[第四世代]10式戦車スレ配備238号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/31(木) 09:06:41.68ID:BB8iLSgO0
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

※前スレ
[第四世代]10式戦車スレ配備237号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641290397/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/12(火) 11:42:02.73ID:kklN/rGPM
スタンドの接収は戦争の常套手段ではある
都市を接収して住民を追い出せば備蓄だけでかなり保たせられる

敵方の海上戦力(陸上からの攻撃と空軍も含む)が脆弱な場合、政治レベルで奇襲を受けた場合としてのカウンターパートとして迅速な陸上戦力が必要になる
敵の海上戦力が強力な場合、撃滅ではなく敵が限界に達するまでの妨害にシフトする必要があるので正面から支える強力な陸上戦力が必要になる
そして現在膨張中の中国軍が後者に達する可能性は高いhttps://www.google.com/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35167762.html
2022/04/12(火) 12:04:31.86ID:kStTjMier
実際問題日本で戦車全廃してMCVで頑張ろうとか現実的じゃないのかな
2022/04/12(火) 12:20:00.56ID:4BRSzF3lM
装輪車両は火力や装甲はともかく走破性に問題が有るからなあ
積雪地や軟弱地盤や瓦礫や放置車両の多い都市部だと装軌車両じゃないと困る場面が多い
2022/04/12(火) 12:22:35.77ID:HeGMrxqHM
>>300
ウクライナでは市民のクルマさえ給油制限がある訳で、侵攻する場所に潤沢な燃料があるかどうかなんてわからない
上陸する軍の兵站を現地調達前提の計画って、何処かの軍隊みたいじゃん
2022/04/12(火) 12:24:26.98ID:kStTjMier
>>305
かつてのアメリカのライバルで、国連常任理事国でもある大国が現在進行系でやってるんだしな
日本の周りを見るとふつーにやりそう
2022/04/12(火) 12:28:57.99ID:c5oFRTGg0
>>304
機動戦闘車が有利なシチュエーションは、整備された綺麗な道路だけだからw
2022/04/12(火) 12:33:06.33ID:HeGMrxqHM
>>306
それで計画的な戦車の運用が出来るんか?
給油先に1ガロンも無いかもしれんぞw
2022/04/12(火) 12:37:29.84ID:ObmK3u6Yp
>>264
初めて知った。同じ120mmでも、74式に搭載したのと90式に搭載したのとでは、命数に有意な違いが出るのか?
2022/04/12(火) 12:55:33.96ID:AC+xoau10
>>309
砲じゃなくて車体が耐えられんでしょ
2022/04/12(火) 13:09:30.16ID:eDnkr1010
>>308
相手国の兵站が乏しく自衛隊が上陸地点に事前展開を終えて先にその貯蔵施設を確保して粗方使い終えたり焼き払えるような理想的な状況を作れるのなら問題ないが
実際には既成事実化を目論む相手国が上陸に呼応して潜伏したゲリコマに要所を占拠させ
自衛隊が展開する前に橋頭堡を確保される場合も想定しなければならない
2022/04/12(火) 13:50:30.31ID:c5oFRTGg0
>>311
そのゲリコマに対応するのが特戦群じゃね?
開戦する前に国内に潜伏するゲリコマを先行して叩くだろw
2022/04/12(火) 13:51:51.80ID:evQpB0h90
ロシアの戦車揚陸より中国北朝鮮韓国のゲリラ兵の方が現実の脅威だと思う
政治的には韓国北朝鮮に浸透されて敗北してしまってるしね
2022/04/12(火) 14:34:36.10ID:0eWhfPXl0
>>309
車体部の油圧と砲塔の減速機が痛む
315名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wAOu [122.213.199.66])
垢版 |
2022/04/12(火) 14:46:55.24ID:LoT9f8W60
なおソースは出せないんだろどうせ
2022/04/12(火) 14:47:43.42ID:eDnkr1010
>>312
開戦前に潜伏中のゲリコマを把握して掃討できる程の状況なら
自衛隊としては出動の根拠を持てて事前展開が行えるのでそれはもう奇襲失敗とも言えるね
上陸部隊も戦わずに引き下がるかもしれない
ただ対策はあっても完全に防げるかという問題はどうしたって残る
完全に即応失敗にされるほどやられなくても所々で妨害されるという心持ちで臨むべきだし
相手が攻めてくるのは成功を確信したときということも考えれば最悪頼れるのは自分達だけという状況は想定する必要がある
2022/04/12(火) 14:57:34.92ID:b5maTlYr0
>>312
ゲリラ対処は多数の人手が要る、特戦群のような上級特殊部隊では数が足りないし役割も不釣合い
その土地の多人数の一般部隊で押しつぶしてあぶりだすのが基本
問題は、多人数いる部隊なんて日本にはないってところかな
2022/04/12(火) 15:38:57.57ID:ie3NPOEjr
てかそもそも、308以前の話って日本に上陸した「敵が」ガソスタ使うかもって話だったよね?
311が自衛隊が使うと思いこんでレスしたから話がずれてきてるけど
2022/04/12(火) 15:55:48.99ID:eDnkr1010
>>318
勘違いも何も相手に使わせない為には先に此方でその場所を確保して[消費]する手段を講じなきゃいけないって話よ
2022/04/12(火) 17:12:46.52ID:w25WXpL20
>>316
今回もそうだったように開戦前になれば戦力の移動などで攻撃意図がわかる
誰にも知られない奇襲などありえない
絶対に事前展開できる。

