[第四世代]10式戦車スレ配備238号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/31(木) 09:06:41.68ID:BB8iLSgO0
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

※前スレ
[第四世代]10式戦車スレ配備237号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641290397/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/09(土) 13:49:20.28ID:xnN8So9oa
>>200
01式を10式より前に作ってたのにそれに対応してないと思う方がアレだけどね
202名無し三等兵 (ワッチョイ 87e0-58Z7 [160.86.118.26])
垢版 |
2022/04/09(土) 13:51:34.40ID:ML74ZKDx0
日本の戦車のハッチって外国のに比べるとペラペラに見えるけど、トップアタックに耐えられるの?
2022/04/09(土) 13:58:16.08ID:l5gxVzhH0
ただ仕様書を見ると
付加装甲T型と付加装甲(上面用)は同じ装甲型とあるので、
付加装甲T型がERAみたいだから付加装甲(上面用)もERAの可能性がものすごく高い
T型はERAで対HEAT防御、U型は受動装甲で対30mm級機関砲防御というのが一般的な推論

そうなるとRPG-7VLの貫徹500mmくらいは防げるはずなのでNLAWも防げる可能性が高い
2022/04/09(土) 14:00:42.38ID:l5gxVzhH0
>>201
そこは謎だよね、ERA二重?ものすごく背が高くなりそうだ
>>202
現状155mmの破片防御だけだと思うけど付加装甲(上面用)に電動ハッチみたいなのが付くのかも知れんしなんとも言えない
2022/04/09(土) 17:04:57.63ID:5lNzm4CzM
自衛隊は01式とかMMPMみたいなトップアタック出来るミサイルを持っている
のだから威力はわかっているだろう。その上でなんらかの装甲で対応出来るか
当たったら防げないので躱すとかの手段によるとか研究はしてるのではないの。
206名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-wAOu [113.40.127.230])
垢版 |
2022/04/09(土) 18:04:10.85ID:w8BkTVMG0
>>205
10式の開発費でどこまで出来たか疑問だ。
2022/04/09(土) 18:13:14.77ID:l5gxVzhH0
ERA自体は別で開発してきたから統合しただけだと思うよ。
2022/04/09(土) 19:44:10.89ID:h7YjTFWXM
想像以上に弱いロシア戦車、最新鋭T-90も撃破される これチハより役に立って無くない? [388787307]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1649490332/

前スレでT-90があれば、とか言うレスあったな…
2022/04/09(土) 20:18:45.77ID:h7YjTFWXM
0943 名無し三等兵 (オイコラミネオ MM53-WnRm [150.66.85.87]) 2022/03/30 12:50:16
実際にロシア軍あれだけ高性能な戦車を持ち、数もそれなりにあるのに何故ウクライナ軍の旧型改造戦車しかない相手に苦戦しているのか?
もう、戦車ヲタクは現実を見ようぜw
3
ID:rJu9hL0gM(3/9)
0944 名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-b1PW [113.20.244.9]) 2022/03/30 13:00:01
>>943
高性能な戦車は全く動員されてない
例えばT90Mとか
2022/04/09(土) 20:23:33.63ID:2fqvQ3jM0
>>208
T-90Aじゃねえかよ
2022/04/09(土) 20:37:47.94ID:h7YjTFWXM
>>210
そう思ってT−90A T−90Mのスペックを比較したが、今回の戦争の生存性に影響するのか?このスペック差…
2022/04/09(土) 20:39:16.52ID:lefIBtBE0
>>208
トップアタックにはERAとか無力だからだな

