!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。
●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力
を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)
●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験
※前スレ
[第四世代]10式戦車スレ配備237号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641290397/
次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
[第四世代]10式戦車スレ配備238号車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0ae0-+r6j [59.191.147.250])
2022/03/31(木) 09:06:41.68ID:BB8iLSgO0405名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-UYS9 [113.20.244.9])
2022/04/14(木) 15:05:05.53ID:Kw6YKoep0 >>391
上がってるのは確かだが、確定的な公開情報がない
上がってるのは確かだが、確定的な公開情報がない
406名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-D4/Z [118.236.251.201])
2022/04/14(木) 16:48:35.95ID:wy2x9H6D0 >>404
それは普通に本やネットからですね
面白い事に61式と90式のエンジンは寸法や重量が公表されてるのに74式のはわかんないんですよね、単に私が情弱て事もあるかもしれませんが
10式に関しては勿論詳細は未公表です
それは普通に本やネットからですね
面白い事に61式と90式のエンジンは寸法や重量が公表されてるのに74式のはわかんないんですよね、単に私が情弱て事もあるかもしれませんが
10式に関しては勿論詳細は未公表です
407名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp3b-gKyt [126.205.159.87])
2022/04/14(木) 17:09:00.63ID:rPcDmBf4p そもそも内装式とはいえモジュラー装甲なんだから、必要に応じてアップデートしていけば済む話し。むしろ90式の場合は、C4Iの追加と、砲弾の変更の方が重要。
408名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Ck3I [106.128.109.61])
2022/04/14(木) 17:10:59.42ID:Q//ycGoGa409名無し三等兵 (スップ Sdba-my5l [49.97.25.198])
2022/04/14(木) 18:47:21.96ID:1ycJP3ald 構造と素材のお陰で10式のターレットリングは90式よりデカいんだけど
これのせいで90式車体に10式砲塔ってお手軽アップデートがは物理的にできんのよな
残念大人しく10買おか
これのせいで90式車体に10式砲塔ってお手軽アップデートがは物理的にできんのよな
残念大人しく10買おか
410名無し三等兵 (スププ Sdba-vlgP [49.96.35.84])
2022/04/14(木) 19:20:52.05ID:idMi38o/d 10式の車体に90式の砲塔を載せたらどう?
411名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-Zi9K [122.219.217.168])
2022/04/14(木) 20:06:24.97ID:kAfU+WCN0 ネタとしてもつまんね
412名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-D4/Z [114.172.158.52])
2022/04/14(木) 20:11:07.53ID:syqY2g4/0 そう言うのは台湾の勇虎戦車みたいな政治的妥協の産物だからハッキリ言って必要ない
413名無し三等兵 (スププ Sdba-7bJa [49.98.235.218])
2022/04/14(木) 21:29:16.81ID:CBF/5hpud414名無し三等兵 (ワッチョイ 5b54-Ck3I [110.233.228.37])
2022/04/14(木) 21:30:39.07ID:H67O3u8s0 >>413
ターレットリングは大きければ大きいほど精度上がるぞ、載せられるならできるだけ大きい方がよい
ターレットリングは大きければ大きいほど精度上がるぞ、載せられるならできるだけ大きい方がよい
416名無し三等兵 (スププ Sdba-7bJa [49.98.235.218])
2022/04/14(木) 21:51:14.44ID:CBF/5hpud 艦砲とかと同じか
車体剛性とかが、大きさを許容できる様に成ったとかそんな感じかな?
車体剛性とかが、大きさを許容できる様に成ったとかそんな感じかな?
