南雲長官はもっと評価されるべき!(43代)
前スレ
[42代]南雲忠一中将を再評価するスレ(三)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636279710/
(>>454〜 米空母ヒットエンドラン作戦の章)
過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
南雲忠一中将を再評価するスレ(之)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1GF長官
2022/03/18(金) 21:50:56.61ID:VmkZLrQA827GF長官
2022/06/18(土) 22:33:35.93ID:SwJiLXfZ >>809の続き
実はウェーク島の大艇で、ミッドウェー島周辺海域を哨戒することは
できなかった。
「ウェークは離着水域狭く、暗礁多くして、二式飛行艇の満載離水
および夜間使用のはほとんど見込みなく」(公刊戦史)p225
ウェーク島は十分な離水距離を確保できないため、満載燃料では飛び立てない。
せいぜい片道800浬が限度ということで、
実際は側程もあるので、進出距離600浬の哨戒を実施していた。
実はウェーク島の大艇で、ミッドウェー島周辺海域を哨戒することは
できなかった。
「ウェークは離着水域狭く、暗礁多くして、二式飛行艇の満載離水
および夜間使用のはほとんど見込みなく」(公刊戦史)p225
ウェーク島は十分な離水距離を確保できないため、満載燃料では飛び立てない。
せいぜい片道800浬が限度ということで、
実際は側程もあるので、進出距離600浬の哨戒を実施していた。
828GF長官
2022/06/18(土) 22:34:31.92ID:SwJiLXfZ829GF長官
2022/06/18(土) 22:35:11.67ID:SwJiLXfZ830名無し三等兵
2022/06/18(土) 23:34:47.05ID:wTFCwDEd >>803
あのね、日本軍に基地を攻撃させて横っ面を米機動部隊が張り倒すのがアメリカ様の作戦なの
言い換えればミ島基地を見捨てるという非情な作戦だけど、
何かを得るためには何かを失う必要がある、というのが兵法の常道なの
対して日本軍のアホ南雲は「上陸部隊を失いたくない」と基地攻撃に固執した結果、
全部を救うどころか正規空母4隻を喪失して3000人以上の将兵を海の藻屑にしたわけ
結果論になるけどアメリカ様の作戦以上のものなんてめったにあり得ないのに
それを無視して「先に攻撃するべき」だと言い張るのは、ただのバカだから?
あのね、日本軍に基地を攻撃させて横っ面を米機動部隊が張り倒すのがアメリカ様の作戦なの
言い換えればミ島基地を見捨てるという非情な作戦だけど、
何かを得るためには何かを失う必要がある、というのが兵法の常道なの
対して日本軍のアホ南雲は「上陸部隊を失いたくない」と基地攻撃に固執した結果、
全部を救うどころか正規空母4隻を喪失して3000人以上の将兵を海の藻屑にしたわけ
結果論になるけどアメリカ様の作戦以上のものなんてめったにあり得ないのに
それを無視して「先に攻撃するべき」だと言い張るのは、ただのバカだから?
831名無し三等兵
2022/06/19(日) 00:51:33.96ID:+B2Ah8Cq >>825
それは誤訳だ。less skillful といっているのでスキルが足りなければになる。「有効活用できたら」ではなく「有効活用できなかったら」である。
文脈上どうみても日本軍の戦術を褒めている
The Japanese suffered a severe defeat at Midway. Had they made less skillful use of the weather, defeat might have turned into annihilation. In the initial stages of the attack, their use of the weather furnished concealment for their approaching carrier force behind a moving front. During the battle, their tactical employment of cloud cover and local shower areas decreased their losses by hampering the activities of our scouting planes and the efficiency of our bombing and torpedo squadrons. Later, when their air power was eliminated and retreat was essential, accurate evaluation of the current weather situation made it possible for the surviving ships of the enemy to retire into an area of bad weather. This maneuver effectively prevented further engagement by our forces, thus enabling a valuable unit of the enemy fleet to escape further attrition.
日本軍はミッドウェーで大敗を喫した。もし天候をうまく利用できなかったら、敗北は全滅に変わっていたかもしれない。緒戦では、移動する前線に接近する空母部隊を天候によって隠蔽することができた。戦闘中、雲や局地的な驟雨を戦術的に利用し、偵察機の活動や爆撃機、魚雷隊の能率を妨げて損失を減少させた。その後、航空戦力が消滅し、退却が必須となったとき、現況を正確に評価することができた。天候の状況を正確に判断することにより、敵の残存艦船は悪天候の区域に退却することができた。この作戦は我が軍のさらなる交戦を効果的に阻止し、敵艦隊の貴重な一団をさらなる消耗から逃がすことができた。
The Battle of Midway Aerology and Naval Warfare
https://www.history.navy.mil/research/library/online-reading-room/title-list-alphabetically/b/battl-of-midway-aerology-and-naval-warfare.html
ミッドウェー海戦の天候について詳しく書かれて書かれている。漫然と偵察してたわけでないことも分かると思うよ
それは誤訳だ。less skillful といっているのでスキルが足りなければになる。「有効活用できたら」ではなく「有効活用できなかったら」である。
文脈上どうみても日本軍の戦術を褒めている
The Japanese suffered a severe defeat at Midway. Had they made less skillful use of the weather, defeat might have turned into annihilation. In the initial stages of the attack, their use of the weather furnished concealment for their approaching carrier force behind a moving front. During the battle, their tactical employment of cloud cover and local shower areas decreased their losses by hampering the activities of our scouting planes and the efficiency of our bombing and torpedo squadrons. Later, when their air power was eliminated and retreat was essential, accurate evaluation of the current weather situation made it possible for the surviving ships of the enemy to retire into an area of bad weather. This maneuver effectively prevented further engagement by our forces, thus enabling a valuable unit of the enemy fleet to escape further attrition.
日本軍はミッドウェーで大敗を喫した。もし天候をうまく利用できなかったら、敗北は全滅に変わっていたかもしれない。緒戦では、移動する前線に接近する空母部隊を天候によって隠蔽することができた。戦闘中、雲や局地的な驟雨を戦術的に利用し、偵察機の活動や爆撃機、魚雷隊の能率を妨げて損失を減少させた。その後、航空戦力が消滅し、退却が必須となったとき、現況を正確に評価することができた。天候の状況を正確に判断することにより、敵の残存艦船は悪天候の区域に退却することができた。この作戦は我が軍のさらなる交戦を効果的に阻止し、敵艦隊の貴重な一団をさらなる消耗から逃がすことができた。
The Battle of Midway Aerology and Naval Warfare
https://www.history.navy.mil/research/library/online-reading-room/title-list-alphabetically/b/battl-of-midway-aerology-and-naval-warfare.html
ミッドウェー海戦の天候について詳しく書かれて書かれている。漫然と偵察してたわけでないことも分かると思うよ
832名無し三等兵
2022/06/19(日) 01:05:57.70ID:+B2Ah8Cq そのため、先制攻撃の時期を予測することができた。6月3日に我が飛行機が南西に敵軍を発見し、気象条件を調査した結果、北西からミッドウェーに接近していることが知られている気象前線の背後に他の部隊が潜んでいる可能性があると推測されたのである。このため、最も可能性の高い攻撃時刻は6月4日の夜明けとなった。
さらに、上記の考慮により、我が飛行機によるより効果的な偵察が可能となった。パイロットに命じて、かなり限定された区域を広範囲に捜索させることができるのである。悪天候の領域内またはその先にどのような部隊があるかを判断するために、間にある前線を通過する飛行を試みる必要性に特別な注意を向けることによって、北西にいる敵を早期に発見する可能性が大きく高まったのである。敵の部隊はミッドウェイへの最初の攻撃までに発見されなかったが、発見が早かったので、敵機が2回目の攻撃のために給油している間に、わが航空機は敵空母に損害を与え、撃沈することができたのである。
Thus, the time of the first attack could be predicted. Discovery of enemy forces to the southwest by our planes on June 3rd together with a study of the weather conditions led to the assumption that other forces could be hiding behind the weather front known to be approaching Midway from the northwest. This placed the most probable time of attack at dawn June 4th.
