戦車っていらないだろ ドローンの方が強い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/03/28(月) 22:04:24.33ID:YRIAqNge
戦車一台買う金でドローン1万機買えるだろ

戦車はコスパ悪い
2022/06/01(水) 16:06:18.79ID:7S/50ZuB
>>610
はぁ??www
2022/06/01(水) 20:38:40.63ID:fZC2WgG2
そりゃエクスかリバーだけが誘導砲弾じゃないけど、その類いの砲弾の事を言ってるって分かれよ
で、そんなのがどこでも好きなだけ手に入るわけないだろ
2022/06/01(水) 22:08:02.07ID:ZRrDtL+E
ウクライナは120~155mmを自国生産してますよ
2022/06/01(水) 22:34:36.82ID:wxlfIN5k
誘導砲弾は静止目標に必中させるためと思っていたが数十kim先の戦車みたいな移動目標を狙い打てる時代なんやね
エクスカリバーSがそれを目指して開発中みたいだけどその類の砲弾って言えるほど先に進んでる奴があるようではアメリカさんも大したことないねぇ
2022/06/01(水) 23:02:00.53ID:ZRrDtL+E
GPS誘導とレーザー誘導じゃ違うでしょ
wikiのクラスノポール誘導弾を見ると射程20kmで
36km/hで移動する目標に直撃出来ると書いてあるよ
2022/06/02(木) 16:49:27.39ID:eLI6TOqV
レーザー誘導は照射されたレーザーの反射点を追いかけるから移動目標でも命中を機体出来る
GPS誘導は指定座標に落ちるだけだから、基本的に刻々と現在位置が変わる移動目標への命中は
期待出来ない(よってGPSのみのエクスカリバー初期型には移動目標の攻撃能力は無い)
ただ、近年、GPSのみでも座標データーを逐一アップデートする事でGPS誘導弾の移動目標への
攻撃能力の付与が研究が行われている
https://holyland.blog.ss-blog.jp/2022-05-06
これが砲弾にも応用出来る様に小型化出来ればレーザー誘導に頼らずとも移動目標への攻撃能力
を持ったGPS誘導砲弾が実用化出来るだろう
2022/06/03(金) 23:44:13.74ID:JsWYJKfj
>>102
四輪バギー:Kawasaki TERYX
https://mobile.twitter.com/kuon_amata/status/1532409348768813056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/04(土) 11:07:10.97ID:pC942ZAg
どうも、作られた動画という印象を拭いきれない。

ttps://youtube.com/shorts/4qFOaYZeoDA?feature=share
2022/06/04(土) 11:56:33.90ID:tfZoMI5Z
https://www.youtube.com/watch?v=d_u_bHABF7c
https://www.youtube.com/watch?v=ykjUVvzvtyc

偵察バイクに変わって米軍に導入されている全地形対応車
自衛隊でもこんな高機動戦術チームが欲しいな
2022/06/04(土) 13:50:32.21ID:cCO4X24/
グリーンベレーはATVも活用
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/26/513029eaeab8ea207e000003.jpg

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/26/51302a06ecad042e7200000a-w1280.jpg

ーー
空挺部隊も使っていそうだ
2022/06/04(土) 14:03:51.53ID:yzYZw+ca
戦車はコスパ悪い言ってる人におすすめ
https://www.autonastroy.ru/wp-content/uploads/2018/04/1413852136_vespa.jpg
2022/06/04(土) 14:14:34.53ID:cCO4X24/
自衛官募集の動画としても良さそう:ATV走行
2022/06/04(土) 14:31:47.30ID:OBkmG61+
>>618
どこをどう見てもゲーム
書いてあるしな
2022/06/08(水) 12:14:54.67ID:v+EqNx0I
アメリカ幽霊ドロンパの方が強い
2022/06/08(水) 15:59:15.17ID:nhK+s8Xq
すごい勢いで、旧約聖書の【天の車】に近づいている。
ttps://video.yahoo.co.jp/c/1104/d7f043b6bbff866a7f2705010759b214cc2cf8be
2022/06/08(水) 16:03:39.70ID:3bSktHKi
>>619
水陸機動団用として
汎用軽機動車(つまりバギー)が配備され始めた
大体同じように使うのだろう
2022/06/11(土) 15:24:51.57ID:MwX7Rydx
現代戦のドローンは
主に攻撃目標の確認と司令官の攻撃承認の判断材料につかわれる
2022/06/11(土) 16:16:31.31ID:xg/dhlo6
ジャベリンの狙撃手とロシア戦車のキルレシオってどんなもんだろうな
1:3なら死亡率同じか
2022/06/14(火) 00:35:21.50ID:qrLo5tT6
ドローンはどんどん小型化して化学兵器、生物兵器を載せるようになるだろう
そうなると戦車の気密性は防御に有利
630名無し三等兵
垢版 |
2022/06/14(火) 06:38:57.73ID:YaknZ6CO
>>ジャベリンの狙撃手とロシア戦車のキルレシオってどんなもんだろうな

