初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 979

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/03/17(木) 18:31:42.44ID:N6TiaPax
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 978
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646484540/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2022/03/30(水) 10:53:29.80ID:eUrxccex
さかなクンさんだってセックスしたり風俗行ったりはするでしょうけど
だからイコールさかなクンさんはヤリチンで人間のクズとはならないようなもんすね
819名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 10:55:24.71ID:W5dm2PqZ
ウクライナでロシアのスマホが傍受されて内容がウクライナにバレたと報道されてたけどデジタルなのに内容が解るのですか?。昔アナログ時代の時は受信機で内容がわかるからよく聴いてました。コードレスホンも。
解るとしたら日本のスマホも筒抜け?スパイ天国日本だから諜報されまくりかな。
2022/03/30(水) 11:03:06.90ID:bblPtfbD
>>778
戦果を譲ってたのはルーデルが隊長時代の対戦車戦の戦果であって
戦艦や駆逐艦の撃沈に関しては部下として他の部隊長のもとであげた戦果
2022/03/30(水) 11:19:07.27ID:Pgi+fA8e
>>813
元々T-72の1バリエーションだった記憶があるし、丸々としたあのお椀型砲塔かと思ってたら箱でビックリ……
2022/03/30(水) 11:33:34.01ID:/UfaeBmX
T-72砲塔まんまのは古いT-90だな
インドのT-90なんかはそっちだけどT-90A以降(登場から20年近く経ってる)は溶接砲塔
2022/03/30(水) 11:49:59.87ID:wMgBJI+u
>>816
戦史叢書に書かれている以上、ちょっと詳しい人にとっては常識レベル
2022/03/30(水) 12:34:56.17ID:es1nBuND
>>817
>>823
回答どうもありがとうございます
ネット普及以前の話は当時の体験談か本くらいしか情報が残されてないため、いまいちよくわからないんですよね
ネット初期のHPや過去ログもかなり消滅してしまったので
2022/03/30(水) 13:01:55.00ID:JqcUqv35
>>808
>>809
thx
826名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 15:14:29.75ID:FsXn2mOs
日露戦争で明石元二郎が行った諜報工作は失敗していた、って記事を見たんですけどこれは正しいんですか?
明石とシリアクスが開催したパリ会議の後に、ロシア各地で反政府運動が活発化したんですよね?血の日曜日事件もそれに呼応したものに見えますけど。
その記事では完全に失敗していたと書かれていたので違和感。それとも明石工作とロシアのデモ活動は全く関係なかったという主張?
2022/03/30(水) 15:25:53.52ID:c4CRM7dZ
>>826
>>3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示して下さい。それはただのヨタ話・デマかも知れません。

どういう根拠で失敗としているのかわからないし、諜報活動や撹乱活動は成功と失敗をはっきり分けられるようなものではない
828名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 15:27:13.27ID:355bkGMX
>>826
研究者によっては、ロシア帝国内務省警察部警備局(オフラーナ)が明石の動向を監視しており、工作の大半は失敗に終わった一方、情報収集には成功しているとしている
829名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 15:31:27.89ID:FsXn2mOs
>>827
https://sakisiru.jp/7436
830名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 16:06:31.86ID:FsXn2mOs
私が明石工作について情報を得たサイト
https://www.maesaka-toshiyuki.com/war/5124.html
http://wakokujyoou.cocolog-nifty.com/shibaryo/2018/12/post-c79d.html

明石工作が失敗だったと断定するのは短絡的だと思いました。
2022/03/30(水) 16:45:33.39ID:iqa2S/D1
>>804
>>805
ありがとうございました
832名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 16:52:02.99ID:29JKF3vD
なんでウクライナ戦争の初動を読み違えた専門家だらけなの?
2022/03/30(水) 16:52:50.72ID:o3CZBl3e
>>826
漫画家のみなもと太郎(故)は明石工作の実態は一般的に言われてるのとは全く違う形だったしそれは大成功した、と書いてたな。
信憑性はともかくその話自体は面白かったぞ。
2022/03/30(水) 17:05:34.78ID:qACDMIdA
>>832
具体的に誰の事を指してるのか
2022/03/30(水) 17:13:18.74ID:2fpLM4qQ
ロシアは戦費がかさんで大変だなんて話を聞きますが、
ロシアは既にある兵器を使って軍事行動を行っています。
軍事行動の期間も1か月ほど。
今現在でそんなに戦費って重要なんですか?
2022/03/30(水) 17:22:12.48ID:9X17gUCj
ウクライナがMig-29を欲しいとしてその部品や装備はどこから入手するのですか
ポーランド等の外国のストックが尽きて新規生産する必要が出た場合など
まさかロシアから買うわけにもいかないだろうし
2022/03/30(水) 17:26:36.29ID:o3CZBl3e
>>835
備蓄があっても食料や燃料は今の消費分が必要になる(ストック全部使い尽くすわけにはいかない)し、死傷した将兵には福利厚生が必要になる。
備蓄があるから他は用意しなくていい、なんて戦争はない。
838名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 17:27:43.62ID:lflS5L1Y
>>832
ロシアが強いほうが都合のいい人たちが嘘をつき続けたせいだろうね
もちろんそういう人はほとんどがサヨクなんだよ
2022/03/30(水) 17:29:40.23ID:o3CZBl3e
>>836
ウクライナには旧ソビエト時代からの航空工場がある。
なので自給自足できる。

実は戦争して困るのはロシアの方で、ロシアは自国には装備機の十分な生産供給体制がない(その機種の生産工場はウクライナにしかない、ってのがあるため)。
ウクライナ東部の工業地帯を欲しがってるのはそういう理由もある。
2022/03/30(水) 17:44:51.86ID:2fpLM4qQ
>>837
ありがとうございます。

しかしながら、食料、燃料、福利厚生等が必要としても1日当たり2、3兆円も必要なものですか?
イギリスの専門家だかが算出しているのでそうなるんでしょうが、どうにも合点がいきません。
2022/03/30(水) 17:48:28.39ID:qACDMIdA
1日2兆というのは損失した兵器や消費したミサイル等を作り直す金に加えて
国内の経済的損失も入れてるようで
純粋な戦費ではない
2022/03/30(水) 18:08:42.32ID:2fpLM4qQ
>>841
ありがとうございます。
そこまで考慮に入れているんですね。
となると、やはりロシアが戦費で困るという事はない気もしますがありがとうございました。
2022/03/30(水) 18:12:27.58ID:vZSJRq3i
M1エイブラムスの訓練の動画を見ていると、砲手が「On the way!」という掛け声とともに砲(もしくは同軸機銃)を発射していますが、なぜ「On the way」というのでしょうか?
また、時々「On the way」と発しても発射せずに2度言ってから発射する場合も見られますがこれはどういう状況なのでしょうか?
2022/03/30(水) 18:27:41.61ID:QECLqX9e
>>842
今回のが終わった後、武器すっからかんになってよければ「戦費で困るという事はない」かもしれんが
その後もロシアはやってかんといかんのでな
2022/03/30(水) 18:41:39.37ID:QECLqX9e
>>843
砲弾が「on the way (to the target)」