Further, the considerations given above permitted more effective scouting by our planes. Our pilots could be ordered to make an extensive search over a rather limited sector. By directing special attention to the necessity for attempting flight through any intervening front in order to determine what forces might be in or beyond the region of bad weather, the possibility of early discovery of the enemy to the northwest was greatly enhanced. Although his force was not discovered before the planes made the initial attack on Midway, the discovery was made early enough to permit our aircraft to damage and sink the enemy carriers while the enemy planes were refueling for a second attack.
さらに、上記の考慮により、我が飛行機によるより効果的な偵察が可能となった。パイロットに命じて、かなり限定された区域を広範囲に捜索させることができるのである。悪天候の領域内またはその先にどのような部隊があるかを判断するために、間にある前線を通過する飛行を試みる必要性に特別な注意を向けることによって、北西にいる敵を早期に発見する可能性が大きく高まったのである。敵の部隊はミッドウェイへの最初の攻撃までに発見されなかったが、発見が早かったので、敵機が2回目の攻撃のために給油している間に、わが航空機は敵空母に損害を与え、撃沈することができたのである。
Thus, the time of the first attack could be predicted. Discovery of enemy forces to the southwest by our planes on June 3rd together with a study of the weather conditions led to the assumption that other forces could be hiding behind the weather front known to be approaching Midway from the northwest. This placed the most probable time of attack at dawn June 4th.
Further, the considerations given above permitted more effective scouting by our planes. Our pilots could be ordered to make an extensive search over a rather limited sector. By directing special attention to the necessity for attempting flight through any intervening front in order to determine what forces might be in or beyond the region of bad weather, the possibility of early discovery of the enemy to the northwest was greatly enhanced. Although his force was not discovered before the planes made the initial attack on Midway, the discovery was made early enough to permit our aircraft to damage and sink the enemy carriers while the enemy planes were refueling for a second attack.
833名無し三等兵
2022/06/19(日) 02:37:15.61ID:+B2Ah8Cq 二式飛行艇二機は、同夜ウォッゼを発進したが、搭乗員が同機種による夜間着水の経験がなかったので、
薄暮に帰投させるため進出距離を1100浬に短縮された。これではミッドウェー島をカバーできなかった。
戦史叢書P257
これはK地区に関する記述だけど当然それよりも遠いF地区G地区の哨戒は実行されてないだろうね
せっかく新型飛行艇を投入したのに日本側の司令部は性能を発揮できる搭乗員を用意しなかったわけですな
そもそもパイロットの経験という理由で哨戒してないであろう日本軍と比較して、
暴風という人知の及ばない原因で前日発見できなかった米側司令官は特段批判されるようなことだろうか?
薄暮に帰投させるため進出距離を1100浬に短縮された。これではミッドウェー島をカバーできなかった。
戦史叢書P257
これはK地区に関する記述だけど当然それよりも遠いF地区G地区の哨戒は実行されてないだろうね
せっかく新型飛行艇を投入したのに日本側の司令部は性能を発揮できる搭乗員を用意しなかったわけですな
そもそもパイロットの経験という理由で哨戒してないであろう日本軍と比較して、
暴風という人知の及ばない原因で前日発見できなかった米側司令官は特段批判されるようなことだろうか?
834名無し三等兵
2022/06/19(日) 09:18:23.73ID:2A95i0E9 ミッドウェー島への攻撃隊を出撃させるためには天候の荒れてない位置に艦隊を動かさないといけないからねえ。
835GF長官
2022/06/19(日) 13:34:02.00ID:WqCtiK//836GF長官
2022/06/19(日) 13:36:28.74ID:WqCtiK// >>832
いや、それはちょっと身内びいきではないですか?
>気象前線の背後に他の部隊が潜んでいる可能性があると推測された
つまり、ミッドウェー島北西海面の気象前線区域に日本空母部隊が潜んでいると
予想できていたってわけですよね。
そして前日3日にも、その海域にPBYを飛ばしている。
でも発見できなかった。
これは雲上飛行をして米空母を見逃した(とされる)筑摩一号機と
全く同じ失態ではないですか。
時間差の関係で、雲の下を飛んでいても発見できなかったであろう筑摩一号機とは違って、
基地PBYは(おそらく)南雲機動部隊の真上?を飛んでいるのですよ。
いや、それはちょっと身内びいきではないですか?
>気象前線の背後に他の部隊が潜んでいる可能性があると推測された
つまり、ミッドウェー島北西海面の気象前線区域に日本空母部隊が潜んでいると
予想できていたってわけですよね。
そして前日3日にも、その海域にPBYを飛ばしている。
でも発見できなかった。
これは雲上飛行をして米空母を見逃した(とされる)筑摩一号機と
全く同じ失態ではないですか。
時間差の関係で、雲の下を飛んでいても発見できなかったであろう筑摩一号機とは違って、
基地PBYは(おそらく)南雲機動部隊の真上?を飛んでいるのですよ。
837GF長官
2022/06/19(日) 13:37:23.78ID:WqCtiK// >>836の続き
>我が飛行機によるより効果的な偵察が可能
>かなり限定された区域を広範囲に捜索
>間にある前線を通過する飛行を試みる必要性に特別な注意を向ける
抽象的で何を言いたいのか分かりません(特に3行目)
具体的にシマード大佐は、北西海面の哨戒について、どのような命令を出していたのですか。
過去スレでも言いましたが、本職の悩みは
「シマード大佐の作戦指導に関する資料が少なすぎて、彼が何を考えていたのか分からない」
なので、ぜひご教示ください。
>我が飛行機によるより効果的な偵察が可能
>かなり限定された区域を広範囲に捜索
>間にある前線を通過する飛行を試みる必要性に特別な注意を向ける
抽象的で何を言いたいのか分かりません(特に3行目)
具体的にシマード大佐は、北西海面の哨戒について、どのような命令を出していたのですか。
過去スレでも言いましたが、本職の悩みは
「シマード大佐の作戦指導に関する資料が少なすぎて、彼が何を考えていたのか分からない」
なので、ぜひご教示ください。
838GF長官
2022/06/19(日) 13:39:11.50ID:WqCtiK// >>837の続き
>敵の部隊はミッドウェイへの最初の攻撃までに発見されなかったが
これ以降は、言い訳にしか聞こえないのですが・・・
4日当日、PBYは通常の日施哨戒通りの時刻に発進して、325度線のアディ大尉機が
南雲機動部隊を発見しています。
その時刻は0530過ぎで、友永隊の発進から(0430時)から1時間も経過した後で、すでに手遅れ
どこが「発見が早かった」のですか?
例えば、
3日夜には、レーダー搭載のPBYを南西海域の日本軍輸送船団攻撃に向かわせています。
「効果的な偵察」「限定された区域」「特別な注意」
ここまで分かっていたのなら、彼らは北西海域の日本空母捜索に向かうべきでは?
>敵の部隊はミッドウェイへの最初の攻撃までに発見されなかったが
これ以降は、言い訳にしか聞こえないのですが・・・
4日当日、PBYは通常の日施哨戒通りの時刻に発進して、325度線のアディ大尉機が
南雲機動部隊を発見しています。
その時刻は0530過ぎで、友永隊の発進から(0430時)から1時間も経過した後で、すでに手遅れ
どこが「発見が早かった」のですか?
例えば、
3日夜には、レーダー搭載のPBYを南西海域の日本軍輸送船団攻撃に向かわせています。
「効果的な偵察」「限定された区域」「特別な注意」
ここまで分かっていたのなら、彼らは北西海域の日本空母捜索に向かうべきでは?
