戦車っていらないだろ ドローンの方が強い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/03/28(月) 22:04:24.33ID:YRIAqNge
戦車一台買う金でドローン1万機買えるだろ

戦車はコスパ悪い
2022/05/05(木) 10:55:03.24ID:zjqWn30l
>>267
https://youtu.be/PoEmr1pPHd0
それが隠れててもドローンが大活躍
森や林から出た兵士をドローンが追跡
隠れ家を砲撃
269名無し三等兵
垢版 |
2022/05/05(木) 12:22:31.24ID:oP9svMKS
>>268
それで全部潰せるんか?
2022/05/05(木) 12:30:51.06ID:zjqWn30l
>>269
はぁ?
戦車なら全部潰せるんか?

お前の完璧兵器って何よ?
271名無し三等兵
垢版 |
2022/05/05(木) 12:36:17.08ID:oP9svMKS
いちいち進撃する前に塹壕から出てくる間抜けを待たんといかんのか? 全ての
塹壕がそれで発見できるんか?


そもそも発見しても事前攻撃で潰しきれない場合なんて腐るほどあるやろがい!
2022/05/05(木) 12:47:06.87ID:zjqWn30l
>>271
ドローンじゃ森に隠れた部隊見つけられない!

出来るけど?(実戦動画あり)

それで全部潰せるのか?

273名無し三等兵
垢版 |
2022/05/05(木) 12:48:34.06ID:oP9svMKS
>>270
潰せるで なんたって戦車が出てきたら撃つしかないやんか。

撃てば煙が上がったり光ったりするから見える。 そこに戦車砲を打ち込む これで終わり。

基本的に攻撃する時は歩兵は装甲車から下車して戦車と一緒に動くから 戦車をやり過ごして歩兵だけ撃つっていう言い訳は通用しないで。
2022/05/05(木) 12:54:03.38ID:zjqWn30l
>>273
ほうほう
そんな凄い兵器の戦車を沢山持ってるロシア軍が優勢でない理由は?
275名無し三等兵
垢版 |
2022/05/05(木) 12:54:26.58ID:oP9svMKS
>>272
「飛行機だけで陣地を全部潰すのは無理や」
とレスしたはずなんだ。 「ドローンで陣地を全く見つけられない。」とは言ってないのはわかるよね?
276名無し三等兵
垢版 |
2022/05/05(木) 12:55:50.44ID:oP9svMKS
ドローンにできない事もあるし戦車にできない事もある。 これを補い合って戦うのが軍隊って言うものなんだ。

ドローンも役に立つし戦車も役に立つ
だから二つとも使っていく。

これはおかしなことかな? 理解でないことなのかな?
2022/05/05(木) 12:59:32.70ID:Hp69EKdX
>>276
ドローン廚の豚煮レベルの奴にそれを理解するのは難しいのだな<両方保有する
278名無し三等兵
垢版 |
2022/05/05(木) 13:06:01.33ID:oP9svMKS
>>274
ウクライナ軍の防御が固かったからだろ。 
2022/05/05(木) 15:15:15.18ID:zjqWn30l
>>278
ロシア軍は陣地突破力のある戦車という兵器を、あれだけ持っておいてウクライナ軍の防御を突破出来ないのかぁ
ウクライナ軍の防御力の要はなんだろうね?
280名無し三等兵
垢版 |
2022/05/05(木) 16:24:27.13ID:+4RNpTRA
>>279
ウクライナ軍の組織力が第一にあるだろうね。 クリミア危機の時と比べてよく訓練されて、逃げずに戦うようになってる。 これは大きい。 ロシアはこれを予想出来なかったので、戦車も含めて大被害を被ったのだろうね。

後防御は突破してるよ。 国境線から突出した部分 あれは全部ウクライナ軍の防御線を突破して進撃した部分だ。
281名無し三等兵
垢版 |
2022/05/05(木) 16:45:10.27ID:j2YST7jo
なんだこのスレ
戦車が不要だとか短絡的だな
ドローンの攻撃に耐えうる戦車が今後開発されるだろ
282名無し三等兵
垢版 |
2022/05/05(木) 16:51:40.89ID:KWDRNwWR
ドローンの脆弱性を無視して議論していて ワロタ
283名無し三等兵
垢版 |
2022/05/05(木) 22:22:39.56ID:M2IRVmKB
ドローンも 戦車も 潜水艦も 核シェルターも
スパイ防止法も あらゆる兵器&対策が不足しているのが今の日本の国防

