南雲忠一中将を再評価するスレ(之)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/18(金) 21:50:56.61ID:VmkZLrQA
南雲長官はもっと評価されるべき!(43代)

前スレ
[42代]南雲忠一中将を再評価するスレ(三)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636279710/
>>454〜 米空母ヒットエンドラン作戦の章)

過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
552GF長官
垢版 |
2022/05/17(火) 22:04:56.25ID:FnR4Jtyy
>>546
終戦工作にかかわった人はだいたい良識派とされますね。
なんの?って感じですけど

>>547
またも敗けたか四艦隊~♪

>>548
いやいや井上長官がミッドウェーを指揮していれば・・・
たぶん誰も書いたことがないでしょう。いけまっせ!
553GF長官
垢版 |
2022/05/17(火) 22:05:21.11ID:FnR4Jtyy
>>549
基地機来襲前から直衛零戦を増強して備えていた南雲司令部が楽観的?

>>550
わっはっはっ
黎明に滑走路砲撃って、どうやって測距するの?

>>551
米帝様は最後まで大鑑巨砲主義ですからね
554GF長官
垢版 |
2022/05/17(火) 22:10:27.39ID:FnR4Jtyy
>>544
誘出には成功していますね。

>>545
そうですよね。
みんな基地機の空襲はスルーしがち
2022/05/17(火) 22:45:46.11ID:jlai7fdb
>>550
伊168が夜間にミッドウエイ島を砲撃したよ?即応弾14発を全て撃ったけど
命中弾はなし。
556GF長官
垢版 |
2022/05/17(火) 23:07:46.47ID:FnR4Jtyy
>>543の続き

続いては
>③ワスプは所在不明(>>518

ワスプは当時大西洋で英国艦隊と行動していましたから、
所在不明なのも納得です。

太平洋に出てくるのはガダルカナル島戦が始まってからですね。
557GF長官
垢版 |
2022/05/17(火) 23:09:26.85ID:FnR4Jtyy
>>556の続き

>④特設空母は6隻程度完成
特設空母とは民間商船を空母に改装したものです。

日本海軍ではもともとワシントン条約で空母の保有数が制限されていたので、
条約外艦艇の整備に熱心でした。

水上機母艦として建造しておき、戦時には急速改装して空母にするとか、
民間商船を海軍が買い取って、空母に改装して使う等々
558GF長官
垢版 |
2022/05/17(火) 23:10:28.50ID:FnR4Jtyy
>>557の続き

例えば空母大鷹(たいよう)は開戦時から第四航空戦隊に所属していましたが、
当時は春日丸と呼ばれていました。

この春日丸は、日本郵船が欧州航路用豪華客船として建造したもので、
本来なら昭和15年の東京五輪で欧州からの観光客を乗せる予定だった。

戦時には空母に改装することを条件に、海軍が建造費を補助
昭和15年1月に起工
進水前に空母に改装することが決定し、海軍が徴用
昭和16年9月に竣工。開戦のわずか3ヶ月前
559GF長官
垢版 |
2022/05/17(火) 23:11:15.68ID:FnR4Jtyy
>>558の続き

この時は、特設空母なので軍艦籍ではなく、
栄光の南雲機動部隊の一員?ではありながら艦首の菊花紋章はない。
ちゃんとした空母大鷹になるのは昭和17年8月になってからです。

飛鷹、隼鷹もそうですが、商船出身空母は艦尾がまるいのが特徴
かわいいお尻をしているのですよ。
560GF長官
垢版 |
2022/05/17(火) 23:11:47.85ID:FnR4Jtyy
>>555
そういえば
どうやって弾着観測してたんですかねぇ
561名無し三等兵
垢版 |
2022/05/18(水) 03:41:56.22ID:3QzoRNOm
>>550
わっはっはっ
黎明に滑走路砲撃って、どうやって測距するの?


そんな貧弱な測距、射撃能力で日本海軍は艦隊レベルで夜戦しようとかぶち上げてたのか?
税金の無駄遣いだ
2022/05/18(水) 04:59:31.97ID:kef7TDT6
>>552井上がミッドウェーの指揮したら急降下爆撃機の襲来の前に雷撃で全艦沈没
563名無し三等兵
垢版 |
2022/05/18(水) 17:15:49.45ID:/B3UWSiX
何言ってんの?井上は東郷を国賊扱いする天才軍人だぞ?
いちあさんも井上校長は人格者だと言われてた。
お前ら見る目無いな

井上こそ山本権兵衛、山梨勝之進ラインの正統後継者。
564名無し三等兵
垢版 |
2022/05/18(水) 17:50:30.99ID:1O1rd19q
井上成美が航空艦隊を指揮していたら、ミッドウェー作戦に反対して動かなかったに違いない
ナグモンもミッドウェー作戦に反対するふりをしたが、功名心につられミッドウェー作戦を実行して負けた
2022/05/18(水) 18:19:46.99ID:p/UpDFo4
井上は軍政やらせても軍令は不可。現代なら初心者向け管理職研修でも失態を犯すようなヤツ
566名無し三等兵
垢版 |
2022/05/18(水) 18:25:50.44ID:/B3UWSiX
と思いたいガイジなのであった。
567名無し三等兵
垢版 |
2022/05/18(水) 21:38:39.71ID:XajeVxIR
>>528
3Dプリンター関連サイトより・・・

