【XF9-1】F-3を語るスレ226【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/30(水) 05:56:04.69ID:G0ILiRLA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ225【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647425867/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/05(火) 08:50:49.63ID:ROYGAZo40
>>542
来年度の予算については宇宙やサイバーや電磁波といったのが増えるんでないの
F-35の前倒し導入とかはあり得そうだがな
2022/04/05(火) 09:04:58.32ID:7DtZEGYL0
>>542
ならない・・・する必要性も薄い
2022/04/05(火) 09:09:05.02ID:1/mXfTSG0
>>542
ドローンの研究・開発・配備が遅まきながら増えると思う
でもR3年度補正予算みたいに額は大きいけど
そのうち6割は契約金支払いの前倒しに費やした、みたいなのになる可能性もある
2022/04/05(火) 09:18:12.58ID:QugKLcKb0
>>542
武装したX-2か単発が先に出てきたりな
2022/04/05(火) 09:38:45.09ID:yrcFmeUyM
配備はさておき日本のドローンの研究開発は別に遅れてないな
まさに今のウクライナで必要が明らかになった偽装した歩兵に対する警戒警備システムを千歳5G実証事業でとっくに試験開始してるし
まずは電力や処理能力に余裕のある固定基地から実証して遠からず戦車等の野戦部隊や市街戦にも応用されるだろう
2022/04/05(火) 09:42:48.27ID:t+bFRZDiM
ドローンの基礎技術作ってるのはGAFAだから、どこの国でもみんなそれを商品化する研究しているだけなので、瞬殺で追いつける
2022/04/05(火) 09:54:48.03ID:Dadw7EvF0
球形飛行体大好きだったのに配備はされないみたいで残念
まあ趣味で軍隊やってるわけじゃないからあまり文句も言えんが
2022/04/05(火) 09:56:52.87ID:pcZaq01bd
>配備はさておき日本のドローンの研究開発は別に遅れてないな
wwwwwwww
2022/04/05(火) 09:58:33.56ID:pcZaq01bd
中国どころかタイにも遅れる自衛隊のドローン軍備、日本の“軍事後進国”化を憂う
このままでは戦う前に「負ける」可能性

https://sakisiru.jp/18378
2022/04/05(火) 10:17:22.46ID:pcZaq01bd
各国のドローン技術比較

中国
https://i.imgur.com/BH1shS5.jpg
韓国
https://i.imgur.com/uZCOA3j.jpg
日本
https://i.imgur.com/i6xYNPa.jpg
2022/04/05(火) 10:17:43.42ID:yrcFmeUyM
大林組が挑む「触覚持つ建設ロボット」の生産革命
世界初、メタバース関連技術を建設作業に応用
https://toyokeizai.net/articles/-/578357

日本のドローン技術は本当に進んでるよな


ところで中国はあれほど必死に自慢してたAI論文数()で何か実現できたっけ?
ホビードローン使った猿踊り?
2022/04/05(火) 10:20:24.48ID:yrcFmeUyM
NTTら、実商用航路における無人自律運航技術の実証に成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220302-2282970/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220302-2282970/images/001.jpg


無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」船舶が多数行き交う東京港‐津松阪港で世界初の無人運航実証
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000270.000025872.html

日本のドローン技術は本当にスゴイ
これ戦争になったら開戦と同時に爆薬を満載した日本のドローンタンカーの大群が大陸のあらゆる港に特攻して
中国海軍は一瞬にして全滅するんじゃないか?
2022/04/05(火) 10:21:40.22ID:pcZaq01bd
荒らし止めてください
2022/04/05(火) 10:29:27.48ID:J3r3/2cwM
>>542
NATO加入目安の軍事予算がGDP2%だからそれを目指すんじゃないの?
アフターウクライナで核の傘を欲する国が増える
日本もアメリカだけに頼るなって事じゃないの?

日本が発端で単独侵略戦争さえしなければATM(金)出すんじゃなくATM(弾薬)出せってね

日本の軍事技術へのラブコールが捗るな
2022/04/05(火) 10:31:41.18ID:yrcFmeUyM
>>555
廃墟に住んで、
「日本より給料が高い!日本を抜いた!!」