例外は北朝鮮で常に臨戦体制の配置なので24時間以上前の開戦察知は不可能だと言われている
ただこれは日本はあまり関係がない
2022/04/12(火) 17:33:53.37ID:96YHxRps0
危機の察知などは個人レベルでは容易だが、それを他人に理解させるのは容易じゃない
真珠湾しかり第四次中東戦争しかり911しかりこのスレの不毛なレスバしかり
2022/04/12(火) 17:36:28.37ID:HeGMrxqHM
ネット軍師さんは、やはり兵站には無知だなぁ
着上陸の敵軍が日本のガソスタ使うとかw
敵軍迫った地域のガソスタに、大量に燃料あるとか笑えるw
戦闘が始まればまず避難するクルマの需要は凄いし、そんな危険の迫った場所に追加でタンクローリーが行くわけもない!
燃料なんて殆ど残ってねーよ
あと電気も来ててポンプもちゃんと動くと良いな!
2022/04/12(火) 17:49:45.15ID:HeGMrxqHM
満州に攻めてきたソ連軍が、満州で使っていた日本の工作機械などがソ連軍に接収されるとき、日本人の労働者は見えない場所の部品を抜いたり、壊したりして、不動にするか、すぐには使えない様に工作したそうだ 
2022/04/12(火) 17:58:01.37ID:0eWhfPXl0
破壊指示でてたんかしら?

無敵関東軍+ソ連との不可侵条約の安全バイアスで避難命令に従わないのばかりだから騙して移動させてるぜ→満州撤退
2022/04/12(火) 18:39:02.42ID:w25WXpL20
>>324
自主的では、日本本土も同じことやったし、大和型の予備タービンも土に埋めて隠した
2022/04/12(火) 18:40:34.91ID:eDnkr1010
>>320
そりゃ今回のウクライナみたいに政府から民間人まで戦争に理解を持った状況で緊張状態の段階から陣地構築や部隊展開を行えればいいけど、これはむしろ前回のウクライナという身を以た教訓を得た上でのことだし
日本の場合「国民の不安への配慮」とか「相手国への刺激の回避」みたいな政治的配慮を重ねて市街地への部隊展開が先延ばしになって
領海侵犯から海保への攻撃を合図に相手国の上陸・ヘリボン部隊と競争開始(ゲリコマによる幹線道路への攻撃や平和デモの扇動有)なんて状況の方が可能性が高いからね
2022/04/12(火) 19:23:35.99ID:eDnkr1010
>>322
反論に詰まってはコピペに逃げる行為を繰り返す人間が強い言葉を使ったところでな
一般の国民が戦争勃発を自覚して避難を始める前には既に目標地点に上陸完了しているのが現代の戦争だよ
その上で相手国は海上戦力が強大ならそこを兵站拠点にして侵攻地域を広げていくし、既成事実化目的なら予定した目標を占領したあとは接収した物資を使って防備を固めるだけだよ
2022/04/12(火) 19:32:13.26ID:HeGMrxqHM
>>327
すんごいね
日本の戦車を倒す数の、戦車と関係車両、人員、揚陸艇を、米国や自衛隊に気づかれず上陸出来るのか
あまりにも、現代の衛星、通信傍受、米軍、海保、空自、海自を馬鹿にしすぎw
日本周辺は、自国の漁船だってウロウロしてるだぜ
2022/04/12(火) 19:38:12.55ID:c5oFRTGg0
>>328
もう港に戦車が集積されてる時点で察知できるわなw
2022/04/12(火) 19:41:40.12ID:HeGMrxqHM
日本人らしいというか、やはり我々は日本軍の影響を受けているのだろうか?
現地調達なんてのはあまりに不安定で、不確定要素に満ちていて、まともな戦略なんて立てられいのに…
過去にそんな日本軍の現地調達計画で、どれだけ我々の先輩達が無惨に散っていったのか…
米軍の過去の上陸作戦を調べてみろ、何から何まで自国から持っていくんだぞ
それでも苦戦するんだぞ