発射直前に一旦中止した後(ロックが外れた、手前に障害物が入った、目標再識別など)発射すれば2回言うことになる。

ちなみに装填完了、砲尾ロックして後退余地の安全確認し、いつでも撃てる体制になると「up」と宣言する(米軍の場合)
2022/03/30(水) 18:47:46.87ID:+8e8YLyH
>>842
>>844に補足すると、ロシアはウクライナだけでなく、ナゴルノカラバフ(アルメニアvsアゼルバイジャン)や汎ドニエストル(モルドバ)、
チェチェン(ジョージア)など、旧ソ連諸国の対立や内戦、さらにシリア内戦にも介入しており、ウクライナに全力を注いで後は知らんってわけにもいかない。

しかもウクライナ戦争と、それに対する経済制裁への強引な対応によって国際的信用が完全に失墜しており、戦後どうやって国民を食わせるのかって問題もある。
そこまで見据えると国力に対する戦費の負担割合は刻一刻と加速し続けており、ハッキリ言ってウクライナで長々と戦争続けてる場合じゃない。
2022/03/30(水) 18:54:04.81ID:c4CRM7dZ
>>843
"on the way"は主砲を発射すると砲身の閉鎖機が後座するので車長や装填手にぶつからないように気をつけろという警告
言ってから撃たなかった理由は照準からターゲットがずれたとか上の理由で誰かにぶつかりそうだったとかあるかもしれないがどういう状況かそれだけではわからない
2022/03/30(水) 19:35:21.24ID:JFsacogG
>>835
ロシアの軍費は、戦闘中の現在だと、一日当たり一兆円相当とも言われている。そりゃ重要だろうよ。
849名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 19:40:01.70ID:MlCw9ehj
>>839
ウクライナもロシアも「あっちにしかない(なかった)」つうのはあるのでその説明はちと不十分かと
寧ろロシアのほうがまだなんとかなっていた(制裁で詰んだけど)
850名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 19:42:58.42ID:vZSJRq3i
>>845,847
ありがとうございます
851名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 20:14:50.91ID:S6NQ5Oip
戦時の無線通信で、我が方の無線通信中に、敵が同じ周波数で妨害電波を流しっぱなしにして
通信妨害をしてきた場合、我が方の対応としては
・同じ周波数のまま、送信出力を上げる。
・さっさと別の周波数に切り替える。

どちらの対応がとられますか?使い分けがありますか?
(我が方の無線機同士が、同じタイミングで自動的に周波数を変更しながら通信を続けてくれる機能付きなら
周波数変更を無線機任せにすれば良いですが、
通信士がいちいちボタンやダイヤルで周波数を変更する種類の無線機だとどうでしょうか?)

ネットで見かけた真偽不明の小話で、日露戦争後、双方の無線兵同士が対談。初めは和やかに語り合っていたがそのうち口論になり
殴り合いに発展。理由が上記の周波数維持出力増加と周波数をさっさと変更どっちが良いかで互いの持論を譲らなかったため。
どちらがどの意見だったのかは不明ですが、興味深い話で、結局どうすれば良かったのか気になりました。
2022/03/30(水) 20:25:40.86ID:Qc2TJSzf
>>816
>ネット普及以前の90年代、ミリオタの間で日本潜水艦がインド洋で通商破壊戦をやってた事実はどれくらい認識されてたんでしょうか?

世界の艦船に通商破壊をやった日本の潜水艦や、インド洋で潜水母艦役をやった特設巡洋艦つながりの記事があったような気がするし、仮想戦記ブームの頃には「こうすれば日本は勝てた」式の本でも「インド洋で通商破壊しとけば」というネタがあったし、潜水艦でもないしフィクションだけど宮崎駿の安松丸物語のモデグラへの掲載が1987年2月号だったし、通商破壊をやってたけど規模も期間も不十分だった、くらいのことは割と知られていたと思う。
https://i.imgur.com/Np1vl1T.jpg
2022/03/30(水) 20:44:22.04ID:APv2KGLl
>>836
ポーランドか闇でロシアや北朝鮮から
戦闘機については、ソビエト時代のウクライナはOEM生産と保守関連を担っており、かなりの部品生産・保守は自前でできる。
MiG29についてもロシアのMiG他に依存しており、MU1などの改修作業もロシア企業の協力下でやってた。ところが2018年にロシアと断絶すると、中途だったMU2改修が継続できず、保守体制にも懸念が出てきた。だがポーランドの協力と何処かから入ってきた部品で、保守もMU2(当初計画とは内容は大分落ち…変わったが)改修も一応できるようにはなったのが20年頃
2022/03/30(水) 20:48:14.34ID:eHYlY5Th
>>816
そんなこと言う人はミリタリーオタクじゃないでしょ
ミリタリーオタクなら日本の潜水艦がいつどこで何をしていたのかくらいは認識しているのが常識レベル
潜水艦にはまるで興味ない軍事オタクや、オタクレベルの知識が無い人なら知らなくても不思議じゃない
855名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 21:16:10.44ID:8INE4grM
「日本も連合国に対し、アメリカ本土沿岸やインド洋、南太平洋で通商破壊作戦を行った」!

「ペナンを拠点としてドイツ海軍やイタリア海軍と共同して行われたインド洋通商破壊戦」!

質問

「あ号作戦の支援として行われた戦術的なもの」は、どの作戦ですか?

816名無し三等兵2022/03/30(水) 10:27:31.33ID:es1nBuND
ネット普及以前の90年代、ミリオタの間で日本潜水艦がインド洋で通商破壊戦をやってた事実はどれくらい認識されてたんでしょうか?
数年ほど前に年配のミリオタから、昔は「日本潜水艦は通商破壊戦を行わず、ひたすら敵軍艦の攻撃ばかりやってた」
というかなり乱暴な説が一般的だった聞いたことがあるんですが、本当なんでしょうか?