あれは貫徹体やメタルジェットに斜め横方向から作用して敵弾を破損させるもんで
ERAにほぼ垂直にあたるトップアタックミサイルには無意味
2022/04/09(土) 20:47:01.61ID:l5gxVzhH0
>>212
ジャベリンの天板にあたる角度はどの距離でも約12度だぞ
高さ160mから距離700mを降下して着弾する
かなり浅く当たるのでERAは十分機能する
2022/04/09(土) 20:53:17.01ID:Kv+sHPyk0
垂直落下じゃ幾らなんでも有効射程がな
2022/04/09(土) 20:55:05.32ID:q517uXwQ0
https://news.yahoo.co.jp/articles/b500468f06ddf8dead0fa0d3a8d2d3f31f2e1426?page=5
「フェイク動画かもしれませんが、爆発反応装甲の性能を疑ったのか、ウクライナ兵が中身を調べるという動画がネット上にアップされています。
鹵獲したロシア製戦車に装着された爆発反応装甲をチェックすると、中身は爆薬ではなく、厚手のシートが畳んで詰め込まれていただけという結果でした。
爆発反応装甲自体の性能は、ある程度なら証明されているので、戦費不足など何かの理由で配備が遅れたり、
ニセモノが搭載されていたり、という可能性があります」(同・軍事ジャーナリスト)
2022/04/09(土) 20:56:17.79ID:2fqvQ3jM0
>>215
猫ババして横流ししたんでないの
2022/04/09(土) 21:06:19.89ID:lefIBtBE0
>>213
ERA自体が斜めに付いとるんだな
ホタテ配置になった砲塔、車体上部傾斜に沿って付けてあるじゃろ

爆風に爆風ぶつけても無効化しないって判明してから鉄板をぶつける形で進化したのがロシア型

ウクライナはHEATカーテンとよばれるメタルジェットの連続射出型
2022/04/09(土) 21:20:07.58ID:lefIBtBE0
>>215
t80bvmの袋型増加装甲が不思議なんよね

至近弾で破れそう
2022/04/09(土) 21:46:36.54ID:BONjb3B30
>>211
本当の最新型はプラルィヴのサブネームが付く
これはアクティブ防護システムでATGMを撃ち落とせるから生残性に決定的な違いがある
が、同じくATGMを無効化できるはずのT-80UM2が撃破されてるからな
常時作動できるわけじゃない弱点を突かれたっぽいけど
T-90とT-90Aに使われてるソフトキル型のシュトーラはあんま役に立ってないみたいね
2022/04/09(土) 21:53:40.56ID:lefIBtBE0
>>219
シュトーラはミサイルと照準軸を合わせるのにミサイルから出ている光源を利用する旧世代ミサイルの受光器/誘導手に作用するタイプなんで(照準器をハレーションさせる効果)

指定波長の光線に反応するビームライダーやレーダーライダーには意味がないのだ

シリアではアメリカのばら撒いたTOWにテキメンに効いてる
2022/04/09(土) 23:02:18.84ID:szUv1syW0
ぶっちゃけトップアタック対策はいっそ砲塔そのものを装甲として利用するのがいいんじゃね
命中の危険が一番あるのが砲塔なんだから、そこは装甲として活用しよう
当然砲塔は無人、乗員は車体に乗る
あれ、これアルマータってやつじゃあ
2022/04/09(土) 23:10:17.69ID:RkkL6p2AM
宇のT-64戦車、単騎で露の装甲車部隊を奇襲する映像が公開 性能差を戦術で克服 [きつねうどん★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1649415614/
2022/04/09(土) 23:26:02.02ID:GLV0JGqD0
発想としてはアルマータ方向も悪いとは思わない
アイアンビジョンで運用するならだいぶ使いやすくなるだろう
冗長性としてカメラは180度4方向×2配置にして後は偵察ドローンでも積んでおけば車長用サイトと砲塔カメラも加えて全て失うなんてことは早々ない
仮にメクラになっても電子地図とデータリンクさえ使えれば後ろに下がって火力は発揮できるしな
2022/04/09(土) 23:36:43.26ID:l5gxVzhH0
日本の時期歩兵戦闘車がVRの応用でF-35みたいに車体を貫通して外を見ることができるという話があったがどうなったんやろ?
2022/04/10(日) 07:33:42.48ID:ZNUnQZFZM
ロシア軍、4分の1が戦闘不能状態 29個大隊戦術郡が壊滅 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649522494/
2022/04/10(日) 10:21:07.02ID:/l7sXKqP0
ジャベリン撃てる無人戦車作れば最強じゃねと思ったらもうアメリカが作ってた
2022/04/10(日) 13:48:56.94ID:fGYJzTPVM
>>226
普通の戦車と戦ってみて欲しい
2022/04/10(日) 15:31:39.69ID:n7DFRSQp0
https://twitter.com/ZET_DAN/status/1512818173162115077?t=sRYVgnptRzv5M9ahLv6ipg&;s=19


