南雲忠一中将を再評価するスレ(之)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/18(金) 21:50:56.61ID:VmkZLrQA
南雲長官はもっと評価されるべき!(43代)

前スレ
[42代]南雲忠一中将を再評価するスレ(三)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636279710/
>>454〜 米空母ヒットエンドラン作戦の章)

過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
136GF長官
垢版 |
2022/04/16(土) 20:55:32.80ID:cDNGXYJL
>>134
空母が上回っているのがすごいですね。
ナグモタスクフォース!

>>135
燃料補給がうまくいってればエンタープライズもやれたのに!
137GF長官
垢版 |
2022/04/16(土) 22:55:16.48ID:cDNGXYJL
>>132の続き

この中で注目すべきは、

>ホーネット
>慣熟航海の後、西海岸へ移動

米空母ホーネットは、1941年10月20日に竣工した後、
東海岸で訓練航海を実施し、1942年3月にパナマ運河を通過して
西海岸へ移動しました。
138GF長官
垢版 |
2022/04/16(土) 22:56:59.69ID:cDNGXYJL
>>137の続き

彼女の初陣は、なんと東京空襲!
しかも通常の航空作戦ではなく、陸軍のB−25を運ぶのが
初めての任務だったのです。

真珠湾以降、敗戦続きのアメリカにとって
なんとか一度でいいから宣伝になるような反撃を加えて、
国民からの批判をかわしたいルーズベルト大統領の期待に
応える形で採用されたのが、この作戦です。
139GF長官
垢版 |
2022/04/16(土) 22:57:33.73ID:cDNGXYJL
>>138の続き

日本軍の哨戒圏外から攻撃するために、
陸軍の爆撃機を空母から発進させればいいじゃないかという発想ですが、

候補となったのがB−25以外に、
B−18、B−23、B−26

これ全部双発機ですから、こんな国と戦争しちゃいけませんね。
140名無し三等兵
垢版 |
2022/04/17(日) 07:43:40.32ID:tw4EHgfG
ミッドウェー海戦の兵棋図演で宇垣纏は統監・審判長・青軍長官の一人三役をする。数次の攻撃で空母「加賀」が沈没、空空母「赤城」に9発命中て沈没するなるが出たが、宇垣は赤城を3発命中の小破にした。
実戦では赤城は2発命中で操作不能となり自沈
宇垣纏のインチキ演習がミッドウェー海戦の敗戦を助長した
2022/04/17(日) 09:53:23.39ID:qcVXXBaO
例の作戦中ホーネットの格納庫には艦載機が積まれていたのかな?
敵機が来襲したら最悪甲板上のB-25を海中投棄して格納庫の艦載機を飛ばして迎え撃ちそう。
142名無し三等兵
垢版 |
2022/04/17(日) 10:05:37.37ID:avMwVzbp
>>129
満州では石炭液化プラントを稼働させていたから
技術自体はあったのでは?
143GF長官
垢版 |
2022/04/17(日) 12:33:09.08ID:OVqaQTvP
>>140
実は宇垣判定はハワイ作戦の図演でもやってるんですよね。
9発命中は現実的ではないので、結局のところ結果論だなぁ

>>141
当然、全機格納庫の中ですよ。
ドゥーリットル隊を発進させた後は、自由に飛行甲板使えますからね。

>>142
ありがとうございます。
そのへんの事情を専門家に聞きたいんだけど、
航空機ガソリンはともかくとして、艦艇用の重油なら多少質が悪くても
”燃えれば良い”感じなんですかねぇ
144名無し三等兵
垢版 |
2022/04/17(日) 20:21:16.92ID:X7n28Qn+
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
真珠湾攻撃編成(アメリカの資料の場合)

日本の資料(通説)と違う点が若干あるね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆各空母の搭載機
     戦闘機  攻撃機  急降下爆撃機  合計
     (A6M)   (B5N)   (D3A)     常用+予備△
赤城  18+3  27+3   18+3    64+9 (雷撃機12機)
加賀  18+3  27+3   27+3    72+9 (雷撃機12機)
蒼龍  18+3  18+3   18+3    54+9 (雷撃機8機)
飛龍  18+3  18+3   18+3    54+9 (雷撃機8機)
翔鶴  18+3  27+3   27+3    72+9
瑞鶴  18+3  27+3   27+3    72+9
合計 108+18 144+18 135+18  387+54
                            ハワイ時間(日本時間)
(1)第一波攻撃 予定189機(故障等6機)→7時52分(3時22分)トラ・トラ・トラ打電   183機(雷撃機40機)
(2)第二波攻撃 予定171機(故障等4機)→8時54分(4時24分)第二波オアフ島到達 167機
★CAP(上空警戒48機)
 赤城  3機、 加賀  3機
 蒼龍  3機、 飛龍  6機
 翔鶴 12機、 瑞鶴 12機
 他    9機(第一波の零戦)

★偵察機
 真珠湾上空   ・・・・・・・ 攻撃開始直前に利根、筑摩にそれぞれ1機
 ハワイ〜日本艦隊  ・・・ 利根、筑摩、霧島、比叡にそれぞれ1機 

(アメリカ側資料ソース)
ttp://www.navweaps.com/index_oob/OOB_WWII_Pacific/OOB_WWII_Pearl_Harbor.php
145GF長官
垢版 |
2022/04/19(火) 00:11:02.31ID:WGVr1aN5
>>144
ありがとうございます。
まぁ、これだけ分かってれば十分だと思いますけどね。
日本側の戦死者の名前まで全部記載されてるのはすごい。
146GF長官
垢版 |
2022/04/19(火) 00:39:28.46ID:WGVr1aN5
>>139の続き