「インド洋の通商破壊戦は長期間継続的に行われた戦略的なものではなく
あ号作戦の支援として行われた戦術的なもの」

817名無し三等兵2022/03/30(水) 10:47:06.11ID:e6hwCgI824
もちろん日本軍は部分的に通商破壊戦のようなものを行っているが

インド洋の通商破壊戦は長期間継続的に行われた戦略的なものではなく
あ号作戦の支援として行われた戦術的なもの

でしかない
日本の潜水艦隊に任された他の通商破壊戦も同じようなものであり
日本海軍が戦略的に有効な通商破壊をしていたとは大戦を通して言えない
823名無し三等兵2022/03/30(水) 11:49:59.87ID:wMgBJI+u824
816
戦史叢書に書かれている以上、ちょっと詳しい人にとっては常識レベル
856名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 21:18:40.37ID:8INE4grM
824名無し三等兵2022/03/30(水) 12:34:56.17ID:es1nBuND
817
823
回答どうもありがとうございます
ネット普及以前の話は当時の体験談か本くらいしか情報が残されてないため、いまいちよくわからないんですよね
ネット初期のHPや過去ログもかなり消滅してしまったので

「日本も連合国に対し、アメリカ本土沿岸やインド洋、南太平洋で通商破壊作戦を行った」!

「ペナンを拠点としてドイツ海軍やイタリア海軍と共同して行われたインド洋通商破壊戦」!

質問

「あ号作戦の支援として行われた戦術的なもの」は、どの作戦ですか?

「日本も連合国に対し、アメリカ本土沿岸やインド洋、南太平洋で通商破壊作戦を行った」!

下記、ウィキペディアの通商破壊を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%95%86%E7%A0%B4%E5%A3%8A
857845
垢版 |
2022/03/30(水) 21:20:36.74ID:W1TgZQkT
>>847
"on the way" については勘違いしていた。ありがとう。

車長: 目標、弾種指示
装填手: Up!
射手; On the way!

発射、というのが米の手順
858名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 21:21:05.95ID:8INE4grM
「ペナンを拠点としてドイツ海軍やイタリア海軍と共同して行われたインド洋通商破壊戦」!

113名無し三等兵2021/01/30(土) 22:35:24.19ID:HgHtzDI9
「兵器がその真の潜在威力を把握理解されずに使用されたという稀有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦」

「「Table.1 日米潜水艦の撃沈戦果比較
艦艇撃沈 船舶撃沈
日本 15隻 171隻(84.9万トン)
アメリカ 189隻 1150隻(486万トン)」

114名無し三等兵2021/01/30(土) 22:37:55.77ID:puvhMb3U
>>108
まあ主機の生産能力も航続距離も戦闘継続可能期間も考えず中型潜水艦をばんばん造って通商破壊戦に投入すればよかったと主張するのも居る訳で
通商破壊戦のイメージだけ先行してどこの通商路に投入するかのビジョンがないんでそこを聞かれたら沈黙するのが実に浅い
2022/03/30(水) 21:24:28.06ID:baR/rJ8/
>>853
ウクライナにある航空機製造工場(否、設計局)で戦闘機を作ってたところってあるっけ?
便乗質問ですまん
860名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 21:26:02.54ID:baR/rJ8/
ちな、「設計局と製造工場は別(例;An-124はアントノフ設計だが主な製造はアヴィアスタルやカザフの工場で行われたなど)」という基礎知識はある
861名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 21:31:26.21ID:8INE4grM
115名無し三等兵2021/01/30(土) 22:38:09.27ID:HgHtzDI9
「兵器がその真の潜在威力を把握理解されずに使用されたという稀有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦」

「潜水艦の攻撃目標について 太平洋戦争下において、大日本帝国の潜水艦は、より大きな戦艦を優先的に攻撃対象としており、商船などは攻撃をしなかったという。
@一説によると、より大きな艦隊にはより多くの階級の高い士官たちが乗船しているため、優先的に攻撃をしていたとされているが本当か?
Aまた、潜水艦の正しい運用方法を理解できていなかったことが、日本の敗戦の原因のひとつになっているというのは本当か?
回答
(Answer) 以下のような情報が見つかった。

『伊四〇〇型潜水艦最後の航跡 上巻』より
@軍艦を優先的に攻撃する理由に対しては、大艦主砲主義による、戦艦の撃沈を最優先とする考え方があったためであるとされている。戦略的に重視したのは軍艦であり、商船破壊ではなかった。

また、ロンドン海軍軍縮会議の影響もある。潜水艦は商船に対して、沈没に先立ち、乗員をボートなどの安全な場所に避難させることが決まっていた(第二十二条項)。このため、乗員が退艦するまで無防備の状態になることや、水中からの不意打ちを得意とする潜水艦の長所が失われるなど、潜水艦は大きな制限を受けていた。

『日本海軍潜水艦物語』より
A日本海軍は大艦主砲主義、艦隊決戦主義に固執するあまり、潜水艦を使用した国家総力戦に対する認識が欠如しており、潜水艦を輸送に使用するなど、使用法を誤ったことが惨敗につながったとされている。

『海上自衛隊潜水艦建艦史』より
また、太平洋艦隊司令長官チェスター・ニミッツ提督は、「古今東西の戦争史において主要な

兵器がその真の潜在威力を把握理解されずに使用されたという稀有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦

の場合であろう」と提言してい」

下記を参照ください。

ttps://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000257123
2022/03/30(水) 21:32:29.25ID:es1nBuND
>>854
ネット普及以前の90年代は一部のミリオタしか知らなかったのではないでしょうか?
図書館で借りた北村賢志「虚構戦記研究読本(兵器・戦略篇)」(1999年)では
日本潜水艦は通商破壊戦をやってないと言い切ってますが
863名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 21:42:30.48ID:8INE4grM
116名無し三等兵2021/01/30(土) 22:39:39.21ID:HgHtzDI9
「Table.1 日米潜水艦の撃沈戦果比較
艦艇撃沈 船舶撃沈
日本 15隻 171隻(84.9万トン)
アメリカ 189隻 1150隻(486万トン)

117名無し三等兵2021/01/30(土) 22:40:20.53ID:HgHtzDI9
231 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2010/11/21(日) 23:13:08 ID:VysIFtlD
説明。

「Table.1 日米潜水艦の撃沈戦果比較
艦艇撃沈 船舶撃沈
日本 15隻 171隻(84.9万トン)
アメリカ 189隻 1150隻(486万トン)