839GF長官
2022/06/19(日) 13:40:36.70ID:WqCtiK// >>838の続き
>敵機が2回目の攻撃のために給油している間に、
ここなんか完全に結果論ですよね。
利根四号機の索敵ミスや兵装転換という内輪の事情がなければ、
すでに第二次攻撃隊は発進していますよ。
もちろん、米公刊資料の内容に文句を付けるつもりは毛頭ありません。
貴官がそれを根拠にシマード大佐を擁護しようとしている(?)のなら、
>漫然と偵察してたわけでない
具体例を挙げてくださいな。
>敵機が2回目の攻撃のために給油している間に、
ここなんか完全に結果論ですよね。
利根四号機の索敵ミスや兵装転換という内輪の事情がなければ、
すでに第二次攻撃隊は発進していますよ。
もちろん、米公刊資料の内容に文句を付けるつもりは毛頭ありません。
貴官がそれを根拠にシマード大佐を擁護しようとしている(?)のなら、
>漫然と偵察してたわけでない
具体例を挙げてくださいな。
840GF長官
2022/06/19(日) 13:44:22.88ID:WqCtiK// >>833
その通りですね。
次の本編で、その箇所を紹介しようと思っていたのですが、
F、G哨区は計画上はあっても、ウェーク島に夜間着水することになるから
実施不可能と判断されて中止されたのでしょう。
>暴風という人知の及ばない原因で前日発見できなかった
何度も言いますが、本職は結果論で批判しているのではありません(>>826)
天候が悪いことを知りながら、通常の哨戒計画で出すのは怠慢じゃないですか?
ただ、>>832氏がそうではないという根拠をお持ちのようなので回答を待ちます。
その上で、実はシマード大佐はいろいろと手を尽くしていたのだ!
それでも悪天候で見つけられなかったんだから、仕方ないよね!
となったら、スライディング土下座で謝罪します。ズサーc⌒っ゚Д゚)っ
その通りですね。
次の本編で、その箇所を紹介しようと思っていたのですが、
F、G哨区は計画上はあっても、ウェーク島に夜間着水することになるから
実施不可能と判断されて中止されたのでしょう。
>暴風という人知の及ばない原因で前日発見できなかった
何度も言いますが、本職は結果論で批判しているのではありません(>>826)
天候が悪いことを知りながら、通常の哨戒計画で出すのは怠慢じゃないですか?
ただ、>>832氏がそうではないという根拠をお持ちのようなので回答を待ちます。
その上で、実はシマード大佐はいろいろと手を尽くしていたのだ!
それでも悪天候で見つけられなかったんだから、仕方ないよね!
となったら、スライディング土下座で謝罪します。ズサーc⌒っ゚Д゚)っ
841GF長官
2022/06/19(日) 13:46:06.22ID:WqCtiK//842名無し三等兵
2022/06/19(日) 21:33:00.00ID:tYsWt9Lw 幸運に恵まれていたのに空母4隻沈められちゃったんですね
843名無し三等兵
2022/06/20(月) 04:03:04.69ID:oyvaHxAx だから未来から着たヤツによって歴史が歪められたなんてオカルト論があったりする
844名無し三等兵
2022/06/20(月) 07:02:11.24ID:JfrS8x9K 前日発見したら攻撃するのがニミッツの意向らしいけど、それはあまり良い手ではないよな
戦闘機の護衛もつけられなさそうだし、米空母が攻撃に参加できる位置まで進出もしてないだろう
ということは基地の航空隊が半壊するだけで戦果はあがらないだろう。
戦闘機の護衛もつけられなさそうだし、米空母が攻撃に参加できる位置まで進出もしてないだろう
ということは基地の航空隊が半壊するだけで戦果はあがらないだろう。
846名無し三等兵
2022/06/20(月) 19:27:48.72ID:n1K9yAKg 武蔵小杉タワーマンション 簡易トイレ
https://i.imgur.com/TtRnHYI.jpg
https://i.imgur.com/TtRnHYI.jpg
847名無し三等兵
2022/06/20(月) 21:15:50.32ID:JjvFJHQW >>838
>ここまで分かっていたのなら、彼らは北西海域の日本空母捜索に向かうべきでは?
『この日、PBYは北と西の700マイル先まで捜索した。視界が極端に悪い北西300マイル以遠を除けば、視界は良好であった。この間、2つの事件があり、空からの敵対が予想される地域での偵察にPBYが適さないことが明らかになった。5月30日、ミッドウェーから約500マイルの地点で、ウェークから来た日本の哨戒機2機と接触した。敵機の攻撃で数名が負傷し、2機のPBYが使用不能になった。6月1日にも同様の接触があり、哨戒機1機は2機目のPBYの存在によって救われたと思われる(9)。』
PBYで敵機動部隊を捜索するのは適さないと判断したようですよ
それに南西に向かった4機のPBYも2機は編隊から分離してしまったようです
天候がそれほど悪くない南西でそうなのだから悪天候の北西方向の夜間偵察に派遣したらどうなっちゃうんでしょうね
>ここまで分かっていたのなら、彼らは北西海域の日本空母捜索に向かうべきでは?
『この日、PBYは北と西の700マイル先まで捜索した。視界が極端に悪い北西300マイル以遠を除けば、視界は良好であった。この間、2つの事件があり、空からの敵対が予想される地域での偵察にPBYが適さないことが明らかになった。5月30日、ミッドウェーから約500マイルの地点で、ウェークから来た日本の哨戒機2機と接触した。敵機の攻撃で数名が負傷し、2機のPBYが使用不能になった。6月1日にも同様の接触があり、哨戒機1機は2機目のPBYの存在によって救われたと思われる(9)。』
PBYで敵機動部隊を捜索するのは適さないと判断したようですよ
それに南西に向かった4機のPBYも2機は編隊から分離してしまったようです
天候がそれほど悪くない南西でそうなのだから悪天候の北西方向の夜間偵察に派遣したらどうなっちゃうんでしょうね
848名無し三等兵
2022/06/20(月) 21:34:33.19ID:JjvFJHQW B-17が帰還する前に、4機のPBY-5AがMK XIII Mod.I魚雷を1本ずつ搭載して飛行し、「我が国の哨戒機による初の水上艦への夜間魚雷攻撃」
という歴史的な任務を遂行した。I魚雷を搭載した4機のPBY-5Aは、「我が哨戒機による水上艦への初の夜間魚雷攻撃」という
歴史的なミッションに飛び立った。パイロットは哨戒飛行隊FORTYFOURの執行官ウィリアム・L・リチャーズ中尉に率いられた志願兵であった。
飛行隊長の命令は、その日の朝、ミッドウェイの方位261°に目撃された敵部隊を突き止め、魚雷攻撃を行い、基地に帰還することであった。
目標の優先順位は空母、戦艦、輸送船であった。敵部隊の正確な構成は不明であったが、空母を含むと考えられていた。
B-17はまだ帰還しておらず、その攻撃の詳細は不明であった。フライトは6月3日2115にミッドウェイを出発した。
天候は晴れで、1000フィート上空には積乱雲が割れていた。数時間後(2400頃と0100頃)、
3機目と4機目が雲底を通過する際に編隊から失われたが、そのうちの1機が単独で目標を発見することに成功した。
6月4日0115頃、レーダーはこの集団の左舷10、12マイル先に10隻程の船団を示した。我々の飛行機が近づくと、
敵艦のシルエットが月明かりに照らされて見えるようになった。大きなものが2列に10隻以上あり、6隻の駆逐艦に護衛されていた。
おそらく数時間前にB-17が攻撃した部隊と同じで、今はミッドウェーから500マイルほどしか離れていない。
我々の飛行機は、ダウンムーンから無灯火で、エンジンのスロットルを戻して接近してきた。
目標は、北の隊列を率いていた一番大きな船だった。空母かと思われたが、接近してみると輸送船であることが判明した。
空母を攻撃しにきたら輸送船だったでござるということらしいですが
という歴史的な任務を遂行した。I魚雷を搭載した4機のPBY-5Aは、「我が哨戒機による水上艦への初の夜間魚雷攻撃」という
歴史的なミッションに飛び立った。パイロットは哨戒飛行隊FORTYFOURの執行官ウィリアム・L・リチャーズ中尉に率いられた志願兵であった。