419名無し三等兵 (スフッ Sdba-1fC4 [49.106.217.204])
2022/04/15(金) 02:13:43.70ID:UQ4rccJBd420名無し三等兵 (スフッ Sdba-1fC4 [49.106.217.204])
2022/04/15(金) 02:25:46.20ID:UQ4rccJBd >>114
90式が弾薬のセレクターが2種までだった だからAPFSDSのJM33とHEAT-MPの JM12A1
3種目を作ると自動装てんできないから砲手が横から人力で入れるしかない
装てん主のいない3人運用の戦車では厳しすぎる
10式は何種類セレクターがあるかわからないからなんともいえない
90式が弾薬のセレクターが2種までだった だからAPFSDSのJM33とHEAT-MPの JM12A1
3種目を作ると自動装てんできないから砲手が横から人力で入れるしかない
装てん主のいない3人運用の戦車では厳しすぎる
10式は何種類セレクターがあるかわからないからなんともいえない
421名無し三等兵 (スフッ Sdba-1fC4 [49.106.217.204])
2022/04/15(金) 02:54:13.33ID:UQ4rccJBd 現在は89式の再生産でも新型でもIFV用の対戦車ミサイルの選択は難しい
重MATとかTOWが簡単に装備できてたのは照準線誘導で目視できれば誘導できたから
だけどいまの01式にしろMMPMにしろ火器管制システムを丸ごと積む必要があるし
車両のシステムと統合もしないとだめ 相応にコストがかかる
そもそもMMPMはシステムの値段が単価4億円越えなのでそもそもIFVにのせれる様なものじゃない
(当然IFVのお値段が+4億円になるわけだ)
それなら01式がベストかといえば重MATよりもかなり射程が短くIFV用の対戦車ミサイルとしてはパンチ不足
(公表されてないけど射程2キロ前後と推察できる 重MATは射程4キロ 旧式だが弾がでかいから強力)
IFV用に重MATを継続調達してほしいくらい有能装備
重MATとかTOWが簡単に装備できてたのは照準線誘導で目視できれば誘導できたから
だけどいまの01式にしろMMPMにしろ火器管制システムを丸ごと積む必要があるし
車両のシステムと統合もしないとだめ 相応にコストがかかる
そもそもMMPMはシステムの値段が単価4億円越えなのでそもそもIFVにのせれる様なものじゃない
(当然IFVのお値段が+4億円になるわけだ)
それなら01式がベストかといえば重MATよりもかなり射程が短くIFV用の対戦車ミサイルとしてはパンチ不足
(公表されてないけど射程2キロ前後と推察できる 重MATは射程4キロ 旧式だが弾がでかいから強力)
IFV用に重MATを継続調達してほしいくらい有能装備
422名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-G4mB [117.104.5.153])
2022/04/15(金) 05:50:00.70ID:vBbkAmcl0 ライフルグレネードサイズの誘導弾はできると思うんだけどな
エクソスケルトンと先進歩兵戦闘システム(FCS)が普及したら誘導砲弾を投射可能なガンキャノンみたいなのも出てくると思う
特殊作戦等でなくともCASが得られない状況というのはままある
ロボ犬をそうしても良いけど
エクソスケルトンと先進歩兵戦闘システム(FCS)が普及したら誘導砲弾を投射可能なガンキャノンみたいなのも出てくると思う
特殊作戦等でなくともCASが得られない状況というのはままある
ロボ犬をそうしても良いけど
423名無し三等兵 (ワッチョイ 5b54-Ck3I [110.233.228.37])
2022/04/15(金) 05:51:47.50ID:dYMfEnf40 >>422
ガンキャノンというか元ネタの一つの宇宙の戦士の装甲服そのまんまだなそりゃ
ガンキャノンというか元ネタの一つの宇宙の戦士の装甲服そのまんまだなそりゃ
424名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp3b-G7jq [126.254.91.89])
2022/04/15(金) 08:11:23.30ID:jZH3Pvrcp ガンダムならSEEDのバクゥみたいな犬型が1番可能性ありそう
425名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-G4mB [117.104.5.153])
2022/04/15(金) 08:23:26.17ID:vBbkAmcl0 個人的には犬の形をした軽迫+誘導砲弾を分隊マイクロミサイラーの有力説としていきたい
426名無し三等兵 (ワッチョイ 872c-5/hY [160.237.146.177])
2022/04/15(金) 08:32:27.96ID:pNtZEZoH0 >>422
レイセオンが40mmグレネードランチャーから発射するミサイルを開発してたけど、まったく話に出てこなくなっちゃったな。
レイセオンが40mmグレネードランチャーから発射するミサイルを開発してたけど、まったく話に出てこなくなっちゃったな。
427名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-G4mB [117.104.5.153])
2022/04/15(金) 08:51:22.92ID:vBbkAmcl0 >>426
もう少し大きくないと炸薬量が足りないのかな
もう少し大きくないと炸薬量が足りないのかな
428名無し三等兵 (ワッチョイ 872c-5/hY [160.237.146.177])
2022/04/15(金) 09:35:16.68ID:pNtZEZoH0 >>427
無線化TOWみたいに、話に出てこないからキャンセルされたんだろうと思ってたら、いつの間にか実用化されてましたみたいな例もあるから。
無線化TOWみたいに、話に出てこないからキャンセルされたんだろうと思ってたら、いつの間にか実用化されてましたみたいな例もあるから。
429名無し三等兵 (スププ Sdba-vlgP [49.96.35.84])
2022/04/15(金) 09:36:08.76ID:/nkM/VRmd >>421
戦時急造型として、重matとガンポートは無しで
戦時急造型として、重matとガンポートは無しで
430名無し三等兵 (ワッチョイ 1ae0-GhIP [59.191.147.250])
2022/04/15(金) 10:18:28.50ID:vG7EprE80 同じコストを掛けるなら少し大きくても対装甲能力を持たせたいというのは有るかもね
https://i.imgur.com/iL3lPUs.jpg
https://youtu.be/10g3PtrhN1Y
>>425
ビッグドッグみたいなのが配備されれば山岳や森林地帯での運用も楽になるだろうね
