>>58
陸自の対戦車誘導弾配備はちと迷走気味で、79式重MAT後継の光ファイバー方式の96式は
理想を追いすぎて高価になり過ぎてたまらずに調達打ち切り
その後継に中MATとセットで後継も目指した中距離多目的誘導弾の方も調達数が芳しくなく
(これまた高価なのが理由)、01式携MATも打ち切りになってしまって、普通化で気軽に使える
携行型対戦車火器はこれから先もどうなるか分からない
予算重点がBMDやら海空装備重視になっていて、陸自が冷や飯食わされているせいでもある

>>490
実際、そうなったのよ
IT大国ともてはやされて順調に経済成長していたのが2005年のユシチェンコ政権から暗転
おきまりの政治混乱と経済政策の失策続きで経済成長も止まって、成金新興国にありがちな
末路を順調に辿っていたところでクリミア失陥が起きた
ウクライナ国軍が予算不足で最低状態になったのもその頃だしな。