ウクライナ情勢163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウエー Saff-St+T [111.239.175.208 [上級国民]])
垢版 |
2022/03/23(水) 09:36:31.72ID:KcFtkoOJa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてスレ立て

ウクライナ情勢153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647830117/
ウクライナ情勢154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647841912/
ウクライナ情勢155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647856081/
ウクライナ情勢156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647865878/
ウクライナ情勢157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647874580/
ウクライナ情勢158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647904375/
ウクライナ情勢159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647924097/
ウクライナ情勢160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647942663/
ウクライナ情勢161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647953471/
前スレ
ウクライナ情勢162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647964023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/23(水) 10:01:58.27ID:JSggAGxir
>>19
何がどう駄目なんだ?
2022/03/23(水) 10:02:02.02ID:NDVrug5s0
あっ、株板じゃなかったゴメン
44名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb9-3UDB [220.214.47.11])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:02:09.28ID:rFedhuwM0
>>39
ポーランドなどの有志連合参戦からのNATO全面参戦かな。あるいは
衝撃的な事件911やサイバー攻撃からの参戦もあるかも。もちろん
NATO参戦と決まっているわけではないがね。
2022/03/23(水) 10:02:22.82ID:IMWxH98/0
>>39
アメリカは本当に弱腰外交だよな
世界中がアメリカは駄目だと思われそう
2022/03/23(水) 10:02:37.17ID:RkJUI9tKF
>>38
先制核使用以外に敗北を逃れる術はないので、先制使用の理由を探している感じかね。

「俺がこんな事をするのは、俺が悪いんじゃないよー。周りの大人たちが悪いんだよー。」
って、ガキかと思うけど。
2022/03/23(水) 10:03:41.44ID:sP0KawLbM
BC兵器がウクライナに持ち込まれているのがわかったとして、
1)敢えて使用させてNATO参戦
2)さっさと輸送トラック潰して「動き丸見えなんだよバーカ!持ってても無駄無駄むだぁ!」
とどっちがいいんだろな?

個人的には2)の方がいいと思う。持ってても使えないことをアピール出来れば
戦後のBC兵器の生産の抑止力になるんじゃないかと。
2022/03/23(水) 10:03:41.55ID:qbYqF9Gra
>>42
今時巨大スクリーンがないと言うのはねえ
英国議会ではお馴染みの風景なのにさー
やっぱ日本は遅れてるよ、とにかくジジババくさい
2022/03/23(水) 10:04:06.63ID:oKBb3u8Pd
ロシア人の平均年収2倍超え!? プーチン大統領の“高級ダウンジャケット”着用に波紋
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/abematimes/world/abematimes-10018150?fm=topics
18日に20万人という大観衆の前で演説を行った、ロシアのプーチン大統領。ウクライナへの侵攻について改めて正当性を主張したが、このときに着ていたダウンジャケットを巡り、新たな波紋が広がっている。

【映像】プーチン大統領が着ていた“高級ダウン”

デイリー・メール「国民がソビエト時代の貧困への回帰に直面する中、プーチン氏は13,185ドルのデザイナーズジャケットを着ながら誇らしげだった」

 良質な生地に、厚みのあるふかふかしたダウンが暖かそうなジャケット。イギリスの大衆紙「デイリー・メール」はプーチン大統領の写真の横に、本人が着ていたと思われるダウンジャケットの写真を掲載した。イタリアの高級ブランド「ロロ・ピアーナ」のもので、価格は日本円で約160万円だという。

デイリー・メール「2021年のロシア人の平均年収は67万8000ルーブル。プーチン氏のダウンジャケットの半額以下である」「ロシアでは多くのデザイナーズショップが閉店したが、プーチン氏はイタリアの高級ジャケットを手に入れることができた」

 こうした報道に、インターネット上では「値段はともかく西側の製品でいいのか?」「ロシア兵士は最前線で空腹と寒さで震えてるのにいい身分だな」といった批判的な声が寄せられている。
2022/03/23(水) 10:04:11.36ID:gy8G6xEBF
>>39
えー、自ら手のうち明かしてどうすんだよ
51名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb9-3UDB [220.214.47.11])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:04:12.18ID:rFedhuwM0
>>45
アメリカの国益だけを考えれば正解。武器の実験場に使えて、ロシア軍を
削れる。もちろん参戦を警告くらいしてもいいのにとは思う。
2022/03/23(水) 10:04:28.82ID:TOTpOY4Ca
>>45
アメリカがロシアみたいになったら目も当てられないだろ
2022/03/23(水) 10:04:50.62ID:RkJUI9tKF
>>48
巨大スクリーンで、辻本が週刊誌切り抜きフリップを表示する姿を想像した
2022/03/23(水) 10:05:01.67ID:cf9dZyOeM
>>13
風下から使って自分達がやられて「ウクライナの化学兵器にやられた!」って展開