うーむ!技術と資本の中国はジャベリンのコピーと大量生産を開始している


もはや戦車の居場所はなくなるだろう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/10(日) 15:35:05.66ID:zB9M2xKq0
そのジャベリンが有効な局面は限られる上に、逆襲反転攻勢にも使えず、相手がきちんと偵察兵出してたら
即効で対応される程度のもんだけどな

逆に言えばロシアがきちんと偵察と随伴歩兵つかってたらジャベリンでもどうにもならなかった
2022/04/10(日) 15:44:44.82ID:fGYJzTPVM
>>229
ぶっちゃけ世界有数の戦車大国がこのザマなら、これが現代において戦車の能力の限界なんじゃねーの?
と思うわ
イラク戦争のM1の活躍も、イラクにジャペリン相当の対戦車ミサイルやドローンがあったら活躍も難しかったかもしれんしな

MBTが高性能な対戦車ミサイルやドローンと大規模な戦闘をする歴史的な戦いを見てるのかもしれない

戦艦が航空機に初めてボロクソ負けた時、こんな議論が永遠続いたんだろうな
2022/04/10(日) 15:46:54.26ID:L6Lb8mgq0
いつものミネオ
2022/04/10(日) 16:28:49.24ID:zB9M2xKq0
>>230
ロシアが単にマヌケすぎただけ、これが限界ってわけじゃないからな
イラクに同じ装備があったって、米の偵察部隊に見つかってつぶされるのが落ちだ
必要なことすべてをやってない部隊は弱いって事、歴史的でもなんでもなくいつもの話だ

議論にすらなってねーよw
2022/04/10(日) 16:40:26.67ID:fGYJzTPVM
>>232
ロシア軍でも負けると思って戦争始めた訳では無いだろ?
必要な事を全てやってるレベルがこの水準なら、ロシア軍の戦車だけが優秀だの、高性能だのも眉唾もんだよなー
ってか実際、格下戦力の国にボコボコにされている訳で…
2022/04/10(日) 16:41:45.18ID:GaM/7Nkm0
>>232
ほんとマジでそうw
歩兵が潜んでる所をセンサーで把握して全力で機銃掃射すれば済むからなw
2022/04/10(日) 16:45:58.99ID:WR2q69hR0
軍師様がロシアにいれば既に終戦してたな
2022/04/10(日) 16:49:28.34ID:fGYJzTPVM
>>234
https://youtu.be/kstMX0yDfBQ
2022/04/10(日) 16:50:33.38ID:fGYJzTPVM
>>235
うむ、ロシア軍将官には日本のネット軍師達が就くべきだった
ロシア軍最大のミスだ
2022/04/10(日) 17:14:00.01ID:9VPANbDNa
分析としてはこういう詳しいのがあるんだから軍師なんて恥ずかしい言葉で煙に巻くより勉強しときなさい
https://twitter.com/karizo2022/status/1511994774261497856?t=Gfo4qPgBXXxOTH6on8YAvA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/10(日) 17:19:11.06ID:fGYJzTPVM
>>238
そういう軍師様の御高説やレクチャーは、プーチンにでもしてやれよw
2022/04/10(日) 17:37:16.35ID:9VPANbDNa
自分から話を切り出しておいて他人に言えって
お前はプーチンの子供のつもりなのか・・・
責任能力を持たない人間にしたってもう少しうまく言葉を返すぞ
2022/04/10(日) 18:03:14.94ID:fGYJzTPVM
>>240
いやーあなたの知識と経験なら、ロシアの機甲師団をもっと、上手く運用出来ると思います
頑張って下さい
2022/04/10(日) 19:02:22.89ID:9VPANbDNa
今更慇懃さを取り繕った所で書き込みは消えんだろうに
内容に至っては反論どころ相変わらず転嫁してるだけだし
こういう事続けたいならワッチョイもID表示も無い板でやったほうが良いよ
2022/04/10(日) 19:26:23.03ID:qJnxWpgFM
【国際】侵攻開始からロシア軍の総損失 兵士19300人、戦車722両など ウクライナ発表 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649585243/



