戦車っていらないだろ ドローンの方が強い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/03/28(月) 22:04:24.33ID:YRIAqNge
戦車一台買う金でドローン1万機買えるだろ

戦車はコスパ悪い
2022/05/13(金) 06:53:50.48ID:Nt3u90XC
>>340だけど、まずはコレ
2022/05/13(金) 06:54:22.00ID:Nt3u90XC
>>341 ミス
https://mobile.twitter.com/Blue_Sauron/status/1524406832890064901?s=20&t=9fYjhkRJc2rRuw5WmvPZeg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
343名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 06:59:21.42ID:+v1XlPtH
メカナムホイールの戦車を作ればボトムズみたいな戦い方も可能
https://youtu.be/RBTGUaQ2ZlI
2022/05/13(金) 07:17:56.78ID:Nt3u90XC
>>343
脱帽!
2022/05/13(金) 09:49:12.95ID:Nt3u90XC
>>340 の関連記事

885 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/13(金) 09:39:30.81 ID:pPvxFVv40
あほロシア軍 東部で大敗北

ロシア軍の渡河作戦は大失敗、生き残ったロシア人も川を泳いで逃げる
https://grandfleet.info/european-region/the-russian-armys-crossing-operation-failed-and-the-surviving-russians-also-swim-in-the-river-and-escape/

ルハーンシク州のセヴェロドネツィクに布陣するウクライナ軍を包囲するためロシア軍は今月8日、
ドロニヴカ付近やベロゴロフカ付近でドネツ川の渡河を試みたがウクライナ軍(第80空中機動旅団の
砲兵部隊など)に阻止され、50輌の戦車や装甲車輌、渡河機材の大部分を失い大隊全体に
深刻な被害(1,000人~1,500人のロシア軍兵士が死亡した可能性があるらしい)を被ったと報じられている。
2022/05/13(金) 09:57:07.83ID:xP+hougb
https://twitter.com/attention_on/status/1522949392227254273
https://twitter.com/attention_on/status/1523987730333847554

これとドローン観測の組み合わせによって素早くタイムリーな弾着修正を可能にし、「制圧」はもちろん、高価な誘導砲弾を使わずとも敵車両のダイレクトキルを狙えるレベルに達しているのが新しいところでは。
https://twitter.com/attention_on/status/1524222018434265088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/13(金) 10:23:26.76ID:4qufWrZA
>>339
このスレの言う「戦車はいらない!」ていうの、APCはドローンにすぐ壊されるから要らない!歩兵はドローンにすぐ発見されて撃破されるからいらない!レベルの論理だもんな
2022/05/13(金) 11:16:14.05ID:5hY35ivu
>>335
攻・防・速の総合力でもっとも汎用性の高い陸上兵器がMBTだと思う
攻撃力だけ、防御力だけ、速度(機動力)だけなら、戦車に優る兵器は
あっても、防御力が貧弱だったり、攻撃力に劣ったりで、使える局面に
は制限がある
なんにでも投入が出来るMBTの代替は無いと考える
2022/05/13(金) 11:23:21.15ID:AD/BltVG
あると便利って話と、それが絶対になければならない代替手段はないというのは別の話
航空優勢取れて相手の砲兵も沈黙した状態で、残った残存勢力を蹴散らすには便利だが
そこまで来ないと的で使いどころがないのが現状明確になってるからな
何にでも投入出来るなんて勘違いを起こす理由がわからない
2022/05/13(金) 12:02:32.84ID:5hY35ivu
まあ、グローバル展開であらゆる局面に対応しなければならない米海兵隊が
なんで戦車を全廃して配備不要としたか、それも考えろって事ではあるけどな
2022/05/13(金) 12:05:51.35ID:5hY35ivu
(途中で書き込んだ)
ただ、海兵隊の様な決断が出来るのは、それはありとあらゆる際だった手段を有していて
それを有機的に活用出来る米軍って組織内だから出来る決断だって事も考えるべきだと思う
2022/05/13(金) 12:34:48.68ID:tYAwyaQx
アメリカ海兵隊はその高みまで到達したんだろうな
戦車よりコスパも能力も高い兵器と戦術の組み合わせ
それが出来ない軍隊はまだ戦車が必要なんだろう
2022/05/13(金) 12:36:15.18ID:4qufWrZA
>>349
君はドローンどうこうよりもまず、戦車ってどういう兵器でどう使われたのかを勉強してから話した方がいい