選挙で軍事力強化に反対する反日左翼議員を徹底排除しましょう
2022/05/07(土) 05:31:30.11ID:13U91Zm5
昨日あたりから「自走砲」「エクスカリバー」を見る頻度急増。
大人気のようだ。
285名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 08:44:01.67ID:1FGZCmz2
どんなに否定しても、ドローンはもの凄く成果を上げてる
2022/05/07(土) 10:06:45.82ID:c2qOMsoV
戦車なんて昔から航空機からの攻撃には弱いし
歩兵に肉薄されたらやっぱ弱いもんだろ
今は歩兵携行のミサイルの有効射程が飛躍的に伸びたってことと
ドローンの発達とでいろいろ対策は練ってもやはり戦車の有効性は低下した
でもまだ消滅はしない。それだけ
287名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 10:14:46.84ID:mc+Vup0T
>>259
ドローンも丸見えだ
288名無し三等兵
垢版 |
2022/05/07(土) 10:20:40.49ID:mc+Vup0T
ドローンの最大のメリットは無人機であることだな
デメリットは強風などの悪天候に弱いのと搭載火力が弱い
この二つをクリアするのは大型化するしかないが
低空をのんびり飛ぶ大型ドローンは対空機関砲のただの的になってしまう
M2の連装機銃で十分
2022/05/07(土) 11:07:08.49ID:ujqzOka+
ドローン、戦車以前に電子戦や情報戦の装備の充実のほうが大切に思えるが?
ドローンも戦車も電子戦や情報戦の最終的な駒にしかすぎない。
2022/05/07(土) 12:36:15.85ID:SUbVE6Q1
>>288
市販小型ドローンの運用高度は3000~5000m
M2の12.7mmの射程はせいぜい1000~1500m
291名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 07:52:31.56ID:dbaRiVwT
米軍無人偵察機 海自鹿屋基地への機体配備は8月以降か 「今春」からずれ込む公算
5/8(日) 7:15配信
1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
南日本新聞

米空軍などに配備されている無人機MQ9(米ジェネラル・アトミクス社のパンフレットから)

 海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿屋市)への米空軍無人偵察機MQ9の一時展開計画を巡り、自民党の森山裕総務会長代行(衆院鹿児島4区)は7日、同基地配備が8月以降にずれ込む見通しを明らかにした。中種子町であった国政報告会の後、「地元への対応や準備に7月いっぱいかかるだろう」と述べた。これまでは、早ければ春ごろが見込まれていた。