東京空襲と言えば、「東京上空30秒」というアメリカの映画があります。
滑走路上に500フィート(約150メートル)の線を引いて、
その区間内で離陸する訓練を繰り返しています。

1944年公開なのでプロパガンダ要素が強いのですが、
おまけに3本のショートムービーが付いていて
トムとジ○リーみたいなスパイ対策なんかもありますね。
147GF長官
垢版 |
2022/04/19(火) 00:40:31.86ID:WGVr1aN5
>>146の続き

B−25が選ばれた決め手は全幅と航続距離でした。

翼幅が広すぎると、飛行甲板に搭載できる数が減りますからね。
B−18やB−23は、28メートルもあるので、
ホーネットの飛行甲板幅(33メートル)を考えると、
縦一列に並べることしかできないでしょう。

B−25は翼幅20メートルで、艦尾から前部リフトまで計16機を
二列に整列させます。
148GF長官
垢版 |
2022/04/19(火) 00:41:38.16ID:WGVr1aN5
>>147の続き

そしてなんといっても重要なのが航続距離。
発艦はできても着艦は不可能ですから、米空母は収容を考慮することなく、
発艦を完了させたら反転離脱することができます。

航続距離が長いほど、日本本土から遠くで発進させることが出来るので、
それだけ母艦が危険にさらされる時間が短くなるのです。

B−25の航続距離は1200浬程度だったので、
(500ポンド爆弾4個搭載=0.9トン)
本土東方500浬まで接近して発進させる計画でした。
149名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 00:51:19.32ID:0MCYrUMg
ミッドウェー島攻撃には爆撃機全機と、攻撃機に爆弾積んで護衛の戦闘機を少し加えたという感じか
空母直援の戦闘機は全部で10機程度?
魚雷積んで待機させておいた攻撃機は1艦あたり10機なさそう
150名無し三等兵
垢版 |
2022/04/20(水) 13:44:40.88ID:xwdmOy0H
AL作戦は全く無駄な作戦だった
AL作戦に派遣した空母2隻を南雲艦隊の防空用に活用できていたら、ミッドウェー海戦で日本軍が空母4隻を沈められるという事態は避けられていただろう
2022/04/20(水) 15:16:52.08ID:wgw4flhE
4隻沈められる事態は避けられるも空母6隻が沈められる
152名無し三等兵
垢版 |
2022/04/20(水) 15:36:49.76ID:32u/tiN4
AL作戦にしてもMI作戦にしても、日本軍は奇襲のつもりで勝つことを前提にやってるのだから呆れる。
日本軍の暗号は解読されて待ち伏せされてるのに奇襲ごっこやってるとか阿呆すぐる
2022/04/21(木) 00:11:12.44ID:9oeD7WsL
ミッドウェーと山本長官機撃墜のことから常に暗号解読されたいたように思うのは間違い。日本海軍の暗号がユルいとはいえ変更したら一月二月で破られるものじゃないもんな。
2022/04/21(木) 10:53:49.91ID:tiYzaUjE
潜水艦の配置までバレてなかったから予定通りなら航空戦の前に米空母は沈没
155GF長官
垢版 |
2022/04/21(木) 20:27:49.60ID:JtuJ6c22
>>149
これはどこの世界の話でせう?

>>150
シオボールト部隊を割いたのだから無駄ではなかったかと
暗号解読で明らかな陽動と分かっていても、何もしないわけにはいかないですからね。

>>151
なるほど!
もっと言うと、米空母機が来る前にB−17による被弾全滅もありですな。
これが正しい印度洋の戦訓の使い方
156GF長官
垢版 |
2022/04/21(木) 20:28:05.22ID:JtuJ6c22
>>152
米軍は、奇襲のつもりで勝つことを前提にやってないとでも?
ミッドウェーでは奇襲するつもり満々だったようですが・・・

>>153
暗号解読じゃなくて、作戦計画通りに行動する方が問題かも

>>154
潜水艦は目標を発見しても射点に着くのが大変なんですよ。
157GF長官
垢版 |
2022/04/21(木) 21:30:24.99ID:JtuJ6c22
>>148

ミッドウェー基地のPBYの哨戒圏が700浬だったことを考えると、
500浬まで近づくというのは大胆な気がしますね。

実際、日本側は千葉県の犬吠埼から陸攻による本土東方700浬の
哨戒飛行をしていましたし、
ドゥーリットル隊が発見されたのは、670浬付近でした。
発見したのは陸攻ではありませんでしたが・・・

ただし、彼らは爆撃の後、日本列島を通過して中国大陸まで
飛んでいかないといけないので、航続距離の半分以上は
残しておきたかったのでしょう。
158GF長官
垢版 |
2022/04/21(木) 21:31:00.22ID:JtuJ6c22
>>157の続き

B−25を搭載したホーネットは、4月2日に西海岸を発ち、
護衛のエンタープライズは4月8日に真珠湾を出撃、
両部隊は4月12日にミッドウェー北方海域で合同、西進します。