>航空優勢取れて相手の砲兵も沈黙した状態で、残った残存勢力を蹴散らすには便利だが
>そこまで来ないと的で使いどころがないのが現状明確になってるからな
まさしくこの「残像勢力を蹴散らすのに便利」のために開発されたのが戦車で、初登場の第一次大戦から変わってない
第二次大戦の時点で航空優勢や砲兵を黙らせないとろくに活動できないのもわかってる
2022/05/13(金) 12:41:57.94ID:xYaukX8N
>>353
>>348
355名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 13:19:42.84ID:EjDkGCGG
米海兵隊の戦車全廃は戦車の代替が見つかったというよりは、単に海兵隊に求められる役割が変わっただけじゃないの?
上陸作戦をするための組織から敵の上陸を阻止するための組織へ

アメリカ海兵隊 戦車全廃か M1戦車大隊廃止 変わる戦い方 自衛隊・日本への影響は?
https://trafficnews.jp/post/95307
2022/05/13(金) 14:00:12.84ID:5hY35ivu
米陸軍訓練センターがウクライナ教訓生かした演習 [Joint・統合参謀本部]
https://holyland.blog.ss-blog.jp/2022-04-18

訓練部隊指揮官の一人である大佐は、演習では敵味方とも多数の無人機を偵察&攻撃用に使用しており、
上空の無人機から発見されないように部隊を隠すことに神経を使うと語り、その他さまざまなトラブルが
発生する前線でSNSやツイッターを気にする余裕はないと語っている

・・・・撃破した戦車の写真を背景に記念撮影してネットUPして自慢する様な
連中は、本当の対象戦争を知らない素人民兵って事だろうか
2022/05/13(金) 14:03:05.64ID:5hY35ivu
Wormuth陸軍長官は別の視点で、例えば戦車の今後を考える際、欧州では地盤が柔らかく、
中東で必要だった重戦車ではなく軽戦車が重宝しており、戦車に求める機動性や防御力や
破壊力をどの程度にするかなどの論点も明らかになっている、と同センター視察時に語っている

・・・これは10式戦車にもワンチャンあるって事かなw

同訓練センター司令官Curt Taylor准将は、同訓練センタースタッフはロシア軍の教科書を
擦り切れるほど読み込み、米軍兵士がロシア軍などと戦っても勝利できるよう日々努力して
いると語り、情勢に応じて迅速にカリキュラムを変更すると説明した

・・・米軍の真の怖さ(強さ)ってこう言う所だよね
2022/05/13(金) 14:18:19.20ID:fAuEayiO
米海兵隊が戦車を廃止したい理由は? 世界中に無人機と精密誘導兵器が氾濫したため
https://grandfleet.info/us-related/why-do-the-us-marines-want-to-abolish-tanks/
>海兵隊タイムズによれば米海兵隊が主力戦車M1A1「エイブラムス」廃止を決断を下したのは裏には、もはや珍しくもなく世界中に普及してしまった無人機や精密誘導兵器の前に「戦車」や「装甲車」といった時代遅れの装備は生き残れないと考えているからだ

>このような戦場では先に発見し攻撃をしかけた方が決定的な「優位」を占めるため隠れている敵を見つけ出す「偵察」が非常に重要になる。

>海兵隊が提出した報告書の中で敵精密誘導兵器の射程範囲内でも活動を継続できるシステムや兵器は、精密誘導兵器の射程範囲から逃げなければならない「戦車」や「装甲車」などより重要性が高く、将来に向けて海兵隊が対処しなければならない課題に戦車の能力は「不向きである」と結論付けた
359名無し三等兵
垢版 |
2022/05/13(金) 14:40:40.26ID:EjDkGCGG
米陸軍が戦車を残し、海兵隊だけが全廃するのだから「地上戦で戦車が不要orより効果的な手段が見つかった」と考えるよりも海兵隊独自の理由があると考えないと理屈があわないのよね

実際にこの記事の最後にもこう書いてある

>因み海兵隊は、地上戦から戦車が消えることはなく今後も陸軍によって戦車や装甲戦力が提供され続けるだろうと述べている。

米海兵隊が戦車を廃止したい理由は? 世界中に無人機と精密誘導兵器が氾濫したため
https://grandfleet.info/us-related/why-do-the-us-marines-want-to-abolish-tanks/
2022/05/13(金) 14:43:39.19ID:5hY35ivu
この記事を読んでも同じ事が書いてあるのだが、