飛行隊長の命令は、その日の朝、ミッドウェイの方位261°に目撃された敵部隊を突き止め、魚雷攻撃を行い、基地に帰還することであった。
目標の優先順位は空母、戦艦、輸送船であった。敵部隊の正確な構成は不明であったが、空母を含むと考えられていた。
B-17はまだ帰還しておらず、その攻撃の詳細は不明であった。フライトは6月3日2115にミッドウェイを出発した。
天候は晴れで、1000フィート上空には積乱雲が割れていた。数時間後(2400頃と0100頃)、
3機目と4機目が雲底を通過する際に編隊から失われたが、そのうちの1機が単独で目標を発見することに成功した。
6月4日0115頃、レーダーはこの集団の左舷10、12マイル先に10隻程の船団を示した。我々の飛行機が近づくと、
敵艦のシルエットが月明かりに照らされて見えるようになった。大きなものが2列に10隻以上あり、6隻の駆逐艦に護衛されていた。
おそらく数時間前にB-17が攻撃した部隊と同じで、今はミッドウェーから500マイルほどしか離れていない。
我々の飛行機は、ダウンムーンから無灯火で、エンジンのスロットルを戻して接近してきた。
目標は、北の隊列を率いていた一番大きな船だった。空母かと思われたが、接近してみると輸送船であることが判明した。
空母を攻撃しにきたら輸送船だったでござるということらしいですが
849GF長官
2022/06/20(月) 23:05:25.13ID:HqVNf1Dq850GF長官
2022/06/20(月) 23:06:28.40ID:HqVNf1Dq851GF長官
2022/06/20(月) 23:07:30.52ID:HqVNf1Dq852GF長官
2022/06/20(月) 23:08:36.86ID:HqVNf1Dq >>851の続き
リード少尉のPBYが報告したのは「MainBody(主力部隊)」と「敵は11隻」であり、
艦種については明確にしていません。
つまり、シマード大佐が西方の日本艦隊に空母が含まれると判断して、
B-17やPBYを攻撃に出した可能性は、十分に残されています。
リード少尉のPBYが報告したのは「MainBody(主力部隊)」と「敵は11隻」であり、
艦種については明確にしていません。
つまり、シマード大佐が西方の日本艦隊に空母が含まれると判断して、
B-17やPBYを攻撃に出した可能性は、十分に残されています。
853GF長官
2022/06/20(月) 23:10:11.90ID:HqVNf1Dq >>852の続き
過去スレでも検証しましたが、
いつも紹介しているフレッチャー少将の伝記(洋書)では、
3日午後に日本輸送船団を攻撃したB-17の報告に「空母1隻」が含まれており、
3日夜に船団を雷撃したPBYの乗員が「空母がいた」との証言もあります。
もともと、アメリカ側は日本海軍が空母を分割すると考えており、
主力が北西から接近し、別動隊が西方で攻略部隊と合同する。
そのため、輸送船団が発見される3日前の5月31日に
B-17を西方700浬の日本軍会合点に向けて出撃させています。
当然空振りに終わりましたが
過去スレでも検証しましたが、
いつも紹介しているフレッチャー少将の伝記(洋書)では、
3日午後に日本輸送船団を攻撃したB-17の報告に「空母1隻」が含まれており、
3日夜に船団を雷撃したPBYの乗員が「空母がいた」との証言もあります。
もともと、アメリカ側は日本海軍が空母を分割すると考えており、
主力が北西から接近し、別動隊が西方で攻略部隊と合同する。
そのため、輸送船団が発見される3日前の5月31日に
B-17を西方700浬の日本軍会合点に向けて出撃させています。
当然空振りに終わりましたが
854GF長官
2022/06/20(月) 23:11:12.86ID:HqVNf1Dq >>853の続き
これらの事情を考慮すると、シマード大佐が西方に日本空母が
少なくとも1隻は居るはずだと考えていても、不自然ではありません。
しかし、我々はもうひとつの事実を知っています。
6月3日リード少尉の報告が入ったとき、
ニミッツ長官がわざわざフレッチャー少将に対して、
「これは主力部隊(=空母打撃群)ではないぞ」
と注意を与えているのです。
これらの事情を考慮すると、シマード大佐が西方に日本空母が
少なくとも1隻は居るはずだと考えていても、不自然ではありません。
しかし、我々はもうひとつの事実を知っています。
6月3日リード少尉の報告が入ったとき、
ニミッツ長官がわざわざフレッチャー少将に対して、
「これは主力部隊(=空母打撃群)ではないぞ」
と注意を与えているのです。
855GF長官
2022/06/20(月) 23:12:36.68ID:HqVNf1Dq >>854の続き
ここで、皆さん「おや?」と思いませんか。
ニミッツ長官はシマード大佐に対して、同じ注意を与えなかったんだろうか、と。
すなわち西方の日本艦隊は後回しでいいから、北西から接近する
日本空母主力を全力で捜索しろって言ってなかったのか?
もしかしたら、ニミッツ長官がシマード大佐に対して十分な暗号解読情報を与えておらず、
日本空母主力は北西から接近することを知らなかった、とまでは言わないにしても、
十分に理解していなかったのではないかもしれない。
もしこの仮説が正しいならば、また米海軍組織のいい加減さが
明らかになりますね!
ここで、皆さん「おや?」と思いませんか。
ニミッツ長官はシマード大佐に対して、同じ注意を与えなかったんだろうか、と。
すなわち西方の日本艦隊は後回しでいいから、北西から接近する
日本空母主力を全力で捜索しろって言ってなかったのか?
もしかしたら、ニミッツ長官がシマード大佐に対して十分な暗号解読情報を与えておらず、
日本空母主力は北西から接近することを知らなかった、とまでは言わないにしても、
十分に理解していなかったのではないかもしれない。
もしこの仮説が正しいならば、また米海軍組織のいい加減さが
明らかになりますね!
856GF長官
2022/06/21(火) 01:06:53.96ID:ee6HY8m8857GF長官
2022/06/21(火) 01:07:35.52ID:ee6HY8m8858GF長官
2022/06/21(火) 01:08:05.74ID:ee6HY8m8 >>857の続き
未経験搭乗員に無理は強いられないとのことで、
薄暮までに帰って来られるように進出距離が200浬短縮された。
これではミッドウェー島まで届きません。
ただK哨区の隣のL哨区は、6月3日に進出距離1200浬で
実施されているので、熟練搭乗員を確保できれば哨戒は
可能だったようです。
未経験搭乗員に無理は強いられないとのことで、
薄暮までに帰って来られるように進出距離が200浬短縮された。
これではミッドウェー島まで届きません。
ただK哨区の隣のL哨区は、6月3日に進出距離1200浬で
実施されているので、熟練搭乗員を確保できれば哨戒は
可能だったようです。
859名無し三等兵
2022/06/21(火) 05:54:30.85ID:X3ZKdggm >>851
>>848でも書いたように北西方面が荒れている一方南西方面に空母が存在する状況なら
最優先攻撃目標である空母を攻撃するために南西にPBYを投入するのは命令違反でも何でもない
>>855
>日本空母主力を全力で捜索しろって言ってなかったのか?
命令は「200度から20度を索敵する」なんだから言ってないんだろう
潜水艦の担当海域の割り当てを見ても均等に配備している。特に北西方面を厚くしてはいない。
情報を与えて先入観を持たせるより広域をしっかり索敵させたかったのだろう
たしかシマード大佐には空母部隊を投入することも初め伝えてなかったはず
空母の援護があると分かっていないほうが基地防備の準備を熱心に行うだろう
意図を持って伝えてないのであって組織がいい加減なのではないだろう
>>848でも書いたように北西方面が荒れている一方南西方面に空母が存在する状況なら
最優先攻撃目標である空母を攻撃するために南西にPBYを投入するのは命令違反でも何でもない
>>855
>日本空母主力を全力で捜索しろって言ってなかったのか?