あると思います
55名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-P+TY [111.239.175.208])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:05:18.02ID:KcFtkoOJa
>>47
侵攻前からの対ロシアの行動としては後者だね
それでほぼ一貫してる
2022/03/23(水) 10:05:25.93ID:afNUSXom0
>>45
こりゃ日本をはじめ同盟国が侵攻されても
参戦しないって言われそうだ。
理由はWW3を避ける為ってか?
2022/03/23(水) 10:05:41.47ID:Bj2IFxns0
しかしこのロシアのgdgdっぷりは湾岸におけるイラク兵装(ロシア提供軍備)の完敗によって予言されてた通りなんだなあ
ずっと探していたサイトへのリンクを発掘して読み返してるけど、書いてる事がそのまま当てはまりすぎてて笑うしかない
でもいくらなんでも湾岸の頃から全く進歩していなかったロシア本国なんてフセインもあの世でびっくりしてるだろうな
2022/03/23(水) 10:05:52.36ID:xQ9f2oiTa
>>18
単に下がってたのが戻してるだけよ。
>>48
そもそもオンラインで議会やらないのがねぇ。せめてタブレット形式にしてペーパーレスにすりゃいいのにそれさえやらない。
59名無し三等兵 (ワッチョイ c701-/rbW [126.145.247.135])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:06:07.46ID:YbnJNnDn0
いざとなったらNATOのような正式な枠組みではなく
ポーランドやその他東欧諸国による独自の有志連合という形で参戦するというのは無理なの?
2022/03/23(水) 10:06:26.48ID:dWDL1iH/0
断言するけどNATO参戦なんかあるわけ無いだろ
しょーもない化学兵器ごときでさ
核兵器と勘違いしてないかあんなガスごとき、戦局を覆す力はないぞ
2022/03/23(水) 10:06:35.68ID:qbYqF9Gra
>>44
NATO参戦の可能性があるからゼレンスキーは第三次大戦の可能性に言及したのかな?
62名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb9-3UDB [220.214.47.11])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:07:33.23ID:rFedhuwM0
>>59
可能性はある。ポーランドやルーマニア等が派兵して裏で米英が支援する
形だろうね。NATOの全会一致の原則の限界だがね。
2022/03/23(水) 10:07:33.31ID:RkJUI9tKF
>>50
民主主義の国だから、国民から強い要請が出たら参戦するでしょ。
アメリカ国内はトランプのお陰でモンロー主義状態だから、情勢変わるまで待つしかない。

アメリカが巻き込まれざるを得ない状態になったら、瞬間的にトップギアになるよ。
例えば、真珠湾攻撃の時の様にね。
2022/03/23(水) 10:07:35.67ID:NooKS6fA0
(再掲)ゼレンスキー日本演説に先立ちウクライナの政策シンクタンクによる日本の対応評価が掲載される
・1945年以来、日本は初めて他国(ウクライナ)に軍事支援を行った
・歴史上初めて日本はロシアに対して厳しい制裁を課し、ロシアの侵略を非難する決議を採択した
・日本はアジアの中でウクライナを支援するリーダーになっている
と少なくともウクライナの専門家は日本の対応を高評価してるようだ
https://twitter.com/NEC_Ukraine/status/1506216531914592263?s=20&;t=-VjbE5203KC18FfGq6U2fQ
http://neweurope.org.ua/en/analytics/yak-yaponiya-dopomagaye-ukrayini-dlya-protydiyi-rosijskij-agresiyi-analitychna-infografika/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/23(水) 10:08:34.71ID:k8zNDcPka
>>29
ノドカ戦争