最新鋭の戦車を保有し、全体の数でも1万両を超える戦車を持つロシア軍、何故か苦戦…

ロシア第59戦車連隊長ベスパロフ大佐が討ち取られる ロシア兵の損害は4万人へ到達 [711292139]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649553292/
2022/04/10(日) 21:46:19.07ID:rX95dQvl0
>>233
必要なことをまったくやらずにナメ腐ってるからこの水準なんだよなあ
戦車そのものとは関係ないぞ
2022/04/10(日) 22:40:09.01ID:W4U9AOiw0
>>244
今回の戦争プラハの春を参考に計画が立てられていた気がしてならない
戦闘というよりも恣意行為を目的とした任務だったんだろう
四方八方から攻め込むのも似てる
https://i.imgur.com/z4fd7bO.jpg
2022/04/11(月) 07:53:30.04ID:pDNJr7pXp
身も蓋もない話ではあるが、ロシア陸軍は根本的に国土に対して人数不足なのよな。
それでいて国の経済規模に対して国土がデカいから一丁前に質も数も要求される。
なまじ大量にある戦車をカバーして活かせるだけの歩兵がなく、かといって
その戦車も敵対国のそれを圧倒出来る程の性能もなく数を絞った歩兵も訓練不足で戦術的対応力に欠ける。
結果、何がしたかったんだこれな西側軍の数と東側軍の質の悪い所取りな軍隊が出来上がる。
間抜けだとか舐め腐ってるとかではなくて、冗談抜きでアレが今のロシアの限界なんだと思われる。
2022/04/11(月) 07:55:21.82ID:nkh4/7bv0
https://www.defensenews.com/land/2022/03/11/us-army-to-award-production-contract-for-light-tank-this-summer/
MCS、GCVと計画が流れてようやく形になったMPFは「顧客が本当に必要だったもの」レベルでオーソドックスなスタイルに戻ったと思う
改修を重ねて70tまで達しようかと言う現行のMBTと比べて歩兵部隊のインフラでも扱える軽戦車は重宝されるだろうね
2022/04/11(月) 08:34:20.34ID:qFcNIJ3T0
28tくらいのMPF見ると16式は正しかったんやなって思う
アメリカは外征するからキャタピラだけど国内んらタイヤでいい
2022/04/11(月) 09:29:27.95ID:tohE8tT7d
>>248
MPFはより攻勢的な運用のための装軌やで
16式はあれで正しかったというか
三菱のお陰でそう言えるレベルになったというか
250名無し三等兵 (スププ Sdba-vlgP [49.96.35.84])
垢版 |
2022/04/11(月) 09:51:53.65ID:KfCiCY1hd
次期大綱で戦車の定数増えるのかな
era載せた74式を見てみたいな
ウクライナだってt62使ってるんだし、ロシア相手なら使えるでしょ
2022/04/11(月) 10:16:36.21ID:S9wYyR7Wa
>>248
あれ最初から30トン超えてるという話なんで恐らく36トン位だろ、40トン以下なら軽戦車なんでね
2022/04/11(月) 10:21:21.88ID:qFcNIJ3T0
>>251
30t以下という決まりではなかったのか?
2022/04/11(月) 10:23:02.12ID:fRtaYt0nM
>>250
74は流石に無理じゃろ
むしろ爆発反応装甲の限界が明らか
2022/04/11(月) 10:25:42.46ID:v0TKs9LTd
16式は装軌車両にしたほうが日本でははるかに使いやすかった
地盤脆弱な地点が多いからな 待ち伏せでもなんでも装軌車両のほうがいい 
ただ戦車定数300を迂回する必要があり戦車と見分けがつき難い装軌車両は無理で装輪車両になった
戦車定数関係なく純粋に「使い勝手」で選べるなら圧倒的に装軌車両だ
2022/04/11(月) 10:37:08.83ID:nkh4/7bv0
>>252
最低28tでフルパッケージ50t。最近のソースだと38tという話もあるので米軍の求めるニーズ的にそのあたりに落ち着くのではないかと
https://www.google.com/amp/s/breakingdefense.com/2020/10/mpf-light-tank-competitors-bae-gd-head-for-soldier-tests/amp/
2022/04/11(月) 10:37:47.44ID:XDWRlKEo0
とはいえ移動能力の向上を考えると、装輪にしたほうが使いやすいんでな
伊達に道路インフラを強化していたわけではないんだ
装軌は「使い勝手」が悪すぎる
2022/04/11(月) 10:38:26.49ID:v0TKs9LTd
>>253
74式を低く見積もりすぎかな 総合的にはTー62よりもはるかに良い車両だ
主力が115mm砲から125mm砲になったので新弾薬が開発されてないのが致命的
93式APFSDSならT-72の正面装甲も余裕で抜くぞ 
射距離2kmで均質圧延鋼板414mmを貫く T-72に最厚装甲部位で280mm程度だ
これだけ貫通力と装甲厚に差があれば複合装甲でも関係なくぶち抜く
2022/04/11(月) 11:00:09.12ID:qFcNIJ3T0
>>255
ありがと
16は付加装甲付けたら何トンになるのかね?これも38tくらいなんだろうか?
装リンにしては重すぎる気がする
https://i.imgur.com/0GXl0p8.jpg
2022/04/11(月) 11:24:00.17ID:uzD2gzjX0
背に腹は変えられないとは言え、不細工な増加装甲だな
2022/04/11(月) 11:48:11.19ID:qFcNIJ3T0
>>259
正式版かどうかはわからんけどね。
砲塔にもなぜか付けてないし
2022/04/11(月) 12:34:11.41ID:nkh4/7bv0
16式の最大重量についてはついてはわからんけど、現行でも砲塔正面だけは十分な装甲が施されてるんじゃないかな
最低限稜線射撃やダックインが出来れば撃ち合える形になるわけだし
262名無し三等兵 (スププ Sdba-vlgP [49.96.35.84])
垢版 |
2022/04/11(月) 12:54:22.59ID:KfCiCY1hd
16式は車高が高くて被弾しやすそう
2022/04/11(月) 12:59:35.67ID:qFcNIJ3T0
これどこに取り付けるのかわかったら個数から最大重量を推測できるかも
https://i.imgur.com/I5t1qNa.jpg
2022/04/11(月) 13:05:05.25ID:ncKKNTZk0
>>250
反応装甲起動に伴う爆圧に対するスポールライナー不備で無理ゲー