ウクライナ戦を見て、戦車全廃方針を打ち出した米海兵隊が決断に安堵している。ただし、必要なら陸軍戦車に頼るという考えでいいのか疑問。
https://www.thedrive.com/the-war-zone/russian-armor-losses-validate-marines-decision-to-dump-their-tanks-says-general

海兵隊から戦車を廃止した「フォースデザイン2030」計画作成を補佐したの戦闘開発・統合担当副司令官カーステン・ヘックル中将の主張は
アメリカ統合軍の中での海兵隊が担うべきはその身軽さ、フットワークであって、この改編はこれまで陸上部隊として投入されてきた海兵隊
を海軍戦闘の原点に立ち返る姿に再編成するものだとし、重厚な戦車はその性格に沿わない過剰投資であると論じている。
ただ、決して彼は「戦車はこれからの戦闘に不要」としているのでは無く、海兵隊はあくまで離島を飛び回る尖兵であり、戦車が必要であれば
それは後から陸軍を呼び込めば良いと言った考えで、あくまでアメリカ統合軍の中での海兵隊の位置づけを小型陸軍では無く、海兵隊の原点
の姿に戻そうとしているに過ぎない。

あくまでアメリカ統合軍と言う全体の枠組みの中での海兵隊の役割を考えた上での戦車全廃だって事を念頭におかなければならない
単に戦車と言うハードがドローンが飛び交う戦場ではもう時代遅れであると言う論調では無いのだ
361名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 08:43:16.00ID:+yazjSq6
戦車が陸の王者である事は間違いない。
2022/05/14(土) 12:08:22.33ID:183xlrpd
>>358
>海兵隊タイムズによれば米海兵隊が主力戦車M1A1「エイブラムス」廃止を決断を下したのは裏には、もはや珍しくもなく世界中に普及してしまった無人機や精密誘導兵器の前に「戦車」や「装甲車」といった時代遅れの装備は生き残れないと考えているからだと報じ、

>因み海兵隊は、地上戦から戦車が消えることはなく今後も陸軍によって戦車や装甲戦力が提供され続けるだろうと述べている。

生き残れない時代遅れの装備は陸軍担当、と。
なんか違和感あるけど、それでいいのかな? そんなものなのか?
我が日本国の陸上自衛隊も生き残れない時代遅れ装備を使い続けるわけだな。

陸自の場合は戦車の出番はほぼ無いだろうが、
例えば中国はウクライナ戦争見て精密誘導兵器を
大量に用意するわな。(ドローンはもともと世界有数)
2022/05/14(土) 12:20:11.70ID:183xlrpd
潰走する相手を追撃するような場面では戦車強いよな。
弱ってる相手にはめっちゃ強い。

ーー
精密誘導兵器がない時代はそんなに命中せんから
相手が弱ってなくても気合いで前進すればだいたい
どうにかなったんだろうな。
364名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 12:20:27.19ID:bW6TRnct
日本はドローン戦術が整理されて運用が確立されるのを眺めてるだけだと思う
研究開発自体は20年以上アレコレやって要素技術は取得してるし
2022/05/14(土) 13:28:17.03ID:183xlrpd
アメリカ海兵隊はマサチューセッツにあるインスタント・アイロボティック社に64機の小型機を発注したが、この内32機はインスタントアイMk-3GENS-D1小型無人飛行システム(SUAS)だ。Mk-3GENS-D1は重さ255g以下、ペイロードは28.4g、通信可能距離は1.5km、飛行時間は15分以上となっており、一人で運用し飛行準備に要する時間は1分、電子光学カメラと赤外線カメラを搭載している。
操縦装置やビデオディスプレイ、バッテリーや充電器を含めたSUASセットの重量は約400gだ。
海兵隊は既に800セットのインスタント・アイロボティックMk-2GENS3-A0を導入しているので、扱いには慣れているという。
導入理由は、分隊レベルでの捜索・偵察用であり、低騒音で視認し難い小型のものだということである。歩兵の装具が増える一方の現代戦において、小型で400gと軽量であることも重要である。JDW誌18/11

古い記事だが。

持ち歩けるスカイツリーですな。
2022/05/14(土) 13:37:58.75ID:183xlrpd
物見櫓、スカイツリー(>>127 )書いて1ヶ月か。
海兵隊はやはり合理的だな。
2022/05/14(土) 14:58:47.87ID:6Chtj+5c
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|  >>364
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ どろ~ん
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! 
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
2022/05/14(土) 15:02:13.59ID:183xlrpd
メモ