【写真】海上自衛隊鹿屋航空基地

 在日米軍と防衛省は2、3月、鹿屋基地内外で現地調査し、近く結果を市側に通達するとしていた。同市では市議会議員選挙が4月24日に行われ、まだ議会構成が固まっていない。森山氏は防衛省による地元説明の時期を「議長が決まってからになる」とし、今月中旬に予定される市議会臨時会以降との見方を示した。
2022/05/08(日) 10:30:29.74ID:ylGuvhXT
人間の盾で動きを止めてATMで撃つ、当てれば勝利死んでも勝利
必勝の陣形である
2022/05/08(日) 11:00:42.13ID:l4Vudodf
人海戦術に回帰する時代になったそうだ
恐ろしい時代になった
2022/05/08(日) 14:45:30.52ID:+/8vQVZC
クラスターで一網打尽
まあじゃんけんですな
295名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 15:20:46.73ID:Lhw0I2kX
老朽化した戦闘ヘリは全部バイラクタルで代替した方がいいんじゃないのか?
2022/05/08(日) 16:58:59.30ID:s6PUnuI+
数十km飛行して戦車破壊できるドローンがジャベリンより安いんだからなあ。
ドローン対策てのも今のところ肉眼で見つけて対ドローン兵器撃つのが主流だから偵察ドローンならまだしも自爆ドローンには間に合わない可能性が高い。
2022/05/08(日) 22:02:08.36ID:lnJmqwkn
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ どろ~ん
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
2022/05/09(月) 00:22:22.49ID:a/LDllli
ドローンで戦車を撃破?本当?
2022/05/09(月) 08:22:01.30ID:rMJmAkJ6
ハチヨンの対戦車榴弾を直上から落とすって、それなりのドロンなら作れるとは思う。
まぁそれなりに大きくなるから、オーソドックスな対空射撃で落とされるだろうがな。
2022/05/09(月) 08:35:53.37ID:a/LDllli
ドローンとATMと戦車と装甲車の力関係がごっちゃで語られがちになってる
もはやT-72がドローンに喰われたとしてもさほど驚かないだろうけども
2022/05/09(月) 08:59:32.14ID:FqZ2V0yl
>>299
かなり小さな榴弾に3Dプリンターで作った羽つけて使ってた。ヤロスラフ・ホンチャー大佐だけど。←キーウ攻防戦で有名
2022/05/09(月) 13:02:02.93ID:zA/hSAyc
T-90Mの燃え殻
砲塔は残ってるが……
https://mobile.twitter.com/yihyeh/status/1523344658155569152
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/09(月) 21:50:24.12ID:nQiM9pZz
誘爆のせいだろうが、詐欺装甲って気も多少
2022/05/10(火) 03:17:58.09ID:1wxN0K8D
バイラクタルの歌、ドア開けられる救助ドローン、など
https://youtu.be/GNohlPfNvso
2022/05/10(火) 10:45:26.58ID:UyDkqIgW
所詮ドローンは航空機なので
24時間歩兵に随伴できんし
防御力を強める効果もない

ドローンは攻撃機とコスパを比べるべきもの
306名無し三等兵
垢版 |
2022/05/10(火) 10:49:38.72ID:4CEhG4xp
ウクライナ防衛戦に投入:「バイラクタルTB2」UCAVによって被害を受けたロシア軍の兵器・装備類(一覧)
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/02/tb2ucav.html?m=1

カラバフの覇者:「バイラクタルTB2」
https://spioenkopjp.blogspot.com/2021/10/tb2_22.html?m=1

これ見るとナゴルノ=カラバフではTB-2は視覚的に確認できるだけで72両も戦車を破壊しているのにウクライナ防衛戦では現時点で1両もTB-2で戦車を破壊できていないんだよね

この違いは何なんだろう
2022/05/10(火) 11:16:13.98ID:gakhXoPz
>>44
それにしても今の船は装甲弱すぎだろw 漁船に当たっても沈むとかw
308名無し三等兵
垢版 |
2022/05/10(火) 13:33:30.51ID:sYFyFog0
>このフィンランド人義勇兵のコメントを紹介したスレッド、かなり興味深い。
>特にアメリカやNATOの義勇兵が敵航空優勢下で戦うための方法を知らず、最初の空爆を受けたあとにほとんど戦場を去ったというのは印象的ですね。
曰く、アメリカ人たちは「テロとの戦いで悪い習慣を身につけた」と。。

>ちなみに他の義勇兵たち、(多分前線で)テントをキッチリ並べて「村」を作ってたみたいで、
それを見てビビったフィンランド人義勇兵は危険性を説得し続けたものの理解されず、仕方なく自分達だけで森の中で塹壕掘って暮らしてたらしい。

>なお「テント村」にいた義勇兵たちはフィンランド人義勇兵が穴掘ってるのを見て笑ってたみたいですが、
ほどなくしてロシア軍の空爆で村ごと吹き飛ばされ、そのほとんどが犠牲になったと...
https://twitter.com/grachan_smile/status/1523661820686307328

日本人はロシア&中国の侵略戦争をよく研究しておきましょう、最新兵器揃えているだけでは勝てません
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/10(火) 15:50:04.97ID:4I0TJFAd
>>308
アメリカ軍が教えてなかったわけではなく
対テロ戦争をしていた義勇兵が理解してなかったか
相手を見くびってただけという話のような

