>>671の続き

「自主的企図にあらずして、我が行動偵知にもとづく対応策と思考
せらるるかど少なからず」

※偵知(ていち)様子を探り知ること、探知

戦前の人は漢籍に親しんでいる影響で二重否定構文が多用され、
何が言いたいのかよく分からない文章が多々ありますが、

これらの米海軍の動きは、ヒットエンドラン作戦や東京空襲のように
積極的な作戦行動の予兆ではなく、
日本側の動きに呼応した防衛策と思われる、ということです。

なかなか良い線いってますよね。