命令は「200度から20度を索敵する」なんだから言ってないんだろう
潜水艦の担当海域の割り当てを見ても均等に配備している。特に北西方面を厚くしてはいない。
情報を与えて先入観を持たせるより広域をしっかり索敵させたかったのだろう
たしかシマード大佐には空母部隊を投入することも初め伝えてなかったはず
空母の援護があると分かっていないほうが基地防備の準備を熱心に行うだろう
意図を持って伝えてないのであって組織がいい加減なのではないだろう
860名無し三等兵
2022/06/21(火) 08:26:02.97ID:VuSqLqSC861名無し三等兵
2022/06/21(火) 08:58:34.44ID:VuSqLqSC 連合国なぞ・・・
https://i.imgur.com/pJY5sos.jpg
https://i.imgur.com/pJY5sos.jpg
862名無し三等兵
2022/06/21(火) 09:05:47.08ID:8vx+mwnK 建造するとしたら川崎神戸と三菱長崎だからこんなに全長も全幅も大きくならない
863名無し三等兵
2022/06/21(火) 11:55:39.36ID:ELrIy+ka 「真珠湾で日本がハワイ占領していたら…」が絶対にムリだったワケ 旧海軍も頭を抱えた力の差
https://news.yahoo.co.jp/articles/86be45bb68e4923c5b50a761a3f6cac72bfab028?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/86be45bb68e4923c5b50a761a3f6cac72bfab028?page=1
864名無し三等兵
2022/06/21(火) 14:18:57.21ID:VuSqLqSC865GF長官
2022/06/21(火) 22:16:48.60ID:ee6HY8m8 >>859
あ、ちなみに「命令違反」は、ミッドウェー島防空に戦闘機を残したことです。
今話している哨戒計画のことではありません。
>空母の援護があると分かっていないほうが
意味不明の理屈ですねぇ
敵空母の行動予定を正確に把握し、兵力を集めたというのに、
前日に捕捉できる唯一の手段である基地航空部隊を活用しないとは
敵さんは上から下まで戦争のやり方を分かっていないようだ
「ひとつ、教育してやるか!」
あ、ちなみに「命令違反」は、ミッドウェー島防空に戦闘機を残したことです。
今話している哨戒計画のことではありません。
>空母の援護があると分かっていないほうが
意味不明の理屈ですねぇ
敵空母の行動予定を正確に把握し、兵力を集めたというのに、
前日に捕捉できる唯一の手段である基地航空部隊を活用しないとは
敵さんは上から下まで戦争のやり方を分かっていないようだ
「ひとつ、教育してやるか!」
866GF長官
2022/06/21(火) 22:17:29.96ID:ee6HY8m8867GF長官
2022/06/21(火) 22:41:58.53ID:ee6HY8m8868GF長官
2022/06/21(火) 22:42:37.94ID:ee6HY8m8 >>867の続き
続いて6月2日、
この日もウェークおよびウォッゼからの基地哨戒を継続、
敵PBYとの遭遇情報が入っています。
「ウェークからの哨戒機は、その73度540浬、および66度570浬で
敵飛行艇各1機と遭遇した」(p247)
続いて6月2日、
この日もウェークおよびウォッゼからの基地哨戒を継続、
敵PBYとの遭遇情報が入っています。
「ウェークからの哨戒機は、その73度540浬、および66度570浬で
敵飛行艇各1機と遭遇した」(p247)
869GF長官
2022/06/21(火) 22:43:16.96ID:ee6HY8m8870名無し三等兵
2022/06/22(水) 02:25:02.51ID:Psa0cBTI >>865
前日に発見すると警戒されるので発見しない方が良い。発見してしまってもしょうがないが、
通常の哨戒網に引っ掛かったという体でなくてはならない。天候が悪いからといって他の方面を偵察する機体まで
北西に投入したのでは、事前に作戦を察知してますよというのをわざわざ教えてさし上げるようなもの
発見したことが知られると
(4)敵は我が企図を察知せず。少なくとも機動部隊は敵に発見されていないと認める。
南雲さんがこういう判断をしてくれなくなる
基地のPBYが南西の艦隊を攻撃しにいくのも北西の機動部隊には気づいていない
という判断をさせる一助になるのでフレッチャーにあたえた注意と同様の注意はしなくてよいのである
前日に発見すると警戒されるので発見しない方が良い。発見してしまってもしょうがないが、
通常の哨戒網に引っ掛かったという体でなくてはならない。天候が悪いからといって他の方面を偵察する機体まで
北西に投入したのでは、事前に作戦を察知してますよというのをわざわざ教えてさし上げるようなもの
発見したことが知られると
(4)敵は我が企図を察知せず。少なくとも機動部隊は敵に発見されていないと認める。
南雲さんがこういう判断をしてくれなくなる
基地のPBYが南西の艦隊を攻撃しにいくのも北西の機動部隊には気づいていない
という判断をさせる一助になるのでフレッチャーにあたえた注意と同様の注意はしなくてよいのである
871名無し三等兵
2022/06/22(水) 02:57:21.41ID:CIjidZ4+ 777 名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 2022/06/21(火) 12:26:34.00 ID:qfE0/t5U0
ハワイ島とミッドウェー島の距離は約2300km
一式陸攻11型の航続距離は偵察時3300カイリ(6100km)。重い魚雷を搭載した場合で2315カイリ(4282km)
爆弾の量を調整すれば往復はたぶん可能
779 名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 2022/06/21(火) 13:13:15.67 ID:qfE0/t5U0
一式陸攻22型の航続距離
軽荷・爆装時 1350カイリ(2497km)
過荷・雷装時 2550カイリ(4717km) 同偵察時3270カイリ(6049km)
燃料を満載して爆弾の量を調整すればハワイまで往復は可能
ハワイ島とミッドウェー島の距離は約2300km
一式陸攻11型の航続距離は偵察時3300カイリ(6100km)。重い魚雷を搭載した場合で2315カイリ(4282km)
爆弾の量を調整すれば往復はたぶん可能
779 名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 2022/06/21(火) 13:13:15.67 ID:qfE0/t5U0
一式陸攻22型の航続距離
軽荷・爆装時 1350カイリ(2497km)
過荷・雷装時 2550カイリ(4717km) 同偵察時3270カイリ(6049km)
燃料を満載して爆弾の量を調整すればハワイまで往復は可能
872名無し三等兵
2022/06/22(水) 14:38:13.84ID:hd3+O/pV 航続距離には余裕を持って航空作戦を立てろよw
積乱雲を回避するとか、戦闘機から高速緩降下や旋回で退避するとか
目標や帰路の航法のズレを修正とかで飛行時間は伸びるんだから
鹿屋ーウルシー攻撃の誘導の二式大艇や硫黄島ーサイパン攻撃の誘導の彩雲だって
カラログ性能よりかなり短い飛行経路だろ
積乱雲を回避するとか、戦闘機から高速緩降下や旋回で退避するとか
目標や帰路の航法のズレを修正とかで飛行時間は伸びるんだから
鹿屋ーウルシー攻撃の誘導の二式大艇や硫黄島ーサイパン攻撃の誘導の彩雲だって
カラログ性能よりかなり短い飛行経路だろ
873名無し三等兵
2022/06/22(水) 15:15:52.24ID:CIjidZ4+ 爆弾量調節すれば一式陸攻でミッドウェーからハワイへ往復爆撃できると騒いでる池が某妄想戦記漫画スレで暴れてる
874名無し三等兵
2022/06/22(水) 20:07:58.69ID:TRBQ8Ys3 ウエークからミッドウェーへの偵察飛行は出来ただろいうな
875GF長官
2022/06/23(木) 00:43:33.38ID:UgMGL1QM >>870
ますます意味不明ですな。
>事前に作戦を察知してますよというのをわざわざ教えてさし上げるようなもの
基地周辺海域を日施哨戒するのは当然のことだと思いますけど?
それともPBYに発見された時点で「米空母が待ち伏せしてるぞ」と察知するほど
日本海軍は優秀なのかな。
その理屈だと、仮に北西海面の天候が良かったとしても、
>前日に発見すると警戒されるので発見しない方が良い
のだから、PBYは出さないんですか(途中で引き返す?)
前にも書きましたが、>>793
4日朝にPBYが南雲機動部隊を発見してくれるかは見込みでしかなく、
先に米空母部隊が日本軍索敵機に発見されてしまう恐れもありますが、
わざわざ手足を縛ろうとするのは性癖ですか?
ますます意味不明ですな。
>事前に作戦を察知してますよというのをわざわざ教えてさし上げるようなもの
基地周辺海域を日施哨戒するのは当然のことだと思いますけど?