電動バイク
https://mobile.twitter.com/markito0171/status/1523734618612019201

https://eleek.com.ua/en/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/14(土) 15:07:18.87ID:zbczjw04
>>364
20年以上アレコレした上で役にたたないと上層部が判断して
何も装備できてないのが現状でしょう
2022/05/14(土) 15:45:28.27ID:183xlrpd
メモ

米陸軍、AI駆動の短距離偵察用ドローン調達に年額2000万ドル超の5年契約を締結
2022-4-25
https://engineer.fabcross.jp/archeive/220425_skydio-x2d.html

海兵隊のは双眼鏡感覚でホイホイ使うやつ、
こっちはチョイ大きめ。
2022/05/14(土) 15:50:17.82ID:183xlrpd
メモ

陸軍もポケットサイズドローン
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1193520.html

偵察用のBlack Hornet PRS(Personal Reconnaissance System)の仕様は、全長が168mm、重量は33gと非常に軽量で、2基のEO(Electro-Optical)カメラを搭載し、640×480ドットの映像、1,600×1,200ドットの静止画撮影が可能。赤外線利用時の解像度は160×120ドットとなる。秒速6mで飛ぶことができ、最大で25分の飛行が行なえる。コントローラとの無線接続距離は2kmとなり、ハッキング防止のために暗号化通信を利用する。

 Black Hornetを導入することで、兵士は周囲の状況や敵影を上空からリアルタイム映像で安全に確認できるため、戦場における死角をなくし、部隊を不測の事態から守れるとしている。兵士への操作説明は2分間で済み、インストラクターの養成は3日間以内に終えられるという。

ーー
うん、
そりゃ使うわな、合理的
2022/05/14(土) 16:01:02.40ID:183xlrpd
ポケットサイズドローンは有効だがどんどん壊れていきそうだ。
まあしょうがない。
2022/05/14(土) 19:56:28.87ID:vkrUy3kZ
偵察用ドローンなんて壊れてなんぼの装備
人員に被害が出ず次のを使えば良いだけ
2022/05/14(土) 22:59:38.01ID:6Chtj+5c
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|  
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 戦車はいらないにょろか?
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! 
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
2022/05/14(土) 23:06:37.44ID:183xlrpd
戦車は必要。
象徴として。

戦車象徴論
2022/05/14(土) 23:07:54.04ID:183xlrpd
戦車ファンのためにも必要
377名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 23:25:58.92ID:pRMBQ1dV
ドローン・携行対戦車対空ミサイル・電動バイクを装備した少数精鋭の偵察兵
と30km以上離れた後方から戦車を狙撃できる砲兵
だけでも成り立つ戦争へ
2022/05/14(土) 23:32:47.03ID:ogk4/tk1
財務省に突き上げられて各所でキレてるやつらいるけど
ナゴルノカラバフ戦争に続き戦車の弱点が明確に露呈してる以上
戦力被のバランスを見直したり反応装甲や複合装甲が開発されたように戦車そのものの改良は急務だろう
ロシアの運用が悪かったとか情報化を進めれば対応できるとか
そんな最先端な環境で戦車運用できる国がどれだけある?
そいつらが馬鹿正直に国力相応の戦車で攻めてくるといいな
2022/05/14(土) 23:44:23.50ID:cNprC1Gx
>>378
10式戦車スレだと
住人曰く「ウクライナのジャペリンの数が多すぎて、戦車が活躍出来ない 普通でない戦争」
だそうで
俺が「普通の戦争って何だ?同じ戦力、同じ兵器で戦争は戦うのがルールか?スポーツの試合かよ?」
と書いたら、何かまた騒いでた
2022/05/14(土) 23:50:48.35ID:h1moaxM0
そりゃ2000セット持ってたら歩兵の対戦車戦闘は万全であるとか言われるレベルの兵器であるジャベリンを三万セット持ってるんだから、普通じゃないだろ
2022/05/14(土) 23:55:13.37ID:183xlrpd
まあ中国は対戦車ミサイル山程用意するわけで
2022/05/14(土) 23:55:35.19ID:ogk4/tk1
ドローンに対してはだんまりならなお面白いな
この戦争の前まではバイラクタルが通用するのは相手が弱小だったからって話だったけど
それも西側の情報支援があるからとか言い出すのかね
戦争が1:1で起きることのほうが稀なのにな
2022/05/15(日) 00:30:25.29ID:ejh+Gi9v
>>380
中国と日本の戦争の時は
「こんなドローンの数、普通じゃない!」
って言って泣くしかないな…
2022/05/15(日) 00:44:23.44ID:iE7dKvpI
強い弱いなら無数のドローン繰り出せればそりゃ強いだろうが、それで何の軍事的目的を達成するのって疑問がある
とどのつまり無差別攻撃に帰着するので、それで良しなら露西亜もかなり違ってきてる
2022/05/15(日) 00:53:06.63ID:ejh+Gi9v
多数のドローン攻撃が無差別攻撃に帰着とか
ドローンの事全然知らないのね
って感想しかないわ
2022/05/15(日) 01:00:58.26ID:iE7dKvpI
じゃあ教えてよドローンのこと
スウォームした中共は何を狙うんだ?
2022/05/15(日) 01:06:35.19ID:1EWZk3B5
ジャベリンは米軍ですら3000セット
しかもミサイル自体は年間平時で1000発くらい、準戦時とも言える現時点でようやく2000発作れるといった低コスパ兵器だ
自衛隊の和製ジャベリン1000セットですら過剰とか言われてる
しかも中華ジャベリンは採用したのは2021年なので、今のウクライナ並みの数を生産するのは甘めに見積もって15年後くらいだと思われる