以下の資料によると米国が送ったジャベリンの数は2000。
https://www.whitehouse.gov/briefing-room/statements-releases/2022/03/16/fact-sheet-on-u-s-security-assistance-for-ukraine/

ロシア軍戦車の被害は1000と言われている。

別の対戦車火器もあるので、半分がジャベリンだと仮定すると、
戦車500両:ジャベリン2000発→戦車1両:ジャベリン4発

それほど一方的ではないことがわかる
631名無し三等兵
垢版 |
2022/06/14(火) 07:24:02.51ID:X61Vi1JI
>>630
損耗のうち放棄や鹵獲が2〜3割占めてるから、その数値は更に下がる
//www.oryxspioenkop.com/2022/02/attack-on-europe-documenting-equipment.html
2022/06/14(火) 09:09:35.49ID:UHhoY8iw
>>630
そもそもジャベリンは多目的ミサイルであって
装甲車輌や戦闘車輌やトラックや拠点なども標的であって
(戦車)にしか撃ってないという仮定が間違い
2022/06/15(水) 04:02:36.59ID:Gz8ILntU
やっと公平な議論を知ることができた。
2022/06/15(水) 07:50:50.09ID:gHIa6t7Q
>>632
だな
2022/06/15(水) 21:59:33.14ID:qu1nMKsw
>>630
送った2000のジャベリンは全て失われたわけじゃないのでは?
2022/06/15(水) 22:06:04.00ID:qu1nMKsw
今膠着状態だとするなら全ジャベリン数(2000?)vs全戦車数(3000?)で比べたほうがいいと思う
2022/06/18(土) 22:03:09.90ID:iPzJrw4j
現代日本で財務官僚がミサイル信仰に被れると思わなかった
638630
垢版 |
2022/06/19(日) 06:17:29.72ID:PRA5k1rY
 
ウクライナ戦争の戦果・損害の詳細は現在闇の中。
こういうものが明白になるのは大体戦後数年経ってから普通なので
現状では仮定・仮説だらけの推定になるのは仕方ない。

数字を出す場合は、情報源も一緒にカキコして欲しい
2022/06/19(日) 21:27:30.89ID:awKNdg0+
ttps://youtu.be/5f6bF3jyDz4

戦車を破壊できる爆弾を至近に落とされたら、ミラー大尉はアーリントン直行のはずだ。
2022/06/19(日) 22:19:54.14ID:eAfmgLKY
>>639
ロケット弾ならワンチャンある
2022/06/20(月) 04:56:16.78ID:Yo89y+cS
イランのフェニックスミサイルが開戦直後の数ヶ月は無双を誇ってたのに対策されるとさっぱり当たらなくなったように
ウクライナのドローン兵器もそうなりつつあるのかな
2022/06/20(月) 10:29:22.33ID:FmmRaMPJ
>>641
フェニックスミサイルって50年前に開発されたまだコンピューターはおろか電卓すらない時代の骨董品みたいなものだから最初に当たっただけでも奇跡的(笑)
2022/06/20(月) 17:50:39.44ID:vYQU1FHy
ジャベリンは内蔵電池切れの率がかなりあったそうだから、
評価が難しいだろうな。
製造番号その他を記録してれば役立つ。
2022/06/20(月) 18:35:37.66ID:4TelPASl
普通内蔵電池が使えるかチェックボタンとかあるんじゃないの?
持って行く前にチェックするでしょ
2022/06/21(火) 02:09:25.40ID:1hTiNDW9
なら日本からは電池だけ送ってやればいいな
2022/06/22(水) 08:18:49.04ID:KB33Xdc5
交換可か?
どんなスペックの電池か?
知りたいところ
2022/06/22(水) 19:09:37.18ID:wYwUq4lC
USBケーブルで充電可能です
2022/06/22(水) 23:01:51.18ID:KB33Xdc5
軍用にコスト度外視の超高性能電池があるのかと思ったが、
そうでもないようだ。
あとは設計思想とか要求された仕様知りたいが、
暇になったらググりまくろう。
やる気ある人ならウクライナのひとに質問しちゃえばいいんだな。
2022/06/23(木) 04:26:58.39ID:tfwFNucd
侵攻初期のキエフへの数十キロのロシア軍の車列にドローン攻撃しなかった理由って判明したの?
2022/06/23(木) 05:17:45.24ID:zAKfxIz8
この方に尋ねれば分かりそうだ
https://mobile.twitter.com/maxx_ufo
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/23(木) 05:31:49.77ID:zAKfxIz8
AEROROZVIDKA
Unmanned aerial vehicles, situational awareness, cybersecurity
https://aerorozvidka.xyz/