日本船舶の沈没原因の6割が米潜水艦による攻撃であった。
一方、日本海軍は米艦隊撃滅のために潜水艦による哨戒・攻撃には熱心だったが、通商破壊戦には理解を示さなかった。
日本潜水艦は騒音が大きく、アスディックやレーダーへの備えも遅れていたため見つかりやすかったため、
通商破壊にはもとから向いていないという面もある。
また、主力の伊号潜水艦は大型で高価だったため、通商破壊のために大量建造するには向いていない。
日本海軍は開戦時62隻の潜水艦を保有していた。潜水隊は2-3隻で編成され、3個潜水隊と潜水母艦で潜水戦隊を編成した。
第二次世界大戦中に参戦した日本潜水艦154隻中59隻が通商破壊戦を行った。
そのうち3ヶ月以下しか通商破壊戦に参加しなかったのは42隻、4-6ヶ月が11隻、
7ヶ月以上が6隻(伊10、27、37、162、165、166)であった。
この6隻の実績から、1隻平均10ヶ月の通商破壊戦により、1隻当り10隻の敵商船を撃沈できたと推定される(歴史群像太平洋戦史シリーズ3より)。
2022/03/30(水) 21:50:22.67ID:GzTYZPHO
>>862
そりゃ著者が無知なだけ。
865名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 21:53:58.07ID:8INE4grM
118名無し三等兵2021/01/30(土) 22:41:13.19ID:HgHtzDI9
232 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2010/11/21(日) 23:14:02 ID:VysIFtlD
Table.2 日本潜水艦の艦艇撃沈戦果内訳
撃沈 艦名
空母 2 ヨークタウン・ワスプ
護衛空母 1 リスカムベイ
重巡 1 インディアナポリス
軽巡 1 ジュノー
油槽艦 1 ミシンネワ
駆逐艦 3
潜水艦 3
Table.3 日本潜水艦の通商破壊による戦果
太平洋 インド洋
参加隻数 撃沈 参加隻数 撃沈
1941 12 11 0 0
1942 13 19 24 77
1943 15 23 8 22
1944 0 1 6 16
合計 40 54 38 115

日本の通商破壊戦は1944年11月で終了。」

下記、日本の通商破壊戦 を参照ください。
ttp://www.geocities.co.jp/eiji96301045/Jsubmarine.htm
233 名前:名無し三等兵 :2010/11/21(日) 23:14:37 ID:???
またカスミンとカス粘着がスレ潰し始めやがった

不毛な論争は池沼が立てたこっちのスレでやってくれ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290267072/
866名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 22:01:44.56ID:8INE4grM
119名無し三等兵2021/01/30(土) 22:42:05.72ID:HgHtzDI9
234 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2010/11/21(日) 23:19:38 ID:VysIFtlD
229
220
>潜水輸送艦に潜水輸送筒なら造ってる。
>陸軍もまるゆを開発してる。

霞ヶ浦の住人の回答。
「まるゆ」とは、三式潜航輸送艇のことです。

説明。
「三式潜航輸送艇(さんしきせんこうゆそうてい)は、日本陸軍の潜水艦。通称のまるゆ(○の中に「ゆ」と書く)で知られる。」

下記、ウィキペディアの三式潜航輸送艇 を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BC%8F%E6%BD%9C%E8%88%AA%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%89%87
235 名前:名無し三等兵 :2010/11/21(日) 23:21:14 ID:???
234
だれもまるゆのことの説明を霞ヶ浦の住人に求めていません。
頭の悪い働き者だな>霞ヶ浦の住人
236 名前:名無し三等兵 :2010/11/21(日) 23:24:02 ID:ZpW0jYGC
平和を欲するのなら戦争を理解せよと昔の偉い人が言っていましたが
カスミンやその他軍オタも平和を愛しているのですか?
867名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 22:11:48.21ID:8INE4grM
120名無し三等兵2021/01/30(土) 22:43:04.53ID:HgHtzDI9
238 名前:名無し三等兵 :2010/11/21(日) 23:28:25 ID:???
232
そこのリンク先、データのがまとめ方が恣意的だな。
日本軍の潜水艦は竣工後、初航海でで沈んだ艦も多く一概に期間で、戦果の過多を語るべきじゃないんだが。
あと、インド洋で、1944年まで、輸送船狩りをやってたってことは、正面作戦に投入されてた艦以外もできるだけ
通商破壊やってたことだけど。
240 名前:名無し三等兵 :2010/11/21(日) 23:34:47 ID:???
カスミン粘着って誰ですか?
ttp://www28.atwiki.jp/dog_kensyo/pages/14.html#id_2292faad

235-238
所○必死だな

122名無し三等兵2021/01/30(土) 22:44:04.18ID:HgHtzDI9
241 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2010/11/21(日) 23:38:06 ID:VysIFtlD
238
232
>そこのリンク先、データのがまとめ方が恣意的だな。
>日本軍の潜水艦は竣工後、初航海でで沈んだ艦も多く一概に期間で、戦果の過多を語るべきじゃないんだが。
>あと、インド洋で、1944年まで、輸送船狩りをやってたってことは、正面作戦に投入されてた艦以外もできるだけ
>通商破壊やってたことだけど。

霞ヶ浦の住人の回答。
「正面作戦」が、食料輸送なんです!

説明。
効果のない食糧輸送は止めるべきでした。

>海軍は、守備隊を見捨てていないとの、ポーズです。

その分を、潜水艦の本来の任務である、「通商破壊や」るべきでした!
868名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 22:11:55.39ID:zFx7QjV5
>>816
>昔は「日本潜水艦は通商破壊戦を行わず、ひたすら敵軍艦の攻撃ばかりやってた」
>というかなり乱暴な説が一般的だった
 はい、一般的でした。
ただし
>ミリオタの間で
は、一般的ではありませんでした。
 昭和最後くらいまでは少年誌や少年漫画雑誌等で 時折零戦隼や大和長門等の特集があるのは普通でした。潜水艦も。
んでそういう少年誌では 日本の潜水艦は優秀だったけど本来の使い方をされずにすり潰されていったと解説してあるのが一般的でした。
869名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 22:23:07.18ID:8INE4grM
123名無し三等兵2021/01/30(土) 22:45:06.73ID:HgHtzDI9
242 名前:名無し三等兵 :2010/11/21(日) 23:43:37 ID:???
241
そこのサイトにも書かれてるけど、日本海軍の潜水艦の主要な使い方は、主作戦方面での哨戒と、策敵、さらには後方拠点の偵察だよ。
食糧輸送は、ガタルカナルだと1942年11月16日から、12月19日までの約1月しかやってません。
霞ヶ浦の住人が、極端にその事項を取り上げて大げさにわめき上げてるだけ。

133名無し三等兵2021/01/30(土) 23:25:53.38ID:HgHtzDI9
「インド洋で、1944年まで、輸送船狩りをやってた」

「正面作戦」が、食料輸送」

134名無し三等兵2021/01/30(土) 23:26:48.66ID:HgHtzDI9
108名無し三等兵2021/01/30(土) 22:30:33.55ID:07HR/Vb/
98
102
ありがとうございました
予算があってもやっぱりこの戦争はどうにもならなかったんですね・・・・
ドイツまで行った潜水艦も音がうるさいって指摘されてプチ改造してから帰ってますもんね

酸素魚雷っていう雷跡見えない魚雷作れるのに
大物ばっかり狙って(まぐれとはいえワスプ沈めてますが)米軍の輸送船はスルーってなんかもったいなぁって思ったんですよ
870名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 22:31:05.60ID:8INE4grM
135名無し三等兵2021/01/30(土) 23:27:37.06ID:HgHtzDI9
「どこの通商路に投入するかの」?