大和型戦艦7隻による主砲発射シーン【改大和・超大和】BATTLESHIP YAMATO ALL class 3DCG
https://youtu.be/vzIzigjrPR0
568GF長官
垢版 |
2022/05/18(水) 23:07:31.39ID:7Gnx353f
>>561
いや、だから水偵飛ばして照明弾投下したり、探照灯照射したりするんですかって話

>>562
ざんね~ん!

>>563
んだんだ

>>564
なるほど、やっぱり更迭ですねw
569GF長官
垢版 |
2022/05/18(水) 23:07:47.64ID:7Gnx353f
>>565
と言われますけど、何かのきっかけで覚醒するかも

>>566
結局、実戦で指揮させてみないと分からないですからね。

>>567
神仏照覧!
これで戦争は勝ったも同然
2022/05/19(木) 00:45:54.76ID:GWJyiErn
>>560
6Fからの命令で実施した。距離4~5000mで射撃したが哨戒艇が出てきたので
避退。効果は不明とのこと。
571GF長官
垢版 |
2022/05/19(木) 00:54:08.33ID:Rj+u1dhc
>>559の続き

ただこれは貧乏日本海軍の話で、物量チート月刊正規空母の米帝さまは
そんなせこいことはしないだろう。

1940年10月、独Uボートの通商破壊に対抗するため、
対潜哨戒用小型空母を建造することが決定され、
1941年1月ディーゼル推進船モアマックメイルを徴用、
6月に護衛空母ロングアイランドとして竣工した。

真珠湾攻撃の半年前ですね。
つまり米海軍で特設空母と呼ばれる船は1隻だけでした。
572GF長官
垢版 |
2022/05/19(木) 00:56:10.26ID:Rj+u1dhc
>>571の続き

ちなみに、初期の米空母の艦名は”古戦場”に由来しています。
たかだか200年しか歴史を持たない国に、古戦場なんてあるのかとも
思いますが、おもに独立戦争のことですね。

1775年4月ボストン近郊のレキシントンで武器庫襲撃に現れた英国軍を
植民地軍(アメリカ)が撃退したのがレキシントンの戦い。
ボストンのすぐ近くにはバンカーヒルもあります。

翌1776年、アメリカ大陸軍の攻撃で、英国軍はボストンを放棄
南下してニューヨークの隣、ロングアイランドに上陸。
8月ロングアイランドの戦いでは英国軍が勝利し、
ジョージ・ワシントンは南西のフィラデルフィアまで後退
573GF長官
垢版 |
2022/05/19(木) 00:57:14.35ID:Rj+u1dhc
>>572の続き

翌1777年、大陸軍は反撃に転じ、ニューヨークの北200キロにある
オールバニー近くのサラトガの戦いで、英国軍を包囲、降伏させた。

劣勢の英国軍は徐々に南方に追い詰められ、1781年10月
チェサピーク湾に突き出る岬ヨークタウンで英国軍が降伏し休戦となります。

え、ラングレーが出て来ないって?
あんたバカぁ?
574名無し三等兵
垢版 |
2022/05/19(木) 09:19:56.28ID:St/SVMFb
昔、日産のパルサー、人気車の姉妹車で
ラングレーという不人気車があった

トドメに宮崎勤の幼女殺害事件でラングレーが使われたので
2度と後継車の名前に使われなくなった
575名無し三等兵
垢版 |
2022/05/19(木) 10:31:51.48ID:0H1UMIhg
>>536
山梨勝之進の回想録の中で
山本に聞いた話として連合艦隊司令長官に
斎藤実にする可能性もあったらしい。
諸事情により海軍次官になってもらったと。
576名無し三等兵
垢版 |
2022/05/19(木) 21:39:45.04ID:2hvCTV3G
日本の軍艦には人名は使われない
軍艦が沈んだ時のことを考えて明治天皇が軍艦に人名をつけることを禁止した

不法占拠している島の名前や日本の元首相を暗殺したテロリストの名前を軍艦につけている某K国の軍艦は、早く撃沈するべき
577GF長官
垢版 |
2022/05/19(木) 22:17:51.42ID:Rj+u1dhc
>>570
潜水艦だとほぼ海面上からの観測だから難しいでしょうね。