ちなみにホーネットの初代艦長はマーク・ミッチャー大佐で
ミッドウェー海戦まで継続します。
159GF長官
垢版 |
2022/04/21(木) 21:31:52.24ID:JtuJ6c22
>>158の続き

ドゥーリットル中佐以下、勇躍してこの任務に臨んだようですが、
まさに決死隊とも言える作戦で、

着陸先の中国では蒋介石が日本軍の報復を恐れて乗り気ではなく、
予備の避難先としてウラジオストクも候補に上がっていたが、
ソ連側が日ソ中立条約を盾に拒否されたとか。
2022/04/22(金) 16:50:50.40ID:mxr2dgHl
>>154ヨークタウン撃沈は潜水艦の配置予定箇所を帰路も通過してくれたため
161GF長官
垢版 |
2022/04/22(金) 22:12:23.13ID:61wpmVeu
>>160
目のつけ所は良かったということか
162GF長官
垢版 |
2022/04/22(金) 22:30:20.55ID:61wpmVeu
>>159の続き

一方の日本側の警戒態勢は、アメリカ軍が思っていた以上に厳重でした。

前スレで既述の通り、本土東方海面の哨戒は第五艦隊の担当で、
第一、第二、第三監視艇隊が編成された。

監視艇といっても、100トン級の漁船を徴用したもので、
武装と言えば機銃を1挺付けただけです。

もとより敵駆逐艦にでも遭遇すれば万に一つも生還の望みは無い。
163GF長官
垢版 |
2022/04/22(金) 22:31:17.32ID:61wpmVeu
>>162の続き

これらの監視艇計76隻が任務に就いていた。

もちろん常時海上に出ていたわけではなく、
三直交替だったので
哨戒に一週間、往復に一週間、残りは内地で整備休養
を繰り返す感じです。

だいたい20隻前後が、本土東方700浬の洋上に進出し、
南北一列に並んで担当海域を哨戒することになる。
164GF長官
垢版 |
2022/04/22(金) 22:31:56.29ID:61wpmVeu
>>163の続き

航空哨戒の場合、どうしても天候に左右されるし、
もっとも重要な先端付近を飛行するのは、
一日の中で数時間程度なので、

それと比較すると、一週間常時監視できるのは有効な手段ですね。
2022/04/23(土) 00:51:04.39ID:3fMZJ9sI
>>161
曳航中のヨークタウンを鳳翔の偵察機が発見。その位置情報に基づき司令部
が前夜ミッドウエイ基地を砲撃させた伊168に襲撃命令を打電した。
2022/04/23(土) 02:20:45.00ID:DPvjohu3
>>153
まあ4か月程度で読まれ始めているけどな
10月の隼鷹と飛鷹のガダルカナル空襲で、戦爆連合36機とそれなりの戦力なのに艦攻18機中12機損失の大損害を受けたのは、偶然ではなく暗号解読で事前にガ島空襲を判っていた所為だったりする
167名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 18:24:52.97ID:gTFZlX7N
ガ島のヘンダーソン飛行場はピーク時には、滑走路が7本ある本格的な基地だった。

米軍は圧倒的機械力(ブルトーザ)で、それこそあっという間に完成
168名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 18:47:11.13ID:sKZIlR/S
ケ号作戦の頃には250機常駐の一大拠点に
ポートモレスビーには400機
こりゃあ勝てませんわ
169名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 19:04:22.12ID:WHvUlqg8
FS作戦が中止になったのに、無駄なガダルカナル飛行場を作ったガダルカナル成美の罪は重い
無駄なガダルカナルの戦いのために日本の敗戦が半年くらい早まった
170名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 20:31:09.66ID:sKZIlR/S
ガ島関連の戦いだけで約2000機の損失
勝負あっただよな
171GF長官
垢版 |
2022/04/23(土) 21:05:07.43ID:nbf5hkNO
>>165
曳航中のヨークタウンを発見したのは機動部隊の水偵で
鳳翔の九六艦攻が発見したのは漂流中の飛龍だと思います。

>>166
なるほど。空母による空襲だとコーストウォッチャーによる
事前通報も使えないですからね。

>>167
日本側は労働者の雇用確保で機械化を進めなかったとも

>>168
敵の上陸に対しては初動が大事ですなぁ

>>169
殿〜
南東方面で守勢を維持するとなると、昭和17年後半はどうするんでしょうね
172GF長官
垢版 |
2022/04/23(土) 21:56:12.92ID:nbf5hkNO
>>164の続き

南鳥島空襲以降、日本側は米空母の本土空襲を特に警戒していました。

山本長官がハワイ作戦を計画したのも、
従来の漸減邀撃作戦では、米空母の機動を阻止できず、

帝都を空襲されようものなら、
日露戦争でウラジオ艦隊が神出鬼没補給線をおびやかした時のように
国内世論が大混乱することを危惧したためとも言われます。
173GF長官
垢版 |
2022/04/23(土) 21:57:41.36ID:nbf5hkNO
>>172の続き

史実がその通りになったので、あまり注目されませんが、
本職はその慧眼に驚くばかりです。

なぜなら、米空母のヒットエンドラン作戦は
真珠湾攻撃で米戦艦群が行動不能となり、
残っていたのが空母だけという成り行き的な側面から生まれたものです。

もともとのレインボー5計画では、
ミッドウェー−ジョンストン−パルミラを結ぶハワイ防衛戦を確保し、
サモアを占領して米豪連絡線を維持、
そしてマーシャル諸島への進攻と、