こちらのほうがいいのかな?
652名無し三等兵
垢版 |
2022/06/23(木) 12:38:29.72ID:yQIHaWHg
ドローンに全振りしたら敵は電撃的機動戦ってか無人の荒野を行くが如く首都まで直で攻めてくるやん
大統領と敵兵が殴り合いしてるような近接格闘戦でドローンを飛ばして何がしたいん?ってなるで
脅威度高い高級ドローンは普通に携行対空ミサイルで落とされるし
安いドローンはジャミングとか対空機関砲でまとめて落とされる
そろそろ対ドローン兵器とかドローンを自律判断で打ち落とすドローンとかも出てくるから万能兵器では無いよ
2022/06/23(木) 13:33:57.65ID:cCnU7+8P
ドローンで大体できるのは航空機
しかも地対空兵器が有用なことも
わかったからなぁ
その分航空機として無人機の重要性は増したけど
一方で陸上兵器の代わりにはならん理由も増えた
2022/06/23(木) 14:53:01.03ID:r/mpI47p
>>652
無人の荒野を行くが如く首都まで直で攻めてくる戦車部隊に無数のスイッチブレードが襲いかかった後、延々と続く破壊された戦車の残骸が、、、
655名無し三等兵
垢版 |
2022/06/23(木) 15:27:49.80ID:yQIHaWHg
>>654
それ兵科は対戦車装備の歩兵扱いやん
ジャベリンで良くね?
2022/06/23(木) 16:33:59.73ID:cGoPegU5
>>654
ジャマー一発で墜落しまくるドローンの残骸でもええんやでwwww
2022/06/23(木) 18:31:48.02ID:zAKfxIz8
ジャマーはそれ自体がターゲットになる。
対ドローン・ドローンはシンプルドローンより桁違いに高価。
対空ミサイル消耗狙いドローンは安い誘導方式でOK。高い命中精度は不要だから。自律型の簡易なものでOK。

ドローン対策はやはり厄介
2022/06/23(木) 18:41:01.09ID:0WYFqnZQ
ジャマーが本格的に布陣して活動したらドローンの行動余地なんか存在しないのは
今のウクライナ戦争で証明されているけどな。

ロシアの全域ジャマーですらそれなら、西側の帯域絞ったジャマー相手じゃ
東側のドローンはもっと行動余地が減るだろうな。
2022/06/23(木) 18:43:48.82ID:zAKfxIz8
ジャマー狙うタイプが出てないだけだな
2022/06/23(木) 18:52:34.17ID:zAKfxIz8
画像認識多用の自律型なんて中国得意そうだ。ああめんどくせ
2022/06/23(木) 18:56:33.47ID:dsaE1JUI
>>659
残念だな。

ロシアがジャマー本格的に布陣させて運用し始めたらウクライナのドローンが
完封されているのだ。

ウクライナの装備じゃECCM狙いのカウンタージャマーなんざ繰り出せないしな。
この体たらくじゃ、西側の電子装備にロシア系のドローンが対抗するのは難しいだろう。
2022/06/23(木) 19:03:52.40ID:zAKfxIz8
日本人として、西側として気になるのはやはり中国。
2022/06/23(木) 19:07:09.05ID:zAKfxIz8
あ、そうそう、そう言えば先日PD-2かPD-1が製油施設炎上させた。
完封出来てないね。
2022/06/24(金) 04:47:53.76ID:eJEdigw9
救いなのは日本が後追いでドローン開発に本腰を入れたとしても
要素技術のレベルは低いのでアイデアとインテグレーション次第で
キャッチアップも早い可能性がある
665名無し三等兵
垢版 |
2022/06/24(金) 06:37:57.17ID:H8HJEj+7
 