https://i.imgur.com/iL3lPUs.jpg
https://youtu.be/10g3PtrhN1Y
>>425
ビッグドッグみたいなのが配備されれば山岳や森林地帯での運用も楽になるだろうね
431名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Ck3I [106.128.104.72])
2022/04/15(金) 10:21:23.71ID:Y1hgx5nEa >>430
ビッグドッグは五月蝿くてボツになったんでなあ、小型の犬型は偵察監視用として使われ始めたようだが
ビッグドッグは五月蝿くてボツになったんでなあ、小型の犬型は偵察監視用として使われ始めたようだが
432名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-AI/Q [106.129.181.172])
2022/04/15(金) 12:00:29.08ID:FAZG9hufa433名無し三等兵 (ワッチョイ 1768-UfB/ [112.69.140.148])
2022/04/15(金) 12:31:12.10ID:X0M6XTnx0434名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-M//a [153.170.74.1])
2022/04/15(金) 12:46:54.34ID:p0BwCxOe0435名無し三等兵 (ワッチョイ 1ae0-GhIP [59.191.147.250])
2022/04/15(金) 13:48:13.82ID:vG7EprE80 >>434
現状でも10式戦車砲はL44の約20%上のエネルギーである上に更なる大口径化も想定してると言うのはある
日独米各国の試作含めた戦車砲の最大火力を比較すると大体
140mm≒ダイキン135mm>L55A1>L55≒M256A1≒10式>L44(M256)
程度のクラス分けになる
90式を10式戦車砲にアップグレードすることはできるだろうけど10式を大口径化させた場合90式はついていけない可能性がある
現状でも10式戦車砲はL44の約20%上のエネルギーである上に更なる大口径化も想定してると言うのはある
日独米各国の試作含めた戦車砲の最大火力を比較すると大体
140mm≒ダイキン135mm>L55A1>L55≒M256A1≒10式>L44(M256)
程度のクラス分けになる
90式を10式戦車砲にアップグレードすることはできるだろうけど10式を大口径化させた場合90式はついていけない可能性がある
436名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-bJEv [126.243.120.30])
2022/04/15(金) 13:58:16.40ID:ilvvomNL0 10式は調達やめます
90式は逐次廃用にします
足りない分はMCVで埋め合わせして定数300を達成します
だと軍板的にはやっぱだめそう?
90式は逐次廃用にします
足りない分はMCVで埋め合わせして定数300を達成します
だと軍板的にはやっぱだめそう?
437名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-D4/Z [118.236.251.201])
2022/04/15(金) 14:17:52.68ID:xzN2B/KZ0 90式より大口径てのは10式用の試作135mm砲の事言ってるのかな
でも砲塔ハッチや砲塔側面雑具箱から推測すると90式よりターレットリング径は小さいような
でも砲塔ハッチや砲塔側面雑具箱から推測すると90式よりターレットリング径は小さいような
438名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-M//a [153.170.74.1])
2022/04/15(金) 16:36:16.01ID:p0BwCxOe0 アップグレードに付いていけないのは10式じゃね?
車体に余裕がない
車体に余裕がない
439名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-D4/Z [118.236.251.201])
2022/04/15(金) 18:11:04.75ID:xzN2B/KZ0 10式てどんどん外装交換していけるように最初から設計されてる戦車だぞ
これって現状でトルコのアルタイとロシアのアルマータにしかない特徴
これって現状でトルコのアルタイとロシアのアルマータにしかない特徴
440名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-5sSt [126.82.26.240])
2022/04/15(金) 18:29:51.07ID:TkDcMhpV0 予算ついてないのに交換どころか設計すらされてないでしょ
現実は残酷なの
現実は残酷なの
441名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Ck3I [106.128.107.250])
2022/04/15(金) 18:34:39.44ID:2gvnDTiIa >>440
アルタイとアルマータはなあ……アルタイはまだ可能性あるんでね、パワーユニットをウクライナと共同開発とかな
アルタイとアルマータはなあ……アルタイはまだ可能性あるんでね、パワーユニットをウクライナと共同開発とかな
442名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-G4mB [117.104.5.153])
2022/04/15(金) 22:30:12.80ID:vBbkAmcl0 >>436
MCVではMBTの代わりにはならない
MCVではMBTの代わりにはならない
443名無し三等兵 (スップ Sdba-my5l [49.97.27.197])
2022/04/15(金) 22:32:06.12ID:GvcrouTCd444名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-uxEw [106.128.125.221 [上級国民]])
2022/04/16(土) 01:50:35.64ID:AwoiUAAaa https://youtu.be/-d_IykEPW4U
砲塔正面の限られた位置にしか装甲は入っていないとよ
砲塔正面の限られた位置にしか装甲は入っていないとよ
445名無し三等兵 (スップ Sd33-pUOC [49.97.107.212])
2022/04/16(土) 02:17:53.79ID:JAe5Uu30d 砲塔正面の限られた位置にしか複合装甲がないのはこの世のすべての戦車で普通
砲塔の全周が複合装甲で覆われてると思ってた人かな?
