南雲忠一中将を再評価するスレ(之)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/18(金) 21:50:56.61ID:VmkZLrQA
南雲長官はもっと評価されるべき!(43代)

前スレ
[42代]南雲忠一中将を再評価するスレ(三)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636279710/
>>454〜 米空母ヒットエンドラン作戦の章)

過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
2022/03/18(金) 21:52:36.63ID:VmkZLrQA
南雲 忠一(なぐも ちゅういち、1887年(明治20年)3月25日 - 1944年(昭和19年)7月6日)
日本の海軍軍人。海兵36期。太平洋戦争初期から中期にかけて第一航空艦隊および第三艦隊(南雲機動部隊)司令長官を
務めた後、サイパンの戦いで自決。死後一階級特進により、最終階級は海軍大将。
正三位勲一等功一級。
2022/03/20(日) 03:16:54.16ID:ZwsPqqm7
>>1000
貴官が「「このスレ」とは、(三)スレではなく、南雲スレのことですよ。」
と言っているので(三)ではまだヌルくないと判断できる材料を提示できていないと考えているんじゃないの?
提示してたのならどの書き込みがそうなのか教えてくれ
主張がテンプレの通りなら別に特筆すべきほど優れた判断などしていないと思う
ちゃんと偵察機飛ばしてましたとか、敵空母が存在しないと思って油断してた訳ではないとか書いてあるだけ
せいぜいプラスマイナス0の判断でさすが南雲と思うようなことではない
友永隊収容後一旦逃げなかったマイナスを打ち消すほどの材料は何もない

ヌルい点は1つ上げたのだから、それを打ち消せるほどの材料がなければヌルいと判断して
何も問題はないと思うのだが。なぜ二つ三つ必要なのか?1つで十分なほど酷い判断に思える
2022/03/20(日) 11:45:05.06ID:TvkA5+zp
そもそものお話として、様々な方向からじっくり証明を行っているスレなので、いらぬ半畳を入れて急かすのもいかがなものかと思うけどなあ。
気長に待つのが吉よ。
2022/03/20(日) 12:07:19.38ID:np3hm3F4
>>3
ええ、ですから「ヌルイ」とか「ヌルくない」とか、お互いの判断基準を
揃えないまま議論を進めてもかみ合わないだけでしょ、ってことです。

>主張がテンプレの通りなら別に特筆すべきほど優れた判断などしていないと思う
それこそ、本職が主張したい要点ですよ。
戦場とは過誤の戦いであり、過誤の少ない方が勝利するんだから。
ミッドウェーにおける南雲長官の主要な判断は「ヌルくない」というのが本職の考えです。
2022/03/20(日) 12:18:26.97ID:np3hm3F4
>>5の続き
>ヌルい点は1つ上げたのだから、それを打ち消せるほどの材料がなければヌルいと判断して
いやいや、貴官は
>機動部隊の指揮官としては「ヌルイ」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636279710/578
と主張してるわけですよね。

たった一つの判断だけで、その人の全てを評価するのは極端すぎませんか?
せめて、複数のヌルイ判断の例を挙げて、
「こんだけヌルイ判断ばかりしてるんだから、ヌルイ指揮官と評価されるのは当然」
こう主張するのが筋ではありませんか?

>1つで十分なほど酷い判断に思える
例えば、エルアラメインの戦いでロンメル将軍は伊師団に正面を攻撃させ、
主力を迂回させて英軍を側面から襲撃するつもりでしたが、
十分に備えていたモントゴメリーの英第七機甲師団に逆に側面を突かれ撃退されました。

いわば、ロンメルの「ヌルイ」判断で敗北したわけですが、
この一点をもって、過去の功績をすべて否定してロンメルは「ヌルイ」司令官だと
主張するのですか?
2022/03/20(日) 12:19:18.02ID:np3hm3F4
>>4
このスレもよろしくお願いします。
ただ住人を待たせてばかりなのも申し訳ないので、大いに議論しましょう。
2022/03/20(日) 13:01:38.04ID:/JK0lVBd
Shattered Sword の翻訳は出ていないのですよね。高評価みたいですけれども英語だと(私は)読めないので、原書を読んだ人の見解が投稿されると嬉しいです。
2022/03/20(日) 13:06:29.46ID:np3hm3F4
>>8
本職も気になってたんですが、まだ邦訳版はないのか。
実は洋書を買おうと思った時、フレッチャー少将の伝記とSSの
どちらにしようか迷って、前者にしました。

指揮官の思考が描かれていると思ったので
10名無し三等兵
垢版 |
2022/03/20(日) 20:22:03.55ID:PoQgLltS
南雲はミッドウェー海戦敗北後、第3艦隊司令長官になった。
その後、佐世保鎮守府司令長官、呉鎮守府司令長官となり、前線からは遠ざかったと思われたのだが。
陸奥爆沈事件で清水光美中将が第1艦隊司令長官を更迭されたあとに南雲が第1艦隊司令長官となり前線復帰。第1艦隊は1944年2月に解隊となり南雲は軍令部出仕のあと3月に中部太平洋方面艦隊司令長官兼第十四航空艦隊司令長官となりサイパン逝き
陸奥が爆沈しなかったら南雲は前線へは復帰せず生き延び、東京裁判で有罪となっていただろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況