東北のニンニク名産地に試験場があって
そこに120ミリつんだ74とかあったけど全部却下、構造的に古すぎて命数を著しく消費するんだと

90→10とバンバン新型構造新機軸をぶちこむ今の路線はハズレが無い
2022/04/11(月) 13:11:21.06ID:EkB9wIuH0
>>264
新型でなく改修では性能面で大きな向上見込めない上に開発能力の喪失もありえるからな
266名無し三等兵 (スププ Sdba-vlgP [49.96.35.84])
垢版 |
2022/04/11(月) 13:33:54.37ID:KfCiCY1hd
>>264
あるものを片っ端から引っ張り出して使わなきゃいけない事態もあるやも?
ウクライナ軍も大戦中の機関銃まで出してきていたし
2022/04/11(月) 13:53:12.04ID:nkh4/7bv0
>>266
仮に用廃の車体を数十年も保管できるなら改修を考えるのも良いけど日本の場合用廃=解体だからなあ
最早数的主力ですらなくなった旧式戦車の延命に予算を使うより一刻も早い更新を行ったほうがいいと思う
2022/04/11(月) 14:03:33.24ID:ncKKNTZk0
>>266
予算説明つかないのよ
更新された装備は不要決定→区分替えで鉄屑やゴム屑といった資源ごみになって売払いや展示品になって
帳簿から抹消→修理維持費がつかない