日本本土空襲なんか1ミリも出てきませんから。
174GF長官
垢版 |
2022/04/23(土) 22:04:40.70ID:nbf5hkNO
>>173の続き

マーシャル進攻の主力となる戦艦部隊は二個任務部隊に分かれ、
第一任務部隊→サラトガ
第二任務部隊→エンタープライズ

重巡基幹の偵察部隊である第三任務部隊にはレキシントン
ヨークタウンは大西洋へ出張中、
ホーネットは東海岸で慣熟訓練中
と、空母は分散配置されていました。

これが米太平洋艦隊の基本編成で、
ここから日本本土空襲という発想は生まれないでしょう。

なのに山本長官は、まるで未来を見て来たかのように
正確に予測していたのだから、稀代の名将と尊敬しています。
175GF長官
垢版 |
2022/04/23(土) 22:06:29.31ID:nbf5hkNO
>>170
この2千機をポートモレスビーに投入していれば・・・
176名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 03:23:45.66ID:1E391Bsx
●連合艦隊司令部は敵前逃亡(古賀、福留)
●トラック島司令部は芸者と宴会

トラック島空襲の前夜、トラック島の第四艦隊司令部は
夏島の料亭で芸者を集めて宴会をやっていたとのこと。

そのためトラック島は、警戒態勢も解除されていた。
全くの無警戒状態を奇襲され、300機の航空機が消滅した
(そのうちの100機は、届いたばかりの新品の零戦52型)
料亭も攻撃されて芸者6人死亡

しかし第四艦隊に言わせれば、連合艦隊司令部は
アメリカ機動部隊が接近中であることを知っており、自分たちだけ敵前逃亡し、
敵の接近を第四艦隊に知らせていなかったとのこと。
177名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 03:32:55.64ID:1E391Bsx
>>174
ドーリットル空襲はただの挑発行為
連合艦隊をインド洋ではなく、太平洋へおびき出すための。

こんなのに慌てたのでは、敵の思う壺になる
ミエミエの餌に食いついた山本五十六は名将ではない
178名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 03:42:28.38ID:1E391Bsx
1943年の4月までは、アメリカの太平洋艦隊なんか
恐れるに足りない。

アメリカの戦艦はそもそも低速戦艦で、開戦時には役立たずの戦力外
アメリカは空母がたったの4隻だろ?

日本は高速戦艦6隻
空母が8隻くらいあるだろ?

単純に考えて1943年4月までは、日本の連合艦隊は
アメリカ太平洋艦隊の3倍くらいの艦隊兵力だろ?

それでなぜ勝てないんだ?
1年で空母4隻沈めればいいだけだが、なぜ出来なかったのか不思議だわ
179名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 04:16:05.17ID:1E391Bsx
アメリカの本格的な攻勢は
アイオワ級高速戦艦、エセックス級空母が配備されてから
1944年初頭、トラック空襲から本格的に開始された。

開戦から2年、アメリカは空母たったの4隻を使いまわして
日本と互角以上に戦った

日本の連合艦隊は2年間、なにをやってたのかと言いたくなる
こんなことならやはり米英可分論で、英蘭とだけ戦った方が良かった。
アメリカも空母4隻では、いやがらせ程度の作戦しかできないから
南方作戦に障害はない。

アジアンで英軍殲滅に全力を注いだ方が良かった。
あるいは対ソ戦のほうが勝算があった
180名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 04:58:38.68ID:YlJvwv93
ガダルカナル成美は日米開戦直後、第4艦隊司令部のあるトラック諸島に料亭小松の支店トラック・パインを誘致した。
日本が勝つ前提で浮かれていたのだろう。トラック諸島は米軍の爆撃でトラック・パインの従業員も多く犠牲となった
戦後ガダルカナル成美元大将は料亭小松の女将に土下座して謝罪した。
181名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 05:12:51.78ID:YlJvwv93
ガダルカナル成美は第4艦隊司令長官としてガダルカナル飛行場を建設し米軍に奪われた後、1942年10月に海軍兵学校長として本土に逃走した。
南雲は第3艦隊司令長官としてソロモン諸島付近にいたが、1943年6月呉鎮守府司令長官として本土に逃走した。
182名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 05:17:48.40ID:YlJvwv93
>>181 訂正
× 1943年6月呉鎮守府司令長官として本土に逃走した。
〇 1942年11月佐世保鎮守府司令長官として本土に逃走した。
183名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 05:36:35.76ID:YlJvwv93
南雲は第3艦隊司令長官として第2次ソロモン海戦、南太平洋海戦に参加。南雲艦隊は第2艦隊司令長官近藤中将の指揮下だった
南雲は旗艦翔鶴艦内を風呂上がりの浴衣草履手拭い姿で歩いていて、見回りの下士官に咎められ怒られた。翌日南雲は翔鶴乗組員を全員集め挨拶した。
南雲が本土に逃走した後、同じ水雷畑出身の小沢中将が第3艦隊司令長官となった。
184名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 07:24:58.85ID:shKkBcpO
珊瑚海海戦で宿敵井上成美が空母翔鶴と瑞鶴を使い物にならなくしたので、ミッドウェー海戦の敗北に繋がった
185名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 07:27:04.19ID:shKkBcpO
南雲は約3カ月間、ソロモン諸島で宿敵井上成美と戦っていたようだ
186名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 08:42:13.29ID:XRvODUze
ミッドウェー忠一
187名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 09:47:48.06ID:RiPq1xMU
すべてパールハーバー五十六の責任
188名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 11:16:45.85ID:HhSrEZWt
敵前逃亡三兄弟も忘れないでいただきたい