日本人気短スギデス
2022/03/23(水) 10:09:50.13ID:xQ9f2oiTa
>>57
多国籍軍がやった戦い方が、エアーランドバトルという対ソ連戦を想定したもの。
イラク軍がロクに反撃もやれず一方的に撃破されていったのにソ連軍部は衝撃が走ったとか。
2022/03/23(水) 10:10:12.68ID:fxxru9l50
>>45
ぶっちゃけアメリカにとって東欧の一国を守る義理はないのよ、同盟国でもないし
それでも1000億円規模の供与してるし非公式ながらアメリカ軍人も参戦してるからよくやってる方
これでアメリカが公に参戦するとなると第三次世界大戦になるわけで
ウクライナのために世界が戦争に巻き込まれるって馬鹿らしいと思わん?
68名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-P+TY [111.239.175.208])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:10:24.35ID:KcFtkoOJa
ただウクライナのベラルーシ参戦予告はどうかと思う
言い出した時から「あまり重視してない」とか俺は書いてきたけど
どうもあるようには思えないんだよね、そうしたら牽制としてもあまり意味はないような
ベラルーシの(参戦に向ける)やる気のなさは結構わかりやすいと思うんだよね
そうはいっても雰囲気的なものでしかないから、ないと舞い上がって言えないのも歯がゆい笑
2022/03/23(水) 10:11:35.91ID:ppQrTnmQ0
ウクライナが形式はどうであれ、ロシアに降伏したらバイデンの再選は完全に無いな。
2022/03/23(水) 10:11:53.53ID:qbYqF9Gra
>>58
トップがジジイばかりの中小企業は紙の書類とかfaxとか大好きだよな
リモートなんてもってのほか
台風でもインフルエンザでもコロナでも会社に出勤しろの文化だ
プーチンといいこれからはITとは無縁の爺さん世代はトップの座から淘汰されなあかんかもね
2022/03/23(水) 10:11:55.43ID:IMWxH98/0
>>51
良く考えたら第二次世界大戦の時と同じなんだな
影からコソコソ武器供与だけして参戦は最後という

>>56
これで9条教や平和論者が目を覚ませば良いんだがな
戦争は理不尽で始まり、自国が戦うことでしか抗えず、他国は他国のために自国民の血は流さないという当たり前の考え
アメリカが日本の為に前線で戦うなんて幻想だと
2022/03/23(水) 10:12:12.54ID:uRUbNjyAa
カディロフがウクライナで子供を拉致して洗脳して私兵にしようとしてるみたいな話あったけどそんなイエニチェリのような事を現代でやるのかね?
2022/03/23(水) 10:12:15.06ID:GEF7yRfg0
いつの時代も兵站が追い付かないから膠着するんでしょ。
2022/03/23(水) 10:12:37.28ID:HrawzopP0
まあ日米同盟もアメリカにとってメリットがあるから同盟してるわけであって、
それ以上に日米同盟破棄のメリットの方が上回ったらアメリカはそうする。
75名無し三等兵 (ワッチョイ cf62-vdcc [182.170.191.35])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:12:44.36ID:HLnH3A6e0
>>61
俺もそう思う
まずはポーランド🇵🇱
2022/03/23(水) 10:12:53.21ID:jTXRtPYs0
>>68
ベラルーシ国内の反政府勢力からの情報らしいけど
77名無し三等兵 (ワッチョイ c2e4-kNuw [101.50.49.96])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:13:27.21ID:Xq6Ryrih0
もしかしたらプーチンはカンジェルマン殿下かもしれん。
悪しき因習のロシア全体主義を巻き込み、滅びの道を選び次の
世代に道を譲る。

そこまでの考えはないか、、ないな。
2022/03/23(水) 10:14:28.22ID:y6J0BpQld
NATO正式参戦は無いだろう
あるとすれば、偶然NATO加盟国と顔ぶれが同じ有志国の連合軍の限定的なロシア外征軍の撃退くらい
ロシア本土侵攻はロシアが核でも使わない限りありえない
2022/03/23(水) 10:14:32.12ID:k8zNDcPka
>>33
スレ違いですんまへん。
別な人なんすけど、長期予想ってとうなると思います?
資源高インフレ傾向だから上がらんと不味いけど、企業業績確実に悪化しそうだし読めないんすよね。

