!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ225【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647425867/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ226【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ1 (ワッチョイ 231b-c/bJ [180.18.22.48])
2022/03/30(水) 05:56:04.69ID:G0ILiRLA0362名無し三等兵 (スップ Sdfa-X7Yb [49.97.22.80])
2022/04/03(日) 10:21:07.83ID:CYDZmptnd そうだねその後XF9の出来がいいってんで国総出で国内主導に舵きったね
としかならん
としかならん
363名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-UzVS [49.239.65.207])
2022/04/03(日) 10:29:19.77ID:o+rHFVUcM >>359
いやこれひょっとしたらウクライナ戦後NATO総加入で
テンペストが新NATOの主力戦闘機に採用まであるんじゃないの?
だとしたら日本も相当食いつくよね
少なくとも新NATOに日本加入するなら主要装備開発に喰い飲めるかどうかは事実上の新国連と成り得る新NATOでの日本の地位に大きく影響しそうだよ
いやこれひょっとしたらウクライナ戦後NATO総加入で
テンペストが新NATOの主力戦闘機に採用まであるんじゃないの?
だとしたら日本も相当食いつくよね
少なくとも新NATOに日本加入するなら主要装備開発に喰い飲めるかどうかは事実上の新国連と成り得る新NATOでの日本の地位に大きく影響しそうだよ
364名無し三等兵 (スッップ Sdfa-PtAQ [49.98.157.240])
2022/04/03(日) 10:36:13.72ID:4O1YpwD6d 肝心のXF9は例の室内試験から音沙汰無いね
やはり致命的欠陥が見つかり素材技術を餌にRRに接近したのかも。
やはり致命的欠陥が見つかり素材技術を餌にRRに接近したのかも。
365名無し三等兵 (ワッチョイ aaed-BrOD [133.202.172.36])
2022/04/03(日) 10:38:05.55ID:uLu0aqV20 >>364
そんな結果でスケジュール立てるわけないんだよなあ
そんな結果でスケジュール立てるわけないんだよなあ
366名無し三等兵 (スップ Sdfa-X7Yb [49.97.22.80])
2022/04/03(日) 10:38:28.04ID:CYDZmptnd もう今年度はフルエンジンに取りかかるしな
367名無し三等兵 (ワッチョイ 25cf-92Yu [150.249.64.140])
2022/04/03(日) 10:38:34.89ID:wisxm1Uj0 >>363
それならFCASの方に加わらなきゃ駄目じゃない?
それならFCASの方に加わらなきゃ駄目じゃない?
368名無し三等兵 (ワッチョイ 9a97-3tYZ [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/04/03(日) 10:46:07.67ID:6O+rvaw+0 >>363
まぁF-3が共同開発ではなく実質テンペスト(少なくともその英国向けバリエーション)が日英の共同開発というのはありえるかもな
まぁF-3が共同開発ではなく実質テンペスト(少なくともその英国向けバリエーション)が日英の共同開発というのはありえるかもな
369名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-UzVS [49.239.65.207])
2022/04/03(日) 11:02:27.54ID:o+rHFVUcM >>367
ロシア弱体で事実上の新国連的な位置付けになるならアメリカの意向が大きくなるだろうから今ならラブコール?されてるテンペストの方がアメリカの関与的にもよくないか?
まぁ一方的なラブコールに見えたけど実は相思相愛だったとか?
ロシア弱体で事実上の新国連的な位置付けになるならアメリカの意向が大きくなるだろうから今ならラブコール?されてるテンペストの方がアメリカの関与的にもよくないか?
まぁ一方的なラブコールに見えたけど実は相思相愛だったとか?
370名無し三等兵 (アウグロ MM49-Szoo [122.133.175.208])
2022/04/03(日) 11:06:00.36ID:mRqjl6GTM >>368
その場合F-3の後期ロットもエンジンは日英ワークシェアリングになるな
その場合F-3の後期ロットもエンジンは日英ワークシェアリングになるな
371名無し三等兵 (ワッチョイ da02-uZTH [27.93.19.62])
2022/04/03(日) 11:07:00.47ID:34sHmuMp0 >>342
君は簡単に陰謀論とか隣国の工作とか信じちゃうのはちょっとアレだと思うぞ?
君は簡単に陰謀論とか隣国の工作とか信じちゃうのはちょっとアレだと思うぞ?
372名無し三等兵 (ワッチョイ 25cf-92Yu [150.249.64.140])
2022/04/03(日) 11:13:30.78ID:wisxm1Uj0 >>369
ロシア弱体とか核がある限りNATOの枠組みは変わらんだろう。独仏が揃っているFCASの方がイギリスしかそのまま採用しないテンペストより普及するんじゃないか?イタリアもスウェーデンもパーツ単位でしかテンペストを見ていないからな。性能とかは知らんぞ?
EUから抜けたイギリスは戦闘機でも欧州の枠組みから抜けてしまった。
ロシア弱体とか核がある限りNATOの枠組みは変わらんだろう。独仏が揃っているFCASの方がイギリスしかそのまま採用しないテンペストより普及するんじゃないか?イタリアもスウェーデンもパーツ単位でしかテンペストを見ていないからな。性能とかは知らんぞ?