アフガニスタンの前線基地なんかは土嚢や塹壕で固められてたからね
2022/05/10(火) 22:10:42.18ID:1wxN0K8D
>>308
日本の場合は阿呆が偉そうにして大川小学校のような大惨事を
引き起こしそうだ。
そのフィンランド人のように振る舞える日本人少なそうだな。

本当に心配。
2022/05/10(火) 22:20:17.96ID:500eMgqz
大川小学校の教師連は無能だったが学校関係では日頃の訓練で大勢の児童が助かった例や、
以前から津波のことを心配した人が働きかけて学校の裏山に階段を付けたおかげで大勢助かった例なんかも当時報道されてたぞ
無能で失敗例だけ見て多くの他で成功した例を無視するのもアレやで
2022/05/10(火) 22:47:52.25ID:1wxN0K8D
>>311
身の回り見てどう?
議論を喧嘩と見做し、避ける傾向、
発言内容より発言者を重視する傾向、
事なかれ主義、
多くないか?
そこら中にあるんじゃないか?
2022/05/10(火) 22:57:06.71ID:q9EQeIOH
>>312
自分の身の周りだけで自分の感想を完結させているのは「判断」ではないな。
2022/05/10(火) 23:07:47.99ID:1wxN0K8D
誤魔化しか。
ツマラン。

自分に正直になって考えることだ。
2022/05/10(火) 23:15:43.55ID:q9EQeIOH
>>314
誤魔化しは自分だろ。

身の回りで見聞した事のみが世の中の全てである、と言うのは一般的には
「視野が狭い」と言う。
2022/05/10(火) 23:21:34.13ID:1wxN0K8D
うわ、阿呆に絡まれたw

自分の周辺見回すだけでわかるだろうからああ書いたまでで、
日本中、調査して回っても構わんよ。好きにすればいい。
社会心理学あたりの論文あさるのもいいだろう。
>>315
2022/05/11(水) 01:50:11.84ID:hBFwM6q4
自分の周りを見回す時点で
自分と同じレベルの人間しか見えない事に気づかないとなw
2022/05/11(水) 02:42:13.01ID:ULMbEoH7
>>317
ん?
どこでも見てきていいんだぞ。
論文あさってもいいんだぞ。
国際比較も誰かしてるだろう。

まあしっかり頑張れ!
2022/05/11(水) 02:46:43.26ID:ULMbEoH7
>>302 の関連情報
https://mobile.twitter.com/Blue_Sauron/status/1523931899281956867

カール・グスタフで仕留めたらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/11(水) 05:43:56.23ID:ULMbEoH7
初めからある煙は何だろう?
あの一帯、砲撃受けてたんじゃないか?
2022/05/11(水) 10:28:58.89ID:QAPk7Umh
頑張らなきゃいけないのはお前の知能だろうなw
2022/05/11(水) 15:35:47.40ID:hHPyYURr
気に入らないと自分の周りを皆阿呆扱いして回っている時点で自分自身が阿呆だと言うことに気が付いていないのでは
2022/05/11(水) 21:34:43.41ID:ULMbEoH7
おやっ?まだいたのか。
アホ扱いなんて滅多にせんよ。

あんたは阿呆というより誠実さ欠落だな。
ところであんた誰?
どうして絡んでくるんだぃ?
2022/05/12(木) 00:51:15.03ID:jwgSMICy
阿呆のかわりに誠実さ欠落と言い換えただけで自分が誠実だと思いこんでるあたりがお前自身の誠実さの欠落っぷりが馬脚を顕してしまっているなw
2022/05/12(木) 06:32:55.13ID:V6o6yw7g
こんな未来になると思ったけどジャベリンはマンガ超えてるよね。

https://youtu.be/AnwR2XF_Lsk
2022/05/12(木) 07:54:01.57ID:h35fGOQQ
Ukrainians develop drone that drops Molotov cocktails
https://nypost.com/2022/03/10/ukrainians-develop-drone-that-drops-molotov-cocktails/