●馬鹿 「日本はドローン後追いだアル!」
2022/06/24(金) 08:04:55.56ID:Uc/MciQD
>>661
キエフへの車列をドローン攻撃しなかった理由ってその辺なのか
クラハスとか言うのも鹵獲されたよな
使い方が分からなかったのかなw
2022/06/24(金) 08:58:14.34ID:dpVsD5qN
割と最近の画像だが、
ロシアは地対空ミサイルでドローン撃墜してたな。S300なんじゃないか?という説もあったw
ウクライナはドローンへの備えとしてスティンガー用意してた。

ジャマー活躍? 聞かんのう
2022/06/24(金) 10:33:45.83ID:dpVsD5qN
チャイナドローン使うとまずいって話はある
2022/06/24(金) 13:45:03.38ID:jy1kKQtw
>>657
それ自体がターゲットになるのにみんな稼働させてるレーダーと無線機www
2022/06/24(金) 14:11:43.50ID:NSBppdDS
>>658
米軍が適当いってなきゃだが
西側は電子戦能力では劣勢ってレポートに書かれてぞ(米軍含む)
2022/06/24(金) 14:28:31.02ID:NSBppdDS
まあ戦車VSドローンより
戦車withドローンが流行りそうですね
2022/06/24(金) 20:20:18.09ID:dpVsD5qN
>>669
アバウトな話は意味ないよ
2022/06/24(金) 22:00:08.23ID:dpVsD5qN
いつも通り、ドローン元気
https://mobile.twitter.com/UAWeapons/status/1540266443723382786
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/24(金) 22:57:40.04ID:m44ZBel7
>>672
これからはドローンだよ
675名無し三等兵
垢版 |
2022/06/24(金) 23:11:33.40ID:PXVT5kDP
大型ドローンは攻撃力はそこそこあっても
所詮は無人の軽飛行機だからな
悪天候に弱いし、対空火器に脆弱
高速性や高高度性能を追求したら結局ジェット戦闘機になる
2022/06/25(土) 05:20:52.26ID:f7AvLme9
敵の防空網を非対称に消耗させることに意味がある
2022/06/25(土) 07:08:16.50ID:Fu+3rkmg
航空機としては被害がでても
人が死なないのはかなり意味がある無人機
パイロットの訓練やらの経費馬鹿高いから
ただ当たり前だが万能では無いというか
そこまで強くは無い
2022/06/25(土) 07:33:51.46ID:87txPZ/T
各ジャンルの無人化は当然研究してるだろ。
まあ日本はいつものようにキョロキョロ見回して、
遅れて追随かな。
679名無し三等兵
垢版 |
2022/06/25(土) 08:12:39.30ID:p37hs9W8
>>671
センサードローンは当然
小銃持たせたドローンとかチャフ・フレアばら撒けるドローンとか想像するだけでワクワクするな
MBTにドローン発着デッキみたいなのつけるんやろか
2022/06/25(土) 09:35:20.48ID:QonGJ663
これだけ毎日、大量の戦車の残骸の映像がテレビで放送されたら、もう新戦車の開発予算通らないだろうなあ
681名無し三等兵
垢版 |
2022/06/25(土) 09:44:34.16ID:ETGhv+5A
 
●馬鹿 「もう戦車の時代は終わったんだニダ!対戦車ミサイルがあれば無意味!」

●秀才 「それは未だ分からない。その対戦車部隊の歩兵が戦車一両撃破するのに何人戦死しかたにかかっている。
   例えば1両につき平均10人の歩兵が戦死していたとしたら、戦車300両あれば3万人の敵兵の消耗を見込める。
   作戦的には十分採算があうんだ」

●馬鹿 「うぐぐ」

●秀才 「今回のジャベリンにしても戦死が何人いたかの発表は無い。戦車の調達や扱いをどうするかはそれを調査してからさ」

●馬鹿 「あうあうあ」
2022/06/25(土) 10:57:42.11ID:leBniBnD
ドローン1000機を集団でコントロールして波状攻撃とか側面攻撃とかやり始めたらもう戦車は敵わないだろうね
雀蜂の大群に襲われるみたいな
陸自の戦車は30両で十分
2022/06/25(土) 11:29:18.63ID:QVoxw6hV
だからどうやってドローンは索敵するんだよ
684681
垢版 |
2022/06/25(土) 11:40:09.67ID:Wh9775To
 