EUから抜けたイギリスは戦闘機でも欧州の枠組みから抜けてしまった。
373名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-8fP2 [126.81.0.121])
2022/04/03(日) 11:17:34.65ID:+C++2BGp0 欧米の共同開発でも自分達の都合のよいことばかり要求して揉めまくるのに
なんで日英の共同開発でそうならないと自信をもって言えるのか不思議で仕方ない
なんで日英の共同開発でそうならないと自信をもって言えるのか不思議で仕方ない
374名無し三等兵 (ワッチョイ b1e0-DbKI [122.201.7.76])
2022/04/03(日) 11:21:42.67ID:3PDIEtbC0375名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-LMaA [207.65.234.46])
2022/04/03(日) 11:30:14.50ID:E5BoCNX/0 >>372
むしろ逆
ドイツがF-35の導入を正式に決めたように欧州ではアメリカとの連携を強化する動きがあって
ドイツの中でのFCASの優先順位はむしろ下がった
近年潜在的なFCASの顧客国がF-35の導入を決めてるし主導権争いも収まってないから先行きは微妙
一方、テンペストの開発が今のところ予定通りに進んでて具体的な開発に動いてるから
計画参加国が増えなくても順調に出来そうな様子
むしろ逆
ドイツがF-35の導入を正式に決めたように欧州ではアメリカとの連携を強化する動きがあって
ドイツの中でのFCASの優先順位はむしろ下がった
近年潜在的なFCASの顧客国がF-35の導入を決めてるし主導権争いも収まってないから先行きは微妙
一方、テンペストの開発が今のところ予定通りに進んでて具体的な開発に動いてるから
計画参加国が増えなくても順調に出来そうな様子
376名無し三等兵 (ワッチョイ b1e0-DbKI [122.201.7.76])
2022/04/03(日) 11:44:57.06ID:3PDIEtbC0377名無し三等兵 (ワッチョイ da02-uZTH [27.93.19.62])
2022/04/03(日) 11:48:15.94ID:34sHmuMp0378名無し三等兵 (ワッチョイ aaed-BrOD [133.202.172.36])
2022/04/03(日) 11:48:38.09ID:uLu0aqV20 >>376
だからの説明になってないんだよ
政権維持が大事ならなおさら国益を確保しなきゃあかんし、アメリカあたりがそんな工作を今更やると日本が英国や中国との関係を深める結果となるとわからんほど米国が耄碌してるわけ無いだろ
だからの説明になってないんだよ
政権維持が大事ならなおさら国益を確保しなきゃあかんし、アメリカあたりがそんな工作を今更やると日本が英国や中国との関係を深める結果となるとわからんほど米国が耄碌してるわけ無いだろ
379名無し三等兵 (スププ Sdfa-lbU8 [49.98.240.199])
2022/04/03(日) 12:04:06.48ID:YPof5Wmud だから共同実証でお互い要求出し合ったエンジン作って行けるところまでやるって話になってるんだろ…
共同開発アンチは本当に何も読んでないんだな
ある程度懐疑的になるのはまぁ分かる話だけどここまで情報出ても頑なに否定するのは異常だぞ
共同開発アンチは本当に何も読んでないんだな
ある程度懐疑的になるのはまぁ分かる話だけどここまで情報出ても頑なに否定するのは異常だぞ
380名無し三等兵 (ワッチョイ b1e0-DbKI [122.201.7.76])
2022/04/03(日) 12:10:04.28ID:3PDIEtbC0 >>377
>日英協力の可能性なんて計画当初から端々に出てたでしょう
それが怪しいんだよね。ユーロファイタープログラムの半分のコストと半分の時間
開発から運用までは10年、何て言ってる訳で。此れこそ机上の空論でしょ。そんな
計画に日本が関わって如何するの。 ↓
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-11-08/storm-warning-comes-uk-form-project-tempest
>日英協力の可能性なんて計画当初から端々に出てたでしょう
それが怪しいんだよね。ユーロファイタープログラムの半分のコストと半分の時間
開発から運用までは10年、何て言ってる訳で。此れこそ机上の空論でしょ。そんな
計画に日本が関わって如何するの。 ↓
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-11-08/storm-warning-comes-uk-form-project-tempest
381名無し三等兵 (ワッチョイ da56-KXHF [61.210.64.166])
2022/04/03(日) 12:13:31.21ID:tEMagjNo0 日英共同開発といえそうなJNAAMの進捗を見ながら想像すると
所詮はこんなもんなのかねえという感想しかない。
それよりでかい事業になりそうなエンジンが二の轍を踏む可能性は
考えてみたか?
それともJNAAMより双方ともやる気があるって話を信じるのか?
おれには何とも言えん。
随分と能天気だとは思うw
所詮はこんなもんなのかねえという感想しかない。
それよりでかい事業になりそうなエンジンが二の轍を踏む可能性は
考えてみたか?
それともJNAAMより双方ともやる気があるって話を信じるのか?
おれには何とも言えん。
随分と能天気だとは思うw
382名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-8SQp [221.37.234.13])
2022/04/03(日) 12:21:21.38ID:2Aj9k8XG0 日本が開発スケジュールを変更しない限りは
日本側のスケジュールで可能な限りの協力を可能な限りの検討して
この程度の協力が可能でしたという結論が出るだけ
だから後1年(実質的には半年)という期限を切っての検討になる
何かしらの協力が出てくる可能性が高いがエンジン共通化なんて無理
日本側のスケジュールで可能な限りの協力を可能な限りの検討して
この程度の協力が可能でしたという結論が出るだけ
だから後1年(実質的には半年)という期限を切っての検討になる
何かしらの協力が出てくる可能性が高いがエンジン共通化なんて無理
383名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-LMaA [207.65.234.46])
2022/04/03(日) 12:23:28.00ID:E5BoCNX/0 どっちにしろあと半年ちょっとで結論が出るから待てば良い
384名無し三等兵 (ワッチョイ c545-8WZY [54.252.166.235 [上級国民]])
2022/04/03(日) 12:24:42.13ID:jNXKzLY10 >>380
EUと喧嘩別れになってFCAS抜けて
しかしイギリスに独自開発する能力はないので
最初からF-Xに乗っかるつもりでいたとか?
エンジンのプロトタイプすら自力で開発出来ない国が吹かしてるのはそういうインチキなんでは
政治力で強引にテンペストとF-Xの計画を統合させようという腹なんでしょ
岸田が乗らないことを祈る
EUと喧嘩別れになってFCAS抜けて
しかしイギリスに独自開発する能力はないので
最初からF-Xに乗っかるつもりでいたとか?