急いで作るとしたら米軍の教育動画「仮想敵の戦術」にでてきた、「どっからどうみてもロシア軍」が使ってた謎の対戦車カミカゼドローンとかか?
迫撃砲みたいなランチャーを20基くらい並べて、エイブラムス4両を10機くらいで撃破するスーパーウェポンだ。
…実在するのコレ?

>>383
実際未対策なら、泣くしかないと思うわ
武装ドローンとかの派手なおもちゃにみんな目が向いてるけど、ウクライナではシンプルな偵察ドローンが野砲とのコンビで大戦果を上げている
PLAも偵察ドローンに力入れて開発してるから、最終的には都市のマンション一室一室を細かく確認されて15cm級野砲で丸ごとぶっ飛ばされると思うわ
2022/05/15(日) 01:12:57.44ID:iE7dKvpI
>>387
最初から建物吹っ飛ばした方が早い
旧来の兵器で出来る事
2022/05/15(日) 01:19:56.13ID:ejh+Gi9v
>>380
そっかー、普通じゃないのかー
では「普通な戦争」ってどんな例がある?
教えて
2022/05/15(日) 02:08:09.74ID:nee/nhMr
>>387
そのシンプルなドローンの世界シェアトップはどこでしたっけ?
中国相手に「こんな大量の偵察ドローン飛ばしやがって」と泣き言でも言うのか?
2022/05/15(日) 02:14:48.29ID:ENvItlIH
>>387
ウクライナじゃあるまいし民間人の住むマンションから攻撃するような惨めな真似はせんやろ
退去済みなら細かいチェックなんぞせずにぶっ飛ばされて終わりだわ
392名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 02:59:29.36ID:DoQlPfZp
中国はドローン戦で数の暴力を実行出来る国だからな
ウクライナで数千機のドローンが使われているが単純に人口比だけで言っても10万機以上のドローンがあると言う事
そして世界一のドローン生産国だと言う事を加味するなら100万機以上のドローンは投入出来るだろう
よく海を渡れないとかアホな事を言う人がいるけど
近隣諸国で最大の脅威で有り戦略目標でも有るんだからドローンの運用に関する研究開発は当たり前にしている
ドローンが突如どころか常に大量に日本本土にやって来るとの前提の元に戦略を立てないと後手後手に回って一瞬で崩壊するぞ
2022/05/15(日) 03:01:59.72ID:dhnOY3uj
中国人がまず攻めるのは日本ではなくて

朝鮮だよ

台湾攻める?