>>574
へー、そんなことがあったのか。
我々の世代だと「宮崎」の名前でまずそれを思い出しますね。

>>575
平時の聯合艦隊司令長官って、どれほどのポストなんですかねぇ

>>576
外相が就任式に出席した裏で不法侵犯とは
ほんと無駄足でしたね
早く断交しましょう!
578名無し三等兵
垢版 |
2022/05/19(木) 22:29:05.56ID:2hvCTV3G
鬼畜米も、日本領土である硫黄島の名前を勝手に軍艦に使ってる
Iwo Jimaはワスプ級強襲揚陸艦の7番艦
579名無し三等兵
垢版 |
2022/05/20(金) 00:01:38.32ID:doF++/Af
第2次世界大戦のアメリカの駆逐艦って人名だらけだね。

あちらさんは、沈んでも縁起とか気にしない?
むしろ新造艦艇に新たに命名するパターンが多いか。
580名無し三等兵
垢版 |
2022/05/20(金) 00:04:55.98ID:doF++/Af
■大日本帝国海軍の階級と役職

階級    官庁       部隊                  参考(アメリカ海軍)
====================================
元帥    元帥府                          Admiral of the Navy (海軍大元帥 George Dewey (米西戦争の英雄)
                                      Fleet Admiral (William F. Halsey を最後に現在アメリカは海軍元帥は不在)
大将    軍令部長    連合艦隊司令長官         Admiral 
中将    次官、次長   艦隊司令官             Vice Admiral 
少将    局長       戦隊司令官             Rear Admiral
大佐    課長       軍艦の艦長             Captain
中佐              軍艦の副長             Commonder
少佐              駆逐艦等の小型艦の艦長    Lieutenant Commonder
大尉              分隊長、科長            Lieutenant
--------------------------------------------------------------------------
※上級大将(ドイツ)、上将(人民解放軍)、准将(欧米の旅団規模の指揮官)などがある。
2022/05/20(金) 00:24:01.20ID:Mv5bgblG
>>579
マンナート・L・アベル(ヽ''ω`)・・・
582GF長官
垢版 |
2022/05/20(金) 01:21:42.53ID:BlYPm7Pe
>>573の続き

そんなわけで、
>④特設空母は6隻程度完成、その半数が太平洋にある公算がある。
>積極作戦には使えない(>>518

6隻というのは過大評価ですね。
自分とこもやってるから、敵さんも同じこと考えているだろう
そんなふうに見積もっていたのかもしれません。
583GF長官
垢版 |
2022/05/20(金) 01:23:03.21ID:BlYPm7Pe
>>582の続き

ただし、この「特設空母6隻」は後々に大きく影響してきます。

ミッドウェーの索敵というと、利根四号機ばかりが話題になりますが、
日没まで触接維持を継続しており、
他に例がないくらい「索敵がうまくいった海戦」なのですよ。

通常、母艦航空戦においては敵空母を発見しても、
触接継続がうまくいかず、第二次攻撃以降が続かないということが
よく見られます。
584GF長官
垢版 |
2022/05/20(金) 01:24:00.07ID:BlYPm7Pe
>>583の続き

ミッドウェーの場合、第一報が大きくずれていたものの、
筑摩五号機が触接及び飛龍攻撃隊の誘導に成功しており、
蒼龍二式艦偵や捕虜尋問から、米空母は3隻と正確な情報を得ていた。

にもかかわらず、南雲司令部の最終判断は
6月5日1530時
「敵兵力空母総計5隻、巡洋艦6隻、駆逐艦15隻、西航中」
になってしまったのです。

3隻のうち、2隻を飛龍が撃破したというのに、
なんで5隻になるんだ?

計算が合わんじゃないか!
585GF長官
垢版 |
2022/05/20(金) 01:31:29.74ID:BlYPm7Pe
>>578
そうですね。硫黄島も”古戦場”になるわけかな。
正しい読み方は「いおうとう」ですけど

>>579
まぁ最後の審判の時にみんな生き返りますから・・・

>>580
米海軍の場合、准将(一つ星)から元帥(五つ星)までありますね。
銀英伝の影響か、日本海軍にも「上級大将」が欲しくなる。

>>581
音速雷撃隊!
「音の方が後から来た。やつは音速を超えたのか・・・」
2022/05/20(金) 12:17:52.07ID:k9U7xEmA
>>577
駆逐艦や巡洋艦、勿論戦艦くらいの高さがあっても観測はろくに出来ないけどね
基本的に地上目標が見えない、目標までの距離が分からない、どこに着弾したのか分からない、と悪条件の三拍子は変わらないから
一応見える軍艦目標より難易度高い
587名無し三等兵
垢版 |
2022/05/20(金) 14:03:12.98ID:/ZxY82o2
独身貴族に教えてやるよ

大人のおもち、ゃ屋はカップルが入るんだよ

で、合法時代はマジックマッシュルームも売ってんだよ

カップルって犯罪者だらけだぞ

真面目が馬鹿馬鹿しい


横浜、家系、米スターズ
恋済み文明

過ぎラム・大蔵 
588名無し三等兵
垢版 |
2022/05/20(金) 14:34:21.22ID:doF++/Af
マリアナ沖海戦では、ミッドウェー大敗の反省を踏まえ偵察機を異様に増やしているんだよな。
天山にはレーダー装備機も。(アメリカより性能は劣るけどね)