創意工夫だな。
2022/05/12(木) 08:02:57.88ID:h35fGOQQ
命中する気はしないが、これだって使いようかな。
https://www.defenseone.com/technology/2018/08/ukraine-startup-building-drones-grenade-launchers/150692/
2022/05/12(木) 11:20:43.22ID:h35fGOQQ
>>301 と同型か否かは不明だが
https://mobile.twitter.com/ChrisO_wiki/status/1524448270164111360
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
329名無し三等兵
垢版 |
2022/05/12(木) 11:26:06.82ID:0xyhAGc3
>>326
その辺の事は、数年前にイスラム国が既に実践しているので別に目新しくはない
2022/05/12(木) 11:44:06.94ID:h35fGOQQ
姿勢とか精神がね、いいと思うんだ
教育とも関わることだけど
2022/05/12(木) 15:26:14.96ID:jwgSMICy
米商務長官、ロシアの戦車には冷蔵庫向けの半導体が使用されている

米国のレモンド商務長官は11日、出席した上院の公聴会で「ロシアは食洗機や冷蔵庫に使用される半導体を軍事機器に使用している」と明かし注目を集めている。

https://grandfleet.info/us-related/u-s-secretary-of-commerce-russian-tanks-use-semiconductors-for-refrigerators/


冷蔵庫盗んでた理由が明らかに
2022/05/12(木) 15:31:10.41ID:N5LTCzXg
ドローンは画期的な野戦ツールだが、あくまで手段でしかない
それ自体で戦局がひっくり返せるものでもない
どう運用するかが鍵で、ただ持ってるだけでは役には起たん
ウクライナ戦でのロシア軍とウクライナ軍の対比が良い例だ
2022/05/12(木) 17:38:42.50ID:h35fGOQQ
いやー、ホントにそう。
334名無し三等兵
垢版 |
2022/05/12(木) 21:52:55.11ID:Zm5wlEr+
戦車には代替手段が無い
代替手段が無い以上対ドローン、対対戦車ミサイル等に対して強化して使っていくしか無い
2022/05/12(木) 22:11:13.21ID:ubeavazy
今回ので結局は野砲が必要ってのがわかったけど
戦車の代替がないとは思わんな
2022/05/12(木) 22:51:45.26ID:EDZ4HCPj
榴弾砲からGPS誘導のミサイル撃てるしな
337名無し三等兵
垢版 |
2022/05/12(木) 23:00:00.21ID:bUgPha6y
野砲だけじゃ戦車の火力と防御力と機動力を活かした機甲戦ができないんでね
ウクライナも「NATOは戦車を供与してくれ」とずーっと言っているわけで
2022/05/13(金) 00:27:54.05ID:VGwri2Ab
より有利に進めたいというのはあるだろうけど、単純に元々少なかったから言ってるだけだろうし
NATOから来た戦車よりロシアから鹵獲した戦車の方が多いとか
戦況見てもそれがないとダメな状況ではないし
直近も戦車よりも砲撃で58台の車両を葬ってるからな
339名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 05:59:49.20ID:htKmbU6r
>>335
戦車の代替が無いとは思わんなって答え事態が代替手段が無い事を意味してる
有るなら具体的に名前が上がるだけの事なんだよ

戦車には代替手段が無い
これが現実だわ
2022/05/13(金) 06:40:54.47ID:Nt3u90XC
話題のこれ、興味深いわ。
ロシア軍の渡河失敗。
https://mobile.twitter.com/kuon_amata/status/1524569972990967808
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/13(金) 06:53:50.48ID:Nt3u90XC
>>340だけど、まずはコレ
2022/05/13(金) 06:54:22.00ID:Nt3u90XC
>>341 ミス
https://mobile.twitter.com/Blue_Sauron/status/1524406832890064901?s=20&t=9fYjhkRJc2rRuw5WmvPZeg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
343名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 06:59:21.42ID:+v1XlPtH
メカナムホイールの戦車を作ればボトムズみたいな戦い方も可能
https://youtu.be/RBTGUaQ2ZlI
2022/05/13(金) 07:17:56.78ID:Nt3u90XC
>>343
脱帽!
2022/05/13(金) 09:49:12.95ID:Nt3u90XC
>>340 の関連記事