台湾は小さいからね、、
394名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 03:10:15.08ID:DoQlPfZp
>>393
自称コウモリの下朝鮮は中国の顔色伺って裏切るから攻め込む必要が無いぞ
台湾は攻めるとして太平洋への入り口を塞いでいる九州沖縄は確実に落としに来る
日本の経済水域内に有る日本が開発して来なかったサウジアラビアに匹敵する東シナ海の石油資源も美味しいしね
395名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 03:54:16.11ID:7JmVGwdZ
ドローンの使ってる電波帯域飽和させれば使い物にならなくなるのでは?
396名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 04:17:51.30ID:DoQlPfZp
>>395
1か所で同時に使う訳でもないしすぐに発見も困難で見つかったからってすぐに対処出来るわけでもなく
常時するとそれを行っている地域では常時通信は不可能と言う事態にもなる
特に中国は携帯電話などの既存の電波を利用しての超遠距離操作も研究して成功させてるからドローン対策に飽和させたら日本全国全ての電波網は完全に死ぬよ
397名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 04:23:07.24ID:DoQlPfZp
日本の携帯電話の電波が届く所全てが中国のドローンの操作圏内と言う事になる
中国国内からの超遠隔操作だから日本の近場に持ち込まれた時点で向こうは何のリスクも無く使えるしね
2022/05/15(日) 06:27:42.46ID:zazh0WA6
電子戦がもっと効けばいいが、どうもイマイチ。(魔法のように
効くのかと思ってた。蚊取り線香で蚊が落下するイメージw)
電子戦の車両は形状特異だし電波出せば見つかるしで、戦場で
長持ちさせるの難しそうだな。
偵察側は当然、指揮車輌や電子戦車輌を鵜の目鷹の目で探す。
発電用燃料が尽きたらタダの箱(高価な戦利品)という部分もある。

ところで
榴弾砲紹介動画
https://mobile.twitter.com/UAWeapons/status/1525527241676947456
ファンが増えそうな作品
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/15(日) 06:32:50.53ID:zazh0WA6
ドローンは撮像素子をレーザーで焼けないかな?と前から
気になってる。
2022/05/15(日) 07:12:52.26ID:tmToy4Rl
ドローンの回路焼く電磁波銃はもう防衛装備庁で試作機できてるぞ
撃つと糸が切れたみたいに落ちて面白い
2022/05/15(日) 08:03:37.07ID:QxVdzMI7
まずドローン見つけるのが難しいんじゃないの?
ウクライナの動画見ててもロシア兵はドローンに気付いてないじゃん。
携帯電波ジャマーみたいに常に妨害電波出しとくわけにはいかないの?
402名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 08:23:23.16ID:n5yr57lU
 
小型無人機向けの探知・妨害装置なんぞとっくに日本で商品化されている
-------
★電波探知妨害装置(Drone Deterrence System)
https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2019/1902110.pdf

3kmの探知及び妨害を実現している

電波探知妨害装置から1km先のドローンへの妨害に対して,
プロポとドローンが直線距離で0.3km離隔した時点で操作不能になり
,ドローンはフェイルセーフモードによって自動降下した
2022/05/15(日) 08:31:25.11ID:zazh0WA6
その手のは電波発信源に飛び込んでくミサイルでイチコロ?
そんなオシャレなものではなくても発信源特定は基本だから、
位置確定されてそこに榴弾撃ち込まれて終わりでは?
404名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 08:33:42.33ID:BNLhbDS8
>>401
低空を飛んできたら、遠い位置では見えない。
近づいたら見えるけれど、見えたときには手遅れ。
妨害電波をずっと出せば、味方の通信もレーダーも
使えない盲目状態になる。
2022/05/15(日) 08:34:11.97ID:zazh0WA6
>>400
当然あるだろうね。
撮像素子の方が省エネかな?と思っただけ。
現場は電力に余裕ないだろうな、大抵の場合。
2022/05/15(日) 08:40:41.48ID:zazh0WA6
鳥と判別するの大変そうだ。

陸軍のポケットサイズドローンは小鳥サイズ
2022/05/15(日) 08:40:44.57ID:Omedswty
悪天候でも運用が気になる
大雨の中攻撃してきたら厄介だな
2022/05/15(日) 08:45:36.21ID:zazh0WA6
荒天延期
409名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 08:46:07.54ID:cU8n0SBz
>>402
電波発信源が携帯基地局だったら終わり
既に携帯の電波網を使ってドローンを操作する技術を中国は持っているからね
常に無数に飛んでいる携帯電波からどの電波がドローンの物か識別するのは短時間では不可能
2022/05/15(日) 09:28:08.68ID:NSW6b47C
今まさに戦争してるウクライナが
戦車不要!ドローン有れば無敵!と言うならともかく
実際には戦車もクレクレ言ってるからな
日本の傍観者よりゼレンスキー信じるわ