おかげで、米機動部隊を先に発見できたが・・・
2022/05/20(金) 14:38:46.13ID:SXfL3FLy
ミッドウェー同様磁針の修正に失敗
590名無し三等兵
垢版 |
2022/05/20(金) 15:02:38.90ID:doF++/Af
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
南太平洋海戦の映像記録
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本ニュース 第177号
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300562_00000&seg

《字幕》(アナウンス有り)
「昨年十月廿六日、南太平洋海戦に於いて、吾が海軍航空部隊は、敵空母集団を猛襲せり。
本映画は敵空母ホーネット艦上より敵側により撮影されたるものにして、故意に米空母の不沈性能をば宣傳(せんでん)せんとする
編輯(へんしゅう)の跡をみるも、右空母は本海戦に撃沈せられたる事実は、後日敵側も自ら発表せる所なり。
本映画に依って吾々は近代戦の凄愴苛烈(せいそうかれつ)なる様相に接すると共に、南冥(なんめい)の空遠く、
護国の華と散りゆく勇士の崇高なる姿を眼のあたりにし、吾が将兵の勇猛類ひなき攻撃精神に、襟を正し頭を垂れるものである。」

逃げ惑う敵航空母艦。
死に物狂いの防御砲火の中へ突っ込む我が雷撃機。
ホーネット連続急旋回で攻撃より逃れんとす。
我が魚雷命中、ホーネットの巨体揺らぐ。
ホーネットの機関部破壊して速力低下。慌てふためく敵兵なすところを知らず。
「壮烈、南太平洋に護国の華と散った英霊に報ゆるの道は唯一つ。仇敵(きゅうてき)米英の反攻を撃砕。
もって皇国を磐石の安きに置くあるのみ。さらば一億挙げて戦闘配置へ。」

〜〜〜〜
ルーズベルト大統領がホーネット沈没を公表したので、日本側もホーネットと確認
2022/05/20(金) 16:50:24.48ID:IQsz+XVN
ホーネット撃沈エンタープライズ大破でミッドウェーの仇討ち扱い
2022/05/20(金) 19:11:54.26ID:OjmMbLjZ
>>588
第二次ソロモン海戦からすでに索敵を大幅に増やしている
索敵規模からしてマリアナで異様に増やしてはいない
593名無し三等兵
垢版 |
2022/05/20(金) 19:28:13.56ID:doF++/Af
=================================================================================================
「これからアメリカが造ろうとしている主力艦は陸奥のような三万二千七百トン位しかないちっぽけな軍艦ではない。
モンタナ級の五隻などは一隻で五万八千トンもあるという大戦艦だ」

高山書院『日本は勝つ』福永恭助著 昭和18年5月発行
==================================================================================================
594GF長官
垢版 |
2022/05/21(土) 01:04:20.18ID:6wpwzRYq
>>586
そうですよね。島砲撃派の人はどこまで真面目に考えてるんだろ

>>587
( ゚∀゚)o彡゚おっぱい!おっぱい!
まで読みました。

>>588
アウトレンジは机上論と叩かれますけど、あれこそ航空の専門家が立てた作戦
と感じますね。

>>589
公刊戦史は否定してますが
595GF長官
垢版 |
2022/05/21(土) 01:04:59.68ID:6wpwzRYq
>>590
ありがとうございます。
何回か過去スレでも出てますが、たぶん第二次ソロモン海戦のエンタープライズですね。

>>591
米空母稼働ゼロ!

>>592
第二次ソロモン海戦は索敵に艦攻使い過ぎて雷撃隊出せないほど

>>593
ついに米帝が本気を出したか
こちらは超々々々大和型で対抗するしかないな!
50万トン戦艦だ!!
2022/05/21(土) 02:20:18.31ID:gzp7C0EA
索敵に艦攻使い過ぎて雷撃隊出せないほどって24日の索敵は朝の19機だけよ
機動部隊本隊の艦攻36機だけど、朝の索敵19機で17機は当日の出撃無し
その朝の索敵19機は収容していて時間的にも敵空母攻撃時に再出撃自体は可能
という状況

索敵云々じゃなくて基本的に攻撃隊として出さない方針だからそうなるってだけ
2022/05/21(土) 11:00:56.87ID:qCJa4Blf
何このスレ全然南雲の話しとらんやないか
2022/05/21(土) 11:10:42.89ID:ssLs8Hux
南雲が関わった戦闘の話しなんだろ
2022/05/21(土) 15:05:46.00ID:pvZW4FM7
>>597
ここはパトレイバーのスレでございませんよ
600GF長官
垢版 |
2022/05/21(土) 20:45:08.74ID:6wpwzRYq
>>596
ありがとうございます。第三艦隊の新戦策ですね。
>基本的に攻撃隊として出さない方針だから

>>597
ははは・・・それを言われるとw
南雲スレなのにジュットランド海戦を詳細に振り返るスレですから!