それともPBYに発見された時点で「米空母が待ち伏せしてるぞ」と察知するほど
日本海軍は優秀なのかな。
その理屈だと、仮に北西海面の天候が良かったとしても、
>前日に発見すると警戒されるので発見しない方が良い
のだから、PBYは出さないんですか(途中で引き返す?)
前にも書きましたが、>>793
4日朝にPBYが南雲機動部隊を発見してくれるかは見込みでしかなく、
先に米空母部隊が日本軍索敵機に発見されてしまう恐れもありますが、
わざわざ手足を縛ろうとするのは性癖ですか?
876GF長官
2022/06/23(木) 00:43:55.44ID:UgMGL1QM877名無し三等兵
2022/06/23(木) 12:11:40.50ID:arIPtT/v >>875
だから当然行う日施哨戒で発見するのはしょうがないと言っている。でも北西方面のみ哨戒するのはNGだ。
また北西方向を哨戒しないのもダメ。ミッドウェーは捨て石というのが現地の将兵にもわかってしまう。
あくまで均等に哨戒した結果前日発見できないのが最も良い。
だから当然行う日施哨戒で発見するのはしょうがないと言っている。でも北西方面のみ哨戒するのはNGだ。
また北西方向を哨戒しないのもダメ。ミッドウェーは捨て石というのが現地の将兵にもわかってしまう。
あくまで均等に哨戒した結果前日発見できないのが最も良い。
878名無し三等兵
2022/06/23(木) 12:47:38.67ID:arIPtT/v879GF長官
2022/06/23(木) 21:48:48.70ID:UgMGL1QM880GF長官
2022/06/23(木) 22:15:02.35ID:UgMGL1QM >>869の続き
もうひとつは
「通信情報は、同夜ミッドウェーの西南西410浬、および南西330浬に
敵哨戒機各1機測定を報じた」
いずれも基地PBYの哨戒飛行をとらえたもののようです。
通信情報ということは、PBYが打電した電波を傍受したことになりますが、
まだ攻略船団がミッドウェー島哨戒圏に入る2日前のことですから、
敵発見電ではない。
おそらくは「敵を見ず」や「異常なし」などの定時報告と思われます。
(もしくは日本側哨戒機との交戦報告)
もうひとつは
「通信情報は、同夜ミッドウェーの西南西410浬、および南西330浬に
敵哨戒機各1機測定を報じた」
いずれも基地PBYの哨戒飛行をとらえたもののようです。
通信情報ということは、PBYが打電した電波を傍受したことになりますが、
まだ攻略船団がミッドウェー島哨戒圏に入る2日前のことですから、
敵発見電ではない。
おそらくは「敵を見ず」や「異常なし」などの定時報告と思われます。
(もしくは日本側哨戒機との交戦報告)
881GF長官
2022/06/23(木) 22:16:10.36ID:UgMGL1QM >>880の続き
前にMO攻略作戦で、ツラギ発の九七大艇が米空母ヨークタウン機によって
撃墜されたとき、大艇が敵発見を打電するよりも前でしたが、
日本側は、担当哨戒線と定時報告が途絶えた時刻から、ほぼ正確に
米空母の推定位置を出したということがありましたね。
わずか一文の打電からでも、いろいろなことが分かるものです。
前にMO攻略作戦で、ツラギ発の九七大艇が米空母ヨークタウン機によって
撃墜されたとき、大艇が敵発見を打電するよりも前でしたが、
日本側は、担当哨戒線と定時報告が途絶えた時刻から、ほぼ正確に
米空母の推定位置を出したということがありましたね。
わずか一文の打電からでも、いろいろなことが分かるものです。
882GF長官
2022/06/23(木) 22:16:47.86ID:UgMGL1QM883名無し三等兵
2022/06/23(木) 23:22:08.20ID:4S/NFjfF >>879
意味不明なのはあなた
ニミッツ様の「日本空母を先に攻撃しろ」というのは作戦命令なんてものではない
これが作戦命令だったらあまりにも雑すぎる
実際の作戦命令は現地指揮官が計画を立てるもの
その現地指揮官が「日本空母を先に攻撃してしまうのはまずい」と考えたのならそれが優先だろJK
もちろんその作戦で大失敗してしまえば責任を取らされるのは当たり前だが、
実際には大戦果を上げたのだから、その作戦は称賛されこそすれ命令違反なんてケチつけるはずなかろうが
その現地指揮官のシマード大佐が命令違反したとするのはスレ主の頭の中だけでは?
意味不明なのはあなた
ニミッツ様の「日本空母を先に攻撃しろ」というのは作戦命令なんてものではない
これが作戦命令だったらあまりにも雑すぎる
実際の作戦命令は現地指揮官が計画を立てるもの
その現地指揮官が「日本空母を先に攻撃してしまうのはまずい」と考えたのならそれが優先だろJK
もちろんその作戦で大失敗してしまえば責任を取らされるのは当たり前だが、
実際には大戦果を上げたのだから、その作戦は称賛されこそすれ命令違反なんてケチつけるはずなかろうが
その現地指揮官のシマード大佐が命令違反したとするのはスレ主の頭の中だけでは?
884名無し三等兵
2022/06/23(木) 23:24:07.28ID:4S/NFjfF885名無し三等兵
2022/06/23(木) 23:57:03.40ID:3LlHkx3X >>879
北西は哨戒するなと言われたら誰でも何かあると思うだろう。
200度から20度を照会せよだったら特に作為的には感じないから気づきようがない。故に将兵の反発は招きようがない
重要な情報を知ってる人間は少ないほうが敵に漏れる可能性が低い
敵を騙すにはまず味方からだろう
北西は哨戒するなと言われたら誰でも何かあると思うだろう。
200度から20度を照会せよだったら特に作為的には感じないから気づきようがない。故に将兵の反発は招きようがない
重要な情報を知ってる人間は少ないほうが敵に漏れる可能性が低い
敵を騙すにはまず味方からだろう
886GF長官
2022/06/24(金) 10:26:41.28ID:YYw4Ijtb887GF長官
2022/06/24(金) 10:28:18.52ID:YYw4Ijtb888GF長官
2022/06/24(金) 10:31:12.24ID:YYw4Ijtb889GF長官
2022/06/24(金) 10:36:03.74ID:YYw4Ijtb >>884
第二次攻撃隊の雷装待機が命令だとするならば、
史実の南雲長官は「命令違反」ですよ。
本職は、日米の指揮官について「公平な判断基準で評価しましょう」
と言ってるだけです。
事前情報もなく、雲下を飛んだところで米空母を発見できなかったであろう筑摩一号機が
雲上飛行して、油断だの慢心だの叩かれるのに
暗号解読で前線の下に日本空母部隊が居ることを知りながらPBYが雲上飛行して
発見できなかったのが無罪放免って
不公平じゃないですか?
第二次攻撃隊の雷装待機が命令だとするならば、
史実の南雲長官は「命令違反」ですよ。
本職は、日米の指揮官について「公平な判断基準で評価しましょう」
と言ってるだけです。
事前情報もなく、雲下を飛んだところで米空母を発見できなかったであろう筑摩一号機が
雲上飛行して、油断だの慢心だの叩かれるのに
暗号解読で前線の下に日本空母部隊が居ることを知りながらPBYが雲上飛行して
発見できなかったのが無罪放免って
不公平じゃないですか?