訂正
 × 3万
   ↓
 〇 3千
2022/06/25(土) 13:03:54.18ID:87txPZ/T
>>683
索敵はドローンの得意とするところでは?
もちろん、更に上にいるモノと連携
686名無し三等兵
垢版 |
2022/06/25(土) 14:13:18.70ID:oBJXcJNK
>>680
まさに今ウクライナ軍の真後ろにいるポーランド軍がK2戦車の大量調達熱烈希望中なんだが
2022/06/25(土) 14:32:12.88ID:87txPZ/T
日本の防衛を考えたら戦車はあまりいらんでしょ。
三菱などには他のモノでいくらでもおカネ流せる。
戦車にこだわっても誰も得しないのでは?
688名無し三等兵
垢版 |
2022/06/25(土) 16:37:58.33ID:bqL1607S
4月のウクライナのカウンター潰しは専守防衛の参考になるのでは
西側の援助の時差とタイム感も含めて
2022/06/25(土) 20:00:58.87ID:98VDu2hH
ドローン推しの人の思惑と裏腹に
バイラクタルTB-2の活躍も聞こえなくなったな
690名無し三等兵
垢版 |
2022/06/25(土) 22:49:35.72ID:oBJXcJNK
ウ軍の雑な運用スタイルでは、濃密な環境下においてバイラクタルは通用しないという貴重な戦訓だな
バイラクタルの威力を最大限に高めるには、トルコ+アゼル軍がして見せたように、防空網潰しを
専門とするイスラエル製自爆UAVと、敵の野戦電子戦システムに真っ向から張り合えるだけの
最新型電子戦システムを併用しなきゃいかんて事だろ
つまんない結論だが、結局は総合力
安いアニメみたいに単一の兵器で戦場を支配することはできない
2022/06/25(土) 23:27:45.96ID:87txPZ/T
バイラクタルも消耗品。
そりゃ~、減っていく。
また入れたらしいな。ニュース二なってた。
2022/06/26(日) 00:35:54.96ID:sFl9SYc5
電子戦で張り合ったところで攻撃して位置がばれたら打ち落とされて終わりだし
ミサイルでいいじゃん感ある
優勢取れてて雑魚狩りモードなら再出撃の強みが出てくるんだろうけどな
2022/06/26(日) 02:27:40.16ID:eEtBnSBA
ドローン万能論を一概に否定はしないが、ドローンが落ちてなんぼの物である点は考慮して欲しい
2022/06/26(日) 03:55:55.30ID:QlfAeM7P
ドローン万能論はまだ見たことない。そんなひといるのかな?
2022/06/26(日) 05:20:43.71ID:eEtBnSBA
軍板の方々にいるよ
2022/06/26(日) 05:50:48.40ID:lhxp2VMy
ロシアの電子戦が最初上手くいなかったのってアゼルバイジャンと全く同じ運用したから?
ウクライナのドローンはアゼルよりもっといい電子装備付けてたんだろうな
697名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 07:20:05.89ID:A7d/V9Uv
>>アゼルバイジャン軍のドローン戦術

それは相手も土人軍だから通用したに過ぎない。
時速220kmではへりより遅い
------
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/2020年ナゴルノ・カラバフ紛争
以前のナゴルノ・カラバフ紛争でアルメニア軍に対して劣勢だったアゼルバイジャン軍は、
トルコ製攻撃ドローン「バイラクタル TB2」やイスラエル製自爆ドローン「ハーピー」を
輸入してアルメニアの戦車や火砲、ミサイル発射機を撃破し、戦場で優位に立った。