ネット軍師さん達、もっと勉強してくれ!
2022/04/12(火) 20:06:47.45ID:eDnkr1010
>>328
おや、ドローンやジャベリンが有れば戦車は優位性がないという前スレの書き込みを君は撤回したのか。それは良いことだ

マジレスすると米軍の下支えや漁船による監視網等と言ったガチガチの正規戦プランを行わなければならない状況は>>302に於ける後者だ
上陸地点を橋頭堡として十分な護衛のもとフル装備の部隊を送り込んでくる。方面隊はがっぷり四つに組んでの戦いを強いられる
制圧した都市の資源を当てにするのは警戒度が高くない状態で少数を送り込む超限戦やハイブリッド戦争の延長で都市そのものを人質に取る形になる
最終的に実力での排除は可能だがそんなことは攻撃側も承知してるので長期化させないような政治的な根回しも多く含む事になる
2022/04/12(火) 20:11:13.12ID:HeGMrxqHM
>>331
別に撤回してねーし
お前等の架空戦記に合わしてみた訳よ
フル装備部隊って、具体的にどんな装備?
2022/04/12(火) 20:45:39.92ID:eDnkr1010
>>332
スレ住民を煽りたくて考えただけの理屈を忘れてただけだろう?
答えても意味のないことを聞こうとする辺り話題反らしの意図が見え見え過ぎる
2022/04/12(火) 20:50:11.57ID:HeGMrxqHM
>>333
日本に着上陸して拠点確保が出来るどっかの国の「フル装備部隊」って、得意気に書くから、それはどんなもんか?って聞いたまでよw
2022/04/12(火) 21:02:59.01ID:eDnkr1010
>>334
図星突かれたからって語尾にwまで付け出すなよ
それにどっかの国って・・・
わざわざレス番まで指定して国名名指ししてるのに理解できないのな
2022/04/12(火) 21:07:15.61ID:HeGMrxqHM
>>335
だからさぁ、フル装備部隊って何よ?
逃げないで答えろよー
2022/04/12(火) 21:32:29.46ID:eDnkr1010
今までずっとマジレスされては反論に窮しておいて一度答えなかったらこの調子のMM63-1zuoである
じゃあ例を挙げるなら第72集団軍だと答えればお前は>>4を始めとする数々の逃げた問いに答えてくれるんだな
2022/04/12(火) 21:35:59.09ID:HeGMrxqHM
>>337
で、フル装備部隊って何よ?
2022/04/12(火) 22:44:39.93ID:hXnJfrkkM
>>314
失礼しました。120mm砲の話が出たので、砲身命数と勘違いした。
リアクティブアーマーによる車体の寿命ね。
2022/04/12(火) 23:21:18.85ID:BafT3MTp0
>>329
ただまあ、あれだけ国境にロシア軍集結して演習繰り返してたにもかかわらず
攻撃ないだろうと判断する人々多かったからねえ
もうそれも言い切れねえ
2022/04/12(火) 23:38:25.11ID:0eWhfPXl0
>>339
爆薬だからね
ロシアでも外装式光学器材が爆発の衝撃で壊れるから大問題になって枠組みをつけてそこに反応装甲を付けて本体を保護してる
2022/04/13(水) 08:16:02.00ID:Uc/uX/3Y0
>>340
あれ事前通告あったし、たったの3000人か1500人だし
日本側だって国境地帯で演習するときは事前通告する
2022/04/13(水) 10:17:31.69ID:DGVOzxRa0
今回の件で陸自の予算が多少なりとも
増えてくれたらと思う
2022/04/13(水) 10:58:57.72ID:Ob8TcuQf0
上陸阻止とミサイル防衛の重要性がわかりましたので戦車は削減します😁
2022/04/13(水) 12:09:55.84ID:/NRCGPvm0
今の陸上装備研究所ページで見られる応急装甲化技術
救急車の装甲化は表面に雑コラ装甲が貼られたポンチ絵と違って内側に貼り付ける形式となったようだ
防弾機能持ちスポールライナーのような物?
https://i.imgur.com/1IYU7Wl.png
2022/04/13(水) 12:14:37.16ID:m1P5O4+q0
内側に付けるのか、面白いな
2022/04/13(水) 12:20:02.86ID:7ovVttqLM
>>343
増えてもドローン研究やミサイル研究かな
348名無し三等兵 (スププ Sdba-vlgP [49.96.35.84])
垢版 |
2022/04/13(水) 12:56:48.29ID:CB/xB0Vkd
>>346
外側につけないと被弾した増加装甲だけ入れ替えるという使い方ができないということはないんかしら
2022/04/13(水) 13:03:39.28ID:SOw5JcTJ0
>>287
低能軍師だな
2022/04/13(水) 13:04:14.55ID:SOw5JcTJ0
>>286
いや、数で補えば良い
2022/04/13(水) 13:04:48.09ID:SOw5JcTJ0
>>280
だすな
2022/04/13(水) 13:06:53.04ID:Uc/uX/3Y0
>>345
米軍とかでも普通に使ってる.
ただ、自衛隊のはもう少し強力な防弾性能を想定してるみたいだが。
https://www.defence-industries.com/products/scanfiber-composites/scantex-enhanced-spall-liner
https://www.permali.co.uk/composite-solutions/spall-liners/
2022/04/13(水) 13:19:35.05ID:/NRCGPvm0
おそらくこれの引用元にあるFRP製内面取付装甲の発展型
素材の進歩で防弾機能まで獲得したか又は防弾板が付属したか
もし迅速かつ容易な装着=非ボルトオン装着であれば中々応用も効きそうだけど
https://twitter.com/THABOS47747375/status/1122493842425384961?t=O0t2BSAZKeMDCo76UZYwmQ&;s=19