885 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/13(金) 09:39:30.81 ID:pPvxFVv40
あほロシア軍 東部で大敗北

ロシア軍の渡河作戦は大失敗、生き残ったロシア人も川を泳いで逃げる
https://grandfleet.info/european-region/the-russian-armys-crossing-operation-failed-and-the-surviving-russians-also-swim-in-the-river-and-escape/

ルハーンシク州のセヴェロドネツィクに布陣するウクライナ軍を包囲するためロシア軍は今月8日、
ドロニヴカ付近やベロゴロフカ付近でドネツ川の渡河を試みたがウクライナ軍(第80空中機動旅団の
砲兵部隊など)に阻止され、50輌の戦車や装甲車輌、渡河機材の大部分を失い大隊全体に
深刻な被害(1,000人~1,500人のロシア軍兵士が死亡した可能性があるらしい)を被ったと報じられている。
2022/05/13(金) 09:57:07.83ID:xP+hougb
https://twitter.com/attention_on/status/1522949392227254273
https://twitter.com/attention_on/status/1523987730333847554

これとドローン観測の組み合わせによって素早くタイムリーな弾着修正を可能にし、「制圧」はもちろん、高価な誘導砲弾を使わずとも敵車両のダイレクトキルを狙えるレベルに達しているのが新しいところでは。
https://twitter.com/attention_on/status/1524222018434265088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/13(金) 10:23:26.76ID:4qufWrZA
>>339
このスレの言う「戦車はいらない!」ていうの、APCはドローンにすぐ壊されるから要らない!歩兵はドローンにすぐ発見されて撃破されるからいらない!レベルの論理だもんな
2022/05/13(金) 11:16:14.05ID:5hY35ivu
>>335
攻・防・速の総合力でもっとも汎用性の高い陸上兵器がMBTだと思う
攻撃力だけ、防御力だけ、速度(機動力)だけなら、戦車に優る兵器は
あっても、防御力が貧弱だったり、攻撃力に劣ったりで、使える局面に
は制限がある
なんにでも投入が出来るMBTの代替は無いと考える
2022/05/13(金) 11:23:21.15ID:AD/BltVG
あると便利って話と、それが絶対になければならない代替手段はないというのは別の話
航空優勢取れて相手の砲兵も沈黙した状態で、残った残存勢力を蹴散らすには便利だが
そこまで来ないと的で使いどころがないのが現状明確になってるからな
何にでも投入出来るなんて勘違いを起こす理由がわからない
2022/05/13(金) 12:02:32.84ID:5hY35ivu
まあ、グローバル展開であらゆる局面に対応しなければならない米海兵隊が
なんで戦車を全廃して配備不要としたか、それも考えろって事ではあるけどな
2022/05/13(金) 12:05:51.35ID:5hY35ivu
(途中で書き込んだ)
ただ、海兵隊の様な決断が出来るのは、それはありとあらゆる際だった手段を有していて
それを有機的に活用出来る米軍って組織内だから出来る決断だって事も考えるべきだと思う
2022/05/13(金) 12:34:48.68ID:tYAwyaQx
アメリカ海兵隊はその高みまで到達したんだろうな
戦車よりコスパも能力も高い兵器と戦術の組み合わせ
それが出来ない軍隊はまだ戦車が必要なんだろう
2022/05/13(金) 12:36:15.18ID:4qufWrZA
>>349
君はドローンどうこうよりもまず、戦車ってどういう兵器でどう使われたのかを勉強してから話した方がいい

>航空優勢取れて相手の砲兵も沈黙した状態で、残った残存勢力を蹴散らすには便利だが
>そこまで来ないと的で使いどころがないのが現状明確になってるからな
まさしくこの「残像勢力を蹴散らすのに便利」のために開発されたのが戦車で、初登場の第一次大戦から変わってない
第二次大戦の時点で航空優勢や砲兵を黙らせないとろくに活動できないのもわかってる
2022/05/13(金) 12:41:57.94ID:xYaukX8N
>>353
>>348
355名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 13:19:42.84ID:EjDkGCGG
米海兵隊の戦車全廃は戦車の代替が見つかったというよりは、単に海兵隊に求められる役割が変わっただけじゃないの?
上陸作戦をするための組織から敵の上陸を阻止するための組織へ