>>598
そんなところです
今はミッドウェー海戦における南雲長官の情勢判断について
601GF長官
垢版 |
2022/05/21(土) 20:45:59.10ID:6wpwzRYq
>>599
ちょうど先週までBS12で劇場版三部作やってましたね!
本職は廃棄物13号編が好きです。

南雲「まったく感心しちゃうわね」
後藤「なにが?」
南雲「後藤さんのタフさ加減よ、いつ寝てるの?」
後藤「普段」

漫画版の南雲隊長かわいい
602GF長官
垢版 |
2022/05/21(土) 22:29:55.24ID:6wpwzRYq
>>584の続き

これはおそらく、米海軍は特設空母を投入してきたのだろう
との南雲司令部の判断ですね。

「この報告(新たに敵空母4隻発見という筑摩艦長の報告)は、
残存空母を1隻と判断していた南雲長官に大きな衝撃を与え、
爾後の作戦指導に影響するところが大きかった。

同長官は米海軍の保有空母数などからみて、補助空母も
第一線に進出してきたと判断した」
           (『戦史叢書(43)ミッドウェー海戦』)p371
603GF長官
垢版 |
2022/05/21(土) 22:30:53.57ID:6wpwzRYq
>>602の続き

この「補助空母」が特設空母のことですね。

普通、「急に敵空母4隻も増えた」と聞けば、
空母じゃない船を空母と見間違えた艦種誤認か、
同じ空母を重複して確認した誤報だろう、と思うはずです。

しかし
>④特設空母は6隻程度完成、その半数が太平洋にある公算がある。(>>518
という事前の情勢判断が影響して、

にわかには信じがたいけど、可能性としては有り得る
と判断されたのです。
604GF長官
垢版 |
2022/05/21(土) 22:31:34.71ID:6wpwzRYq
>>603の続き

もともと特設空母は、
>積極作戦には使えない
とあるように、正規空母に比べると大きく作戦能力に劣るため
航空機の輸送などが主要任務となりますが、

敵さんも、なりふり構わず全力を投入してな!
というわけです。
605名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 10:54:43.21ID:dLnJkzGv
50万トン戦艦が主砲斉射したらヤバすぎた・
https://youtu.be/3a9lrj-6F_s
2022/05/23(月) 11:08:07.41ID:BRZBVXgC
>>604船団護衛に使える。日本のカタパルトなし空母だと護衛すべき船団から離れていちいち風上に向かう必要がある
2022/05/23(月) 12:05:36.12ID:V266BI0r
>>606
カタパルトを備えていても風上全速航行は必須。
マリアナでも風下に位置するオザワを攻撃するのにスプルーアンスは
苦慮していた。
2022/05/23(月) 12:54:09.78ID:skvW2w07
>>607船団護衛の場合と違う
2022/05/23(月) 12:56:57.75ID:0IUXK0u0
>>606
日本海軍は元々は対艦攻撃を想定していたし、
史実のアメリカ海軍は対地攻撃やっとるよ
サマールで護衛空母群が対艦攻撃しているようにそれも出来なくは無い。
まあカタパルト無くても少数機なら攻撃隊は出せるしな
日本海軍の特空母でさえ原則魚雷は無いけど爆弾は積むのはそういうこと
2022/05/23(月) 13:10:34.77ID:skvW2w07
>>609艦攻の同時調整数3機じゃ対潜哨戒がやっと
2022/05/23(月) 17:40:23.20ID:k1Cu+yxY
>>610
それは魚雷の話でしょ
爆弾はまた別であり、爆撃も出来ないなら対潜哨戒で爆弾も積めないな
2022/05/23(月) 18:15:05.76ID:ECFg3QlR
>>611小型空母の艦攻には魚雷は搭載しない
613GF長官
垢版 |
2022/05/24(火) 00:05:54.32ID:X+EaIFWT
>>605
もはや笑うしかないですね
どうやって建造してるんだろ

>>606
船団護衛は日本の特設空母もやってましたね

>>607
そうですね。
単純にカタパルト発進の方が時間がかかるので、正規空母はあまり使わないかと
むしろ飛行甲板が短くても大型機を発進できる方が利点でしょう。
614GF長官
垢版 |
2022/05/24(火) 00:06:16.48ID:X+EaIFWT
>>608
といいますと?

>>609
基本小型空母に艦爆は搭載しないですね。

>>610
船団護衛の場合、固定脚の九七艦攻一号を使っていたようですし

>>611
対潜哨戒なら6番を積むかな

>>612
なんと
2022/05/24(火) 00:22:38.80ID:UwMsfmr2
>>612
ミッドウエイ海戦で瑞鳳は四空母が全滅との報告を受け雷装した艦攻で攻
撃をかける計画をしていたけど?