戦車や長距離火砲など ゼレンスキー大統領が「攻める兵器」を求める方向へ変化
https://news.yahoo.co.jp/articles/c53e06dc58d9fc7f3b3973e0dc2f0bbb7bbd577c
2022/05/15(日) 09:34:59.58ID:NSW6b47C
ドローンとジャベリンとバギーで
マリウポリやヘルソン奪回したら
その時は戦車は不要になるだろうね
2022/05/15(日) 09:40:57.42ID:KcDuLOSx
>>387
上から対戦車手榴弾落とされるだけにも対処する手段無いから
ジャベリン無くても、市販ドローンに爆発物付けて突っ込まれるだけでどうにもならなくなるのでは?
2022/05/15(日) 09:44:45.39ID:NSW6b47C
ドローン信者からは、一昔前の特殊部隊信者の匂いがする
>>392
の意見とか、中国の特殊部隊がスパイがーってのとそっくり
2022/05/15(日) 09:50:01.97ID:T2eHfT+H
>>410
攻勢には戦車は必要不可欠だからな
ジャベリン担いだ歩兵など地形に隠れて撃つだけが取り柄だからな
415名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 09:53:54.23ID:cU8n0SBz
>>413
常に最悪を想定するのは当り前だろ
現実に実行するだけの力も有るんだから無視する方が馬鹿だと思うけどね
中国はドローンに関しては世界一の生産国
今の時代は民生技術が軍事技術に直結しやすいからこれは素直に脅威と捉えるべき
グローバルホークがアメリカで終了したのも中国で同性能のドローンが格安で作られたからこれじゃ駄目だってなったのが原因だし舐めたら駄目だよ
416名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 09:55:18.42ID:cU8n0SBz
あれ?ID変わってるけど>392ね
2022/05/15(日) 09:59:04.17ID:bYK74U6f
>>402
例えばスカイツリーみたいな数百メートル上空から見通せる距離は50km以上
5~10km先から高倍率ズームで監視されてピンポイントで砲撃されたらそんな妨害装置なんて役に立たないし
市販ドローンでも3000~5000m上空を飛べるから1km(1000m)先を妨害出来ても意味がない
バイラクタルレベルになると100km先から位置を割り出して座標を送れる
2022/05/15(日) 10:01:29.71ID:BNLhbDS8
>>410
特定の地域都市を制圧するには戦車が必要だろう。
デモンストレーション効果だけかもしれないが。
2022/05/15(日) 10:04:29.72ID:BNLhbDS8
>>401
常時電波を出したら、敵に自陣の位置を
教えるようなものだ。
2022/05/15(日) 10:55:43.49ID:zazh0WA6
>>397
スマホにモーターとプロペラ付けたようなものかw

ーーー
中華のスマホやルーター、PCに小細工されてたら困るなあ。
2022/05/15(日) 11:07:31.86ID:vtObqJdS
360°カメラで常に空を監視してAIでドローンを認識とかできないもんかね
スマホとかPCでできれば超低コストだし、数も多く作れるし
性能を数でカバーするとか
2022/05/15(日) 11:35:47.55ID:we63CJEt
まぁ我が国の場合はECCM使ってドローン潰すんだけどなw

スターリンクは幸いにして西側のリソースだし、ロシア人は生憎ネットワークリソースに
金掛けて無いし、チャイの基地局使ってる会社はこれから我が国の携帯ネットワークからは
どんどんハブられるのだ、ドローン廚クソには残念だろうが。
2022/05/15(日) 12:12:39.06ID:tmToy4Rl
>>405
防衛装備庁の構想だと自動操縦の攻撃型ドローンのスウォーム攻撃の迎撃用で
手動操縦のドローンしか効果が無い目潰しじゃ対応できないから
2022/05/15(日) 12:27:49.88ID:tmToy4Rl
なんでも自動運転の車に付いてるLiDERのレーザーでカメラが壊れるくらいで
CMOSイメージセンサーを壊すだけなら商品化されてるレーザー半導体で十分だから
防衛省がワザワザ開発しなくてもいいっていうのもあるんじゃない?
425名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 13:25:41.92ID:7pOC147b
たとえばだけど防御するときは戦車
あまりいらないけど、相手がすでに制圧してる陣地に
攻め込むときにはいるんじゃないの?盾になるし・・、
ドローンと歩兵だけだときつくね?
あと無人戦車ってどうなの?ニワカですまん。
2022/05/15(日) 15:03:48.57ID:nee/nhMr
まず戦車不要論で勘違いされがちなところだが
歩兵を輸送する手段である装甲車は相変わらず必要不可欠だろう