アメリカ海兵隊 戦車全廃か M1戦車大隊廃止 変わる戦い方 自衛隊・日本への影響は?
https://trafficnews.jp/post/95307
2022/05/13(金) 14:00:12.84ID:5hY35ivu
米陸軍訓練センターがウクライナ教訓生かした演習 [Joint・統合参謀本部]
https://holyland.blog.ss-blog.jp/2022-04-18

訓練部隊指揮官の一人である大佐は、演習では敵味方とも多数の無人機を偵察&攻撃用に使用しており、
上空の無人機から発見されないように部隊を隠すことに神経を使うと語り、その他さまざまなトラブルが
発生する前線でSNSやツイッターを気にする余裕はないと語っている

・・・・撃破した戦車の写真を背景に記念撮影してネットUPして自慢する様な
連中は、本当の対象戦争を知らない素人民兵って事だろうか
2022/05/13(金) 14:03:05.64ID:5hY35ivu
Wormuth陸軍長官は別の視点で、例えば戦車の今後を考える際、欧州では地盤が柔らかく、
中東で必要だった重戦車ではなく軽戦車が重宝しており、戦車に求める機動性や防御力や
破壊力をどの程度にするかなどの論点も明らかになっている、と同センター視察時に語っている

・・・これは10式戦車にもワンチャンあるって事かなw

同訓練センター司令官Curt Taylor准将は、同訓練センタースタッフはロシア軍の教科書を
擦り切れるほど読み込み、米軍兵士がロシア軍などと戦っても勝利できるよう日々努力して
いると語り、情勢に応じて迅速にカリキュラムを変更すると説明した

・・・米軍の真の怖さ(強さ)ってこう言う所だよね
2022/05/13(金) 14:18:19.20ID:fAuEayiO
米海兵隊が戦車を廃止したい理由は? 世界中に無人機と精密誘導兵器が氾濫したため
https://grandfleet.info/us-related/why-do-the-us-marines-want-to-abolish-tanks/
>海兵隊タイムズによれば米海兵隊が主力戦車M1A1「エイブラムス」廃止を決断を下したのは裏には、もはや珍しくもなく世界中に普及してしまった無人機や精密誘導兵器の前に「戦車」や「装甲車」といった時代遅れの装備は生き残れないと考えているからだ

>このような戦場では先に発見し攻撃をしかけた方が決定的な「優位」を占めるため隠れている敵を見つけ出す「偵察」が非常に重要になる。

>海兵隊が提出した報告書の中で敵精密誘導兵器の射程範囲内でも活動を継続できるシステムや兵器は、精密誘導兵器の射程範囲から逃げなければならない「戦車」や「装甲車」などより重要性が高く、将来に向けて海兵隊が対処しなければならない課題に戦車の能力は「不向きである」と結論付けた
359名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 14:40:40.26ID:EjDkGCGG
米陸軍が戦車を残し、海兵隊だけが全廃するのだから「地上戦で戦車が不要orより効果的な手段が見つかった」と考えるよりも海兵隊独自の理由があると考えないと理屈があわないのよね

実際にこの記事の最後にもこう書いてある

>因み海兵隊は、地上戦から戦車が消えることはなく今後も陸軍によって戦車や装甲戦力が提供され続けるだろうと述べている。

米海兵隊が戦車を廃止したい理由は? 世界中に無人機と精密誘導兵器が氾濫したため
https://grandfleet.info/us-related/why-do-the-us-marines-want-to-abolish-tanks/
2022/05/13(金) 14:43:39.19ID:5hY35ivu
この記事を読んでも同じ事が書いてあるのだが、

ウクライナ戦を見て、戦車全廃方針を打ち出した米海兵隊が決断に安堵している。ただし、必要なら陸軍戦車に頼るという考えでいいのか疑問。
https://www.thedrive.com/the-war-zone/russian-armor-losses-validate-marines-decision-to-dump-their-tanks-says-general