車体だって正面しか複合装甲ない
そして10式は90式よりも遥かに複合装甲の重量は増やされ車体の小型化と合わせてレオ2A6あたりなんぞよりも遥かに固い戦車だ
そのニワカユーチューバーの話なんぞ無意味
砲塔の全周が複合装甲で覆われてると思ってた人かな?
車体だって正面しか複合装甲ない
そして10式は90式よりも遥かに複合装甲の重量は増やされ車体の小型化と合わせてレオ2A6あたりなんぞよりも遥かに固い戦車だ
そのニワカユーチューバーの話なんぞ無意味
447名無し三等兵 (スップ Sd33-pUOC [49.97.107.212])
2022/04/16(土) 02:38:53.10ID:JAe5Uu30d 10式は130mm砲とか135mm砲になんて対応してない
120mm砲の55口径砲なら対応するようには作られてた
120mm砲の55口径砲なら対応するようには作られてた
448名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-Rmpw [221.240.239.250])
2022/04/16(土) 08:21:55.65ID:dqswtr5T0 >>444
平時の44.4tの状態なら側面に複合装甲は無いので合っているが、10TKには拡張対応装置として付加装甲ってのが用意されているので、仕様書に「砲塔シェル及び車筐の側面」と明記されている以上、側面に複合装甲が無いとは言い切れないんだよな
https://i.imgur.com/kwvAxVg.png
https://i.imgur.com/nl1oRiR.png
https://i.imgur.com/Oysz7WP.png
平時の44.4tの状態なら側面に複合装甲は無いので合っているが、10TKには拡張対応装置として付加装甲ってのが用意されているので、仕様書に「砲塔シェル及び車筐の側面」と明記されている以上、側面に複合装甲が無いとは言い切れないんだよな
https://i.imgur.com/kwvAxVg.png
https://i.imgur.com/nl1oRiR.png
https://i.imgur.com/Oysz7WP.png
449名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-x/nP [113.20.244.9])
2022/04/16(土) 09:07:45.58ID:eJ2sth+e0450名無し三等兵 (スププ Sd33-zo35 [49.96.35.84])
2022/04/16(土) 09:20:35.84ID:T4/HAS1ld 付加装甲を付けた状態で訓練はしないのかな
451名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-1FcL [153.139.134.142])
2022/04/16(土) 09:33:09.11ID:Ly4Z6qsy0 無い物で訓練出来ないだろ
452名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-yvMk [59.191.147.250])
2022/04/16(土) 11:14:20.29ID:rWAZ709a0 >>437
改めて資料を漁ったんだけど側面箱の無い試作車両や車体フレームを見るとタレットリングの内径が90式より大きくはみ出てるように見えるのよ
https://i.imgur.com/EIcWIu0.jpg
https://i.imgur.com/2ZMNJuF.jpg
https://i.imgur.com/IoSC2Iz.jpg
https://i.imgur.com/7Wyws2R.jpg
https://i.imgur.com/YOu14GX.jpg
>>449
10式の車体装甲のユニークなところは複合装甲が奥まった箇所に有るところだよね
容積は減るけど斜めから誘導輪付近を撃ち抜かれても乗員をカバーできる
改めて資料を漁ったんだけど側面箱の無い試作車両や車体フレームを見るとタレットリングの内径が90式より大きくはみ出てるように見えるのよ
https://i.imgur.com/EIcWIu0.jpg
https://i.imgur.com/2ZMNJuF.jpg
https://i.imgur.com/IoSC2Iz.jpg
https://i.imgur.com/7Wyws2R.jpg
https://i.imgur.com/YOu14GX.jpg
>>449
10式の車体装甲のユニークなところは複合装甲が奥まった箇所に有るところだよね
容積は減るけど斜めから誘導輪付近を撃ち抜かれても乗員をカバーできる
454名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Gxx+ [27.93.19.62])
2022/04/16(土) 11:29:50.34ID:/MW2K0LV0 >>445
おいおい、レオ2より固いとか言い出したよ、、
10式の砲塔図面を上からよーく見てみな?気付くことが有るはずだが?
大体10式は頑丈に作りすぎた(三菱関係者)90式より軽量化を主目的にしているので防御性能要求は90式より低い
上回っているのは砲塔、車体前面装甲のみなのだが
アクティブサスの件といい、誤解、過大評価しすぎるのはどうかと思うぞ?
