江戸時代になるとさらに、その武士(大名)が名字帯刀を許す藩士なる武士もどきを量産するしね
武士の起源は沢山あり過ぎて、もう分けわかめ
2022/10/19(水) 08:57:44.62ID:0/oGpGQf
>>729
あなたの情報源ではそうかもしれないけど、本当はダムダム弾。
被疑者が止まらないから。
内部の機密を漏らしてる。
2022/10/19(水) 17:18:01.46ID:vo0msyfM
>>739
普通にソフトポイントで良いだろ
しかも本来海外とかの警察で使用される非被甲弾は跳弾や貫通をして二次被害を出来る限り防ぐためって理由もある
ダムダム弾と呼称しているところみると軍で使用が制限される事を意識してタブー視してるんだろうけど実際は機密でも無い
741名無し三等兵
垢版 |
2022/10/21(金) 23:13:30.79ID:C3a21vPJ
アメリカ軍はこの季節は基地で家族や退役軍人、ご近所のお子さん向けにハロウィンイベントを開催
みんなでお菓子や軽食を持ち寄り仮装して集まる学園祭程度ののんびりしたもの
工兵隊のいる基地なんか気合入れてお化け屋敷を建てたりもする
負傷してベッドにいたり戦地にいても現代はspotifyで音楽共有してクラブイベント
映画共有してコメント入れながら鑑賞会など色々充実
742名無し三等兵
垢版 |
2022/10/21(金) 23:21:39.67ID:C3a21vPJ
韓国のキャンプ・ハンフリーズは幽霊がしょっちゅう出るらしい
ハロウィンの季節は基地内に幽霊やら何やら大量に出るので駐車場にいるそうだ
2022/10/22(土) 01:09:49.88ID:VaQ1W0Pg
韓国の怪談で幽霊が車を勝手に乗っていくというのがある(自分の墓に乗り捨てる)
日本人の考えるホラーには無い発想だなと感心した
744名無し三等兵
垢版 |
2022/10/22(土) 14:25:24.97ID:gGweooJG
韓国だと童貞処女のまま死ぬと幽霊になって処女の霊はよく目撃されるけど
童貞の霊は全然見られないはちょっと面白い
2022/10/22(土) 17:56:18.97ID:L0bVLORX
朝鮮人は見栄を張るのである
さて、かの国に伝わる笑い話を一つ

ある村にソンビが居た。これは所謂科挙浪人であるが、彼らは多くの場合村唯一の識字者であり、書堂の師匠なので威張っている

そんなソンビが病気になったが、朝鮮医学は「おまじない」なのでちっとも効かない。そこへある賤民が治せると申し出た

その男はソンビを森に連れていき、結界と称した4本杭に縄を渡した物にソンビの手足を縛ると、おもむろにオカマを掘った

ソンビは怒ったが、賤民は怒ってるうちに病を忘れたろうと申し開きして縄を少し解いて逃げていった。果たして、ソンビが帰り着いた頃にはすっかり病を忘れてしまっていた

後日ソンビの妻も同じ病気にかかり、治してもらおうと妻が頼むのをソンビが必死で拒絶し、喧嘩になったという


朝鮮は儒教の影響で同性愛に厳しいという意見があるが、それは裏に回れば盛んな裏返しである

軍における性的いじめの横行や、コロナ騒動での弾圧がそれを証明している

新羅の隆盛に大きな役目を果たしか花郎党はスパルタ兵やイェニチェリや北面武士のように当然のように男色をベースとし、宗教が否定される中李氏朝鮮の最後まで権力に食い込み続けた巫人は男女問わず身体を売ってラスプーチンや道鏡のように権力者を籠絡していたのだ
746名無し三等兵
垢版 |
2022/10/22(土) 19:49:48.14ID:brY1QxYL
平成に元号が変わった頃
東大で研究能力に乏しくて修士を留年していた先輩の大学院生が

赤旗だけが真実を書いてるメディアだ
社会主義が最善の政治体制だ
共産党が政権を奪取すべきだ
自衛隊は完全に解体して全く別な人員で災害救助隊を作るべきだ
僕は軍事をよく知っている
戦争が始まったら日本政府は市民を強制的に徴兵して訓練もなしに前線に直送する
早くソ連軍が日本に侵攻して日本を解放すれば世の中は良くなる
と真顔で言っていたので呆れた