>>614
搭載機数の限られた小型空母は艦爆・艦攻の両方を搭載しても非効率。
なので汎用性の高い艦攻を搭載していました。これは米海軍も同様。
更に日本の小型空母では着速の高い九九式艦爆も彗星も運用は困難
だった。小型空母でも急降下爆撃機を運用可能にしようと開発された
のが零戦二一型改装の爆戦と六二・六三型。
616GF長官
垢版 |
2022/05/24(火) 01:09:26.99ID:X+EaIFWT
>>604の続き

このように、太平洋における米空母は「3隻+α」という認識でした。

ただし、>>517-518にあるとおりで、
これらは昭和17年4月下旬の話で、
まだ珊瑚海海戦前ですし、
5月15日の米空母2隻をソロモン諸島東方での発見も
無い状態での情勢判断になります。

ここから6月5日のミッドウェー海戦に向けて、
どのように変化していったのでしょうか。
617GF長官
垢版 |
2022/05/24(火) 01:10:02.73ID:X+EaIFWT
>>616の続き

まず、5月27日の第一機動部隊出撃までは、
(『戦史叢書(43)ミッドウェー海戦』)p241~

「通信情報は、敵の通信量が5月中旬から増加し、
その内容から見て敵がなんらかの動きを見せ始めたらしいことを示した」
618GF長官
垢版 |
2022/05/24(火) 01:10:46.97ID:X+EaIFWT
>>617の続き

日本海軍は米海軍の暗号解読には成功していませんでしたが、
通信諜報により、敵空母の動静をある程度予測できていました。

これまで米空母のヒットエンドラン作戦を振り返ってきましたが、
例えば2月24日のウェーク島空襲を行った空母エンタープライズが
真珠湾を出撃したことは把握していた。

>まず、これより少し前、2月16日夕刻に、
>「敵機動部隊(サラトガ基幹)が真珠湾を出撃した」
>との情報が入ります。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636279710/675
(三)スレ>>675
619GF長官
垢版 |
2022/05/24(火) 01:12:39.95ID:X+EaIFWT
>>615
ありがとうございます。
爆戦は緩降下しか出来ないんじゃ・・・
むしろ投弾後に戦闘機として使える利点がありますね。
2022/05/24(火) 04:16:04.28ID:Pm1BhuHK
爆戦操縦してるのは艦爆科なので実際は戦闘機としての運用は無理
2022/05/24(火) 13:23:42.29ID:57zZ1ji4
艦爆搭乗員だった豊田中尉によると対戦闘機空戦訓練は受けていた。
当時の状況から積極的に戦闘機として運用は困難だが無抵抗でやられる
よりはマシという考えかと。

まあ18年の二月十四日のブーゲンビル上空での迎撃戦では零式観測機も動員
してたから海軍は戦闘機として勘定はしていた模様。
2022/05/24(火) 18:35:56.74ID:BWuIwLoY
>>615
あれは緩降下爆撃
急降下爆撃から緩降下爆撃に移行しだしている時期だから艦上爆撃機でも緩降下やりだしている
これは米海軍も同様

また小型空母だと攻撃隊として出す能力が無い
もともと瑞鳳型は艦爆搭載の対空母戦力として計画していたけど、それは96艦爆であり99艦爆だと困難
99艦爆で駄目なら97艦攻はさらに駄目ということ

運用は1隊の雷爆装備で考えるから、それができるできないで扱いがあるで違う
蒼龍以上と、蒼龍未満で扱いの差が出ているのはそういう理由であり、汎用性の高い艦攻とかじゃないんだ
2022/05/24(火) 18:46:24.17ID:BWuIwLoY
>>619
大戦後半の米海軍の艦上戦闘機は代用艦爆として緩降下爆撃していますけど
因みにSB2Cとも緩降下が主流になってます
戦闘機の方が鈍重な艦爆より速くて生存性が高いという利点であり、投弾後の積極的な空戦を狙ったものじゃないんだ
日本海軍と考えていることは一緒なんよ
624GF長官
垢版 |
2022/05/24(火) 23:54:14.83ID:X+EaIFWT
>>620
そうだったのか
マクラスキー少佐なんか戦闘機乗りから艦爆への転向組ですけどねぇ