10式は小型軽量で日本では使いやすいというレベルのモノだな
おいおい、レオ2より固いとか言い出したよ、、
10式の砲塔図面を上からよーく見てみな?気付くことが有るはずだが?
大体10式は頑丈に作りすぎた(三菱関係者)90式より軽量化を主目的にしているので防御性能要求は90式より低い
上回っているのは砲塔、車体前面装甲のみなのだが
アクティブサスの件といい、誤解、過大評価しすぎるのはどうかと思うぞ?
10式は小型軽量で日本では使いやすいというレベルのモノだな
455名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-NLsn [153.170.74.1])
2022/04/16(土) 11:41:41.14ID:7StUqec90 各国の戦車が重装甲化してるのに、日本だけ小型軽量とかw
帝国日本陸海軍から全くメンタリティが変わって無くて草。
帝国日本陸海軍から全くメンタリティが変わって無くて草。
456名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-x/nP [113.20.244.9])
2022/04/16(土) 12:10:22.45ID:eJ2sth+e0 補給処への納入で付加装甲があったことは知られている
457名無し三等兵 (ワッチョイ c9d8-W724 [202.223.113.184])
2022/04/16(土) 13:21:49.44ID:cLBqVwm00 日本だけ専守防衛なんで世界に合わせる必要はない
458名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-yvMk [59.191.147.250])
2022/04/16(土) 13:39:02.04ID:rWAZ709a0 >>448
フルアーマー10式の側面は15式軽戦車みたいに薄い複合+反応装甲による防御と言うのは十分に考えられるね
10式とほぼ同等の体積で36tしかない割に500mm貫通のAPFDSDに抗堪出来ると言うのは実際効率的
フルアーマー10式の側面は15式軽戦車みたいに薄い複合+反応装甲による防御と言うのは十分に考えられるね
10式とほぼ同等の体積で36tしかない割に500mm貫通のAPFDSDに抗堪出来ると言うのは実際効率的
459名無し三等兵 (スップ Sd33-pUOC [49.97.107.212])
2022/04/16(土) 14:41:44.84ID:JAe5Uu30d いまだに10式に付加装甲をつけると見た目が変わると思ってるアホがいるんだな
あの側面のケース内に収容するもので見た目は変わらないしすでに納入もされてる
あの側面のケース内に収容するもので見た目は変わらないしすでに納入もされてる
460名無し三等兵 (スップ Sd33-pUOC [49.97.107.212])
2022/04/16(土) 14:47:21.13ID:JAe5Uu30d >>454
おまえ そんな知識で軍版に書き込まないでくれw
10式はもともと90式時に開発した複合装甲よりも遥かに軽量でそれ以上の防御力を持つ複合装甲が出来たから作られた
その上 車両全体に使われている複合装甲の量は90式よりも遥かに増量された
そして軽量を実現するために車体を90式よりも小型化してる
装甲防御と軽量化を同時に実現する手法としてIS戦車などで使われてきた定番的手法が全体の小型化だ
おまえ そんな知識で軍版に書き込まないでくれw
10式はもともと90式時に開発した複合装甲よりも遥かに軽量でそれ以上の防御力を持つ複合装甲が出来たから作られた
その上 車両全体に使われている複合装甲の量は90式よりも遥かに増量された
そして軽量を実現するために車体を90式よりも小型化してる
装甲防御と軽量化を同時に実現する手法としてIS戦車などで使われてきた定番的手法が全体の小型化だ
461名無し三等兵 (スップ Sd33-pUOC [49.97.107.212])
2022/04/16(土) 14:50:12.36ID:JAe5Uu30d そもそもレオパルド2はまったく固くない
主装甲が80年代開発のままその上に追加装甲を施しているのみ
複合装甲の古すぎて厚みに対して十分な装甲防御が働かない
主装甲が80年代開発のままその上に追加装甲を施しているのみ
複合装甲の古すぎて厚みに対して十分な装甲防御が働かない
462名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-x/nP [113.20.244.9])
2022/04/16(土) 15:38:05.98ID:eJ2sth+e0 >>459
それは少なくとも四トン分はつけられるというだけでは
少なくとも上面は見た目が変わるし、一型と二型両方つけても見た目が変わらないのかどうかは不明
現在の物入れにどちらか片方だけ付けれるのか両方つけられるのかも不明
それは少なくとも四トン分はつけられるというだけでは
少なくとも上面は見た目が変わるし、一型と二型両方つけても見た目が変わらないのかどうかは不明
現在の物入れにどちらか片方だけ付けれるのか両方つけられるのかも不明
463名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-9AJF [126.82.26.240])
2022/04/16(土) 16:10:29.23ID:hjRxsQ3w0 >>461
根拠もなく断定できる神経を疑う
根拠もなく断定できる神経を疑う
464名無し三等兵 (スップ Sd33-LyxX [49.97.26.182])
2022/04/16(土) 16:29:21.97ID:IlOp9/vId 三菱謹製ナノクリスタル防弾鋼板も10式以降の採用なんで
90に対して通常装甲でも上よ10
90に対して通常装甲でも上よ10
465名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-/Azx [106.146.98.61])
2022/04/16(土) 18:03:26.33ID:671SxJpIa アホが知ったか
466名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-/Azx [106.146.98.61])
2022/04/16(土) 18:04:18.57ID:671SxJpIa468名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-yvMk [59.191.147.250])