>>348
貼付け対象は元よりベッド横の壁なのでアクセスはかなり楽な部類かと
(となると運転席周りはイラク派遣車両準拠になるかな?)
https://i.imgur.com/PgxaEvq.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/13(水) 13:21:58.45ID:vOMuhdFg0
>>286
16式の調達をすぐに止めて10式に全振り。
90式を急いで近代化改修
355名無し三等兵 (スププ Sdba-vlgP [49.96.35.84])
垢版 |
2022/04/13(水) 13:24:31.90ID:CB/xB0Vkd
89式戦闘車の再生産も忘れずに
2022/04/13(水) 13:27:54.35ID:SOw5JcTJ0
>>354
90式は重いしでかいから要らん
2022/04/13(水) 13:29:46.94ID:SOw5JcTJ0
>>355
あかんな

90式戦車よりもほうとうのシルエットが大きすぎて真っ先に狙われる
のが、レーザーシミュレーターでわかった

だから、用途廃止
じゃなく調達中止
2022/04/13(水) 13:52:19.76ID:VnlnbSzK0
79ATMが退役になったら89IFVのATMは何を載せるのだろう?

中多?
2022/04/13(水) 14:08:54.27ID:SOw5JcTJ0
>>358
レーザーシミュレーターで真っ先に89式撃破されるとなったから、無人ほうとうで、近SANと10式だね
2022/04/13(水) 14:26:43.87ID:/NRCGPvm0
2.5m程度の89式で駄目出しされるなら3m前後のブラッドレーやらプーマやリンクスやT15はどうなるのさ
隠蔽のしやすさは大事だけどIFVで有る以上歩兵支援で前に出る必要もあるんだから低姿勢より高防御を目指したほうがいいように思える
2022/04/13(水) 14:34:01.64ID:ksuHMKzRd
>>360
低姿勢にした方が稜線に隠れやすいし
装甲で防御する範囲も少なくできるし
高防御目指すならむしろ必須やん
2022/04/13(水) 14:37:11.42ID:vOMuhdFg0
>>356
90式の方が車内空間に余裕ある。発展性あるだろ
2022/04/13(水) 15:08:44.53ID:SOw5JcTJ0
>>362
日本の国土に合わない