気が向いたら軽くお考えを教えてください^ ^
2022/03/23(水) 10:15:15.87ID:vjlqb9XO0
>>71
純粋な9条教徒なんていないでしょ
みんな金貰ってるから仕事としてやってるわけで
2022/03/23(水) 10:15:18.07ID:afNUSXom0
>>67
民主主義を守るという建前と、
この機にロシアを完全に潰して対中を固める、という実益を考えたら、
参戦の可能性ぐらい残しておいても良かったと思う。
生物兵器を使ったら、とか核を使ったらとか。(まあロシアは使っても使ってないと言い張るんですけどね)
82名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-tpIf [60.47.231.250])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:15:20.16ID:klF3fes90
ベラルーシとか中国とか北朝鮮あたりが手薄のロシアに攻め込んだら世界大戦回避できそうな
2022/03/23(水) 10:15:35.58ID:Bj2IFxns0
>>66
当時の情報の中に、
「米軍のM1A1戦車はゼロに近い代価をもって200両余りのイラク軍戦車を全滅させた。」
ってのがあるんだけど、イラクの戦車ってソ連製T-72Mなんだよね
当時はいくらなんでもプロパガンダだろ・・・って言われていたけど、今ならこれがまぎれもない事実だったんだと思えるよなあ
2022/03/23(水) 10:15:40.98ID:aXyg1KQTr
スレ内容が妄想妄言ばっかりになってニュー速みたいになってる
2022/03/23(水) 10:17:29.04ID:slsWh5LI0
>>51
>もちろん参戦を警告くらいしてもいいのにとは思う。
アメリカの目的こそが「泥沼化」なんじゃないの?
ベトナム戦争やアフガニスタン戦争のときのアメリカとロシアの立場が逆になった
「戦略的に勝てばまだ道はある」とプーチンに思わせ続けることが必要なのかと
2022/03/23(水) 10:17:48.87ID:IMWxH98/0
>>84
進展がないからね
今はゼレンスキーの国会待ち
2022/03/23(水) 10:18:08.07ID:lFP+x5EMr
>>81
そこまでしなくてもウクライナがロシア軍追い出しちゃいそうだしな
2022/03/23(水) 10:18:12.68ID:NDVrug5s0
NATOはウクライナ軍を装ってウクライナ領内のロシア軍を空爆しろ
2022/03/23(水) 10:18:45.22ID:HrawzopP0
ウクライナってロシアの地上部隊を対地攻撃で来てるの?
2022/03/23(水) 10:19:08.76ID:RkJUI9tKF
>>72
組織の永続性考えとるのか・・・
2022/03/23(水) 10:19:40.37ID:gy8G6xEBF
ウクライナ参戦の有志とすれば
ポーランド、チェコ、イギリスあたりかな
2022/03/23(水) 10:19:42.62ID:qbYqF9Gra
>>80
どっかの左翼新聞の幹部が
沖縄で「ハンターイ」を叫ぶだけで沖縄旅行ができます。旅費もらえるし色々遊べて美味しいよ〜
とゲロっていたな
2022/03/23(水) 10:19:47.55ID:sP0KawLbM
>>55
やっぱり。「抑止力」というのも相互各省破壊への恐怖ってだけの時代から
代わってきてるのかね。

そのうち偵察衛星と巡航ミサイルの発達で核兵器を持っていなくても核保有国相手に
「発射口開いたら即潰す。もちろん元首の頭上にもピンポイントで落とす」と
圧力掛けることができるようになるんだろうか?
核兵器廃絶目指すならそっちの方が早いような気がする。
94名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb9-3UDB [220.214.47.11])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:20:15.52ID:rFedhuwM0
>>89
ドローンで攻撃しているだろう。ウクライナ空軍の役割は補給路の確保。
ポーランドからの補給が最も重要。
2022/03/23(水) 10:20:50.21ID:5tvaLtlaM
イジュームもロシア軍が占領でヘルソンも大して反撃出来てないとなると、東部南部はかなり苦しいかな
2022/03/23(水) 10:21:25.14ID:qbYqF9Gra
>>86
ゼレンスキーが何を言っても難癖つけて叩くやつがいるだろうね
後でまとめてアフィ稼ぎできるからね
ああいう手合いのやつ死ねばいいのに
2022/03/23(水) 10:21:37.98ID:lFP+x5EMr
>>74
そうならんように日本も立ち回らないとならんわな
ウクライナの件でひとつ思ったのは、アメリカはマジ世界最強の国家だわーって事
喧嘩売るとかもっての他だし可能なら味方にしといた方が先行き明るいわ
アメリカ以外のどこもアメリカより強くないし、義理とかそういうのも怪しいところがあるしな
日米安保捨てて中国につこうぜ言ってる共産党が売国政党に見えてしまう、ネットに毒されてるからかもしれんが
2022/03/23(水) 10:21:49.39ID:NooKS6fA0
バイデン米大統領、支持率40%と最低更新=ロイター/イプソス調査
https://jp.reuters.com/article/usa-biden-approval-idJPKCN2LJ2F8?feedType=RSS&;feedName=special20