2022/04/16(土) 21:26:25.47ID:rWAZ709a0 公式資料を読めば10式が増加装甲をつければ外見上の変化として天面と履帯側面と車体前方下部に増加装甲が見られるのは間違い無い
砲塔側面だって物入れとなってるガワ自体を増加装甲と交換する可能性だってある
見るからに外付けなレーザー検知器やスモークの位置だって動くかも知れないので形状はもう想像するしかない
砲塔側面だって物入れとなってるガワ自体を増加装甲と交換する可能性だってある
見るからに外付けなレーザー検知器やスモークの位置だって動くかも知れないので形状はもう想像するしかない
469名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Gxx+ [49.239.65.170])
2022/04/16(土) 21:26:45.09ID:z5/JZhzaM 10式スゲーは結構だがソースに基づいて話はしないと
仕様書から砲塔及び車体前面装甲は仮想的主砲に抗堪だから90式と同等か以上
砲塔側面は35mm級機関砲またはATM抗堪の追加装甲をどちらか選択式
90式は素の状態で35mm抗堪
これは状況次第で優劣は無し
10式で一番問題なのは正面装甲面積が非常に小さいという事だな
軽量化の弊害だが、通常砲塔内バイタルパートの防御角度は正面から60度は確保するのに対し10式は30度から甘く見積もっても45度も無い
総合的に90式の方が固いという評価は間違いでは無い
10式は小さいからというが74式より6トンしか重量は上がっていない
これはレオ2やM1の増加装甲分程度の数値
10式はあくまで74式の後継なんだよね
単体では90式より残存性では劣る可能性が高いが、10式はネットワーク機能でその差を埋めるというのが意図だろう
レオ2と比較するなら真正面に限定すれば10式の方が上、それ以外ではレオ2
A6ならもう比較にならないな
仕様書から砲塔及び車体前面装甲は仮想的主砲に抗堪だから90式と同等か以上
砲塔側面は35mm級機関砲またはATM抗堪の追加装甲をどちらか選択式
90式は素の状態で35mm抗堪
これは状況次第で優劣は無し
10式で一番問題なのは正面装甲面積が非常に小さいという事だな
軽量化の弊害だが、通常砲塔内バイタルパートの防御角度は正面から60度は確保するのに対し10式は30度から甘く見積もっても45度も無い
総合的に90式の方が固いという評価は間違いでは無い
10式は小さいからというが74式より6トンしか重量は上がっていない
これはレオ2やM1の増加装甲分程度の数値
10式はあくまで74式の後継なんだよね
単体では90式より残存性では劣る可能性が高いが、10式はネットワーク機能でその差を埋めるというのが意図だろう
レオ2と比較するなら真正面に限定すれば10式の方が上、それ以外ではレオ2
A6ならもう比較にならないな
470名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-9AJF [126.82.26.240])
2022/04/16(土) 21:39:44.92ID:hjRxsQ3w0 日本が使用できる35ミリPKLH-APDSとか120ミリ抜けるかどうかの豆鉄砲だからなあ
471名無し三等兵 (スププ Sd33-CE/L [49.98.235.218])
2022/04/16(土) 22:36:18.91ID:yXPlMAtcd >>469
側面は30ミリAPFSDSで耐弾テストしてる
側面は30ミリAPFSDSで耐弾テストしてる
472名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Gxx+ [49.239.65.170])
2022/04/16(土) 22:37:14.83ID:z5/JZhzaM >>470
BMPの30mm仮想なんで当時の要求としてはそんなものかと
BMPの30mm仮想なんで当時の要求としてはそんなものかと
473名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Gxx+ [49.239.65.170])
2022/04/16(土) 22:49:52.66ID:z5/JZhzaM475名無し三等兵 (ワッチョイ 2968-/Azx [112.69.140.148])
2022/04/16(土) 23:42:01.09ID:pDub8lnb0476名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Gxx+ [49.239.65.175])
2022/04/16(土) 23:43:50.70ID:kUPWbbCTM >>475
客観的に反論出来なくて暴言しか吐けないとか草
客観的に反論出来なくて暴言しか吐けないとか草
477名無し三等兵 (ワッチョイ 2968-/Azx [112.69.140.148])
2022/04/16(土) 23:50:29.73ID:pDub8lnb0 あかんわー
アンカーミス連発
アンカーミス連発
478名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-x/nP [113.20.244.9])
2022/04/17(日) 01:08:11.63ID:V7VeMG2h0 レオ2は砲塔40度 車体30度
60度もない60度で耐えられるのは砲塔正面だけで砲塔側面は抜かれる
スウェーデン軍の公開された機密資料を見れば明確に書いてある
https://i.imgur.com/b5Ej36j.jpg
60度もない60度で耐えられるのは砲塔正面だけで砲塔側面は抜かれる
スウェーデン軍の公開された機密資料を見れば明確に書いてある
https://i.imgur.com/b5Ej36j.jpg
479名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-x/nP [113.20.244.9])
2022/04/17(日) 01:10:55.67ID:V7VeMG2h0480名無し三等兵 (ワッチョイ 492c-BgpQ [160.237.146.177])
2022/04/17(日) 01:17:55.31ID:kBmXpd900 >>479
TURRET FRONT ±30って書いてあるけど?