エンジンのプロトタイプすら自力で開発出来ない国が吹かしてるのはそういうインチキなんでは
政治力で強引にテンペストとF-Xの計画を統合させようという腹なんでしょ
岸田が乗らないことを祈る
385名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-LMaA [207.65.234.46])
2022/04/03(日) 12:28:08.95ID:E5BoCNX/0386名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-8SQp [221.37.234.13])
2022/04/03(日) 12:30:20.14ID:2Aj9k8XG0 テンペスト陣営は時間が無いのは確かだろう
日英共同実証事業で実用型に近い実証エンジンにするのは可能かもしれないが
XF9-1がそのまま実用機に搭載できないように実証エンジンをそのままテンペスト試作機には搭載できない
RRに技術力と経験があろうともF-3と同時期に実用化を考えるてるなら時間が足りないわな
GEでさえXA101とかいうエンジンが実用化するまでは10年程かかる予定になっている
遅延上等の計画な計画ならともかく、スケジュール通りだと日本側の成果を大幅に採り入れないとスケジュールに間に合わせるのは厳しい
個人的には遅延上等だと思ってる可能性が高いと思う
日英共同実証事業で実用型に近い実証エンジンにするのは可能かもしれないが
XF9-1がそのまま実用機に搭載できないように実証エンジンをそのままテンペスト試作機には搭載できない
RRに技術力と経験があろうともF-3と同時期に実用化を考えるてるなら時間が足りないわな
GEでさえXA101とかいうエンジンが実用化するまでは10年程かかる予定になっている
遅延上等の計画な計画ならともかく、スケジュール通りだと日本側の成果を大幅に採り入れないとスケジュールに間に合わせるのは厳しい
個人的には遅延上等だと思ってる可能性が高いと思う
387名無し三等兵 (ワッチョイ 3a45-8WZY [3.26.212.188 [上級国民]])
2022/04/03(日) 12:42:53.36ID:mRrIw96e0 >>385
国民投票でEU抜けて賠償金や関税でゴタゴタしてたのもう忘れたのか
国民投票でEU抜けて賠償金や関税でゴタゴタしてたのもう忘れたのか
388名無し三等兵 (ワッチョイ b1e0-DbKI [122.201.7.76])
2022/04/03(日) 12:47:36.92ID:3PDIEtbC0 >>384
>最初からF-Xに乗っかるつもりでいたとか?
そう見てまず間違いない。XF9の開発は12年前からだし、ステルス実証機は20年以上。
レーダー何かも共同でとか言ってるし。可変バイパス比とか発電量を増やす何て事は
国産で地道にやっていけば良い事。
>最初からF-Xに乗っかるつもりでいたとか?
そう見てまず間違いない。XF9の開発は12年前からだし、ステルス実証機は20年以上。
レーダー何かも共同でとか言ってるし。可変バイパス比とか発電量を増やす何て事は
国産で地道にやっていけば良い事。
389名無し三等兵 (ワッチョイ aaed-BrOD [133.202.172.36])
2022/04/03(日) 12:53:44.50ID:uLu0aqV20390名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-LMaA [207.65.234.46])
2022/04/03(日) 12:54:37.42ID:E5BoCNX/0 >>387
本当にわかってないのか
EU離脱する前にイギリスとフランスが共同で無人FCASの研究をやって将来的に有人機も計画してたけど
EU離脱決定後フランスとドイツがFCAS戦闘機計画の立ち上げウクライナ宣言して
仲間外れにされたイギリスが慌ててテンペスト計画を発表
イギリスがFCASを抜けたじゃなくドイツとフランスがイギリス排除に動いた
本当にわかってないのか
EU離脱する前にイギリスとフランスが共同で無人FCASの研究をやって将来的に有人機も計画してたけど
EU離脱決定後フランスとドイツがFCAS戦闘機計画の立ち上げウクライナ宣言して
仲間外れにされたイギリスが慌ててテンペスト計画を発表
イギリスがFCASを抜けたじゃなくドイツとフランスがイギリス排除に動いた
391名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-LMaA [207.65.234.46])
2022/04/03(日) 12:55:24.98ID:E5BoCNX/0 ウクライナw
直すのも面倒だから適当に読んで
直すのも面倒だから適当に読んで
392名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-g0B0 [133.209.217.83])
2022/04/03(日) 13:01:02.28ID:ah4GX//v0 共同実証による新たな成果を反映してエンジンの性能上げて構想設計の要求をクリアする、何も不思議な話ではないわな
まあ完全なエンジンの共通化とかはハードルかなり高いので「無いとはいえない」位だと思うが
まあ完全なエンジンの共通化とかはハードルかなり高いので「無いとはいえない」位だと思うが
393名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-uZTH [126.109.186.31])
2022/04/03(日) 13:12:27.74ID:jS3Pw4XF0 日英協議中なのだから決まって無いのは明白なんだが、未だに決まってるを連呼しているいつもの人は何か頭に障害でも有るのか?
394名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-2lft [133.106.142.205])
2022/04/03(日) 13:13:56.53ID:53oCebY4M ???「2035年配備は日本を巻き込むための方便!遅延前提!」
・自国国民官庁とスウェーデンとイタリアを裏切ってまで抱きこむヤンデレ精神
・数年に渡る日本側の官民によるスケジュール評価をすり抜けorそれらが完全に節穴とする
中々ハードル高いな?
・自国国民官庁とスウェーデンとイタリアを裏切ってまで抱きこむヤンデレ精神
・数年に渡る日本側の官民によるスケジュール評価をすり抜けorそれらが完全に節穴とする
中々ハードル高いな?