・マリアナ治三郎

・トラック峯一

・レイテ健男
189GF長官
垢版 |
2022/04/24(日) 11:19:11.17ID:ub1CjFIy
>>176
むむ、ミッドウェーでも似たようなことを聞きますな

>>177
まぁ、山本五十六を名将とか言うとこうなりますよねぇ

>>178
諸君、これから
ぼくのかんがえたべいくうぼぜんめつさくせん
の講義が始まるぞ

耳の穴かっぽじって聞くんだぞ
190GF長官
垢版 |
2022/04/24(日) 11:19:49.95ID:ub1CjFIy
>>179
米空母稼働ゼロまで追い詰めましたけど?

>>180-183
南雲長官かわいいw
>風呂上がりの浴衣草履手拭い姿
昼行燈は名将の法則

>>184
妾の子はいなくても勝てるっしょ
191GF長官
垢版 |
2022/04/24(日) 11:20:21.97ID:ub1CjFIy
>>185
海海共に争いて余力を持って米英に当たる

>>186
航空乙参謀のことですね

>>187-188
通り名が流行ってるんですかね
>操艦もらうぞ忠一
>具申はまかせろ多聞丸
>ガダルカナル成美

こうですか?わかりません
192名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 12:25:28.56ID:k0hBtcxn
>>188
立身出世の鬼、敗戦隠ぺい工作の鬼

忠一もお忘れなく
2022/04/24(日) 12:32:03.90ID:YlJvwv93
伏見忠犬忠一
別名ミッドウェー5分間忠一
2022/04/24(日) 13:57:21.89ID:3fJZJXb7
>開戦から2年、アメリカは空母たったの4隻を使いまわして日本と互角以上に戦った

レキシントン、サラトガ、ワスプ、エンタープライズ、ヨークタウン、ホーネット
6隻を4隻っていう人を初めて見た

>1944年初頭、トラック空襲から本格的に開始された。
どうみても1943年末のギルバート侵攻からです
トラック空襲前の時点でマーシャル侵攻も実施済みであり、トラック空襲はエニウェトク侵攻と連動して動いている
この流れは短期間で動いており、もうすでに本格的に開始されているのに44年初頭のトラック空襲から開始って、君はこの戦局をなに見ているのかと言いたくなる
195名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 14:14:15.90ID:vO32/wvm
>>194
大西洋に最低2隻は必要だろ
196名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 14:15:53.04ID:vO32/wvm
>>194
本格的な攻勢はトラックだろ
それ以前は半分訓練のようなもん
197名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 17:30:52.74ID:k0hBtcxn
>>195
ワスプとホーネットは大西洋から回航されてきたが
常時稼働できたのは3隻
レインジャーとロングアイランドも
航空機運搬用でフル回転してのも大きい
198名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 17:51:20.31ID:8g6i0OHd
■1941〜1945年 生産数

          日本   アメリカ  日米比  備考
航空機(機)  68000   290000   4.3倍  航空機優先生産の為、他の項目より差は少ないね。
小銃(万挺)   260     1700   6.5
火砲(門)    28800   300000   10.4
砲弾(万発)  7630   4000000   524   日本の500倍以上の生産数だった。
ーー
※日本の約1万機がゼロ戦。
199名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 18:46:29.90ID:8g6i0OHd
こんな巨大工場で重爆撃機を大量生産する超大国には勝てんわな
B-29工場 ・・・ https://i.imgur.com/Q48S1St.jpg
200名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 20:47:18.40ID:YlJvwv93
日米開戦時には、太平洋での日米戦力は一瞬互角に見えたが。
日本が全力で軍備を揃えた一方、アメリカは片手間余裕状態。
日米開戦時で米国の国力は日本の約10倍、終戦時には百倍以上の国力差になっていた。
しかも軍艦、飛行機、潜水艦、レーダー、戦車など、技術も米国のほうが優れていた。
日本が勝てる訳がない
201名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 21:32:59.45ID:MDlxrEuE
>>200
しつこく繰り返すが
開戦から2年近くの間は、アメリカ太平洋艦隊で作戦行動できる空母は
最大で3隻なんだろ
アメリカ戦艦は全部低速戦艦で、作戦に使えない戦力外

アイオワ級高速戦艦、エセックス級空母が、大艦隊で本格的に作戦行動
してくるまで2年の期間がある。
それまでアメリカは空母3隻

日本には高速戦艦6隻、空母が8隻くらいか?
日本の連合艦隊は、アメリカ太平洋艦隊の3倍くらいの兵力じゃないか

1年あればアメリカ太平洋艦隊を全滅できる と 
山本五十六は考えたんだろ
202名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 21:50:40.00ID:8g6i0OHd
>>201
3隻、3隻って、しつこく語る前に、史実を調べろ
1942年2月には、大西洋からヨークタウンが移動済みだ。