TURRET FRONT ±30って書いてあるけど?
481名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-x/nP [113.20.244.9])
2022/04/17(日) 01:32:23.65ID:V7VeMG2h0482名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-x/nP [113.20.244.9])
2022/04/17(日) 01:33:50.06ID:V7VeMG2h0 つまり砲塔の正面だけなら60度、砲塔全体で考えると40度の防護範囲ということ
483名無し三等兵 (ワッチョイ 492c-BgpQ [160.237.146.177])
2022/04/17(日) 01:47:47.52ID:kBmXpd900 >>481
砲塔正面60度は乗員の防護範囲の想定なので、側面を40度で貫通出来ても弾の軌道は正面60度の内側に入らないから意味無いぞ?
砲塔正面60度は乗員の防護範囲の想定なので、側面を40度で貫通出来ても弾の軌道は正面60度の内側に入らないから意味無いぞ?
484名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Gxx+ [49.239.65.175])
2022/04/17(日) 01:55:31.98ID:6Bvs+dHkM485名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Gxx+ [49.239.65.175])
2022/04/17(日) 01:56:22.63ID:6Bvs+dHkM 間違った
>>452の上面写ってる写真ね
>>452の上面写ってる写真ね
486名無し三等兵 (ワッチョイ f35b-CmGV [117.104.5.153])
2022/04/17(日) 01:58:56.98ID:tH7NgKVQ0 さすがに草
487名無し三等兵 (スププ Sd33-MCOc [49.98.235.218])
2022/04/17(日) 03:04:45.53ID:ORfdvZ6bd488名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-x/nP [113.20.244.9])
2022/04/17(日) 03:17:07.07ID:V7VeMG2h0489名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Gxx+ [49.239.65.175])
2022/04/17(日) 03:25:40.24ID:6Bvs+dHkM >>487
車体写真見ても砲塔内の配置はわからんよ
写真でわかるのはターレットの幅
いくつか砲塔上面写真を見れば分かるがハッチの縁が砲塔側面に位置している、つまり素の側面装甲は厚みがほとんど無く中空装甲ですら無い可能性が有り、追加装甲前提
正面装甲は2つのハッチ真正面に有り横への幅は殆ど無い事から乗員防御角は±15〜20度有れば良い方だろう
車体写真見ても砲塔内の配置はわからんよ
写真でわかるのはターレットの幅
いくつか砲塔上面写真を見れば分かるがハッチの縁が砲塔側面に位置している、つまり素の側面装甲は厚みがほとんど無く中空装甲ですら無い可能性が有り、追加装甲前提
正面装甲は2つのハッチ真正面に有り横への幅は殆ど無い事から乗員防御角は±15〜20度有れば良い方だろう
490名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Gxx+ [49.239.65.175])
2022/04/17(日) 03:33:18.61ID:6Bvs+dHkM >>488
用語が不適切だという話なら別に言い換えるが内容は変わらんよ?
どちらにせよ乗員が各部の装甲によってどこまで防護されているかの話で、君の出した資料も砲塔内乗員区画をターレットで表現してるのだが
理解出来ないのも屁理屈だと思うのも君の問題だろう?
用語が不適切だという話なら別に言い換えるが内容は変わらんよ?
どちらにせよ乗員が各部の装甲によってどこまで防護されているかの話で、君の出した資料も砲塔内乗員区画をターレットで表現してるのだが
理解出来ないのも屁理屈だと思うのも君の問題だろう?