アルメニア軍が導入していた、S-300地対空ミサイルなどロシア製防空網が対抗できなかった
------
★トルコ製攻撃ドローン「バイラクタル TB2」★

<一般的特性>
乗員: 0 機内, 3 地上局
長さ: 6.5 m (21 ft)
翼幅: 12 m (39 ft)
最大離陸重量: 650 kg (1,400 lb)
ペイロード: 150 kg (330 lb)
エンジン: 1 x 噴射装置付き内燃機関、100 Hp
燃料容量: 300リットル (79 US gal)
燃料の種類: ガソリン
<性能>
最大速度: 120ノット (220 km/h)
巡航速度: 70ノット (130 km/h)
交信距離: 見通し内伝搬
実用上昇限度: 27,000フィート (8,200 m)
運用高度: 18,000フィート (5,500 m)
航続時間: 27 時間
698名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 08:00:05.27ID:drw64ZGd
>>692
バイラクタルを使う前に、ハーピーやハロップのような防空システム破壊に特化したUAVを先に撒いておく
更に電子戦車輌がによって敵防空兵器の対空レーダーを抑制することでバイラクタルの生残性を大きく上げられる
トルコはバイラクタルが対空兵器に弱いことくらい最初からよく知っていて、シリア軍相手の初めての正規戦で
国産の新兵器KORAL電子戦システムを併用することで成功を収めた
続くリビア内戦でも、沖合の船上から電子戦でバイラクタルを援護
ナゴルノ・カラバフでも戦域外から支援していた
699名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 08:10:36.80ID:drw64ZGd
一方ウ軍はというと、同じバイラクタルを持っていても、事前の防空網制圧能力が無いし、
ロシア軍の電子戦アセットに対抗する手段も無いまま素で突っ込ませてる
一言でいって「雑」
ECCM装置を追加した改良型バイラクタルが急ぎ投入されたとのことだが、現状を見るに焼け石に水だった模様
トルコも「あんな使い方じゃダメだ」とモヤモヤしてる事だろう
2022/06/26(日) 08:38:59.72ID:S5k64ZuJ
>>694
このスレのタイトルがまさに万能論じゃん
使用目的が違う戦車と比べるところが馬鹿過ぎる
2022/06/26(日) 09:06:28.63ID:sFl9SYc5
>>698
それが通用するってのがまさに格下狩りって事なんだけど
2022/06/26(日) 09:18:14.65ID:/8zbNDYj
敵味方両方がドローンを持っていて、対空レーダーも
使える状況においては電波戦の力の差になるのかな。
ロシア側は、緒戦で対空レーダーを潰せなかったのが
大きいね。
それがアゼルバイジャンとの差かな。
2022/06/26(日) 09:43:43.25ID:QlfAeM7P
巡航ミサイル160発撃ち込んだのに!

英米仏のオデッセイの夜明け作戦では100発程の巡航ミサイルで
リビアの防空システム粉砕
2022/06/26(日) 11:47:58.60ID:/8zbNDYj
ロシア側にとって最大のがっかりは
ロシアの巡航ミサイルが
ウクライナ側の対空レーダー基地を叩けなかったことだが
その理由について、何か情報ありますか?
705名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 13:24:41.62ID:29jgcHny
>>704
知らんけど
地形を読み取る能力が低いか、まさかと思うけどアメリカのGPSの民間用途のバンドを利用してるかのどっちかやない?
マンションに巡航ミサイルが当たるってのは立体的に地形を読み取って障害物を避ける能力が低いか、そもそも位置座標がいい加減かのどっちかよ
2022/06/26(日) 13:32:54.27ID:lhxp2VMy
大規模なレーダー管制センターは死んだけど
個々の対空ミサイルをリンクして活動してるって聞いたような
707名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 14:23:09.97ID:SxwNi9F2
戦車(笑)はゴミ
兵隊が砲塔によくなんか文字書いとるやん?
「(笑)」って書けやwww
708名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 15:26:38.71ID:0JeTZ3uU
 
Q)どうしてロシア空軍は宇軍レーダを破壊できなかったの?

A)通常は、電波源攻撃ミサイル(対レーダミサイル)で破壊します。
 湾岸戦争では米空軍はそれでイラク防空レーダを破壊しました。

 おそらくは電子戦装置でsoft-killされたか、撃ち落とされたのでしょう。
 ウクライナはロシアと比較すると技術的に高いとされています
----
『軍事研究2021年08月号』「F-18と湾岸戦争」
 ■1991年の湾岸戦争ではF-18は大活躍した。
  イラク軍地対空ミサイルは1万発、対空砲は8500門

 ■1月17日未明米突撃攻撃部隊(SEAD)が突入。電子妨害機が3機、
  空中発射囮搭載機が7機。本隊のF-18等が18機続く。

 ■午前3時46分、25基の囮を発射。射程138km時速460km。
  敵軍の眼を欺く。3時48分、敵レーダが覚醒するのを見計らい
  電波源攻撃ミサイルを45発発射。

 ■この他f-18は157回の出撃をこなし更に217回の基地攻撃を行った
709名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 21:25:49.42ID:kGF+qSIv
>>694
ドローンって言うのは範囲が限りなく広いから万能化しやすい
1番広い解釈なら陸上水上水中空中などの全領域で無人化された全ての物
ここまで広いとほぼ全ての物に対して代替出来るから万能論もあながち間違いではない感じ
2022/06/26(日) 21:58:22.61ID:a9X6bnB6
ドローンは既に戦場ではなくてはならない存在だから、万能とかどうとかとは違う次元だよな
2022/06/27(月) 13:16:04.71ID:8IsBtr3C
>>709
それって「兵器は万能」って言ってんのと大差なかろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況