◆マーシャル・ギルバート諸島機動空襲
太平洋戦争初期の1942年(昭和17年)2月1日に、
アメリカ海軍の空母部隊が行ったマーシャル諸島およびギルバート諸島の日本軍に対する航空攻撃

アメリカ軍
第8任務部隊 指揮官:ウィリアム・ハルゼー中将
空母「エンタープライズ」(旗艦)
支援隊 - 駆逐艦3隻
砲撃隊 - 重巡「ノーザンプトン」、「ソルトレイクシティ」、「チェスター」、駆逐艦3隻
補給隊 - 給油艦1隻、駆逐艦1隻

第17任務部隊 指揮官:フランク・J・フレッチャー少将
空母「ヨークタウン」(旗艦)
支援隊 - 重巡「ルイビル」、軽巡「セントルイス」、駆逐艦4隻
補給隊 - 給油艦1隻、駆逐艦1隻

アメリカのソース
ttp://www.ibiblio.org/hyperwar//USN/USN-CN-Raids/USN-CN-Raids-1.html#YORK
2022/04/24(日) 22:01:53.82ID:I5B5zjWf
>>173
元々太平洋艦隊の対日戦における主要攻略目標が直接本土に向かうのではなくマーシャル諸島だった訳はどうしてだろ?
204名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 22:15:01.49ID:MDlxrEuE
>>202
アメリカは当面の間、正規空母6隻で、大西洋、太平洋で使いまわすわけだろ?

攻勢以外に、輸送船の護衛や航空機の運搬などにも必要で
大平洋で作戦行動できるのは最大で3隻だろ
2022/04/24(日) 22:15:38.67ID:I5B5zjWf
>>198
アメリカ相手に関係なく日本陸軍は大砲がやたら弱いんだよなぁ。開発に時間がかかるうえ生産数が少ない。
206名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 22:21:10.86ID:MDlxrEuE
ようするに開戦から2年間は
アメリカ太平洋艦隊は大した脅威ではない

@だったら一気にそれを撃滅するか、または
Aアメリカとは戦わず、2年以内にイギリスを屈服させるか、または
B対ソ宣戦布告して、ソ連を屈服させるか

日本の選択肢は3つだな。

山本五十六は自ら@を選んだんだろ
207名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 22:24:26.41ID:bmfEeyvN
>>206
南雲に無関係なことで必死になるならスレ違い
他に逝きなさい
208名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 22:27:57.54ID:MDlxrEuE
>>207
関係ある話じゃないか

なぜ山本五十六がミッドウェー作戦を強行したか
日米の兵力配備の事情を考えれば納得できる話
早くアメリカ空母を全滅させたいからだろ
209名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 22:35:20.09ID:k0hBtcxn
>>208
でもアホ南雲は島を取りに行ったんだろ?
210名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 22:38:09.49ID:MDlxrEuE
山本五十六がどのような構想で対米戦争に挑んだか
こんな重要な事を棚上げできるわけがない。

アメリカの空母4隻沈めれば、アメリカ太平洋艦隊は死んだに等しい
日本が太平洋の制海権を完全に奪える。
簡単にハワイ攻略も可能になる

これでアメリカは停戦を飲むのではないかと
そう考えてもおかしくない
211名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 22:39:02.55ID:MDlxrEuE
>>208
空母が居ないのだから、予定通りの行動だろ
212名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 22:42:18.61ID:YlJvwv93
宿敵井上成美は、第4艦隊司令長官としてウェーク島攻略失敗、MO作戦失敗、ガダルカナル飛行場建設直後損失等、現場指揮官として無能だった。
南雲はミッドウェー海戦で敗北したが真珠湾攻撃を成功させた
213名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 22:46:56.59ID:MDlxrEuE
もし真珠湾奇襲で空母2隻
続けてミッドウェー作戦で空母2隻
計4隻沈めていれば
日本のハワイ攻略は簡単だな

そうなった時、アメリカは停戦に応じるかもしれない
これが山本五十六の考えだろ
214GF長官
垢版 |
2022/04/24(日) 23:21:45.52ID:ub1CjFIy
>>192-193
通り名の多さは人気の証

>>194
まぁ四捨五入でもしてるんでしょう。

>>195
大西洋にはレンジャーがいるから無問題

>>196
訓練にしては・・・ブラッディタラワ
215GF長官
垢版 |
2022/04/24(日) 23:22:38.47ID:ub1CjFIy
>>197
そう考えると6隻を集中させた一航艦贅沢だな

>>198
飛行機や大砲を揃えたところで、それを動かす人が・・・

>>199
B−29も開発中は”未亡人製造機”扱いでしたからね。
機体の大小ではなく量産体制の確立はほんと大変

>>200
つ日清戦争
つ日露戦争

>>201-
米海軍は両洋に分割しないといけないですからね。
残りは見守ることにします。
216GF長官
垢版 |
2022/04/24(日) 23:23:21.61ID:ub1CjFIy
>>203
アメリカの戦略重要拠点
ハワイ−ミッドウェー−ウェーク−グアム−フィリピン
を確保するためであり、

日本本土を占領することではなくて、
艦隊決戦で日本海軍に勝利することが目的だからかな。

>>205
海軍が予算持っていくからや!