114名無し三等兵2021/01/30(土) 22:37:55.77ID:puvhMb3U
108
まあ主機の生産能力も航続距離も戦闘継続可能期間も考えず中型潜水艦をばんばん造って通商破壊戦に投入すればよかったと主張するのも居る訳で
通商破壊戦のイメージだけ先行して

どこの通商路に投入するかの

ビジョンがないんでそこを聞かれたら沈黙するのが実に浅い
871名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 22:42:57.02ID:8INE4grM
136名無し三等兵2021/01/30(土) 23:28:18.06ID:HgHtzDI9
「インド洋で、1944年まで、輸送船狩りをやってた」

「正面作戦」が、食料輸送」

137名無し三等兵2021/01/30(土) 23:29:03.69ID:HgHtzDI9
709名無し三等兵2020/10/29(木) 21:13:55.44ID:b/Xl27fz
「日本海軍は、通商破壊戦に対して消極的な姿勢に終始した」

「「正面作戦」が、食料輸送」

「威力を把握理解されずに使用されたという稀有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦」

710名無し三等兵2020/10/29(木) 21:14:47.79ID:b/Xl27fz
「日本が通商破壊をしなかった」

680名無し三等兵2020/10/29(木) 18:38:10.94ID:rlf7sWIi682683684
太平洋戦争で

日本が通商破壊をしなかった

のは人道的理由ですか?
2022/03/30(水) 22:43:12.51ID:8hvx8Ij4
誰か殺虫剤撒く方法を教えて
873名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 22:51:50.26ID:8INE4grM
138名無し三等兵2021/01/30(土) 23:29:52.12ID:HgHtzDI9
711名無し三等兵2020/10/29(木) 21:15:40.03ID:b/Xl27fz
682名無し三等兵2020/10/29(木) 18:41:00.29ID:nMCdx0R8
680
ちゃんとやってるぞ、小規模なだけで。

683名無し三等兵2020/10/29(木) 18:58:13.84ID:tOJfqwlJ
680
海戦初期の米西海岸とか、その後も1943年末頃までインド洋やソロモン海域ではやってる。
特に

ペナンを拠点としてドイツ海軍やイタリア海軍と共同して行われたインド洋通商破壊戦

は、潜水艦乗りにとって花形的任務だったそうな。

ただし基本的には艦隊決戦用の前衛哨戒戦力として動員されたり、能力不足で連合軍の哨戒網にアッサリ絡め取られたりで消耗。
戦争末期になると、とにかく出撃しては目につく敵艦艇を片端から攻撃するしかないしで、通商破壊なんてやってる暇が無い。

684名無し三等兵2020/10/29(木) 19:06:56.67ID:aNZB5lLb686689
680
「武士道」に基づいた戦いを行う日本軍は民間人や非武装部隊を狙うあらゆる攻撃を控えていた
通商破壊・無差別爆撃・焦土作戦等を連合軍は連発していたのに対して日本軍はほとんど行っていないのがその証拠
また日本軍は「決戦思想」を持っていて短期で戦争を終わらせるつもりだったが
これもそもそもは敵国も含めた民間人に対する被害をなるべく減らす為に最初の一撃で戦争を講和させてダラダラと長続きさせないという考えが1番にあった
連合軍は軍人よりもむしろ民間人を付け狙うような戦い方をし
フィリピンやインドネシア陥落の時に日本に降伏すべきだったのに諦め悪く戦争を継続してしまった
これは明らかに無用な戦争の被害を拡大させている事で日本軍の戦争の思想とは根本的に異なる物だた
874名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 23:02:33.90ID:8INE4grM
139名無し三等兵2021/01/30(土) 23:31:26.38ID:HgHtzDI9
712名無し三等兵2020/10/29(木) 21:16:22.19ID:b/Xl27fz
「日本海軍は、通商破壊戦に対して消極的な姿勢に終始した」

「「正面作戦」が、食料輸送」

「威力を把握理解されずに使用されたという稀有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦」
2022/03/30(水) 23:05:06.62ID:IZqnh5Ne
>>872
IDをNGに入れとけ。
876名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 23:13:37.79ID:8INE4grM
140名無し三等兵2021/01/30(土) 23:31:51.68ID:HgHtzDI9
713名無し三等兵2020/10/29(木) 21:17:15.41ID:b/Xl27fz
「日本海軍は、通商破壊戦に対して消極的な姿勢に終始した」

230 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2010/11/21(日) 23:11:20 ID:VysIFtlD
>221
>213
>全く成長していない・・・
>以前、通商破壊やら潜水艦輸送やらに関する認識について完膚なきまでに叩きのめされたのをもう忘れたんだ?
>まあ、以前は通商破壊って言ってたのが、「敵輸送船の攻撃」に変わったところが狡猾だけどな。

霞ヶ浦の住人の

「史実

日本海軍は、通商破壊戦に対して消極的な姿勢に終始した」
877名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 23:21:22.32ID:8INE4grM
231 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2010/11/21(日) 23:13:08 ID:VysIFtlD
説明。
「Table.1 日米潜水艦の撃沈戦果比較
艦艇撃沈 船舶撃沈
日本 15隻 171隻(84.9万トン)
アメリカ 189隻 1150隻(486万トン)
日本船舶の沈没原因の6割が米潜水艦による攻撃であった。
一方、日本海軍は米艦隊撃滅のために潜水艦による哨戒・攻撃には熱心だったが、通商破壊戦には理解を示さなかった。
日本潜水艦は騒音が大きく、アスディックやレーダーへの備えも遅れていたため見つかりやすかったため、
通商破壊にはもとから向いていないという面もある。
また、主力の伊号潜水艦は大型で高価だったため、通商破壊のために大量建造するには向いていない。
日本海軍は開戦時62隻の潜水艦を保有していた。潜水隊は2-3隻で編成され、3個潜水隊と潜水母艦で潜水戦隊を編成した。
第二次世界大戦中に参戦した日本潜水艦154隻中59隻が通商破壊戦を行った。
そのうち3ヶ月以下しか通商破壊戦に参加しなかったのは42隻、4-6ヶ月が11隻、
7ヶ月以上が6隻(伊10、27、37、162、165、166)であった。
この6隻の実績から、1隻平均10ヶ月の通商破壊戦により、1隻当り10隻の敵商船を撃沈できたと推定される(歴史群像太平洋戦史シリーズ3より)。
878名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 23:31:42.27ID:8INE4grM
141名無し三等兵2021/01/30(土) 23:32:38.07ID:HgHtzDI9
714名無し三等兵2020/10/29(木) 21:18:25.70ID:b/Xl27fz
232 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2010/11/21(日) 23:14:02 ID:VysIFtlD
Table.2 日本潜水艦の艦艇撃沈戦果内訳
撃沈 艦名
空母 2 ヨークタウン・ワスプ
護衛空母 1 リスカムベイ
重巡 1 インディアナポリス
軽巡 1 ジュノー
油槽艦 1 ミシンネワ
駆逐艦 3
潜水艦 3
Table.3 日本潜水艦の通商破壊による戦果
太平洋 インド洋
参加隻数 撃沈 参加隻数 撃沈
1941 12 11 0 0
1942 13 19 24 77
1943 15 23 8 22
1944 0 1 6 16
合計 40 54 38 115
日本の通商破壊戦は1944年11月で終了。」