395名無し三等兵 (スププ Sdfa-8fP2 [49.98.73.208])
2022/04/03(日) 13:16:27.83ID:HH+Ew9q7d 間に合わないなら日本側がリスケすればいいだろとか言い出しそう
396名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-8SQp [221.37.234.13])
2022/04/03(日) 13:34:03.38ID:2Aj9k8XG0 可能性や選択肢というのは時間と共に減少していくもの
2020〜2020年度と三年間で巨額な予算をかけて開発をしていれば
当然の事ながらそれを無駄にする決定をすることはできなくなる
テンペスト陣営だって同じでこれから開発進んでいくと変更できるものがドンドン減少する
可能性や選択肢はいつでも無限大にあると思ってる人がいるが
現実には時間の経過と共に可能性と選択肢はドンドン減少していくものなのだよ
それを人によっては決まってると表現する人がいるだけのことだ
2020〜2020年度と三年間で巨額な予算をかけて開発をしていれば
当然の事ながらそれを無駄にする決定をすることはできなくなる
テンペスト陣営だって同じでこれから開発進んでいくと変更できるものがドンドン減少する
可能性や選択肢はいつでも無限大にあると思ってる人がいるが
現実には時間の経過と共に可能性と選択肢はドンドン減少していくものなのだよ
それを人によっては決まってると表現する人がいるだけのことだ
397名無し三等兵 (ワッチョイ b1e0-DbKI [122.201.7.76])
2022/04/03(日) 13:39:03.01ID:3PDIEtbC0 >>394
>「2035年配備は日本を巻き込むための方便!遅延前提!」
まあ、間違いないよ。前何処かの記事で、この実証エンジンはテンペストには
間に合うがF-3には間に合わない観たいな事が載っていたと思うけど、正に語る
に落ちるとは此の事だと思ったものさ。
>「2035年配備は日本を巻き込むための方便!遅延前提!」
まあ、間違いないよ。前何処かの記事で、この実証エンジンはテンペストには
間に合うがF-3には間に合わない観たいな事が載っていたと思うけど、正に語る
に落ちるとは此の事だと思ったものさ。
398名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-g0B0 [133.209.217.83])
2022/04/03(日) 13:39:29.89ID:ah4GX//v0 >>397
何処の記事なんですかねえ
何処の記事なんですかねえ
399名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-uZTH [126.109.186.31])
2022/04/03(日) 13:43:36.88ID:jS3Pw4XF0400名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-LMaA [207.65.234.46])
2022/04/03(日) 13:43:44.49ID:E5BoCNX/0 Youtubeじゃない?
401名無し三等兵 (スッップ Sdfa-zYJL [49.98.147.130])
2022/04/03(日) 13:59:47.29ID:zZ0/x9zSd エンジンの共同開発ってなに?
エンジン開発部分をサブプロジェクト化して共同出資?
エンジン共通化?
エンジンの一部コンポーネント共通化?
それ以下のただの部品共通化?
エンジン開発部分をサブプロジェクト化して共同出資?
エンジン共通化?
エンジンの一部コンポーネント共通化?
それ以下のただの部品共通化?
402名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-/9eL [221.37.234.13])
2022/04/03(日) 14:10:24.12ID:2Aj9k8XG0404名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-/9eL [221.37.234.13])
2022/04/03(日) 14:20:39.63ID:2Aj9k8XG0 だから開発が進めばそれを無視した決定もできなくると言っただろ
2020〜2022年の3年間巨額な予算を投じて開発を進めている
当然のことながらエンジンにも開発費を投じて設計が進められている
当然のことながらそれを無視した決定もできなくなる
これが時間によって消えていく可能性や選択肢というもの
これはテンペスト陣営だって同じで海発が進んで行けば可能性と選択肢は減少していく
2020〜2022年の3年間巨額な予算を投じて開発を進めている
当然のことながらエンジンにも開発費を投じて設計が進められている
当然のことながらそれを無視した決定もできなくなる
これが時間によって消えていく可能性や選択肢というもの
これはテンペスト陣営だって同じで海発が進んで行けば可能性と選択肢は減少していく
405名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-LMaA [207.65.234.46])
2022/04/03(日) 14:33:53.78ID:E5BoCNX/0 とりあえず>>12の記事を読んで
防衛装備庁のF-3開発計画調整の担当者だから現時点で一番信憑性がある
防衛装備庁のF-3開発計画調整の担当者だから現時点で一番信憑性がある
406名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-8fP2 [126.81.0.121])
2022/04/03(日) 14:37:24.27ID:+C++2BGp0 そもそも空対空よりペイロードと航続距離重視のモデルを採用するって話じゃなかったのか?
407名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-uZTH [126.109.186.31])
2022/04/03(日) 14:40:58.37ID:jS3Pw4XF0408名無し三等兵 (ワッチョイ 0565-JKCU [118.240.248.134])
2022/04/03(日) 14:51:08.00ID:agX8u7MW0409名無し三等兵 (スフッ Sdfa-8fP2 [49.106.206.221])
2022/04/03(日) 14:56:02.80ID:zsbNQg5Gd この前までF-3は空対空を重視していない
ASM-3を搭載できるウェポンベイを持つ大型機になる
偵察と空域確保は無人機で行えばいい
とか語ってたよな
ASM-3を搭載できるウェポンベイを持つ大型機になる
偵察と空域確保は無人機で行えばいい
とか語ってたよな
410名無し三等兵 (ワッチョイ 7d9b-6p9H [180.18.195.175])
2022/04/03(日) 14:59:51.32ID:0P9BWXOE0 それ日本版F-111でも作るの?と疑問に思ったやつw
411名無し三等兵 (ワッチョイ b1e0-DbKI [122.201.7.76])
2022/04/03(日) 15:21:49.92ID:3PDIEtbC0412名無し三等兵 (ワッチョイ 0565-JKCU [118.240.248.134])
2022/04/03(日) 15:37:12.30ID:agX8u7MW0 まあF-3が配備される2035年以降だと射程1500kmのSSMからHCM、HGV他様々な長射程、高速の
対艦アセットが配備されてるからASM-3に固執する必要もなさそうだけどな。
そいつら含めた将来アセットとの共同交戦能力がF-3の売りの一つだし。
対艦アセットが配備されてるからASM-3に固執する必要もなさそうだけどな。
そいつら含めた将来アセットとの共同交戦能力がF-3の売りの一つだし。
413名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-g0B0 [106.146.42.39])