890GF長官
2022/06/24(金) 10:43:52.72ID:YYw4Ijtb891GF長官
2022/06/24(金) 10:47:09.33ID:YYw4Ijtb892GF長官
2022/06/24(金) 23:45:24.73ID:YYw4Ijtb >>882の続き
6月2日には、もうひとつ敵情報告がありました。
「伊168潜、ミッドウェー偵察
同島の警戒厳重をきわめ、視認した飛行機14機に及び、
また飛行哨戒は同島の南西600浬付近まで及んでいる模様と報じた」(p247)
伊168潜とは、後日ヨークタウンを雷撃して撃沈するあの潜水艦です。
6月2日には、もうひとつ敵情報告がありました。
「伊168潜、ミッドウェー偵察
同島の警戒厳重をきわめ、視認した飛行機14機に及び、
また飛行哨戒は同島の南西600浬付近まで及んでいる模様と報じた」(p247)
伊168潜とは、後日ヨークタウンを雷撃して撃沈するあの潜水艦です。
893GF長官
2022/06/24(金) 23:46:48.59ID:YYw4Ijtb >>892の続き
なぜこんなところで出てくるのかというと、
日本海軍の潜水艦部隊(先遣部隊)は、作戦支援のためハワイ-ミッドウェー間に
散開線配置するほかに、K作戦支援、ミッドウェー島事前偵察などの任務が
与えられていました。
この中でミッドウェー島偵察を命じられたのが伊168潜で、
事前偵察を命じられたのは、同艦一隻だけです。
なぜ伊168潜だったのか。
それは潜水艦長の田辺弥八少佐が手練れで、特別に選抜された・・・わけではありません。
実は伊168潜は電動機(モーター)換装のため5月23日まで呉にいたからです。
作戦参加潜水艦の中では最も遅れて出撃、
散開線配置などにはとても間に合わないため、島偵察に充てられた次第
なぜこんなところで出てくるのかというと、
日本海軍の潜水艦部隊(先遣部隊)は、作戦支援のためハワイ-ミッドウェー間に
散開線配置するほかに、K作戦支援、ミッドウェー島事前偵察などの任務が
与えられていました。
この中でミッドウェー島偵察を命じられたのが伊168潜で、
事前偵察を命じられたのは、同艦一隻だけです。
なぜ伊168潜だったのか。
それは潜水艦長の田辺弥八少佐が手練れで、特別に選抜された・・・わけではありません。
実は伊168潜は電動機(モーター)換装のため5月23日まで呉にいたからです。
作戦参加潜水艦の中では最も遅れて出撃、
散開線配置などにはとても間に合わないため、島偵察に充てられた次第
894GF長官
2022/06/24(金) 23:47:30.60ID:YYw4Ijtb >>893の続き
「伊168潜は、N-5日(6月2日)までにキュア島およびミッドウェー島を
偵察したる後、ミッドウェー東方を機動し、天候を偵察す」(p200)
※キュア島は、ミッドウェー島西方50浬にある小島
これを知ると、同潜がヨークタウンを捕捉できたのが理解できますね。
もともとミッドウェー島の東方に配置されていたのです。
「伊168潜は、N-5日(6月2日)までにキュア島およびミッドウェー島を
偵察したる後、ミッドウェー東方を機動し、天候を偵察す」(p200)
※キュア島は、ミッドウェー島西方50浬にある小島
これを知ると、同潜がヨークタウンを捕捉できたのが理解できますね。
もともとミッドウェー島の東方に配置されていたのです。
895名無し三等兵
2022/06/25(土) 06:21:11.73ID:fafrtREs WBの同型艦(ペガサス級のどれか) アンテナの形状が異なる。
https://i.imgur.com/xqWjSRw.jpg
https://i.imgur.com/xqWjSRw.jpg
896名無し三等兵
2022/06/25(土) 07:36:00.96ID:387yp8N7 https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQpRF6Jr32TwzNDmFLnnsCHiV9NRuvKCV-jKA&usqp=CAU
空飛ぶ万能妄想戦艦MJ号
潜水も可能
これがあったら日本は負けなかったか
空飛ぶ万能妄想戦艦MJ号
潜水も可能
これがあったら日本は負けなかったか
897名無し三等兵
2022/06/25(土) 12:17:15.61ID:fafrtREs898名無し三等兵
2022/06/25(土) 23:25:05.48ID:+j7qhXaL >>897
特撮は子供向けなのに大人を対象とした作品だったからな。放映時間は
20時からの一時間枠という意欲作だった。父が子供ころに嵌っててMJ号の
プラモは何度も作ったと言ってた。なおオープニングは名作。
特撮は子供向けなのに大人を対象とした作品だったからな。放映時間は
20時からの一時間枠という意欲作だった。父が子供ころに嵌っててMJ号の
プラモは何度も作ったと言ってた。なおオープニングは名作。
899GF長官
2022/06/26(日) 02:03:26.58ID:sdoINgvy900GF長官
2022/06/26(日) 02:15:58.23ID:sdoINgvy >>894の続き
そんなわけで、伊168潜は友永隊によるミッドウェー島空襲を
特等席から観戦していたようです。
「この日、伊168潜は陸地から4千メートルまで近付いて、友軍機の戦いぶりを眺めていた。
現地時間で午前7時をまわると、突如爆弾が大地を噛んで炸裂する音が、それまで
続いていた静寂と緊迫感をやぶった。
艦内に歓声がわいた。
艦長以下、航海長、砲術長とかわるがわる潜望鏡にしがみつき、部下たちに戦いの逐一を
さながら実況放送のように知らせ続けた」 (『ミッドウェー戦記』亀井宏/著)p252
そんなわけで、伊168潜は友永隊によるミッドウェー島空襲を
特等席から観戦していたようです。
「この日、伊168潜は陸地から4千メートルまで近付いて、友軍機の戦いぶりを眺めていた。
現地時間で午前7時をまわると、突如爆弾が大地を噛んで炸裂する音が、それまで
続いていた静寂と緊迫感をやぶった。
艦内に歓声がわいた。
艦長以下、航海長、砲術長とかわるがわる潜望鏡にしがみつき、部下たちに戦いの逐一を
さながら実況放送のように知らせ続けた」 (『ミッドウェー戦記』亀井宏/著)p252
901GF長官
2022/06/26(日) 02:17:10.30ID:sdoINgvy902名無し三等兵
2022/06/26(日) 14:45:48.20ID:MoPnoBJh 日本軍の暗号が解読され、ミッドウェーの米軍は日本軍を待ち構えていた。
一方日本軍はミッドウェーを奇襲したつもりで爆撃するが戦果あがらず
一方日本軍はミッドウェーを奇襲したつもりで爆撃するが戦果あがらず
903名無し三等兵
2022/06/26(日) 17:57:51.43ID:d7R6nDjC 急に中学生乱入
904GF長官
2022/06/26(日) 19:05:17.62ID:sdoINgvy906GF長官
2022/06/27(月) 20:32:46.60ID:VzGiWgI/ >>905
陸攻に落下増槽は無いでしょう。
機内にタンク増設はあるかもしれんけど
「偵察時」というのは普通兵装を軽くした場合で、行動半径といっても
単純に最大航続距離÷2ではなく、三分の一くらいが妥当なところかと。
陸攻に落下増槽は無いでしょう。
機内にタンク増設はあるかもしれんけど
「偵察時」というのは普通兵装を軽くした場合で、行動半径といっても
単純に最大航続距離÷2ではなく、三分の一くらいが妥当なところかと。
907名無し三等兵
2022/06/27(月) 21:27:13.08ID:cH7icaeF 後に改良してグアムやサイパンを夜間空襲してるね
909GF長官
2022/06/27(月) 22:58:48.12ID:VzGiWgI/910GF長官
2022/06/27(月) 22:59:18.62ID:VzGiWgI/911名無し三等兵
2022/06/28(火) 01:38:27.97ID:up9PgRtv >>908
硫黄島からのサイパン島攻撃は19年11月2日に九七式重爆とT攻撃部隊の
一式陸攻の出撃を皮切りに陸海軍機によって数回実施。
零戦による強襲作戦も実施されたが航続距離の関係で特攻隊となった。
作戦参加機は零戦、一式陸攻、彩雲、九七式重爆、飛龍、百式司令部偵察機。
戦果は米軍評によると「割の悪いものではなかった」とのこと。
硫黄島からのサイパン島攻撃は19年11月2日に九七式重爆とT攻撃部隊の
一式陸攻の出撃を皮切りに陸海軍機によって数回実施。
零戦による強襲作戦も実施されたが航続距離の関係で特攻隊となった。
作戦参加機は零戦、一式陸攻、彩雲、九七式重爆、飛龍、百式司令部偵察機。
戦果は米軍評によると「割の悪いものではなかった」とのこと。
912GF長官
2022/06/28(火) 21:28:45.29ID:F733tXZ9913GF長官
2022/06/28(火) 22:40:20.14ID:F733tXZ9 >>910の続き
6月3日、あと二日です。
軍令部より総合情報がもたらされます。
・レンジャーは依然大西洋に在るものの如し。
・レキシントンは、捕虜の言に依れば撃沈、または西海岸にて修理中とのこと
であるが、いずれにせよ今次作戦には使用し得る状況に非ずと認めらる。
・太平洋にはエンタープライズ、ホーネット存在す。
・特設空母6隻程度完成
その半数は太平洋に在ると推定せらるるも、劣速のため機動作戦には
使用し得ざるものと認む
・過日、ソロモン方面に出現せるエンタープライズ、ホーネットは、
その後、我が潜水艦のシドニー、スバ、ヌーメア、ニュージーランド方面に
偵察の際、発見せざりしより判断し、パールハーバーに帰りし算多しと
認めらるるも、或いは南西方面に対する新企図の下に行動し居る算なしとせず。
(p248)
6月3日、あと二日です。
軍令部より総合情報がもたらされます。
・レンジャーは依然大西洋に在るものの如し。
・レキシントンは、捕虜の言に依れば撃沈、または西海岸にて修理中とのこと
であるが、いずれにせよ今次作戦には使用し得る状況に非ずと認めらる。
・太平洋にはエンタープライズ、ホーネット存在す。
・特設空母6隻程度完成
その半数は太平洋に在ると推定せらるるも、劣速のため機動作戦には
使用し得ざるものと認む
・過日、ソロモン方面に出現せるエンタープライズ、ホーネットは、
その後、我が潜水艦のシドニー、スバ、ヌーメア、ニュージーランド方面に
偵察の際、発見せざりしより判断し、パールハーバーに帰りし算多しと
認めらるるも、或いは南西方面に対する新企図の下に行動し居る算なしとせず。
(p248)
914GF長官
2022/06/28(火) 22:41:10.53ID:F733tXZ9915名無し三等兵
2022/06/29(水) 22:38:00.52ID:wZZNufJN この情報は南雲艦隊まで届いたのかな?