すなわち車体についてる予備部品から倉庫の保管部品も破棄命令対象になるので絶望的に再利用不可能

ウクライナやロシアは武器保管文化があって国家予算から保管武器の維持費がでてるので師団規模の旧式武器弾薬が常時保管されてる

日本にもあるけど規模が違いすぎて比較対象にすらならない
2022/04/11(月) 16:13:33.42ID:qFcNIJ3T0
日本で古い装備を積極保管って機雷くらいじゃないの
270名無し三等兵 (スププ Sdba-vlgP [49.96.35.84])
垢版 |
2022/04/11(月) 17:35:38.40ID:KfCiCY1hd
そういうのは有事に実際に武器が足らなくなるまで変わらないんやろね
小銃も古いのは溶鉱炉行きだっけ?
2022/04/11(月) 18:18:14.54ID:qFcNIJ3T0
>>270
小銃は全数ではないとは思うがパーカレイジング処理してドラム缶でグリス漬け保管
2022/04/11(月) 18:20:48.77ID:qFcNIJ3T0
パーカライジング処理です
2022/04/11(月) 18:25:21.09ID:tohE8tT7d
そもそも日本の気候で長期間高度な大型機械をモスボールとか頭沸いてるとしか
ヤード保管の重機とか一体どれほど手塩をかけてると思ってんの
2022/04/11(月) 20:33:49.08ID:nkh4/7bv0
こういう感じに完全退役までのバッファーとして保管することはあるけど
基本屋外じゃなくて倉庫保管だからまあ金が掛かるよね
https://report.jbaudit.go.jp/org/h21/2009-h21-0777-0.htm
2022/04/11(月) 21:46:04.09ID:GYVXn+aCM
【朗報】13kmに渡って続いていたロシア軍戦車、カナダ人の大隊に皆殺しにされる [839071744]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649649304/
2022/04/11(月) 22:50:34.29ID:hS9BVT6N0
>>262
所詮補助車両だし戦車ほど無理な前線への突っ込み方しないだろうしでーじょうぶでしょ
車高の高さが問題になるような近距離に近付かなきゃいいだけ
2022/04/11(月) 23:08:46.31ID:nkh4/7bv0
そう言えば16式って車幅を3mに抑えたけど有事の際に側面まで増加装甲を付けた場合道路交通法に引っかかるようになるのかな
側面パネルの形状からしてリンクスみたいな厚めのサイドスカートを装着することを想定してる気がする
2022/04/11(月) 23:31:06.39ID:XsFOQUhhd
>>271
「パーカレイジング処理」 
さらば、ギース
2022/04/11(月) 23:38:16.62ID:XsFOQUhhd
小規模だが保管兵器は日本にもあるよ
12.7mmを4連装で装備できるM55機銃座とかレーダーサイトに保管されてて最低限の対空能力になってる
稼動部にグリス塗る程度の人力動作品だから維持費もほぼかからないんだろうね 
今ならドローン退治に使えそうだ
2022/04/12(火) 00:10:20.99ID:9Yi4LyXwd
>>276
戦車がたくさん配備されてて16式が部隊の一部に過ぎないならその理屈も通じるけど
基本的に本土からは戦車がほぼ無くなり16式だけになるのが決まってる 
つまり最前線に突っ込む役割が出来る戦闘車両は本土では16式だけになる 例外は富士教導団だけ
「射程の長い中距離多目的誘導弾をうまく使い敵戦車を減らして16式で仕留める」
って机の上では強力な作戦だけどそううまくいかないから重装甲の戦車が必要になるんだよね
2022/04/12(火) 00:11:23.75ID:0eWhfPXl0
そいつは空自の装備品で部隊管理簿から外れたデポ保管品目じゃねえべさ