>>621
高橋少佐なんかフルマー撃墜だぜ@インド洋

>>622
珊瑚海では祥鳳も艦攻隊に雷装させて攻撃に出すつもりでしたけど・・・

>>623
敵さんは高性能な照準器があったんですかねぇ
>米海軍の艦上戦闘機は代用艦爆として緩降下爆撃
2022/05/25(水) 00:08:29.99ID:ksDmkZlS
>>624
攻撃隊の規模があまりに小さいんですよ
少数機出せるから出せるって話じゃなく、龍驤は97艦攻の雷装出撃したこともあるからと言って龍驤は雷装97艦攻の運用能力があるとはならんでしょ?
瑞鳳型を攻撃用と日本海軍が見なしていないというのはそういうこと
2022/05/25(水) 00:14:24.02ID:ksDmkZlS
>>624
緩降下爆撃は日米ともに既存の照準器で出来ますけど
緩降下爆撃って新戦術ではなく割と以前からある爆撃法であり、艦上攻撃機の訓練は雷撃と水平爆撃以外にも緩降下爆撃もやるんですよ
日本海軍の艦攻隊が日華事変の対地攻撃で水平爆撃のみならず緩降下爆撃も実施しているのは突然やったわけではなく、そういう訓練も受けていたからというだけ
2022/05/25(水) 00:26:20.28ID:ksDmkZlS
高性能がものをいうのは高高度爆撃時であり、低空だとそれほど高度なもの無くてもいけるんですよ
緩降下爆撃しているSB2CのMk-8照準器がノルデン照準器のように高性能かっていうと違うでしょ?
ちなみに、F6FやF4Uも同じ照準器つけてます
628名無し三等兵
垢版 |
2022/05/25(水) 16:04:56.87ID:0Vaq8aOS
米海軍空母への雷撃をすべく低空を高速で飛行していた銀河を
横合いからTBFが前方銃dせ射撃して撃墜した例があったそうだけど
かなり難しい見越し射撃であったんじゃないかな
2022/05/25(水) 16:34:13.75ID:d7YUS2pt
鈍重な雷撃機の撃墜なんか簡単で戦果も大きいがリスクも大。だからアメリカはミッドウェーでの爆撃機の戦果を過大評価した
2022/05/25(水) 20:27:46.42ID:LUBIZfHD
>>628
難しいかどうかは別としても、それはTBFだろうがF6Fだろうが変わらないでしょうね
横合いからでも射撃するのは艦上戦闘機でも一緒だし、見越し射撃するのは艦上戦闘機でも一緒でしょ
戦闘機と比べれば空戦性能がどうしても劣るから射点まで到達しにくいというと、見越し射撃の話は別
631GF長官
垢版 |
2022/05/25(水) 23:35:58.60ID:UAYUHV8T
>>625
むむむ?よく分かりません
少数なら雷撃隊を出せても運用能力はない?
どういうことですか?

>>626
緩降下は対空砲火にさらされる時間が長くなって被害が増えると思いきや
支那事変の頃から定番だったのか。

>>627
ありがとうございます。
緩降下の場合、戦闘機用と照準器は同じなんですね。
632GF長官
垢版 |
2022/05/25(水) 23:36:14.92ID:UAYUHV8T
>>628
まぐれまぐれ

>>629
まぁミッドウェーで米雷撃隊は全滅してますからねぇ
誇張じゃなくてほんとに全滅

>>630
機体のすわりとか影響するのかなぁ
633名無し三等兵
垢版 |
2022/05/26(木) 00:09:45.01ID:EokCDiuc
日本の若者=バイトテロ レベル

勝てるわけが無い。
2022/05/26(木) 00:18:25.40ID:nvMjv1Hk
>>631
瑞鳳など小型空母の主任務が戦艦攻撃に選ばれない理由は雷装艦攻の運用能力が無いからに他ならないんですよ
少数なら雷撃隊出せるから雷装艦攻の運用能力があるとは見なされないんです
0機か1機以上というゼロイチ思考しても意味が無い

って当たり前の事を改めて言う必要があるとは思わなかった
どうも実戦や海戦しか見てないから方針や構想には全く無頓着のようだし・・・
635GF長官
垢版 |
2022/05/26(木) 21:08:15.51ID:AwlLBOG/
>>633
誰と戦うのですか

>>634
答えになってませんよ。
貴官はまず「雷装艦攻の運用能力」とやらの定義を示すべきでしょう。
日本海軍の方針や構想にはお詳しいようですので、ぜひ出典を明記してね
636GF長官
垢版 |
2022/05/26(木) 22:43:56.10ID:AwlLBOG/
>>618の続き

ところが今回ミッドウェー海戦では、通信諜報は活かされなかったようです。

「しかし既述のように聯合艦隊は、ミッドウェー攻略は戦略的奇襲が
期待でき、攻略作戦中、敵空母の出現することはまず考えられず、
同島を攻略しても、敵空母などは反撃に出られないのではないかとさえ
懸念するに至っていた」
637GF長官
垢版 |
2022/05/26(木) 22:45:28.90ID:AwlLBOG/
>>636の続き

>>518のように、
・太平洋の米空母は3隻+α
・5月上旬の珊瑚海海戦で1隻撃沈、1隻撃破
・5月中旬の偵察で、ソロモン諸島東方に2隻発見

以上を踏まえれば、6月初旬のミッドウェー海域に
米空母は間に合わない。
出て来たとしても1隻か特設空母程度

これが「楽天的な誤判断」(>>487)と叩かれる所以ですが、
決して妄想の産物ではなく、
根拠に基づいた情勢判断であり、
結果論だけで批評すべきではないと思います。
638GF長官
垢版 |
2022/05/26(木) 22:45:58.72ID:AwlLBOG/
>>637の続き