見ざる…聞かざる…言わざる…

https://i.imgur.com/EbU2DJ3.jpg


999 名無し三等兵 sage 2022/01/31(月) 19:33:59.34 ID:Bxhjz0VO
習近平もお手上げ…34億人分の在庫を抱えた「中国のマンションバブル」の行き着く先
https://www.sankeibiz.jp/article/20220131-MEKXRQOAHZGVFEC2EUDV27TAVQ/
>武漢市にある“江南世家”と呼ばれる高層マンション群では、建設がストップして未完成のままマンションが放置された。そのうち3分の2程度が売約済みといわれる。
>マンション購入者の増加には、家賃の支払いと住宅ローンの返済負担から逃れるため未完成のマンション=鬼城に住む人が増えている。鬼城の住人の生活環境はかなり厳しい。
>懸念されるのは、鬼城に住まざるを得ない人の増加だ。鬼城の住人は経済的にも、精神的にも窮状に陥っている。インターネットで鬼城を画像検索すると、その一端が垣間見られる。部屋は内装が施されていない。
>窓枠にはガラスがはめられていない。住人はコンクリートむき出しの床、壁と天井に囲まれ、無機質なコンクリート上に布団を敷いたり、テントを張ったりして生活をする。水道や電気が引かれている鬼城もあるが、未完成の物件が多いために日常の生活を送るには困難が多いようだ。
>まきや簡易コンロで暖をとって生活をする人もいる。照明は日光、もしくは懐中電灯というケースもある。衛星写真を見ると、団地と近隣の町をつなぐ道路など社会インフラが未整備な鬼城も多い。消防設備が整備されていない鬼城も多いようだ。
>余裕があれば家を借りて安心・安全な生活環境を確保することはできるだろう。しかし、実際には景気減速によって雇用・所得環境が悪化し、鬼城に住まざるを得ない人が増えているようだ。

うっは、やっべぇ
2022/04/05(火) 10:40:34.50ID:pcZaq01bd
荒らし止めてください
2022/04/05(火) 10:43:03.96ID:sFlff9rM0
ウェポンベイの話題はもうとっくに終わったか
特に特徴なさそうだったな
2022/04/05(火) 10:47:22.74ID:AeM8ndeT0
>>556
核の傘といえば核保有国の脅しに対してアメリカが弱腰に見えるけど今後より確実な保障を求めるのかね
MDもいいけど結局抑止力がないとどうにもならない

韓国も固体燃料ロケットやると言い出してるしますます不安定になりそう
2022/04/05(火) 11:04:47.82ID:yrcFmeUyM
>>558
でもさ!

世界最大の売春婦輸出国家である南朝鮮って、アジアの恥じゃね!?
2022/04/05(火) 11:07:43.84ID:9QrCJoukd
ID:yrcFmeUyM

NG推奨
2022/04/05(火) 11:08:17.15ID:yrcFmeUyM
ID:9QrCJoukd

NG推奨
2022/04/05(火) 11:11:48.02ID:uGAM4lUC0
>>542
カネを増やす事で何処を早く出来るか、と考えると
せいぜい、試作機の製造数を増やす事でテストを同時進行させる(=テスト期間短縮)くらいでは
無理はしなくていいんじゃないかな
2022/04/05(火) 11:12:54.13ID:yrcFmeUyM
直近の所要はF-35で十分満たせるしな
ウクライナでの中国が頼るロシア製兵器の悲しい実力を見るかぎり
2022/04/05(火) 11:23:36.42ID:Dadw7EvF0
径空脅威の排除任務のみ可能な状態(IOC)で量産・戦力化、他の機能は後日ということはあり得るかも知れない
中共がいつ侵略を始めるかによっては
2022/04/05(火) 11:27:52.45ID:8FM89pNfd
対中国を考えると長射程の対空、対艦ミサイルは早々に配備したい
jnaam、jsmがf35に積めればいいけど、調整に時間かかりそう
国産戦闘機であればそのあたり自由度高いのだろうなあ
2022/04/05(火) 11:39:15.10ID:Yc2qXSTx0
ウクライナ戦争ではっきりしたのは中、長SAMが有るだけで
ロシア空軍でも制空権は簡単に取れないって事だな
中SAM改の配備も前倒しでやって欲しい
2022/04/05(火) 12:15:14.38ID:Dadw7EvF0
SEADミッションをまともにこなせないようなだらしない連中を前提にするならそうだろうな
我が国の戦略には使えない、あまりにも甘い想定だ
2022/04/05(火) 12:17:23.00ID:+l29e80PM
>>568
異論はないが日本の防空識別圏は広すぎるから 、結局は航続距離の長い戦闘機+長射程AAM
のコンセントに戻るのでは?
2022/04/05(火) 12:41:25.65ID:2A6Bm+eKr
>>570
空港にミサイル打ち込まれたら一時的に麻痺するから
その時間を補うためのSAMは欲しいな
2022/04/05(火) 12:43:17.73ID:yrcFmeUyM
MSE大量買いしてるぞ
去年の補正で
2022/04/05(火) 12:53:09.45ID:6ADs6G7d0
日本の航空基地を攻撃したら米軍への直接攻撃になるケースがあるし、中国にそこまでの覚悟はあるかね
三沢なんて米軍管理の上に民間利用もあるし、他も米軍の事務所とか基地内にあるからね
2022/04/05(火) 13:05:57.01ID:AeM8ndeT0
>>571
むしろウクライナ戦争で分かったのは対策すれば巡航/弾道ミサイルの急襲から航空戦力を守れることだけどね
2022/04/05(火) 13:13:47.92ID:2A6Bm+eKr
>>573
日本の首相が鳩山や橋下みたいなのの場合、一撃で日本を崩れさせられれば米国が見捨てる可能性が否定しきれないな
そうでなくとも中国とかが狂ったらやるだろうし
2022/04/05(火) 13:51:53.08ID:r39w1Y/5M
>>575
首都まで15キロまで迫られても首都に残ったゼレンスキー大統領や、この状態でも戦争関連法案を通しまくってる議会並の度胸が日本の政治家にあるか疑問だ
コロナだって有力政治家は真っ先に検査&入院してたわけで
2022/04/05(火) 13:54:22.35ID:T1cOjnWzd
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えないと思ってた」
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649132584/