で、10式
2022/04/13(水) 15:39:54.83ID:Uc/uX/3Y0
>>360
隠蔽だけではなく車体の高さと被弾率はこういう関係になっているのセンサー類以外は低い方がいい
https://i.imgur.com/6qjNAtI.jpg
2022/04/13(水) 16:11:17.76ID:vOMuhdFg0
>>363
帝国日本陸軍と同じ失敗する気かよ。ほんと学んでないなw
人命軽視するの止めたら
2022/04/13(水) 16:31:47.71ID:EoUkzPV3r
>>365
人命最優先なら10式一本でいくのがいいと思うわ
2022/04/13(水) 16:37:57.27ID:EclMRA4Ba
>>366
むしろ90式使い続ける方が悪いわな
装甲だけ見ても10式の方が性能高い訳だし
368名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-AI/Q [106.129.38.249])
垢版 |
2022/04/13(水) 16:41:37.28ID:yk2WxEzaa
>>277
公道走行用のミラー付けた時点で既に3m超えてるから問題無い
2022/04/13(水) 16:42:23.26ID:EoUkzPV3r
>>367
だな、しかしながら予算と定員割れしまくりな現状を考えるとMCVになるかも
乗員自体は10式のほうが少ないけど、支援人員はMCVよりずっと多いから
2022/04/13(水) 16:55:10.13ID:Uc/uX/3Y0
>>369
全体で90パー強だからそれほどでもない
ただ曹以下は足りてないね。
でも理由はわからんが志望者数は十分足りてるのに試験で落としまくってるせいで充足率が落ちている
2022/04/13(水) 17:14:51.88ID:fnBL7k0X0
>>370
志望者が基準に満たなければ落とすしかないんじゃない?
アメリカも志望者は多いが、基準に満たない人間を落としまくっているので人が足りない。
落ちる理由で最も多いのが「薬物使用歴」だそうだが、さすがに日本じゃあり得ないな。
2022/04/13(水) 17:37:23.22ID:7ovVttqLM
考えてみたら戦車の燃料を現地調達って、ハーグ陸戦条約違反だよな
上の方でAIの自立飛行を法的にどうこう議論してた癖に、戦車の兵站は堂々違法行為すれば解決とか、笑っちまうわ
そこまでして敵戦車に上陸して貰いたいのかよ…
2022/04/13(水) 18:11:22.56ID:/NRCGPvm0
>>368
道路交通法ではミラーとアンテナは含まないそうだよ

>>372
現地調達=違法と論じている辺り思いついてることを言ってるだけなのだろうけど
>>157からルール無用論出しておいてこう言える辺り本当に健忘症だな
2022/04/13(水) 18:20:40.22ID:7ovVttqLM
>>373
そうそう
俺には「条約や法律違反とかロシア軍かよ!」
とレスしておいて、日本に上陸する戦車は、徴発やるから大丈夫!
って、スゲーな!
と思ったわ
で、日本に上陸する戦車って、どうやって補給すんの?
マジで冗談抜きで
2022/04/13(水) 18:54:18.00ID:/NRCGPvm0
>>374
現地調達は第3款52条に則る限り違法にはならない
いい加減その場の思い込みを押し通すのはやめとけ
2022/04/13(水) 19:01:43.71ID:7ovVttqLM
>>375
脳みそロシア軍かよ
話にならねぇ
2022/04/13(水) 19:59:59.90ID:wwP/rYJI0
でも日本に侵攻してくる可能性ある国は自衛隊みたいなお行儀の良い連中じゃなくて、ロシア軍よりルール違反大好きな南北朝鮮や中国だから
2022/04/13(水) 20:05:06.57ID:7ovVttqLM
>>375
そこ読んだけどさ、占領軍が正当な対価を払って現地調達するのが合法ってだけの話で、非合法に上陸して戦闘中に許可も無く、正当な対価も無く民間の物資を調達するのは合法じゃないぞ?
2022/04/13(水) 20:16:20.67ID:/NRCGPvm0
お前自身が持ち出した違法の根拠に合法だと証明されては確かに話にならんよな。案の定>>378ではまさに条約に則らない略奪を前提にしてるし
2022/04/13(水) 20:25:11.02ID:7ovVttqLM
>>379
>>375