海兵隊から戦車を廃止した「フォースデザイン2030」計画作成を補佐したの戦闘開発・統合担当副司令官カーステン・ヘックル中将の主張は
アメリカ統合軍の中での海兵隊が担うべきはその身軽さ、フットワークであって、この改編はこれまで陸上部隊として投入されてきた海兵隊
を海軍戦闘の原点に立ち返る姿に再編成するものだとし、重厚な戦車はその性格に沿わない過剰投資であると論じている。
ただ、決して彼は「戦車はこれからの戦闘に不要」としているのでは無く、海兵隊はあくまで離島を飛び回る尖兵であり、戦車が必要であれば
それは後から陸軍を呼び込めば良いと言った考えで、あくまでアメリカ統合軍の中での海兵隊の位置づけを小型陸軍では無く、海兵隊の原点
の姿に戻そうとしているに過ぎない。

あくまでアメリカ統合軍と言う全体の枠組みの中での海兵隊の役割を考えた上での戦車全廃だって事を念頭におかなければならない
単に戦車と言うハードがドローンが飛び交う戦場ではもう時代遅れであると言う論調では無いのだ
361名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 08:43:16.00ID:+yazjSq6
戦車が陸の王者である事は間違いない。
2022/05/14(土) 12:08:22.33ID:183xlrpd
>>358
>海兵隊タイムズによれば米海兵隊が主力戦車M1A1「エイブラムス」廃止を決断を下したのは裏には、もはや珍しくもなく世界中に普及してしまった無人機や精密誘導兵器の前に「戦車」や「装甲車」といった時代遅れの装備は生き残れないと考えているからだと報じ、

>因み海兵隊は、地上戦から戦車が消えることはなく今後も陸軍によって戦車や装甲戦力が提供され続けるだろうと述べている。

生き残れない時代遅れの装備は陸軍担当、と。
なんか違和感あるけど、それでいいのかな? そんなものなのか?
我が日本国の陸上自衛隊も生き残れない時代遅れ装備を使い続けるわけだな。

陸自の場合は戦車の出番はほぼ無いだろうが、
例えば中国はウクライナ戦争見て精密誘導兵器を
大量に用意するわな。(ドローンはもともと世界有数)
2022/05/14(土) 12:20:11.70ID:183xlrpd
潰走する相手を追撃するような場面では戦車強いよな。
弱ってる相手にはめっちゃ強い。

ーー
精密誘導兵器がない時代はそんなに命中せんから
相手が弱ってなくても気合いで前進すればだいたい
どうにかなったんだろうな。
364名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 12:20:27.19ID:bW6TRnct
日本はドローン戦術が整理されて運用が確立されるのを眺めてるだけだと思う
研究開発自体は20年以上アレコレやって要素技術は取得してるし
2022/05/14(土) 13:28:17.03ID:183xlrpd
アメリカ海兵隊はマサチューセッツにあるインスタント・アイロボティック社に64機の小型機を発注したが、この内32機はインスタントアイMk-3GENS-D1小型無人飛行システム(SUAS)だ。Mk-3GENS-D1は重さ255g以下、ペイロードは28.4g、通信可能距離は1.5km、飛行時間は15分以上となっており、一人で運用し飛行準備に要する時間は1分、電子光学カメラと赤外線カメラを搭載している。
操縦装置やビデオディスプレイ、バッテリーや充電器を含めたSUASセットの重量は約400gだ。
海兵隊は既に800セットのインスタント・アイロボティックMk-2GENS3-A0を導入しているので、扱いには慣れているという。
導入理由は、分隊レベルでの捜索・偵察用であり、低騒音で視認し難い小型のものだということである。歩兵の装具が増える一方の現代戦において、小型で400gと軽量であることも重要である。JDW誌18/11

古い記事だが。

持ち歩けるスカイツリーですな。
2022/05/14(土) 13:37:58.75ID:183xlrpd
物見櫓、スカイツリー(>>127 )書いて1ヶ月か。
海兵隊はやはり合理的だな。
2022/05/14(土) 14:58:47.87ID:6Chtj+5c
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|  >>364
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ どろ~ん
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! 
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況