もう根本的に上層部の古臭い年寄りをリストラしない限り自衛隊は一生昭和のまま。
2022/04/05(火) 13:56:53.38ID:yrcFmeUyM
千歳5Gは世界でも極めて先進的なドローンの戦術利用なんだよな
古臭い脳みそで自衛隊を見ている間抜けはXF9-1のときのようにまたもや間抜け面を晒すことになりそう
2022/04/05(火) 14:03:14.45ID:Yc2qXSTx0
>>577
海中ドローンを開発したり、F-3に合わせて随伴ドローンも開発したり
ドローンが使えないと思っては無いと思うけどな
580名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-nDHp [133.106.60.36])
垢版 |
2022/04/05(火) 14:06:55.28ID:HQbCMu2RM
予算が増えたら反撃能力の構築と基地の抗堪性の強化をして欲しい
後はサイバー戦の能力の獲得と自衛隊の運用に対する法整備
2022/04/05(火) 14:07:48.58ID:yrcFmeUyM
増える前からやってるで
2022/04/05(火) 14:15:02.94ID:ybVtcuJo0
ドローンはあくまで補助的な役割だとは思ってたろうな
ウクライナ戦で積極的に活用するべき兵器だということがよくわかった
2022/04/05(火) 14:19:47.15ID:+NLw/M3ur
>>577
こんな認識の防衛省が第六世代戦闘機を開発するそうです(笑)
2022/04/05(火) 14:22:25.66ID:phXfhDh5M
>>582
困ったことにロシアは似たようなことを日露戦争でもやらかしてるのよ
日本軍の魚雷艇にコテンパンにやられてな

ところがその時既に先進国では戦艦への中口径砲搭載とか
魚雷艇駆逐艦配備とかの魚雷艇対策が進んでいて
日露以降魚雷艇の価値は下がり続けたというオチ

で、日本はどこよりも早くHPMやレールガンを実戦化しようとしているな
2022/04/05(火) 14:27:58.45ID:phXfhDh5M
当時の魚雷艇も今のドローンも同じで何か画期的な新理論が登場したわけではなく
単に従来の装備体系の隙を突いただけなんで有効性が確認されると同時に対策が急激に進んで逆に有効性はどんどん低下していく
これから先のドローン(いわゆる安い奴)はドローン対策費で大型兵器のコストを増大させることには貢献しつつも
主戦力として活躍することはできなくなっていくじゃろね

で、ちょうどそんなご時勢にアメリカがB-21のドローン型とか言い出してる
安いドローンではすぐ対策されてしまうので結局高価な大型ドローンで性能勝負にならざるを得ない
という判断だろうね