2022/04/03(日) 15:52:02.09ID:7oTQjzBNa >>409
空対空というのがドッグファイトでなくカウンターステルスからのクラウドシューティングならば矛盾しないだろ
空対空というのがドッグファイトでなくカウンターステルスからのクラウドシューティングならば矛盾しないだろ
414名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-g0B0 [106.146.42.39])
2022/04/03(日) 16:05:32.49ID:7oTQjzBNa >>412
その頃だと超音速のASM-3改でなく極超音速のスクラムジェットASMができてるかもしれんしな
その頃だと超音速のASM-3改でなく極超音速のスクラムジェットASMができてるかもしれんしな
415名無し三等兵 (ワッチョイ 615f-CdV0 [106.73.7.161])
2022/04/03(日) 16:46:35.32ID:WATfaPih0416名無し三等兵 (ワッチョイ 7d1b-91fs [180.18.22.48])
2022/04/03(日) 17:16:43.51ID:ueXMX7rO0 >>415
モバイルルータ借上 航空装備研究所 googleキャッシュ
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験関連
ttps://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:T8TSg84ebbEJ:https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc04-018.pdf+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
モバイルルータ借上 航空装備研究所 googleキャッシュ
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験関連
ttps://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:T8TSg84ebbEJ:https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc04-018.pdf+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
417名無し三等兵 (アウグロ MM49-Szoo [122.133.175.208])
2022/04/03(日) 17:43:43.52ID:mRqjl6GTM >>363
NATOは軍事同盟だからNATO加盟国が攻撃を受けたら日本も派兵義務があるぞ
NATOは軍事同盟だからNATO加盟国が攻撃を受けたら日本も派兵義務があるぞ
418名無し三等兵 (ワッチョイ aabd-Y/vg [133.204.210.64])
2022/04/03(日) 19:09:56.52ID:F/SJbBwH0 エンジンについてはRRと共同で「12〜15t」程度の物を開発すれば良いだろう。機体は推力重量比で「1.1」を下回ら無い仕様としてミサイルや燃料の「搭載量を減らし」航続距離も2500〜3000km程度(増槽無し)とし本来の目的である「制空戦闘機」としての能力に「特化した機体」を作る必要がある、過大な航続距離、過大な兵装は機体の制空戦闘機としてのバランスを大きく崩して「F-35A」の如く「鈍重」で何も出来ない、役立たずの機体を産むことは歴史が証明する。運用側の無秩序な仕様要求は帝国海軍機に於いても駄作機を産み、最近ではF-35Aと言う哀れな機体を生み出した。この機体は控えめに言っても「失敗作」だろう。何故失敗したか?要求仕様が無謀な物だったからだ(A-10の置き換えまで包含)F-3戦闘機は最強の制空戦闘機で有れば良い、長大な航続距離も多数の兵装も必要は無く、(中射程4+短射程2)
機体内燃料で2500〜3000kmでも使えなくは無いだろう。
機体内燃料で2500〜3000kmでも使えなくは無いだろう。
419名無し三等兵 (ワッチョイ aabd-Y/vg [133.204.210.64])
2022/04/03(日) 19:17:18.57ID:F/SJbBwH0 日本も派兵義務があるぞ//あっても「法治国家」である以上、派兵は敵わない。そもそも、アメリカの「戦争屋の口車」に乗って欧州各国は「動かない」何故ならロシアに「ガス供給」を止められると「冬を越せない」からだ。「アゾフ」はもう詰んでいるよ、最初から各国諜報機関は秒殺されると推測した、思ったより時間が掛かったのは生物化学兵器工場(米国国防省による)の証拠資料など様々なアメリカ戦争屋の行った悪事の確認に時間を費やしたのだろう。
420名無し三等兵 (ブーイモ MM99-UzVS [202.214.230.201])
2022/04/03(日) 19:21:43.58ID:WcMubAHmM >>417
その辺りは日米安保パートナーのアメリカも集団的自衛権の新解釈で憲法改正まで踏み込まないで納得済みでは?
その辺りは日米安保パートナーのアメリカも集団的自衛権の新解釈で憲法改正まで踏み込まないで納得済みでは?
421名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-LMaA [207.65.234.46])
2022/04/03(日) 19:23:02.72ID:E5BoCNX/0 五毛かスプートニクか知らんが、日本語に翻訳した文章を貼るだけのお仕事乙
422名無し三等兵 (ワッチョイ aaed-BrOD [133.202.172.36])
2022/04/03(日) 19:23:58.09ID:uLu0aqV20 >>418
軽快な制空戦闘機だったF-16はどんどん武装を増やしていったし、武装が少ないと数的不利になることが想定される中国やロシア相手に太刀打ちできない
制空戦闘を考えるなら多数のAAMとそれを撃つための航続距離は必須だよ
F-35は性能的には優れた機体だけど、武装と航続距離的に日本にとっては不足だし
軽快な制空戦闘機だったF-16はどんどん武装を増やしていったし、武装が少ないと数的不利になることが想定される中国やロシア相手に太刀打ちできない
制空戦闘を考えるなら多数のAAMとそれを撃つための航続距離は必須だよ
F-35は性能的には優れた機体だけど、武装と航続距離的に日本にとっては不足だし
423名無し三等兵 (ワッチョイ 5a73-sgGH [123.219.11.73])
2022/04/03(日) 19:26:12.92ID:UTgAclyO0 f-22,f-35のフレームホルダー部分はレーダーブロッカーにもなってるみたい
https://twitter.com/flankerchan/status/1509137731531640836?s=21&t=RHONGypzZRdFmtQ4FTg6uQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/flankerchan/status/1509137731531640836?s=21&t=RHONGypzZRdFmtQ4FTg6uQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
424名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-LMaA [207.65.234.46])
2022/04/03(日) 19:27:04.30ID:E5BoCNX/0 F-3は足が短く軽武装でいい、アメリカは信用するな、欧州はロシアに敵わない
と工作丸出しのバイトに真面目にレスしてもね
と工作丸出しのバイトに真面目にレスしてもね
425名無し三等兵 (ワッチョイ aaed-BrOD [133.202.172.36])
2022/04/03(日) 19:28:22.30ID:uLu0aqV20 >>424
工作の書き込みばかり残るのも良くないじゃん?
工作の書き込みばかり残るのも良くないじゃん?