917名無し三等兵
2022/06/30(木) 12:31:48.91ID:XDbocq/y 数の勝負しかない!
https://i.imgur.com/8cObkEm.jpg
https://i.imgur.com/8cObkEm.jpg
918名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:18:14.79ID:XDbocq/y >>683
検証
★英空母 アークロイヤル(初代)
断面図 https://i.imgur.com/6nNNriT.jpg
・搭載機 48機(1941年9月)
・格納庫のサイズは上段が長さ173.1m・横幅18.3m、下段が長さ137.8m・横幅18.3mである。高さ4.9m
1941年11月14日戦没(ドイツ潜水艦U81の雷撃を受けて損傷、ジブラルタルまで曳航中に横転、沈没)
結果)二段格納庫で同じだが、艦幅が明らかに違うね。
検証
★英空母 アークロイヤル(初代)
断面図 https://i.imgur.com/6nNNriT.jpg
・搭載機 48機(1941年9月)
・格納庫のサイズは上段が長さ173.1m・横幅18.3m、下段が長さ137.8m・横幅18.3mである。高さ4.9m
1941年11月14日戦没(ドイツ潜水艦U81の雷撃を受けて損傷、ジブラルタルまで曳航中に横転、沈没)
結果)二段格納庫で同じだが、艦幅が明らかに違うね。
919名無し三等兵
2022/07/02(土) 14:00:45.01ID:GUAOQrGQ920名無し三等兵
2022/07/03(日) 13:45:46.90ID:bB/aeViv921GF長官
2022/07/03(日) 14:04:27.82ID:LnrUUkD7922名無し三等兵
2022/07/03(日) 14:05:32.90ID:LnrUUkD7 ご無沙汰してすみません
先週は暑すぎてへばってました・・・
暑さも少しやわらいできたので明日から本気出します。
先週は暑すぎてへばってました・・・
暑さも少しやわらいできたので明日から本気出します。
923名無し三等兵
2022/07/03(日) 15:00:50.05ID:bB/aeViv >>919
珍しい米空母の格納庫の絵。予備機が天井に!
https://i.imgur.com/D5abbGB.jpg
格納庫天井にあるエンタープライズのパーツ(1943年1月) https://i.imgur.com/abi5wPR.jpg
「CV-7 ワスプ」で機体落下事案があったので、厳重に縄で袋状態にしたか・・・
※F4U 主翼折り畳み時(高さ)4.98m
(吊るのは、アメリカの軍事マニアでは常識なんだなあ〜、知らなかったわ。月刊「丸」では見たことない写真や絵。)
珍しい米空母の格納庫の絵。予備機が天井に!
https://i.imgur.com/D5abbGB.jpg
格納庫天井にあるエンタープライズのパーツ(1943年1月) https://i.imgur.com/abi5wPR.jpg
「CV-7 ワスプ」で機体落下事案があったので、厳重に縄で袋状態にしたか・・・
※F4U 主翼折り畳み時(高さ)4.98m
(吊るのは、アメリカの軍事マニアでは常識なんだなあ〜、知らなかったわ。月刊「丸」では見たことない写真や絵。)
924名無し三等兵
2022/07/03(日) 17:08:56.72ID:KALQHj1h 発着艦に手間と時間が掛かるし問題の落下事故があるから天井吊り下げはあまりやらなかったらしい
925名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:40:47.05ID:bB/aeViv CV-2 レキシントン の予備機
格納庫詳細図*
https://i.imgur.com/eM4hvN3.jpg
・下部予備機格納庫(*赤枠部分、分解格納で30機分程度とのこと)
・上部予備機(吊り下げ) ・・・ https://i.imgur.com/gLKJU8U.jpg
・格納庫寸法 長さ129.2m×幅20.7〜22.6m、 高さ6.1m (6.5mという記事もある)
◆珊瑚海海戦(Battle of the Coral Sea)
(ソース)Naval Weapons, Naval Technology and Naval Reunions
□Lexington Air Group (合計70機)※・・・予備機を含まない
1 SBD-3 CDR William B. Ault(航空隊司令官)
VF-2 LT CDR Paul H. Ramsey
21 F4F-3/-3A.
VB-2 LT CDR William L. Hamilton
18 SBD-2/-3.
VS-2 LT CDR Robert E. Dixon
17 SBD-3.
VT-2 LT CDR James H. Brett, Jr.
13 TBD-1.
□Yorktown Air Group(合計66機)※
18 F4F-3.
VB-5 LT Wallace C. Short
18 SBD-3.
VS-5 LT CDR William O. Burch, Jr.
17 SBD-3.
VT-5 LT CDR Joe Taylor
13 TBD-1.
※最近の別資料(Lundstrom 2005b)だと、Lexington 66機、Yorktown 62機=合計128機。
格納庫詳細図*
https://i.imgur.com/eM4hvN3.jpg
・下部予備機格納庫(*赤枠部分、分解格納で30機分程度とのこと)
・上部予備機(吊り下げ) ・・・ https://i.imgur.com/gLKJU8U.jpg
・格納庫寸法 長さ129.2m×幅20.7〜22.6m、 高さ6.1m (6.5mという記事もある)
◆珊瑚海海戦(Battle of the Coral Sea)
(ソース)Naval Weapons, Naval Technology and Naval Reunions
□Lexington Air Group (合計70機)※・・・予備機を含まない
1 SBD-3 CDR William B. Ault(航空隊司令官)
VF-2 LT CDR Paul H. Ramsey
21 F4F-3/-3A.
VB-2 LT CDR William L. Hamilton
18 SBD-2/-3.
VS-2 LT CDR Robert E. Dixon
17 SBD-3.
VT-2 LT CDR James H. Brett, Jr.
13 TBD-1.
□Yorktown Air Group(合計66機)※
18 F4F-3.
VB-5 LT Wallace C. Short
18 SBD-3.
VS-5 LT CDR William O. Burch, Jr.
17 SBD-3.
VT-5 LT CDR Joe Taylor
13 TBD-1.
※最近の別資料(Lundstrom 2005b)だと、Lexington 66機、Yorktown 62機=合計128機。
926名無し三等兵
2022/07/03(日) 20:01:18.26ID:DPAHwd/yレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★4 [ニョキニョキ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