491名無し三等兵 (スププ Sd33-MCOc [49.98.235.218])
2022/04/17(日) 03:45:03.34ID:ORfdvZ6bd492名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Gxx+ [49.239.65.175])
2022/04/17(日) 03:52:05.13ID:6Bvs+dHkM >>491
何処に着座って、ハッチの下しかありえませんわな
> ただでさえ居住性軽視という話が聞こえるのに、防護範囲縮小は有り得んわ
居住性軽視と何の関係も無い話
防御範囲が狭くなってるのはハッチと装甲の位置関係、砲塔幅からみて常識的に推測だな
何処に着座って、ハッチの下しかありえませんわな
> ただでさえ居住性軽視という話が聞こえるのに、防護範囲縮小は有り得んわ
居住性軽視と何の関係も無い話
防御範囲が狭くなってるのはハッチと装甲の位置関係、砲塔幅からみて常識的に推測だな
493名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-x/nP [113.20.244.9])
2022/04/17(日) 03:57:49.80ID:V7VeMG2h0494名無し三等兵 (スププ Sd33-MCOc [49.98.235.218])
2022/04/17(日) 04:00:09.57ID:ORfdvZ6bd 真下に有るとは限らんという話
よしんば、防護範囲が縮小してたとしてもそれは車輌コンセプトシミュレータ等で出された結果
従来が過剰防護だと判断したんだろう
よしんば、防護範囲が縮小してたとしてもそれは車輌コンセプトシミュレータ等で出された結果
従来が過剰防護だと判断したんだろう
495名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Gxx+ [49.239.65.175])
2022/04/17(日) 05:40:36.03ID:6Bvs+dHkM >>494
ハッチが真上に無けりゃ意味無いだろ
ハッチが横にずれてればその分室内スペースを横にも食うし、そもそも弾がターレット内に飛び込んだ時点で負傷するから同じ事
> よしんば、防護範囲が縮小してたとしてもそれは車輌コンセプトシミュレータ等で出された結果
> 従来が過剰防護だと判断したんだろう
真正面以外防護出来ないなんてのは過剰防護とは言わない
単に重量制限の結果だろうな
ハッチが真上に無けりゃ意味無いだろ
ハッチが横にずれてればその分室内スペースを横にも食うし、そもそも弾がターレット内に飛び込んだ時点で負傷するから同じ事
> よしんば、防護範囲が縮小してたとしてもそれは車輌コンセプトシミュレータ等で出された結果
> 従来が過剰防護だと判断したんだろう
真正面以外防護出来ないなんてのは過剰防護とは言わない
単に重量制限の結果だろうな
496名無し三等兵 (スププ Sd33-MCOc [49.98.235.218])
2022/04/17(日) 06:05:39.85ID:ORfdvZ6bd497名無し三等兵 (スププ Sd33-MCOc [49.98.235.218])
2022/04/17(日) 06:43:56.14ID:ORfdvZ6bd あと、90式に対して同等以上の防御力というのは公式発表な
499名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-Gxx+ [133.159.150.48])
2022/04/17(日) 08:17:26.31ID:QCMiHK3iM500名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-Gxx+ [133.159.150.48])
2022/04/17(日) 08:20:44.73ID:QCMiHK3iM >>497
正面装甲は90式より恐らく上だから公式発表も別に間違ってはいないね
正面装甲は90式より恐らく上だから公式発表も別に間違ってはいないね
501名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-Gxx+ [133.159.150.48])
2022/04/17(日) 08:22:03.43ID:QCMiHK3iM502名無し三等兵 (スプッッ Sd73-9AJF [1.75.255.167])
2022/04/17(日) 08:53:35.15ID:VT1kLyWXd503名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-Gxx+ [133.159.150.48])
2022/04/17(日) 09:09:49.96ID:QCMiHK3iM >>502
そりゃそういう場合も有るだろって話だな
基本的にレオパルド2世代以降は全て弾薬庫は隔壁で区切らてブローオフパネルが装備されている
弾薬庫まで120mm抗堪なんてしたら70tじゃ収まらないからね
そりゃそういう場合も有るだろって話だな
基本的にレオパルド2世代以降は全て弾薬庫は隔壁で区切らてブローオフパネルが装備されている
弾薬庫まで120mm抗堪なんてしたら70tじゃ収まらないからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 竹田恒泰氏 新紙幣の肖像画に不満爆発「駄作中の駄作」「何が渋沢栄一だ! 早く戻してほしいわ!」「福沢先生でよかったじゃない」 [muffin★]
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 巨専】
- NFL 2025/26 week12 part 1
- とらせん IP
- ネットでサッカー観戦◆2025-30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 213【WTA】
- なんでブタをぶったたくの?
- ブタだけはぶったたかないで
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- イーロンマスクってなにでシコってるんだろ
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
- 【日本一決定戦】石川県民ちょっと来いkskすっぞ【兼六園】