まーエスカレ回避志向は別に責められないと思うけどねこれで派兵とかする方がやばいよ
でも結局のところアメリカ国民が求めるアメリカをやれてないってことよ
99名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb9-3UDB [220.214.47.11])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:22:05.24ID:rFedhuwM0
>>95
東部に集中して侵攻だったら勝ち目もあったが。北部、東部、南部と
戦線を広げすぎなだね。
2022/03/23(水) 10:22:29.90ID:lFP+x5EMr
>>95
これからウクライナが盛り返す可能性あんまないのかね
2022/03/23(水) 10:23:19.54ID:k8zNDcPka
>>90
継続性考えるなんて偉いね
2022/03/23(水) 10:23:27.29ID:Y28s5K700
アメリカの対応は、最も理にかなっている
ロシア軍という最も潰したいものが
アメリカの血をながさず、ゴリゴリ削られている点
ロシアの威信は地に落ちた状態になりつつある
第二次世界大戦以降これほどうまくやった
戦いはないくらいの成果になりつつある

朝鮮戦争、ベトナム戦争、アフガン 比較すれば
わかると思う
2022/03/23(水) 10:23:28.45ID:IMWxH98/0
戦後のことを考えるとロシアはもう一度崩壊ルートなんだよな
しかも兵器開発国としても二流国とされる
トルコのバイラクタルや中国の格安携帯兵器が見直されて国家開発兵器はその価値が一部を除いて下がる

ロシアの凋落が兵器開発に与える影響は大きいな
2022/03/23(水) 10:23:48.60ID:qbYqF9Gra
>>100
ウクライナの予備役の訓練が終わるのが5月以降なんだっけ
遅いなあ
2022/03/23(水) 10:23:55.97ID:wY583he3a
キエフ方面で今ロシア軍3大隊ぐらい包囲してる
そいつらを降伏か撃滅に追い込んだらワンチャン
106名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb9-3UDB [220.214.47.11])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:24:31.27ID:rFedhuwM0
>>97
確かにそうだが、アメリカが分裂する可能性も想定しておいた方がいいぞ。
現に2024年の大統領選挙後のアメリカ内戦の可能性も想定されている。
それに親米の国はむしろ少数派だという点もね。ドイツ、フランスも
必ずしも親米ではないしね。
2022/03/23(水) 10:24:31.74ID:k8zNDcPka
>>98
ちょっと気の毒な気するよね。
派兵してたらWW3やん。
108名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-J2XW [106.72.151.96])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:24:32.20ID:GLDdZFkj0
>>48
アメリカも議事堂じゃない所で演説してるけど?
2022/03/23(水) 10:24:54.87ID:y6J0BpQld
>>91
明日は我が身グループで考えるとバルト3国は行くだろう
2022/03/23(水) 10:25:00.32ID:HrawzopP0
>>94
ああドローンか。有人機の話しがないから空軍が壊滅したのかとオモタ
2022/03/23(水) 10:25:14.69ID:RkJUI9tKF
>>103
そうは言ってもお安いので、途上国向けの兵器としては残るんじゃね?
112名無し三等兵 (ワッチョイ 43da-yL30 [58.95.27.203])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:25:35.44ID:9NieQJUN0
ロシアには大した旨味もないのに
いつまでもウクライナ東部に居座ってもらって
経済衰退してもらいましょ
2022/03/23(水) 10:25:51.97ID:qLYus73M0
戦後のことも考えるならロシアが核をどれだけ維持できるかも気になる
2022/03/23(水) 10:25:52.67ID:5tvaLtlaM
>>108
オリンピックセンター使うのは駄目だったのかな?
昔、プレゼンしたけどめちゃくちゃ立派なスクリーンだった
115名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb9-3UDB [220.214.47.11])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:26:10.83ID:rFedhuwM0
>>110
ウクライナ空軍の戦闘機は70%くらい残っている。ロシア空軍を撃墜
しているのは対空ミサイルだけどね。
2022/03/23(水) 10:27:39.83ID:HrawzopP0
>>97
やっぱり自分の国は自分でどうにかしないといけないよね。
日米同盟は道具の一つであり、最悪アメリカ抜きの防衛も考えないと。
2022/03/23(水) 10:27:47.46ID:mtAd2dAgp
>>98
これってウクライナ対策が弱いから?
それとも肩入れし過ぎて下がった?
2022/03/23(水) 10:27:50.28ID:5tvaLtlaM
>>115
ロシア軍は戦闘機300機用意して、まだ200機残ってるから空軍力では太刀打ち出来ないな
しかもウクライナはロシア本土への攻撃出来ないし
2022/03/23(水) 10:28:04.11ID:yiHKL4P/a
俺たちがウクライナにできることって何がないの?
2022/03/23(水) 10:28:28.88ID:sBoS8R7ja
>>119
寄付
2022/03/23(水) 10:28:39.81ID:gy8G6xEBF
>>98
うーん、派兵支持4割程度だったからなあ
2022/03/23(水) 10:28:53.97ID:jQ4dfT3i0
>>74 >>97
仮に憲法改正や自主防衛が進んで価値が減ったとしても
アメリカと決定的に対立しない保険として日米同盟は必要だわな。