>>207
戦略論を語ると、みんな一軍を指揮してるようで気分が良いのでしょう。

>>212
さらっと井上長官叩かれてて草
2022/04/24(日) 23:48:52.20ID:3fJZJXb7
>>203
レインボー5における対日戦計画は序盤守勢が基本方針であり、マーシャル早期攻略は日本に対する牽制・圧力狙い
行けたらトラック諸島くらいまで行けたらいいなという願望はあるも、それ以上先には行く気はなく、フィリピンは行く気は完全にゼロ
そこから先の侵攻はいつか来るべき本格侵攻の戦力が準備できた後の何年も先の話

大事なのはレインボー5におけるマーシャル侵攻は日本海軍との艦隊決戦を求めていない計画であり、したいのはあくまでマーシャルを奇襲し占領だということ
日本海軍との艦隊決戦は本格侵攻の準備が出来た何年も後の話であり、だからこそ日本海軍との決戦必至は日本本土上陸なんて序盤でしたくないし、そもそも日本本土を攻略出来る上陸戦力を開戦初頭に用意できる見通しなんてゼロ

もう一つ大事なのはレインボー5の根底にあるのは対日守勢であり、マーシャル早期侵攻はオマケみたいなものであり、その計画はパーになっても全然問題ない程度の代物でしかないこと
あくまで戦争を優位に進めるための手段として考えられたものってだけであり、マーシャル早期侵攻はレインボー5の根幹を成すものでは無いのよ
2022/04/24(日) 23:59:53.29ID:3fJZJXb7
>>216
オレンジプラン時の太平洋艦隊の戦力なら日本の連合艦隊にきっと勝てるはず、なのに
大西洋艦隊が創設されて戦力をかなり引き抜かれた太平洋艦隊の戦力で連合艦隊に艦隊決戦で勝利する事が目的とかはちょっと

マーシャル早期侵攻は開戦2週間で占領の速攻計画なのは日本軍からのまともな迎撃を受けたくない奇襲計画だから
言ってしえば連合艦隊主力来ないでくれ、来る前に占領艦隊撤退したいってのを理想としている
日本海軍来ても来なくてもどっちでもいい1943年のマーシャル侵攻とは全然性質が違う
219GF長官
垢版 |
2022/04/25(月) 00:39:31.34ID:yP/b7I9s
>>217-218
詳しい解説感謝します。
>レインボー5におけるマーシャル侵攻は日本海軍との艦隊決戦を求めていない計画
レインボー5は両洋作戦の欧州優先Verですからね。
お詫びして訂正します。
220名無し三等兵
垢版 |
2022/04/25(月) 03:48:41.20ID:3OssVSEF
戦艦よりロマンがあるね、重雷装艦
https://i.imgur.com/F0ocaqp.jpg

南雲は、このような巡洋艦や駆逐艦を率いるのに適した人材。

第13艦隊・・・
重巡4隻、重雷装艦2隻、陽炎型駆逐艦16隻編成で
221GF長官
垢版 |
2022/04/26(火) 00:27:07.90ID:lw28Hccl
>>220
やべぇ姉妹キタ

>第13艦隊・・・
ちなみに宇宙戦艦ヤマト2では、バルゼー艦隊(ハルゼーではない)や
ナグモー艦隊が出てきますよ

23世紀になっても有名人!
222GF長官
垢版 |
2022/04/26(火) 00:57:44.62ID:lw28Hccl
>>174の続き

地図を広げてみると分かりますが、
日本本土の東方海面(北緯30度〜40度)には、
航空基地を設営できるような島嶼はひとつもありません。

※南鳥島や硫黄島が北緯25度付近
すなわち東正面が、がら空きなので最も米空母に狙われやすい。
223GF長官
垢版 |
2022/04/26(火) 00:58:37.09ID:lw28Hccl
>>222の続き

それ故に、犬吠埼から陸攻を飛ばしたり、
監視艇隊を配置して警戒していたわけですが、
これらは攻撃兵力としては心もとないので
頼りになるのは、やはり水上艦艇ですね。

陸攻や監視艇が敵空母を発見したとき、
どのように邀撃するつもりだったのでしょう。
224GF長官
垢版 |
2022/04/26(火) 01:00:19.61ID:lw28Hccl
>>223の続き

その主力は当然空母になります。
2月のマーシャル被空襲以降、五航戦を内地で訓練させつつ
米空母の出現に備えるという防衛態勢を敷いていました。

史実のような”奇策”に打って出ることなく、
通常の米空母艦載機による本土空襲を想定すれば、
会敵の機会も期待できそうです。

ただし4月18日当時は、五航戦を含む一航艦の空母5隻と
金剛型高速戦艦4隻は印度洋機動作戦からの帰投中であり、
2千浬彼方の米空母に追い付けるはずもありません。
225名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 04:38:40.32ID:ZwkC7gw9
>>224
アメリカが空母2隻程度の機動部隊で日本本土を空襲?