お前の想定する敵軍って、着上陸後日本のガソリンスタンドに戦闘車両で乗り付けて、店員に許可得て、現金でちゃんと支払うって事?
あぁ、それなら合法だよ
2022/04/13(水) 20:28:34.74ID:vOMuhdFg0
>>367
それは未公開のフルアーマー状態が在ればだろ?w
2022/04/13(水) 20:30:43.50ID:i9flh+vP0
>>381
標準仕様の話だな
2022/04/13(水) 20:38:08.06ID:/NRCGPvm0
>>380
当たり前の話だが侵略する側はどんな欺瞞であれ最低限の大義名分は携えてくるからな
何のために会計隊が存在するのか覚えておくといい
2022/04/13(水) 20:48:20.83ID:7ovVttqLM
>>383
とりあえず戦車荷揚げの時は港で税関を通さないといけないし、警察署に道路使用許可申請も出さないとな
申請書は日本語なので、かなり時間がかかるかもしれん
それでやっとガソスタまでたどり着けな
店員「あー、これがT-80ですかぁ!初めて見ました!灰皿とゴミはありますか?Pontaカードはお持ちですか?」
2022/04/13(水) 20:50:00.69ID:aIQRSxaHp
支払いはカードで!
2022/04/13(水) 21:01:11.66ID:/NRCGPvm0
>>384
寒気がする用な人形遊びを始めたのは返す言葉に詰まったからか?
2022/04/13(水) 21:03:28.77ID:7ovVttqLM
>>386
お前が言う、ガソスタに合法的にたどり着くまでの仮定をしたまでだ
敵の揚陸艇が着岸する時も、自衛隊も警察官も笑顔で出迎えるんだろ?
2022/04/13(水) 21:04:51.80ID:vYoigrAHr
まだその話してるのか
2022/04/13(水) 21:17:26.75ID:/NRCGPvm0
>>387
そこまで想定を捻じ曲げないと反論にもならないわけか
ごめんな。これ以上は関わらないでおくよ
2022/04/13(水) 21:23:06.48ID:uunw8xLZM
>>389
そうだな
もっとこれからも勉強してくれ
2022/04/14(木) 00:13:29.47ID:ZDpFjF9u0
>>382
10式のほうが90式より装甲材料の性能が上がってるのかと思ってた
2022/04/14(木) 01:11:12.27ID:QXju3mqJ0
>>391
装甲の素材も改良されて防御能力は上がってるけど、平面図見る限り砲塔の防御角度が狭まっているんじゃないかと言う話はある
まあそれを差し引いてもアップグレードにコストが掛かる90式を優先する意味は薄い
仮に90式を10式の基準に引き上げる場合
主砲と装甲を換装してベトロニクス総取っ換えしてエンジン小型化して隙間にAPU押し込んでと言う
足回りとフレーム以外共通点ある?新造したほうが良くない?と言う問題が出てくる
2022/04/14(木) 06:27:11.60ID:MM0R9dKEa
>>365
と、バカが申しております
2022/04/14(木) 08:21:13.75ID:MciA1ERkM
>>392
とは言え、使える戦車をある程度揃えるとなると大規模な改修は避けられないぞ
10で90全部を更新するとなると後20年程度かかる
2022/04/14(木) 08:32:10.13ID:tDdizq8+0
>>392
単純に砲塔交換が手っ取り早いんでないの
2022/04/14(木) 08:41:31.33ID:/0VffXXF0
>>394
大規模改修がどの程度の「大規模」なのかによるな。
M1並みの改修をやると掛かる期間もコストも新造とほとんど変わらない。
2022/04/14(木) 08:43:20.83ID:6aMmSfRza
M1並の改修はアメリカの技術と改修の背景、そして財源あっての事で他国に真似するのは到底無理
2022/04/14(木) 08:43:59.68ID:tDdizq8+0
まあ改修するより新造した方がいいよね
2022/04/14(木) 08:44:21.74ID:wF/CoKhx0
>>392
主砲の換装は不要だろw
装甲を外装式に変えて通信機器だけ変えれば充分。
2022/04/14(木) 08:54:21.22ID:6aMmSfRza
90式の内装式モジュール装甲を外装式にするってそれだけで大改修じゃん
そこまで改修費用かけずに単に現状のまま外付け装甲付ける場合は重量増大してそれこそ運用しにくくなるだけだし
装甲防御上げたいだけなら内装モジュールを10式と同じ規格の装甲に換装すれば良いだけだけど、モジュールの形状や容積が10式とは別物だから新たに製造する訳でやっぱりそれなりに金はかかる
案外砲塔交換がホントに1番安上がりで1番効果的かもしれん
でもそれなら10式増産の方がやっぱりずっとマシ
2022/04/14(木) 09:15:42.34ID:wbgUA+AK0
だから最終的にぜんぶ10にしちまえばよかったんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況