公開待たれるB-21レイダーと並行し、無人機版の開発構想を空軍長官が明らかにした.....
https://aviation-space-business.blogspot.com/2022/04/b-21.html
2022/04/05(火) 14:31:56.48ID:4XiOVPZk0
「(対露相手に)ドローンは戦場では使えないと思ってた」って事だろうな
587名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 14:33:15.19ID:j4s/a3gPM
>>547
攻撃型ドローンの実戦配備進んでないじゃん。
敵上陸部隊の警戒と初期攻撃はドローン同士になりそうだぞ。
588名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 14:34:04.55ID:j4s/a3gPM
>>574
そら、あれだけ警戒してたならね。
奇襲になってないし。
2022/04/05(火) 14:35:42.37ID:QugKLcKb0
ウクライナはドローンでロシアに勝ったらしいね
2022/04/05(火) 14:36:01.48ID:T7p+Ta9jp
防衛省が普通に無人機開発してるのにどこからこんなデマが
2022/04/05(火) 14:36:50.67ID:7DtZEGYL0
距離は奇襲のハードルを更に上げるのよね
2022/04/05(火) 14:39:43.34ID:T7p+Ta9jp
>>588
クリミア取られた後ウクライナがNATOと共同訓練したり軍事顧問団と対策練ったりしてきたからね
593名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 14:44:25.17ID:j4s/a3gPM
>>590
研究しても実践配備できてないのは意味がない。
2022/04/05(火) 14:46:54.35ID:T7p+Ta9jp
実戦配備してないと思ってんだ
595名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 14:48:02.70ID:j4s/a3gPM
>>594
攻撃型ドローン実践配備してるって聞かないぞ。
攻撃型ドローンの話だよ。
2022/04/05(火) 14:50:53.81ID:T7p+Ta9jp
日本の環境と条件で使える攻撃ドローンって?
2022/04/05(火) 15:06:16.64ID:Yc2qXSTx0
>>595
具体的に攻撃型のドローンで何を攻撃するの?
2022/04/05(火) 15:11:39.33ID:phXfhDh5M
LDUUVはまんま攻撃型ドローンやぞ
敵艦を探知すると加速して鼻先に機雷撒いて帰ってくる現代のUボート
2022/04/05(火) 15:12:25.84ID:phXfhDh5M
ちなみに実戦配備用の予算はとっくの昔についてる
これも中国はどうやら遅れ気味のようね
600名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 15:15:28.68ID:j4s/a3gPM
>>598
航空の攻撃ドローンがないとなあ。

>>596>>597
スイッチブレイドとかアメリカの偵察・攻撃ドローンとか

そもそも、敵以外何攻撃するのだ。
2022/04/05(火) 15:16:07.99ID:phXfhDh5M
>>600
ヒント:日本と敵国の間には何があるでしょう?
2022/04/05(火) 15:16:14.34ID:Dadw7EvF0
>>597
96MPMSで車輌や舟艇を攻撃するよ
2022/04/05(火) 15:16:41.37ID:Yc2qXSTx0
12式地対艦ミサイルなんて、地形追従して飛行していき、ARHで目標補足してシースキマーで突っ込むだから
神風ドローンみたいなものだけどね

逆言うと攻撃ドローンを配備しろ!て叫んでる人達に
攻撃ドローンで何をやらせたいんだか聴きたいんだが
2022/04/05(火) 15:22:17.77ID:6ADs6G7d0
対ドローンはドローン形式のタレットを用意できれば対処できそうな気がする
攻撃側も対空能力が必要になるし
2022/04/05(火) 15:26:48.90ID:Yc2qXSTx0
>604
アメリカがコヨーテって対ドローンの安価なミサイルを作ったけど
結局ドローンを迎撃するならより安価なミサイルを作れば良いだけの話になりそう

ドローンもそういうのに対して対策するようになると、高機能で高価格になっていき
最終的にドローンは無人戦闘機みたいな進化を辿りそう
2022/04/05(火) 15:30:31.03ID:phXfhDh5M
>>605
アメリカが既にB-21の無人型と言い出してるんで