そんなの嫌がらせ程度の軽い攻撃しかできず、大した損害が無い
逆にアメリカ側が迎撃を受けて大損害を出す可能性が高い

地上航空隊が即座に迎撃・反撃できる体制を整えておけばよいのでは?
帰還する敵艦載機を追尾すれば敵の空母の位置は簡単にわかる
2022/04/26(火) 05:00:56.69ID:H7R5JFQV
>>225
まさかドーリットル空襲を知らないのか?
顔を洗って出直してきたほうが良いだろう
227名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 05:10:04.02ID:ZwkC7gw9
>>226
知ってるが、そんな挑発攻撃に慌てる必要は無い
ということ
2022/04/26(火) 05:17:32.81ID:H7R5JFQV
>>227
帰還する敵艦載機を追尾、とか言ってる時点で無知丸出しだと思うが
ドーリットル空襲は被害どうこうでなく、帝都が空襲を受けたことで軍が面目を失ったことが重要
面目を取り戻すためにミッドウェー作戦を強行し陸軍も協力した
229名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 05:31:13.57ID:ZwkC7gw9
>>228
また来たら、次は返り討ちにすればよい
本土防衛は陸軍に任せてくれ

長官を呼んでくれ
おまえじゃ話にならん

アメリカの挑発に乗ったら、バカですよと忠告したい
制海権が維持できない地域に陸軍派遣はまっぴら御免
2022/04/26(火) 05:37:40.02ID:H7R5JFQV
>>229
頭逝ってるのか?
ここで何を喚いたって史実は変えられない
自分で妄想戦記でも書いて喜んでろ
2022/04/26(火) 08:25:32.07ID:lz45nkMV
>>206
1と2は両立させ得るのではないだろうか?
2をやられるとアメリカは空母をインド洋に回さざるを得ないと思う
2022/04/26(火) 12:30:44.78ID:H6Agg4lp
太平洋戦争中の米軍損失正規空母

艦名 場所 日付 原因 補足
レキシントン (Lexington, CV-2) 南緯15度12分 東経155度27分 1942年5月8日 空襲(珊瑚海海戦) 救難断念の上、駆逐艦「フェルプス」の魚雷で処分

ヨークタウン (Yorktown, CV-5) 北緯30度36分 西経176度34分 1942年6月7日 空襲および伊168の雷撃(ミッドウェー海戦)
ワスプ (Wasp, CV-7) 南緯12度25分 東経164度08分 1942年9月15日 伊19の雷撃 救難断念の上、駆逐艦「ランズダウン(英語版)」の魚雷で処分

ホーネット (Hornet, CV-8) 南緯08度38分 東経166度43分 1942年10月26日 空襲(南太平洋海戦) 鹵獲断念の上、駆逐艦「秋雲」、「巻雲」の魚雷で処分

プリンストン (Princeton, CVL-23) 北緯15度21分 東経123度31分 1944年10月24日 空襲(レイテ沖海戦) 救難断念の上、軽巡洋艦「リノ」および駆逐艦「アーウィン(英語版)」の魚雷で処分
2022/04/26(火) 12:34:55.70ID:H6Agg4lp
米軍空母

第二次世界大戦前まで
ラングレー(戦没)
レキシントン級2隻(1隻戦没、1隻退役)
レンジャー(退役)
ヨークタウン級3隻(2隻戦没、1隻退役)
ワスプ(戦没)
ロング・アイランド(退役)

第二次世界大戦中に建造
エセックス級24隻(退役)
インディペンデンス級9隻(1隻戦没、8隻退役)
サイパン級2隻 *完成は大戦後(退役)
チャージャー(退役)
ボーグ級11隻(1隻戦没、10隻退役)
サンガモン級4隻(退役)
カサブランカ級50隻(5隻戦没、45隻退役)
コメンスメント・ベイ級19隻(退役)
ミッドウェイ級3隻 *一部第二次世界大戦後にかけて建造(退役)
ウルヴェリン(退役) - 練習専用
セーブル(退役) - 練習専用
2022/04/26(火) 12:37:28.01ID:H6Agg4lp
大日本帝国海軍空母

第二次世界大戦前まで
鳳翔(退役)
赤城(戦没)
加賀(戦没)
龍驤(戦没)
蒼龍(戦没)
飛龍(戦没)

第二次世界大戦中に建造
瑞鳳型2隻(2隻共に戦没)
翔鶴型2隻(2隻共に戦没)
飛鷹型2隻(1隻は戦没、1隻は退役)
海鷹(退役)
神鷹(ドイツ客船シャルンホルストを改装、戦没)
雲龍型6隻(2隻が戦没、1隻は退役、3隻は建造中止)
大鳳(戦没)
信濃(未成、回航中に戦没)
龍鳳(退役)
千歳型2隻(2隻共に戦没)
大鷹型3隻(3隻共に戦没)
伊吹(未成)
2022/04/26(火) 12:47:52.68ID:H6Agg4lp
1943年春に1番艦「エセックス」が真珠湾に到着したのを皮切りに、エセックス級に加え軽空母インディペンデンス級も次々と戦力に加わり、秋には正規空母6隻、軽空母5隻、新型戦艦5隻、重巡洋艦9隻、軽巡洋艦5隻、駆逐艦56隻からなる第5艦隊が編成され、中部太平洋進攻戦力の主力となった

1944年2月時点での第58任務部隊は正規空母7隻、軽空母8隻合計15隻の空母で編成されていたが、正規空母7隻のうち6隻がエセックス級(ホーネット、ヨークタウン、バンカー・ヒル、ワスプ、レキシントン、エセックス)であり、文字通りアメリカ海軍の主力となっていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況