426名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-pdij [14.12.67.224])
2022/04/03(日) 19:33:52.29ID:CuKKhJY20 それ以前にああいうクソレスを真面目に読む奴が居ることに驚き
一瞥した雰囲気でゴミ、無視安定って感じだが
一瞥した雰囲気でゴミ、無視安定って感じだが
428名無し三等兵 (ワッチョイ 9a97-3tYZ [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/04/03(日) 19:37:23.35ID:6O+rvaw+0 朝鮮人の相手をするときに「大人の対応」は逆効果なのやな
429名無し三等兵 (ワッチョイ dada-djfC [219.167.1.15])
2022/04/03(日) 19:44:01.18ID:98UpF6tt0 個人的には、日本は機械的な分野なら最終的に力業で何とか乗り切れるだろうけど、ソフトはどうなんですかね?
f-35でもソフトウェアの構築に時間がかかっていたのに、日本がその点で順調にいける気がしないのですが。コロナアプリしかり
みずほ銀行しかり国内のインテグレータって何処になるんですかね。その分野こそ共同開発にならないんですかね・・・
f-35でもソフトウェアの構築に時間がかかっていたのに、日本がその点で順調にいける気がしないのですが。コロナアプリしかり
みずほ銀行しかり国内のインテグレータって何処になるんですかね。その分野こそ共同開発にならないんですかね・・・
430名無し三等兵 (ワッチョイ aaed-BrOD [133.202.172.36])
2022/04/03(日) 19:46:46.77ID:uLu0aqV20 >>429
F-2のフライ・バイ・ワイヤ制御のソースコードはアメリカが拒否したから日本が作ったし、制御系のソフトはなんだかんだで強いよ
F-2のフライ・バイ・ワイヤ制御のソースコードはアメリカが拒否したから日本が作ったし、制御系のソフトはなんだかんだで強いよ
431名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-QVUf [36.14.214.173])
2022/04/03(日) 19:48:01.50ID:fA+1mHTZ0432名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-8SQp [153.191.10.13])
2022/04/03(日) 19:53:01.62ID:EB6u5pVt0 金融庁のレポートに、技術に無理解な経営陣の責任だとハッキリ書かれているくらいの酷さだからな>みずほ
だいたい、日本はソフトウェアがー、という輩はITガジェットレベルの認識しかなかったり、少数の失敗事例
だけ見て大多数の成功事例は完全に無視だから。
だいたい、日本はソフトウェアがー、という輩はITガジェットレベルの認識しかなかったり、少数の失敗事例
だけ見て大多数の成功事例は完全に無視だから。
433名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-XVR/ [59.159.198.47])
2022/04/03(日) 19:57:55.84ID:5V3EOBBb0434名無し三等兵 (ワッチョイ 76c8-yTU9 [153.210.34.128])
2022/04/03(日) 19:58:51.49ID:+9Zzemac0435名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-pdij [14.12.67.224])
2022/04/03(日) 19:58:57.31ID:CuKKhJY20 IT分野の用語にろくな邦訳がない時点で業界全体の体質が悪いのは間違いないが、
それと製品の出来映えはまた別の話だな
それと製品の出来映えはまた別の話だな
436名無し三等兵 (ワッチョイ 4682-JKCU [113.20.244.9])
2022/04/03(日) 19:59:01.56ID:+u4ZASJp0 >>429
この分野は飛躍的に進んでるF-22は400万行F-35は1800万行
今はプリウスでさえ一億行
この分野は飛躍的に進んでるF-22は400万行F-35は1800万行
今はプリウスでさえ一億行
437名無し三等兵 (ワッチョイ 5505-sbgR [124.159.191.75])
2022/04/03(日) 20:01:37.45ID:SQBSaoM70 出来ない理由を探すのは必死なくせに出来る理由は探そうともしないとか馬鹿じゃなかろうか
438名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-8SQp [219.102.114.55])
2022/04/03(日) 20:01:41.38ID:nAgZy+2E0 自動車なんて今や制御の塊だよ
周りの障害物を検知する必要が出てきて、航空機と違って近距離に物が雑多にあるから複雑
軍事は陸海(海上・海中)空の情報を集めて統合し、各端末に送ってどうUIに反映するかが肝になりそう
その次は情報に対してAIが各種制御に介入するのだろうけどいつに何ができるのやら
周りの障害物を検知する必要が出てきて、航空機と違って近距離に物が雑多にあるから複雑
軍事は陸海(海上・海中)空の情報を集めて統合し、各端末に送ってどうUIに反映するかが肝になりそう
その次は情報に対してAIが各種制御に介入するのだろうけどいつに何ができるのやら
439名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-ukBL [126.243.238.241])
2022/04/03(日) 20:02:23.79ID:JK0DNWVj0 じゃあプリ公とやらは空くらい飛べるんやな?