日本はF-3の無人型が主力ドローンになるかもな
2022/04/05(火) 15:32:20.28ID:T7p+Ta9jp
>>600
スイッチブレードで上陸阻止できるのかw
2022/04/05(火) 15:33:24.74ID:Yc2qXSTx0
>>606
F-3の無人型が出る前に、随伴型ドローンに対地対艦攻撃能力を持たせたドローンが出るかもね
ポンチ絵でもミサイル撃ってる絵があったし
2022/04/05(火) 15:39:31.92ID:phXfhDh5M
そういえば以前中国が作る作る言ってたgen6だけど
さすがにコンセプトぐらいそのうち出してくるだろうと
思っていたのに全く音沙汰ないね
2022/04/05(火) 15:41:41.38ID:T7p+Ta9jp
WS-15がものにならないとGen 6の構想も難しいだろう
611名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 15:45:28.38ID:j4s/a3gPM
>>601
上陸部隊が全く考えられないならいいすけどね。
それなら戦車いらないよね。
612名無し三等兵 (ワンミングク MM1d-z4yG [124.84.169.180])
垢版 |
2022/04/05(火) 15:46:14.64ID:j4s/a3gPM
>>607
長距離狙撃はスイッチブレイドに置き換わるのでは。
2022/04/05(火) 15:52:02.48ID:T7p+Ta9jp
>>612
つまり敵上陸部隊が上陸した後からドローンを使うんだね
2022/04/05(火) 15:55:53.74ID:n+Ep161td
対艦ドローンを作らないと
2022/04/05(火) 15:56:17.41ID:phXfhDh5M
>>611
でも>>554みたいな日本の圧倒的なドローン技術見ると
戦争が始まると爆薬を満載した日本のドローンタンカーの大群が一斉に大陸の港に特攻して中国艦隊が一瞬で全滅しそうだよね
616名無し三等兵 (ワンミングク MM7e-z4yG [219.161.97.113])
垢版 |
2022/04/05(火) 15:58:26.87ID:cU0wtcdKM
>>613
海上偵察ドローンは攻撃機能つけるでしょ。

しかし、今回の戦争では、対戦車戦闘でドローンの有用性が明らかになったから、いっぱい持っとくに越したことはない。
そもそも、侵略されてからでは普通は間に合わない。
2022/04/05(火) 16:01:48.56ID:fdr2KlQe0
自衛隊ってなんでクアッドコプターみたいなお手軽さを嫌って
FFRSとか無駄に高価で使いにくい物にするんだろうな
TACOMも自律飛行に拘って上手くいかないと学習性無気力症のようにUAVの開発止めてしまうし
なんだかなぁ
2022/04/05(火) 16:02:44.78ID:T7p+Ta9jp
>>616
艦船がターゲットなら攻撃手段も限られてくるし、それを搭載して巡航できる大型攻撃ドローンはどの国もまだ開発中

艦船にスイッチブレードじゃ痛くも痒くもないぞ
ウクライナもバイラクタルを黒海艦隊に特攻させるような愚行はしてないし
2022/04/05(火) 16:05:15.97ID:T7p+Ta9jp
話変わるけど、アメリカがF-35とスターリンクの接続実験やってるね

https://driveteslacanada.ca/news/u-s-air-force-testing-spacex-starlink-as-a-communications-option-for-supporting-f-35a-fighter-jet/

現用の軍事衛星よりいいと言ってるから、これから活用するかも
2022/04/05(火) 16:13:49.00ID:phXfhDh5M
>>617
災害対処名目でお手軽ドローンちょくちょく入れとるぞ
批判する前に調べよう
2022/04/05(火) 16:15:15.91ID:uGAM4lUC0
>>600
スイッチブレード「TVM画像誘導ミサイルです」
96式多目的誘導弾システム「TVM画像誘導ミサイルです」

ドローンという名前にばかり目が行って、本質を見失ってる奴だな
2022/04/05(火) 16:17:09.70ID:usz/5QQQ0
>>620
SOTENは200機と言わず
10万機くらい配備すべきだね
2022/04/05(火) 16:23:10.82ID:phXfhDh5M
>>622
まぁ拳銃とか擲弾とか搭載してオートで脅威判定と迎撃をこなすようになったら、かな?
2022/04/05(火) 16:28:21.58ID:Yc2qXSTx0
>>617
クアッドコプターはいくら頑張っても航続距離が10km程度で将来性は無いからなぁ
歩兵部隊が偵察用に使うには便利だけど、それなら民生品で良いし
それなり航続距離持たせるとなると、エンジンの載せたタイプじゃないと日本近海では使えない
そういうタイプは日本の企業も面白いドローン開発してるし 防衛省に採用されるかもよ

川重が作ってるマルチローター型のドローン
https://www.youtube.com/watch?v=vkbkoWFNVEE

ベンチャーが開発してる飛行艇型のドローン
https://newswitch.jp/p/28514
2022/04/05(火) 16:30:22.78ID:uGAM4lUC0
民生用マルチコプターは航続距離もペイロードも小さ過ぎて、あんま大量投入してもしゃーない奴よ

「じゃあ航続距離が長くてペイロードも大きい奴を作れば(or探せば)良いだろ」と思うかも知れないが
自衛隊用に専用設計で作れば結局は高く付くし、
民間用でそういうのが登場する事はまずない