下記、日本の通商破壊戦 を参照ください。
ttp://www.geocities.co.jp/eiji96301045/Jsubmarine.htm
879名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 23:41:33.79ID:8INE4grM
142名無し三等兵2021/01/30(土) 23:33:22.41ID:HgHtzDI9
715名無し三等兵2020/10/29(木) 21:18:49.40ID:b/Xl27fz
234 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2010/11/21(日) 23:19:38 ID:VysIFtlD
229
220
>潜水輸送艦に潜水輸送筒なら造ってる。
>陸軍もまるゆを開発してる。

霞ヶ浦の住人の回答。
「まるゆ」とは、三式潜航輸送艇のことです。

説明。
「三式潜航輸送艇(さんしきせんこうゆそうてい)は、日本陸軍の潜水艦。通称のまるゆ(○の中に「ゆ」と書く)で知られる。」

下記、ウィキペディアの三式潜航輸送艇 を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BC%8F%E6%BD%9C%E8%88%AA%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%89%87

716名無し三等兵2020/10/29(木) 21:19:32.21ID:b/Xl27fz
235 名前:名無し三等兵 :2010/11/21(日) 23:21:14 ID:???
234
だれもまるゆのことの説明を霞ヶ浦の住人に求めていません。
頭の悪い働き者だな>霞ヶ浦の住人
238 名前:名無し三等兵 :2010/11/21(日) 23:28:25 ID:???
232
そこのリンク先、データのがまとめ方が恣意的だな。
日本軍の潜水艦は竣工後、初航海でで沈んだ艦も多く一概に期間で、戦果の過多を語るべきじゃないんだが。
あと、インド洋で、1944年まで、輸送船狩りをやってたってことは、正面作戦に投入されてた艦以外もできるだけ
通商破壊やってたことだけど。
880名無し三等兵
垢版 |
2022/03/30(水) 23:52:12.36ID:8INE4grM
143名無し三等兵2021/01/30(土) 23:34:07.43ID:HgHtzDI9
717名無し三等兵2020/10/29(木) 21:20:13.95ID:b/Xl27fz
「「正面作戦」が、食料輸送」

241 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2010/11/21(日) 23:38:06 ID:VysIFtlD
238
232
>そこのリンク先、データのがまとめ方が恣意的だな。
>日本軍の潜水艦は竣工後、初航海でで沈んだ艦も多く一概に期間で、戦果の過多を語るべきじゃないんだが。
>あと、

インド洋で、1944年まで、輸送船狩りをやってた

ってことは、正面作戦に投入されてた艦以外もできるだけ
>通商破壊やってたことだけど。

霞ヶ浦の住人の回答。

「正面作戦」が、食料輸送

なんです!

説明。
効果のない食糧輸送は止めるべきでした。

>海軍は、守備隊を見捨てていないとの、ポーズです。

その分を、潜水艦の本来の任務である、「通商破壊や」るべきでした!
881名無し三等兵
垢版 |
2022/03/31(木) 00:01:40.47ID:XdJQbUEU
144名無し三等兵2021/01/30(土) 23:35:13.86ID:HgHtzDI9
718名無し三等兵2020/10/29(木) 21:21:05.25ID:b/Xl27fz
242 名前:名無し三等兵 :2010/11/21(日) 23:43:37 ID:???
241
そこのサイトにも書かれてるけど、日本海軍の潜水艦の主要な使い方は、主作戦方面での哨戒と、策敵、さらには後方拠点の偵察だよ。
食糧輸送は、ガタルカナルだと1942年11月16日から、12月19日までの約1月しかやってません。
霞ヶ浦の住人が、極端にその事項を取り上げて大げさにわめき上げてるだけ。

719名無し三等兵2020/10/29(木) 21:21:44.00ID:b/Xl27fz
「威力を把握理解されずに使用されたという稀有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦」

「太平洋艦隊司令長官チェスター・ニミッツ提督は、「古今東西の戦争史において主要な兵器がその真の潜在

威力を把握理解されずに使用されたという稀有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における日本潜水艦

の場合であろう」」

下記、潜水艦の攻撃目標について 太平洋戦争下において、大日本 ...を参照ください。

ttps://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000257123
882名無し三等兵
垢版 |
2022/03/31(木) 00:11:43.65ID:XdJQbUEU
145名無し三等兵2021/01/30(土) 23:38:07.51ID:V1kA9BOt148
100
第一の運用目的が艦隊決戦の前に敵戦艦を減らすために行う「邀撃漸減作戦」であること
第二次大戦の潜水艦が行う戦略としてはあまりに後進的
2022/03/31(木) 00:14:59.09ID:GtrAEMmf
>>862
「ミリオタ」ってのは、単に兵器の名前を知ってる程度の人から、もっと深いとこまでいろいろ読み漁って調べる人までいる。
アナタが見たそういう本の著者は前者。仕事で書いてるだけなんで、細かいこと知ってるわけもなく、無知な人向けだから調べるわけもない。
2022/03/31(木) 00:17:10.63ID:GtrAEMmf
>>862
あと、もっと根本的には
「そういう事を書いた方が読者が喜ぶ」
ってのもある。

「あの戦争で負けたのは指揮官や指導者が無能だったからだ!本当は日本軍はもっと強かったんだ!」
ってわけよ。商業的にはその方が売れる。
885名無し三等兵
垢版 |
2022/03/31(木) 00:21:44.20ID:XdJQbUEU
質問

「あ号作戦の支援として行われた戦術的なもの」は、どの作戦ですか?