440名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-8SQp [219.102.114.55])
2022/04/03(日) 20:11:49.23ID:nAgZy+2E0 日本の空対空は広域のレーダーで相手戦闘機を事前に察知して、長距離のミサイルで相手が何もできずに撃破するのが基本線じゃないかな
なのでミサイルをたくさん格納して、南シナ海に自由に動き回れる航続距離を確保
機体を大型化するなら、中国の沿岸部を一方的に攻められるようにウェポンベイを大きめにして対地攻撃も持たせた方がよいと思う
スクランブルは旧型機にやらせないと中途半端な機体になりそうだし、相手も情報渡さないように最新機で様子見はしてこないのでは
英国はロシア機が突っ込んできたら迎撃ができればいい気がするし性能要求は全然違いそう
なのでミサイルをたくさん格納して、南シナ海に自由に動き回れる航続距離を確保
機体を大型化するなら、中国の沿岸部を一方的に攻められるようにウェポンベイを大きめにして対地攻撃も持たせた方がよいと思う
スクランブルは旧型機にやらせないと中途半端な機体になりそうだし、相手も情報渡さないように最新機で様子見はしてこないのでは
英国はロシア機が突っ込んできたら迎撃ができればいい気がするし性能要求は全然違いそう
441名無し三等兵 (スププ Sdfa-X7Yb [49.97.35.143])
2022/04/03(日) 20:12:15.61ID:niX69dLJd442名無し三等兵 (ワッチョイ 9a97-3tYZ [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/04/03(日) 20:14:09.33ID:6O+rvaw+0 空は知らんが少なくとも海運の自動制御は日本が一番進んでるな
陸は各国もつれ合ってるけど土建分野の進み具合考えたらやっぱり日本が一番かもしれん
陸は各国もつれ合ってるけど土建分野の進み具合考えたらやっぱり日本が一番かもしれん
443名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-8SQp [219.102.114.55])
2022/04/03(日) 20:15:50.75ID:nAgZy+2E0 航空機とまったく違う業務システムのみずほの開発事例を挙げて日本のソフトウェア開発能力がないというなら、みんなはより近い制御システムの開発事例で成功例があると示しているだけなんだが、なんでプリウスが空を飛ばなきゃならんの
444名無し三等兵 (ブーイモ MMde-uZTH [163.49.210.2])
2022/04/03(日) 20:32:42.83ID:QgEFlocJM445名無し三等兵 (ワッチョイ ae2f-8jPW [119.242.214.102])
2022/04/03(日) 20:37:46.31ID:dUfHZvXu0 F-3に比べれば短い、って言われるようになるといいな
446名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-in6w [133.106.47.67])
2022/04/03(日) 20:39:01.13ID:hiRM7oneM447名無し三等兵 (アウグロ MM49-Szoo [122.133.175.208])
2022/04/03(日) 20:42:40.35ID:mRqjl6GTM >>436
実はトヨタとか資金力がある所が進んでるからな
実はトヨタとか資金力がある所が進んでるからな
448名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-lPqd [126.72.228.31])
2022/04/03(日) 20:51:01.42ID:EQgDXDGz0 日本お得意の自動車産業なんて、今じゃソフトウェアの塊だしなあ
449名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-lPqd [126.72.228.31])
2022/04/03(日) 20:51:17.36ID:EQgDXDGz0 おっとリロードしてなかった
450名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-KXHF [219.102.154.170])
2022/04/03(日) 20:59:53.29ID:jSweln5H0 そもそもみずほ銀行が統一した時に、政治的理由でそれぞれ各銀行のシステムもゴチャまぜにした結果だからなぁ
あれは生まれる前から破綻するのは宿命づけられたモノで、
仮にアメリカがIT企業が設計してもうまくいくはず無かった
あれは生まれる前から破綻するのは宿命づけられたモノで、
仮にアメリカがIT企業が設計してもうまくいくはず無かった
451名無し三等兵 (ワッチョイ 9a97-3tYZ [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/04/03(日) 21:10:07.93ID:6O+rvaw+0 同じ業務システムでもトヨタのサプライチェーン管理システムとかコロナ禍でも世界で一番威力を発揮したからな
まぁあの会社の通例どおり別にITだけの力ではないが
そもそもITとはより広い意味の「システム」の一要素に過ぎないことを考えればそれが正しくもある
まぁあの会社の通例どおり別にITだけの力ではないが
そもそもITとはより広い意味の「システム」の一要素に過ぎないことを考えればそれが正しくもある
453名無し三等兵 (ワッチョイ da79-nDHp [61.192.138.89])
2022/04/04(月) 00:41:39.50ID:ywwV+GtQ0 S400は言われている程の性能は無くてLRASMは普通に防げないんじゃないか
454名無し三等兵 (ワッチョイ ae2f-8jPW [119.242.214.102])
2022/04/04(月) 01:05:54.87ID:ImeDnrlv0 東側の対空兵器はどれだけの性能なのか分からないな。アメリカは把握してそうだけど
455名無し三等兵 (ワッチョイ 76f2-S2l7 [153.151.254.141])
2022/04/04(月) 01:22:05.31ID:VmFYjzx50 みずほの失敗は、マルチベンダ体制とったこと
会社同士の守備範囲の境界のところで、ぜったい隙間に落ちるポテンヒットが出る
F-3開発では、そんなことようよう分かってるので
三菱重工がプライムで単独受注した
エンジンの研究開発は、防衛装備庁とIHIの契約だが、
F-3の開発では、三菱重工の下にIHIが入る構造
そうでないと、メーカー同士の調整が出来ない
カネを払う・カネをもらうという関係だから、カネを払う側の力が強くて調整がきく
みずほのマルチベンダは、カネを払う側の銀行組織も別々で、
利害対立があり、守備範囲の隙間をカバーするやつがいなかったんやから
どうしようもない
会社同士の守備範囲の境界のところで、ぜったい隙間に落ちるポテンヒットが出る
F-3開発では、そんなことようよう分かってるので
三菱重工がプライムで単独受注した
エンジンの研究開発は、防衛装備庁とIHIの契約だが、
F-3の開発では、三菱重工の下にIHIが入る構造
そうでないと、メーカー同士の調整が出来ない
カネを払う・カネをもらうという関係だから、カネを払う側の力が強くて調整がきく
みずほのマルチベンダは、カネを払う側の銀行組織も別々で、
利害対立があり、守備範囲の隙間をカバーするやつがいなかったんやから
どうしようもない
456名無し三等兵 (ワッチョイ 76f2-S2l7 [153.151.254.141])