サイエンスの道は断念したそうで教育学部に再入学して
日本の教育を自分のやり方で改革するんだ!
と目をキラキラさせていた

今、どうしているんだろうか
747名無し三等兵
垢版 |
2022/10/23(日) 22:12:45.50ID:2bU2Nqqq
金属回収令は日中戦争の段階の昭和16年8に施行されている
戦意高揚目的で実態としてはあまりないもので供出された金属は大半は野ざらしで
戦後のどさくさで多くが消えている

対象は外地にも含まれたが外地では鉄道や通信の線路や電線など国のインフラが供出されている
金属回収令という名目で供出し意味もなく新品に交換し政官財で儲けるシステムだった
2022/10/23(日) 22:38:59.19ID:U6AIZnUL
寺の鐘やらどこぞの銅像が戦後倉庫で見つかって返還された話は聞く
2022/10/24(月) 04:27:55.47ID:z2pcfBRe
誰のエッセイか忘れけど終戦直後に、金属供出した縫い針を闇市で売りさばいていた人の話があったな
750名無し三等兵
垢版 |
2022/10/24(月) 14:09:19.04ID:JILzIJoi
台湾に皇民報国会ってのがあってまあヤクザなんだけど、集落を回り金属供出といって貨幣と家電製品を奪っていったと台湾人から聞いた
日本人のヤクザと地元のマフィアが仕切っていてヤクザみたいな奴らはどこにでもいるとはフォローしていたけど
2022/10/27(木) 00:44:03.57ID:0Bvogza/
アメリカも空き缶回収運動とかはやってた
どこまで行ってもアメリカ人にとってあの戦争は他人事で、キャンペーンに過ぎなかったんだけどね
2022/10/27(木) 01:36:42.81ID:0XkMd/Lh
鉄屑を兵器にと、クッソ広い土地に置き捨てた廃車や金属屑を集めるキャンペーンもアメリカではやってたね
あと太平洋戦争の緒戦で日本が一気に南方に進出したためかゴムの民間供給が絞られて、アメリカ車のホワイトリボンタイヤが禁止になったり(側面の白いゴムを余分に消費する)全土の雑貨店などから子供が遊ぶゴム風船がなくなった
2022/10/27(木) 09:58:41.50ID:ckJYDx7P
日本のごみの分別は戦争に突入したときこそ真価を発揮すると思ってる
754名無し三等兵
垢版 |
2022/10/27(木) 16:22:16.23ID:ZV0ZR1P5
アメリカは戦時中に民生用タイヤの供給がほぼ止まってる
民間の自動車が戦争後期は大半が走れなくなって配給のトラックすら走れない
田舎に住んでいるのは配給が来ないし店も車が動かず仕入れられない
バスも動かないんで馬や徒歩で何日もかけて大きな町まで買い出ししていた

おかげでアメリカでは自動車台数あたりの事故発生割合が戦時中がだんとつで低い
代わりに史上最悪なのが戦時中のデトロイト
大量の生産された軍用車両が行き交い事故が増えた
2022/10/27(木) 19:19:04.09ID:vbrb0xfX
WW2米軍には狙撃銃(2万丁ほど)以外のボルトアクション小銃がないと思ってる人が案外いるけど、M1ガーランド400万、M1カ-ビン600万の他、M1903小銃も140万丁作っていて、
過半数は1942年制定のWW2戦時量産型A3…といっても照準器を後発のガーランドに合わせて基礎訓練で使いやすくして、銃の機能に全く影響ないのに無駄に手がかかってたトコ
(トリガーガード回りとか)をプレス一発にした奴だが。基礎訓練と後方警備とレンドリース用で、米軍第一線にはなるべく出していない。
756名無し三等兵
垢版 |
2022/10/27(木) 20:40:39.92ID:RpAHo0XZ
M1917も1944年までに12万丁生産している
米兵が最初の訓練に使うのがM1917だったからだそうだ
(M1配備からの訓練はM1917→M1903→M1の順なのは何でだろ?)
欧州戦線で数は多くないが現役でフランスの老人が第一次世界大戦時の米兵と同じ装備に不安になったって話があって
当時から金満軍隊と思われていたのは苦笑する