そのうえで戦車砲装備した戦車がいかほど必要なのかってところが問題
戦車必要論者は現状でもまだ戦車砲が安価な火力を提供できて
最近はドローンや対戦車ミサイル対策も進んでると言ってる
ただウクライナ戦争では現にT-90Mが撃破さたりしてる
2022/05/15(日) 15:43:49.29ID:r3mPQdxQ
結局ロシアのボロ戦車やん
2022/05/15(日) 16:40:07.09ID:y515sXcg
財務省提言もそうだけと〜不要論はだいたいコスパが悪いから不要で片付けちゃうから
ミンスのおバカ仕分けみたいな事になる
2022/05/15(日) 16:41:46.76ID:nee/nhMr
コスパ考えない軍隊なんてどの国にもないんだけど
アメリカですら不要なものは縮小したり開発中止してるだろ
ズムウォルトとか予定通り配備してそうな頭してるな
2022/05/15(日) 16:44:35.04ID:y515sXcg
いや同じ働きのモノ同士でコスパがいいならともかく全然使い道が違うものでコスパ比較するから
バカな結論になるんだよ

戦車よりATMや自爆ドローンの方が安いwとか使い蜜が違うつーの
431名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 16:53:46.37ID:72cg5Er2
 
宇軍大統領が今欲しているのは、戦車と榴弾砲。
何事もバランスが大事。
----
★榴弾砲:よくある質問★

【問】 榴弾砲ってどれくらい当たるの?

【答】 通常弾で距離30kmの半数必中界が275m、GPS誘導弾("excalibur")で4mです。
 https://www.defproac.com/wp-content/uploads/2014/05/4.jpg
 https://en.wikipedia.org/wiki/M982_Excalibur

 その代わり値段が高く、通常弾で10万、誘導弾で700万円します。

【問】 話題のドローンとどっちが良いの?

【答】 小型無人機は囮や偵察に使うもので、威力は大したことなく手りゅう弾程度(加害半径15m)です。
 榴弾砲であれば、加害半径は40m程度で1門当たり3分間18発打てます
432名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 17:02:28.77ID:zj6iEn1J
戦車はドローンで代替不可能
攻撃ヘリはドローンで代替可能
元々戦車を狩る事も目的だった攻撃ヘリの完全上位互換が出て来たせいで戦車が押されてるだけだな
これからは戦車の対対戦車ミサイル、対ドローンの能力を強化して行くしか無い
2022/05/15(日) 17:09:22.52ID:+5b6J8tV
装甲もっと厚くした動く核シェルターのような戦車作れないのかなと思ったけど
予算あるなら防衛と攻撃にも活かせる地下道や要塞作った方がいいのかな。 日本は核シェルター無さすぎてヤバい
434名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 17:24:44.27ID:0tRnZTPd
>>433
核シェルターのような戦車作ったは良いが
重くて柔らかい地面やらそこえらの橋ぶっ壊
すらして身動き取れなくなるらしいいぞ
頑丈でも適度って言うものか有るらしいわな。
2022/05/15(日) 17:46:57.80ID:BNLhbDS8
>>432
それはそうだが、戦車が使える場面が少なくなったことは
確かだ。戦車隊 対 戦車隊という戦いはなくなる。
2022/05/15(日) 18:26:19.15ID:r3mPQdxQ
ドローンは攻撃ヘリや爆撃機の
代替ができるかも知れないだけで
本質的には陸上兵器じゃないからなぁ
陸上部隊にずっとついてれる物ではないし
時間当たり火薬の投射量では砲に勝てない
2022/05/15(日) 18:49:37.37ID:nee/nhMr
>>430
使い道が全く違うと言えるか?
対戦車戦闘という同じシーンで使用されることがある兵器には違いないだろう
かつて艦隊決戦の決定打とならないと思われてた航空機は実践ではどうだった?
2022/05/15(日) 19:27:07.93ID:NSW6b47C
戦車の主任務は敵陣突破だろ
そもそもが塹壕戦から産まれた物だし

日本で言えば新潟から東京に向かう敵部隊を、
三国峠か利根川のATGM陣地で食い止めたあと、
新潟市を奪回するときに使うもんだ
2022/05/15(日) 19:27:54.53ID:BNLhbDS8
>>436
>時間当たり火薬の投射量
この基準がもう意味が無くなっていることが問題では?
440鬼畜ロシアとスポンサー中国不買運動しましょう
垢版 |
2022/05/15(日) 20:27:02.64ID:+5b6J8tV
>>434
なるほどねえ、国土から国防計画考え直さないとだめだね
残念ながら国土大臣がいつも創価公明党(親中サヨク)なのが悲惨な日本・・・。せめて電柱の地下化さっさとして津波対策兼ねた核シェルター増やしてくれと政府に意見しよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況