2022/04/04(月) 01:44:24.25ID:VmFYjzx50 あと、別に日本は、情報システムはふつうに強いぞ
トヨタ方式の生産管理、コンビニの在庫管理、運送のサプライチェーン、
分単位で発着する鉄道の運行管理、全国を結ぶ銀行ATM、
止まると冷えて固まるので止められない鉄鋼の生産システム、原発の運行管理
スパコンの富岳は、いまだに計算力が世界一だし
お手軽にWebシステムを作れるフレームワークRuby on Railsは、
日本人が作ったプログラム言語Rubyが無ければ作れなかったわけだし
ブロックチェーン技術は日本人が作ったとされるし(自称・サトシナカモトな)、
組み込み系で使われるトロンOSは、IEEEの国際標準規格になってる
みずほの障害はお粗末だが、
そんなこと言い出したら、北米のAmazonクラウドは昨年12月だけで3回も障害で止まってるし、
北米ならFRB(日本でいう日銀な)の決済システムが去年1月に障害で何時間も止まってた
海外企業なんか、しょっちゅうシステム障害起こして止まってる
何を根拠に、日本のITが弱いことにしたいのか分からん
トヨタ方式の生産管理、コンビニの在庫管理、運送のサプライチェーン、
分単位で発着する鉄道の運行管理、全国を結ぶ銀行ATM、
止まると冷えて固まるので止められない鉄鋼の生産システム、原発の運行管理
スパコンの富岳は、いまだに計算力が世界一だし
お手軽にWebシステムを作れるフレームワークRuby on Railsは、
日本人が作ったプログラム言語Rubyが無ければ作れなかったわけだし
ブロックチェーン技術は日本人が作ったとされるし(自称・サトシナカモトな)、
組み込み系で使われるトロンOSは、IEEEの国際標準規格になってる
みずほの障害はお粗末だが、
そんなこと言い出したら、北米のAmazonクラウドは昨年12月だけで3回も障害で止まってるし、
北米ならFRB(日本でいう日銀な)の決済システムが去年1月に障害で何時間も止まってた
海外企業なんか、しょっちゅうシステム障害起こして止まってる
何を根拠に、日本のITが弱いことにしたいのか分からん
457名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9b-S2H1 [221.189.220.238])
2022/04/04(月) 02:10:07.31ID:Wx3KuCbk0 あっぽーぐーぐるしか知らん人がよく言うな
日本はソフトが〜
日本はソフトが〜
458名無し三等兵 (ワッチョイ da02-uZTH [27.93.19.62])
2022/04/04(月) 02:15:26.15ID:2n4zlYs+0 日本のソフトウェアが弱いのはもう反論しようが無い位明らかだろ、、
一生懸命例を上げても逆に言えばたったそれくらいでしょ?って事だよ
一生懸命例を上げても逆に言えばたったそれくらいでしょ?って事だよ
459名無し三等兵 (ワッチョイ 615f-xTHJ [106.72.151.96])
2022/04/04(月) 04:14:11.29ID:YZGHO6H20 なにを共同開発、共通化するのか報道による情報ないなら全部妄想でしかないのでは、
460名無し三等兵 (ワッチョイ 7646-S2l7 [153.229.209.151])
2022/04/04(月) 04:25:47.24ID:7fmUv0aK0 トヨタ方式の生産管理、コンビニの在庫管理、運送のサプライチェーン、
分単位で発着する鉄道の運行管理、全国を結ぶ銀行ATM、
止まると冷えて固まるので止められない鉄鋼の生産システム、原発の運行管理
→それは運用管理の手法であって情報システムではない。
スパコンの富岳は、いまだに計算力が世界一だし
→金さえあれば、中学生でもつくれる
お手軽にWebシステムを作れるフレームワークRuby on Railsは、
日本人が作ったプログラム言語Rubyが無ければ作れなかったわけだし
→Pythonに滅ぼされる予定
ブロックチェーン技術は日本人が作ったとされるし(自称・サトシナカモトな)、
→日本人ではない可能性が高い
組み込み系で使われるトロンOSは、IEEEの国際標準規格になってる
→トロンって時点でネトウヨ臭い
みずほの障害はお粗末だが、
そんなこと言い出したら、北米のAmazonクラウドは昨年12月だけで3回も障害で止まってるし、
北米ならFRB(日本でいう日銀な)の決済システムが去年1月に障害で何時間も止まってた
→スケールの違うもの同士を比較しても仕方ない
海外企業なんか、しょっちゅうシステム障害起こして止まってる
何を根拠に、日本のITが弱いことにしたいのか分からん
→根拠は市場寡占率とか市場規模かな。
分単位で発着する鉄道の運行管理、全国を結ぶ銀行ATM、
止まると冷えて固まるので止められない鉄鋼の生産システム、原発の運行管理
→それは運用管理の手法であって情報システムではない。
スパコンの富岳は、いまだに計算力が世界一だし
→金さえあれば、中学生でもつくれる
お手軽にWebシステムを作れるフレームワークRuby on Railsは、
日本人が作ったプログラム言語Rubyが無ければ作れなかったわけだし
→Pythonに滅ぼされる予定
ブロックチェーン技術は日本人が作ったとされるし(自称・サトシナカモトな)、
→日本人ではない可能性が高い
組み込み系で使われるトロンOSは、IEEEの国際標準規格になってる
→トロンって時点でネトウヨ臭い
みずほの障害はお粗末だが、
そんなこと言い出したら、北米のAmazonクラウドは昨年12月だけで3回も障害で止まってるし、
北米ならFRB(日本でいう日銀な)の決済システムが去年1月に障害で何時間も止まってた
→スケールの違うもの同士を比較しても仕方ない
海外企業なんか、しょっちゅうシステム障害起こして止まってる
何を根拠に、日本のITが弱いことにしたいのか分からん
→根拠は市場寡占率とか市場規模かな。
461名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-/9eL [221.37.234.13])
2022/04/04(月) 04:36:20.22ID:nh/Jm8Fg0 こういう言い方は悪いけどF-3とテンペストの共通化なんて
タイフーンとラファールをお互いに開発を進めながら共通化できる点を探そうといってるのに等しい
お互いに積み上げてきたものが多くなれば多くなるほど共通化できる要素なんて大幅に減少していく
今更、テンペストと仏独西FCASと統合や共通化を考えましょうとかいうのと同じレベルの話し
協議はしてもこれといったものは出にくいというのが実情だろうな
そんなに共通化したいならお互いに開発スタートする前に決めておけという話しになってしまう
タイフーンとラファールをお互いに開発を進めながら共通化できる点を探そうといってるのに等しい
お互いに積み上げてきたものが多くなれば多くなるほど共通化できる要素なんて大幅に減少していく
今更、テンペストと仏独西FCASと統合や共通化を考えましょうとかいうのと同じレベルの話し
協議はしてもこれといったものは出にくいというのが実情だろうな
そんなに共通化したいならお互いに開発スタートする前に決めておけという話しになってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- (*´ω`*)おはようドリーム
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 弱者男性なやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 佳子様に似てる
- プロレスラーってロープに振ると走って戻ってくるけど
- 「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わっていた [452056903]