第二次大戦まで日英同盟継続してたらどうなったんだろうか。
2022/03/23(水) 10:29:08.39ID:XpuSuecNd
合衆国は最強で正義で世界の警察であって欲しいって層は、実はまだ米国内で結構な数いるのかもしれない
124名無し三等兵 (ワッチョイ d302-SjDQ [106.168.210.183])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:29:25.64ID:3RCcCd0S0
>>117
たぶん弱腰外交ととらえられているんじゃないの?
125名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb9-3UDB [220.214.47.11])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:29:43.66ID:rFedhuwM0
>>119
個人で言えば対露経済制裁に伴う痛みに耐えることかな。日本も対露戦に
実質的に参戦しているからな。
2022/03/23(水) 10:29:49.94ID:IMWxH98/0
陸自の第一空挺もその価値下がるのかなぁ
今回のロシア空挺の全滅劇はちょっとショックだったよ
2022/03/23(水) 10:30:06.87ID:xQ9f2oiTa
>>83
モンキーモデルとはいえあそこまで一方的にやられたらもう。。。
128名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-J2XW [106.72.151.96])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:30:10.42ID:GLDdZFkj0
>>98
バイデンはアメリカ国内のインフレを抑え込まない限り支持率は絶対に上がらない
どこでもそうだけど、外交問題って国内問題に優先されるのは自国が攻撃されたとか国内問題化した時だけ
2022/03/23(水) 10:30:15.04ID:yiHKL4P/a
めんどくさいからニューヨークかどっかに原爆ぶち込めよロシア
そうすれば1週間で終わるわ
2022/03/23(水) 10:30:16.89ID:qLYus73M0
>>119
ツイッターで#北方領土奪還しろとかいうハッシュタグつくってトレンドにいれて
ロシアをビビらせる
2022/03/23(水) 10:30:22.73ID:fxxru9l50
>>104
それに加えせっかく義勇兵集まってたのにロシアの空爆で結構死んでるからね
やっぱ侵略される側って不利だわ、ウクライナも防戦一方じゃなくて
ロシアの基地を攻めないと勝てない気がする
2022/03/23(水) 10:30:45.88ID:5tvaLtlaM
ウクライナ海軍も潜水艦を大量に持ってたら、こんなに好き勝手に黒海で暴れられないのに
2022/03/23(水) 10:30:52.82ID:NDVrug5s0
難民受け入れた国に食料援助やな。
2022/03/23(水) 10:31:03.09ID:xQ9f2oiTa
>>83
モンキーモデルとはいえあそこまで一方的にやられたらもう。。。
135名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-J2XW [106.72.151.96])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:31:24.90ID:GLDdZFkj0
>>117
いいや
アメリカ人は外交なんておまけ
国内問題に対処できてないからこの支持率
2022/03/23(水) 10:31:25.53ID:sBoS8R7ja
>>129
日本も終わるだろ
2022/03/23(水) 10:31:31.22ID:2ms1ZMx20
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4f/2022_Russian_invasion_of_Ukraine.svg
戦況
2022/03/23(水) 10:32:02.37ID:k8zNDcPka
>>125
アリョンカクッキー美味しいから食べたい。
2022/03/23(水) 10:32:06.29ID:HrawzopP0
>>115
なるほど。ロシア製航空機でロシアの空軍機を撃墜してるのか。
やっぱり防衛側の方が強いんだな。

>>119
ロシアの東側で日米共同演習
2022/03/23(水) 10:32:30.76ID:RkJUI9tKF
>>114
警備の都合とかもあるんじゃね?
141名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb9-3UDB [220.214.47.11])
垢版 |
2022/03/23(水) 10:34:12.62ID:rFedhuwM0
>>139
ごめん。ロシアの戦闘機を撃墜しているのは主に地上配備の対空ミサイル。
もちろんウクライナ空軍機でロシアの戦闘機を撃墜した事例もあるだろう
けどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況