国内部隊は小銃不足でM1895が使われていたいうのはほんとだろか
2022/10/27(木) 20:58:31.15ID:0Bvogza/
日本は明治三十八年に作られた銃をそのまま終戦まで使ってて、アメリカは最新鋭のガーランドを捨てるほど持っててもらわないと困る人が教育現場中心に多いから
758名無し三等兵
垢版 |
2022/10/28(金) 08:50:14.91ID:lJ9QxcgB
T型フォード自動車は1920年代には製造が終了してるんだけれども
搭載していた4気筒エンジンは堅牢、信頼性が高く補充部品も豊富で操作が簡単なので
農業や軽工業やポンプ、各種の商業設備の機械動力源として需要が大きく
WW2初期まで大量に製造が継続されていた

古くても良いものは寿命が長いのだな
759名無し三等兵
垢版 |
2022/10/28(金) 09:06:13.59ID:lJ9QxcgB
T型フォード自動車は1920年代には製造が終了してるんだけれども
搭載していた4気筒エンジンは堅牢、信頼性が高く補充部品も豊富で操作が簡単なので
農業や軽工業やポンプ、各種の商業設備の機械動力源として需要が大きく
WW2初期まで大量に製造が継続されていた

古くても良いものは寿命が長いのだな
2022/10/28(金) 15:18:00.03ID:zODxFGpT
>>759
というか寿命が長い物を古くても良いものという結果論だけどな。スタート地点ではどの製品が良いものかの断定はできないw
2022/10/28(金) 15:41:28.53ID:hUvtkKeb
フォードもそうだけど海外製トラクターなんかは想定してる規模の違いからかかなり堅牢なんで寿命も相当長いらしいね
基本的には消耗品だから部品の流通次第だろうか
日本では乗り潰して機械そっくり交換のタイミングで慣らし運転終わり位の違いがあるとのこと
2022/10/28(金) 16:11:07.70ID:kzWjUyhJ
そういえば、こんな話を聞いた事が。
フォードT型は操作が簡単な為、フォードT型専用免許なんて物が存在してた様子。
戦前日本の話だけどね。
2022/10/28(金) 16:58:08.37ID:XZXb3t+g
けど、今の車とは全然違う操作システムなんだよな
ハンドルにアクセルが付いてる
764名無し三等兵
垢版 |
2022/10/28(金) 17:05:47.57ID:R7XMnaLa
日本の免許制度が謎というか雑で愛知みたいな工業地区だと昭和19年の徴兵検査で
自動車運転能力があるものが1/3もいる
免許保有者が1%未満の一番低い青森でも6%台
免許は車の所有者にしか認められなくなり昭和13年に廃止された就業免許(商用車専用免許)が法的にないけど暗黙裡に認められていたみたい
警察に止められても三菱の書類見せると免許なくてもおkみたいなってた
2022/10/28(金) 17:11:08.30ID:kzWjUyhJ
>>764
戦前の免許制度だと、たしか750cc以下の発動機な車だと
運転免許自体が必要無かった様子。
排気量に関してはちょっと記憶があいまいなんだけど、小排気量な
発動機が搭載された”自動車”なら免許が無くても乗れた、と言う話なんだ。
766名無し三等兵
垢版 |
2022/10/28(金) 19:02:26.59ID:zrWyfIgn
>>765
確かに京三号みたいなのは普通乗用車よりは全然作られてはいたけどね
昭和13年で国内の保有数はトラックは55万台、小型乗用車15万台、バス7万台、普通乗用車5万台
軍用自動車補助法で助成金の出る収益性が確実なトラックが自動車産業の中心だった
13年で年間輸送量が3.4億トンでうち54%がトラック、鉄道は45%
自動車の登場で昭和の早い段階で輸送の中心は日本もトラックになっている
自動車所有者にのみ発給される自動車免許と商用車を運転できる人の数の大きな乖離はこういう背景
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況