デポ保管品目はまだまだ使える銃砲類で始末に金がかかるやつを保管しとる
そんだけ射撃頻度がすくなくて命数が残ってる証拠なんであるが…

あとはpko用の増加装甲キット
2022/04/12(火) 00:26:25.47ID:/Dfh3mSN0
やはり本土にも100両くらいは欲しいな、戦車
283名無し三等兵 (スププ Sdba-vlgP [49.96.35.84])
垢版 |
2022/04/12(火) 00:28:53.07ID:wEgKg6Obd
>>280
ロシアの脅威が増したことだし、機甲戦力の見直しで戦車定数が増えたりしないかしら
284名無し三等兵 (スププ Sdba-vlgP [49.96.35.84])
垢版 |
2022/04/12(火) 00:29:52.49ID:wEgKg6Obd
>>282
戦車よりも装甲車を充実させて欲しい
2022/04/12(火) 00:46:47.18ID:eDnkr1010
今現在の段階で現状のロシアが本州上陸ってのはまず無いから九州北海道シフトってのは正しいだろうけど
消耗を前提とした戦力プールとして戦車600両は欲しい所
衰退したロシアからウラジオやサハリンを借用(接収)した中国が上陸とかやらかす危険性は将来的に有るかなあ
286名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-wAOu [113.40.127.230])
垢版 |
2022/04/12(火) 04:08:47.66ID:TFgGjrJe0
日本は新型戦車を造った方がいい。10式と16式では不十分だ。
2022/04/12(火) 06:27:12.39ID:evQpB0h90
理屈上は本州には戦車は必要ないよ
地理地形で戦車の突進力が著しく制限されてるから
必要なのは大量の19WHSPと偵察観測無人機
2022/04/12(火) 06:41:01.68ID:96YHxRps0
>>280
うまくいかないからってそんな弱虫の言葉俺達の世界には存在しないんだぜ
「うまくいかなかった」なら使ってもいい
2022/04/12(火) 06:58:10.16ID:evQpB0h90
森林山岳列島=戦車換算2000両(一流陸軍国の標準保有両)

戦車は450両
北海道300両(90式10式)
九州100両(10式)
青森50両(10式)

あとはMCV450両
北海道150両
本州250両
九州50両

合計機甲戦力2900両
2022/04/12(火) 08:01:04.40ID:HeGMrxqHM
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648472664/176
2022/04/12(火) 08:06:34.48ID:FoUiwt5a0
>>289
森林山岳列島が良く分かんないです
2022/04/12(火) 08:17:04.39ID:evQpB0h90
日本が陸続き平原の領土だったら2000両は必要だということ
2022/04/12(火) 08:26:21.23ID:lOytvtbG0
>>287
どうだろうな
その理論だとMCVもいらない気もするな
2022/04/12(火) 08:38:42.66ID:Eak2J5HJa
森林山岳と平原はイコールじゃないと思うけど
2022/04/12(火) 08:44:18.03ID:lOytvtbG0
つーても戦闘発生となればMCVにできて10式にできないことってないしなぁ
2022/04/12(火) 08:54:52.29ID:w25WXpL20
>>287
何回も言われてるが、日本の戦車は敵に戦車の輸送を強要するためのもの
攻撃型3倍で輸送中にも沈むと考えれば2000-3000両は運ばないと日本を攻略できない
2022/04/12(火) 08:55:17.78ID:w25WXpL20
攻撃側ね。
2022/04/12(火) 09:09:16.45ID:f0qkqSzb0
空海封鎖外交的孤立が一番効くな
2022/04/12(火) 09:47:36.93ID:HeGMrxqHM
日本に着上陸した戦車って、燃料どうやって補給するの?
ENEOSに寄るの?
補給はファミマ?
2022/04/12(火) 09:50:12.31ID:lOytvtbG0
日本に上陸してくる可能性のある国の戦車だと略奪の限りを尽くして補給だろうな
今ウクライナで現在進行系でやってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況