さらに2月のマーシャル空襲以降、通信諜報による米空母出現予測は
外れまくっていたので、

「そのため聯合艦隊は、この通信情報を受けても特に警戒を厳重に
するようなことはなかった」
639名無し三等兵
垢版 |
2022/05/27(金) 12:59:18.13ID:VxuYOO/f
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。
猛き者も遂にはほろびぬ、偏ひとへに風の前の塵におなじ。

『平家物語』第一巻「祇園精舎」より

【現代語訳】
祇園精舎の鐘の音は、「諸行無常」、つまりこの世のすべては絶えず変化していくものだという響きが含まれている。
沙羅双樹の花の色は、どんなに勢い盛んな者も必ず衰えるという道理を示している。
世に栄えて得意になっている者がいても、その栄華は長く続くものではなく、まるで覚めやすい春の夜の夢のようだ。
勢いが盛んな者も結局は滅亡してしまうような、風の前の塵と同じである。
640GF長官
垢版 |
2022/05/27(金) 22:25:38.39ID:BE7wphdF
>>639
本職は源氏より平家派ですね
一門そろって壇ノ浦に身を投げるのが美しい最期
源氏は同族どうし殺し合って結局北条に乗っ取られるんだから
641名無し三等兵
垢版 |
2022/05/27(金) 23:32:27.15ID:uGevUSoN
>>622
まずは瑞鳳型が艦爆搭載の対空母戦力として計画って起点からして誤解。少なくとも昭和17年時点までの搭載艦爆の定数は0。元々日本の軽空母は基本的に艦戦と艦攻のみを搭載する計画。
>>633
一般的に練度が劣るとされる軽空母だから、役割分担として雑用が割り振られる搭載機比率が高くなったが故に雷撃隊に艦攻をほとんど出していないだけ。
実際、マリアナでは龍鳳の艦攻隊が雷撃隊に組み込まれている。
642GF長官
垢版 |
2022/05/28(土) 00:09:13.60ID:fcls954k
>>638の続き

このような情勢判断のまま、機動部隊は5月27日、主力部隊は翌日に
内地を出撃します。

戦藻録や三和日誌によれば、

「5月28日
戦況特別なる異常なきも、豪州東岸北方、相当飛行機の動きあり。
敵の蠢動と覚ゆるもモレスビーを痛撃する外、手は無し」

※蠢動(しゅんどう)取るに足らぬもの陰で騒ぐこと
643GF長官
垢版 |
2022/05/28(土) 00:10:04.94ID:fcls954k
>>642の続き

「5月29日
数日前から通信情報は、ヌーメア(ニューカレドニア)、スバ(フィジー)
方面に、敵艦船の活動活発化を報じた。

本日0000時(真夜中の12時)
ツラギの155度400浬に再び送信源があることが判明し、
ラバウルにある第八通信隊は、これを敵空母部隊と判定した。

これはなお米空母部隊が、南太平洋にあると判断させるものだった」
644GF長官
垢版 |
2022/05/28(土) 00:10:28.63ID:fcls954k
>>643の続き

いずれも米空母は南太平洋方面で行動中と推測させるものです。

これらは5月15日に発見した2隻(>>463)が、そのままこの海域に
とどまっていると考えるのが妥当でしょう。
2022/05/28(土) 07:40:17.51ID:nxjfHnlE
>>642
取るにたらないものに空母4隻沈められちゃうんですね。宇垣さん
2022/05/28(土) 08:37:52.74ID:lhTUxqjJ
ドーントレスは取るにたらないものじゃないよ
その当時では高性能で防弾を兼ね備えた傑作艦爆機
すぐ堕とされる九九棺桶とは比べ物にならなかった
2022/05/28(土) 12:09:55.01ID:ic1uqy8a
>>640武士を全面否定
2022/05/28(土) 12:14:23.79ID:xpzUfJsD
小型空母の艦攻は50番以下の爆弾だけ
2022/05/28(土) 12:21:45.71ID:3PUZyvk0
>>646
皮肉ぐらい理解しろよ
650名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 13:24:21.78ID:TZ7/3Jg/
>>648
搭載弾薬に航空魚雷があって、その魚雷の調整設備もあって、実際に雷撃機としての出撃実績もあるのにそれは無い。
651GF長官
垢版 |
2022/05/28(土) 16:57:34.16ID:fcls954k
>>641
ありがとうございます。
学研の日本空母パーフェクトガイドに月別の定数表がありますけど、
隼鷹でも艦爆が搭載されるのは昭和17年8月からになってますね。

>>645
個人の日記に、いちゃもんつけるのは大人げないかと。
むしろ手書きなのに「蠢動」みたいな画数多い漢字を使うのに尊敬します。
まぁ参謀長は後世読まれることを前提に書いていたと思いますけど。

>>647
はっはっはっ
主君に忠義を尽くすのが武士でしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況