あ号作戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動
あ号作戦およびア号作戦。
• 南方作戦 - 太平洋戦争開戦時に日本軍が実施した東南アジア進攻作戦である南方作戦全体の総称が「あ号作戦」。
• アリューシャン方面の戦い - 1943年に日本軍により立案された北太平洋方面(アリューシャン列島および千島列島)における防衛作戦が「ア号作戦」。
• マリアナ・パラオ諸島の戦い - 1944年に日本陸軍により立案されたマリアナ諸島方面における防衛作戦が「ア号作戦」。
• あ号作戦 (1944年) - 1944年に海軍により立案されたマリアナ諸島方面におけるアメリカ艦隊迎撃作戦。

下記、ウィキペディアのあ号作戦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E5%8F%B7%E4%BD%9C%E6%88%A6
2022/03/31(木) 02:06:38.85ID:7js4sQMr
「日本軍の歩兵小隊には擲弾筒が配備されていたから小部隊単位なら歩兵火力は貧弱じゃない」「むしろ高い」という主張がありますが
欧米でも大抵の軍には小隊〜中隊に軽迫がありますし
戦場で歩兵が軽迫の支援を全く受けられない状態で戦うという状況はそう無いので
例え擲弾筒が定数配備されていても敵軍の軽迫で榴弾火力は互角以下に持ち込まれる気がするんですがどうなんでしょうか?
「米軍歩兵はBAR過大評価で歩兵火力は低かった」と言われる事もありますが軽迫が付いた時点で日本軍と互角以上では
2022/03/31(木) 02:48:22.54ID:A9U1Tbgx
>>868
現実問題として、太平洋は広過ぎて、効果的な通常破壊戦が出来ないって事情もあるでしょ。日本に対してはともかく、連合側に対しては大きな戦果は望めなかったはず。
その日本側にしたって、終戦間際で伊400が出撃する際には、サンフランシスコ空爆も検討されてたぐらいで、制海権なんてものは、どちらの側も完璧とは言えなかったし。
2022/03/31(木) 02:50:10.03ID:A9U1Tbgx
>>886
擲弾筒は弾薬が重くて、補給地点から離れたところでは、余り活躍出来なかった。ただ軽迫撃砲としては当時でもっとも軽く、配備数も多かったのでかなり活躍していた。
2022/03/31(木) 02:50:32.43ID:POYvLZdj
はいはいネトウヨネトウヨ乙
2022/03/31(木) 02:51:42.07ID:BObrfrA3
>>886
1個小隊内に機関銃分隊と小銃分隊の他に擲弾筒分隊があり、擲弾筒分隊は3基の八九式擲弾筒を持っていたのでまとめて運用することも他の分隊に付けてその火力を増強することもできた
891名無し三等兵
垢版 |
2022/03/31(木) 03:01:28.75ID:DKuPZ3ZY
>>887
インド洋や南太平洋なら十分効果的な通商破壊ができる
太平洋で難しいのは海上封鎖であって通商破壊ではない
この2つははっきり区別しなければならない
2022/03/31(木) 05:45:37.12ID:wOv3hAsZ
ストライカー旅団とは結局何がしたかったのですか?
空輸できる軽量さはあっても空挺部隊ではないですし、戦車相手に正面切って戦える装甲も砲もない
海で言うとNCSのような対テロ戦争に特化したポスト冷戦時代の遺物と見て良いのでしょうか?
山岳歩兵の一種みたいなものでしょうか?
2022/03/31(木) 05:59:15.32ID:wOv3hAsZ
NCS→LCS
2022/03/31(木) 06:42:28.20ID:QBAWNF5W
占領地におけるゲリラなどへの対反乱作戦(COIN)用として最適、航空機による緊急展開が可能
…のはずだったんだけど、実際は船で運ばれることの方が多かった
895名無し三等兵
垢版 |
2022/03/31(木) 07:34:05.24ID:nc3h6XPX
中東に派遣されたpmcオペレーターがakを使っているのをよく見ますが
あれはどこ製のものが多いのですか?

かつてロシアから輸入していたり
現在は米国内で製造しているカラシニコフの純正品なのか

中国はもちろんアメリカなどでも作られているクローンなのか

流石にソ連時代に共産圏で作られたものってのは考えにくいですかね…?

どれが多いんでしょう
2022/03/31(木) 08:03:36.09ID:lbzTJHKS
>>892
突発した脅威に対する時間稼ぎとして、あるいは低脅威が高脅威に発展するのを阻止する抑止力として
迅速に展開し、他の部隊の到着、助力を待つことなく行動できる自己完結した部隊

この特徴を利用して、アフガニスタンでも散発する敵脅威に対して遊撃を行い
効果的に阻止したとされる
(Strykers in Afghanistan - 1st Battalion,17th Infantry Regiment in Kandahar Province 2009 - Kevin M. Hymel
Combat Studies Institute Press US Army Combined Arms Center Fort Leavenworth, Kansas)
2022/03/31(木) 08:08:11.67ID:lbzTJHKS
>>892
>>896 補足

アフガニスタンでは固定した陣地から周囲に支配を広げて行く方式は
基地周り〜基地、前哨基地間連絡路のIDE掃除で一日終わることになり(しかも被害続出)
限られた範囲の効果しか得られなかったが

ストライカー部隊のように動き続けて出現した敵脅威を叩く方式は
非対称戦争的な攻撃を受けにくく、タリバーン側も対処に苦しんだというわけ

英のアフガニスタン従軍記、分析など見ても同様の記述があるので
米軍のお手盛り評価というわけでもないようだ
2022/03/31(木) 13:28:30.03ID:gTgFO8dl
道路に置いてある地雷は手でどかしたらダメですか?
2022/03/31(木) 13:36:35.89ID:croLWUxW
>>898
そういう「あからさまに地雷が置いてあるとバレバレの置き方してある地雷」は高確率でトラップが仕掛けてある(持ち上げると爆発するとかズラしたりすると爆発するとか)ので、触ってはいけない。
離れたとこから銃撃するとかして自爆処分するのが正しい」。
900名無し三等兵
垢版 |
2022/03/31(木) 13:52:50.39ID:vva3eOv3
>>895
統計が無いので何とも言えないが、無稼働実銃として日本に入ってきたPMCカスタムなAKMはイジェフスク機械製作工場(イズマッシュ)製だった
2022/03/31(木) 14:24:05.45ID:23qkus40
以前ここで法螺吹き名無し氏が
「飛行機は超音速ではほぼ直線飛行しかできず、空対空戦闘は必然的に亜音速飛行になる。
視界外戦闘であれ相手より早くキルコーンに敵を入れるためにはぐるぐる旋回する必要があり、鈍重なミサイルキャリアが廃れた理由」
と主張していましたがこの話の正誤を教えてください。
902名無し三等兵
垢版 |
2022/03/31(木) 14:37:56.83ID:vva3eOv3
>>898
動画で舗装道路上に置かれた物はTM-62対戦車地雷、磁気や振動を検知して爆発する信管もあり、安易に動かせない
903名無し三等兵
垢版 |
2022/03/31(木) 15:12:05.35ID:vva3eOv3
>>901
基本的に亜音速・遷音速領域で空戦を行うというのは正しい
旋回して相手の背後に回り込まないとロックオンできないのは、古い世代の赤外線誘導ミサイルで、
実戦ではフォークランド紛争から前方からでもロックオンできるサイドワインダーが投入されている
2022/03/31(木) 15:51:39.62ID:hoVNo8TE
>>901
正しいし誤っている