航続距離やペイロードを増やしたければ、大型化するしかないし
日本国内においては、離陸重量が150kgを超えると航空法の制限に引っ掛かるからね
(RPH-2が全備重量330kgなのは例外中の例外で、アレはFFOSのついでに作られたから)
2022/04/05(火) 16:36:15.69ID:phXfhDh5M
千歳5Gで警備に使うドローンを何にするか、だな
627名無し三等兵 (ワントンキン MMea-z4yG [153.237.130.189])
垢版 |
2022/04/05(火) 17:00:40.04ID:MNGgCgXpM
>>621
それ全然違うものですやん。
歩兵が持ち歩けますやん。
2022/04/05(火) 17:18:55.89ID:uGAM4lUC0
>>627
SB300を「1発だけ」ならね
SB300のマルチパックランチャーは重量73kgだよ、こんなん固定施設に置くか車輌に乗せるしかない

んで、SB600の重量は1発辺りでもSB300の10倍近い
1発の運用でも2名必要だし、MPLなら言わずもがな
2022/04/05(火) 17:21:40.59ID:kzu5iyZ10
むしろ猫も杓子もドローンドローンと言い始める前から自衛隊はあれこれの無人機(やそれに類するもの)やってたから、名前がドローンじゃなかったり、所謂ドローンとはちょっと趣が違ったりして、猫や杓子の目には映らないだけなのよな

「自衛隊はドローンで後れを取ってる!1!111」は猫や杓子を見分けるよいフィルターw
2022/04/05(火) 17:25:03.21ID:phXfhDh5M
まぁほぼほぼ鳴き声みたいなもんだからな>ドローン
2022/04/05(火) 17:31:30.91ID:QugKLcKb0
>>609
F-35Aはロシアを警戒して上の方の飛行隊にしか配備していないから中国は眼中にないみたい
その前にまたおフランスあたりに占領されそう
632名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-lPqd [210.148.125.4])
垢版 |
2022/04/05(火) 18:02:58.11ID:RlF+tUlYM
>>624
日本には飛行艇型ドローンが最適だ
2022/04/05(火) 18:23:00.65ID:Yc2qXSTx0
>>632
日本みたいな島国だとどこからでも出撃出来て、飛行場も要らないからな

仮にTB2みたいな攻撃型を造るなら、クアッドコプターよりこの飛行艇ベースのが効果的だな
水素燃料電池タイプなら700kmぐらい航続距離があるみたいだし
2022/04/05(火) 18:30:14.77ID:phXfhDh5M
空に浮くより海に浮いてる方が力学的に優位なんで
というわけで攻撃型LDUUV作ってるねん(もう実戦配備始まってる)
2022/04/05(火) 18:39:51.84ID:fVPOg1Qj0
でも一番ほしいのは核ミサイル
636名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-/9eL [153.191.10.13])
垢版 |
2022/04/05(火) 19:03:14.74ID:UnyhJtkF0
>>625
軍用でも海外製はというと、日本の気象や地形ではイマイチ使えないケースが多いしな。
荒天下でも飛べるのかとか、見通しが悪い山間部でも確実に通信を維持できるかとか、
そういう問題が発生し易い。
UAVに限った話ではないが、固く安定した地盤、年中通して安定している気象、地平線が見える
くらいの広い平野、といったようなぬるい環境の国で作られた兵器は日本ではダメな事が多い。
637名無し三等兵 (ワッチョイ da79-nDHp [61.192.138.89])
垢版 |
2022/04/05(火) 19:26:29.29ID:xxQHQy8m0
中国にTB2なんて通用するのかね
ロシアと違って金が余ってる国だからロシアみたいにはならないと思う
2022/04/05(火) 20:04:23.14ID:fjpVD1j00
無人機は単純に随伴させるより近くの護衛艦から出撃させたほうがいいな
飛行艇型無人機は難しそう
2022/04/05(火) 20:21:02.93ID:UeXfIJ+Q0
>>638
随伴無人機を射出して帰還は陸にするってこと?
そういえば防衛省の考えてる無人機空母ってどういう運用を考えてるんだろ
2022/04/05(火) 20:25:25.54ID:ROYGAZo40
>>639
前に出てたのはヘリ型UAVを運用して対潜用として使うみたいだな
2022/04/05(火) 20:33:27.76ID:fjpVD1j00
>>639
船に帰還はだめかな?
護衛艦に小型の飛行甲板みたいなのつけて
2022/04/05(火) 20:43:03.51ID:Bp5kN+cE0
>>641
DASH?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況