超音速での旋回は旋回半径が大きくなり、後ろに回り込む、あるいは相手を都合の良い射角にとらえるには亜音速高機動が有利

しかし

相手に発見されずに遠距離から相手をとらえ、長射程のミサイルで攻撃する事ができるなら大きな機動は必要ない
機動力(上昇率、旋回率)ではタイフーン等より劣ると言われるF-35が売れまくっているのはこのため

機動力は不要ではないが、以前ほど決定的な要素ではなくなっている
2022/03/31(木) 16:19:52.99ID:XBMlDykF
ウクライナでの戦争でロシアが無誘導爆弾を使用した事で民間の建物にも被害が出てます!ロシアは悪!無誘導爆弾は悪
の様な報道を前に見かけたのですが
民間を巻き込む様に爆撃するのが悪であり
無誘導爆弾は現在も普通に使われますよね
2022/03/31(木) 16:26:44.73ID:hoVNo8TE
>>905
そりゃそのとおり
2022/03/31(木) 18:14:08.08ID:23qkus40
>>903
視界内戦闘の話ではないですが…
>>904
ありがとうございました。
2022/03/31(木) 18:44:50.19ID:SZ9P5bOY
>>901
音速以下じゃないと旋回半径がばかでかくなるし、そもそも燃料消費もすごいし機体も傷むからそんな超音速でカッ飛ばないってのは正しい
かつてのミサイリアーは
・遠距離から撃つなら別に機動性そんなになくても
・相手も超音速なら向こうだって直線で飛ぶだけじゃん
ということで別に「旋回できないから撃てない」なんてことはないが、ミサイル万能のはずが
「接近されるとやっかい」「本気で世界大戦でもなきゃBVR戦闘でボカスカ撃ち合わない」「そもそもミサイルって思ったより当たらない」
などが表面化、結局小回りもいるよねということで廃れる
で(上の人も書いてるけど)その辺のミサイルの欠点とか敵味方識別とかはだいぶ改善されてるので
(最終的には交戦規則によるけど)
昔ほど「ミサイリアーなんか格闘戦できなくてダメ!」ではなくなってきてはいる。
とはいえ近接した戦闘の機会もあるんで、「格闘戦なんかしません」とも言えないのが現状
909名無し三等兵
垢版 |
2022/03/31(木) 20:47:14.43ID:zFw6Yx9M
>>907
視界外戦闘で戦闘機が敵機を補足してるなら、それは既に機首レーダーに捉えられている=キルコーン内にあるという事では?
2022/03/31(木) 20:59:52.42ID:6A/lZcEc
AWACSや僚機、地上レーダーから戦闘機に連絡がいったがロックオンができていない段階では?
え?最近のAAMはデータリンクでロックオンできる?
911名無し三等兵
垢版 |
2022/03/31(木) 22:08:25.53ID:Z19qU34O
結局超音速ミサイルで基地や重要拠点攻撃された場合、迎撃困難ですから口を開けてぽかーんと観ているしかないのでしょうか?
先制攻撃したもの勝ちと考えてよろしいのでしょうか?
2022/03/31(木) 22:16:06.35ID:croLWUxW
>>911
迎撃手段はいろいろと開発されているので、それがどれほど効果のあるものとして実用化されるかはともかく、「迎撃手段の取れない無敵兵器」にはなれそうにもない
>極超音速ミサイル

そもそも論で言えば現状でも極超音速で飛来して迎撃が難しいミサイルはすでに多数が存在して世界中の国が持ってる。
弾道ミサイルというのがそれだ。

でも弾道ミサイルだって弾頭が核でなければそこまでの驚異ではないし、迎撃手段や対抗手段がないわけでもなく、「コレで先制攻撃すれば一方的に勝てる」というほどのものにはなっていない。
極超音速ミサイルも結局は「高性能のミサイル」という範囲を出ることはないだろう。
2022/03/31(木) 22:26:59.60ID:DamO8Zdm
トップ→90万人に指示
軍上→軍中部→下級市民

みたいな感じだと思います。
どうやって指示を伝達してるんですか?
逆に軍上部に第三者が指示出したとき、勝手に軍を動かせちゃうと思うんですが
2022/03/31(木) 22:32:36.52ID:croLWUxW
>>913
もうちょっとちゃんとした日本語書いてくれ。

ある規模以上の部隊の司令官なら「正規の命令である」ことが証明されるもの(上位責任者の署名捺印のある命令書とか)がなければ命令しても従ってくれないものなので、
例えば第3者が何らかの手段で知った司令部の司令官室の電話番号にかけて部隊動かすよう偽の命令伝える、とかやっても普通は無理。
2022/03/31(木) 22:37:26.01ID:/fykjU3A
ベトナム戦争を例に挙げて
ミサイルは追尾が甘い、ミサイルが外れたときは接近されてドッグファイトになる
ゆえに戦闘機には機動性・格闘能力が必要不可欠
などとウィキペディアには書いてあって、それを信じてる軍オタ多いけど
一体いつの時代の話をしてるのかと
このような輩がF-35は動けないデブだのと罵ってるんだよな
916名無し三等兵
垢版 |
2022/03/31(木) 23:12:14.69ID:jAVLRTJ4
>>657
頼むわ
さすがにこれは流されたパターンだろう
2022/04/01(金) 00:14:44.57ID:3gKDkWMU
いつも話がクッソ長い鈴木俊彦さんはこの本を読むべきだと思うの
ttps://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784800201140

あとこっちの本も読むべきだと思うの
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784479303206
>「感情を示せば伝わる」「時系列で話すとわかりやすい」「情報が多いほうが相手のため」「相手に質問を返されるようではダメ」―コミュニケーションについてのこんな誤解が、あなたの話をダラダラ長く、わかりにくくしている!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況