[第四世代]10式戦車スレ配備238号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/31(木) 09:06:41.68ID:BB8iLSgO0
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

※前スレ
[第四世代]10式戦車スレ配備237号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641290397/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
637名無し三等兵 (ワントンキン MMab-+Z3D [61.118.142.6])
垢版 |
2022/04/22(金) 13:31:02.17ID:orbaM2Y9M
>>636
とりあえず、ドローンとミサイル対策の強化は不可欠では。
2022/04/22(金) 13:39:16.60ID:m/XkoEP90
>>629
逆にネットワークと連接してる分危険察知が容易になって後退性能と相まって高い生存性を発揮するかもしれんぞ
ウクライナ軍のネットワークインフラとの互換?うーん・・・
2022/04/22(金) 14:12:25.89ID:tskOW8LC0
>>632
>浸透した対戦車チームがホビードローンをあげて捜索、見つけ次第ミサイル攻撃やら砲撃要請でボッコボコにする
民生用のトイドローンなんぞ飛ばしたら、電波で位置がモロバレして砲撃の雨が飛んでくるぞ
JUXS-S1みたいにプログラム飛行で飛ばして、回収後に記録映像を吸い出す形でないと危険過ぎる

んで、電波検知すらマトモに出来てるか怪しいロシア軍がどうかしてるって話に
2022/04/22(金) 14:18:26.67ID:0xK01VNL0
>>639
初耳

電波伝播帯が100メートルあるかないかのラジオとか解析できんのかしら
2022/04/22(金) 14:53:52.64ID:8Me0GaRz0
>>640
今は無理、軍用無線機も現状携帯電話のように位置は特定できない
だが、近場で監視する対空型UAVとか出て来れば特定できるかも
2022/04/22(金) 14:54:08.18ID:8Me0GaRz0
滞空です。
2022/04/22(金) 15:02:48.15ID:m/XkoEP90
>>640
たった100mしか電波搬送できないドローンを偵察に使うかな
よく使われるMavicとかは基本数kmで環境良好なら15kmは届くし
2022/04/22(金) 15:08:49.13ID:Tg3Qnrcs0
>>478
>>479
ここらへん前と側面KE500mm耐弾で実践で何度も撃ち抜かれて平気
実戦で100-200回砲撃を食らって、一回RPG29で運転手が両足切断した以外でかいダメージなし→後装甲改良で適応
のチャレンジャーの設計思想が無敵と表明されたな

敵との交戦距離と安全を確保できない実戦で最良の防御ドクトリン

尚10式が側面60度をカバーするために装甲もったら重量3トン以上
メルカバのような装甲載せれば確実に4トン増加の合計51トン

なら16式に前面装甲込で載せれば全重40トンで済むから手軽だな

ここらへんのことは将来課題で実戦想定ならここまで行く
645名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7c-EdYG [113.40.127.230])
垢版 |
2022/04/22(金) 15:30:56.80ID:M+alOm8/0
>>644
チャレンジャーこそは、日本防衛にピッタリの戦車だな。防護力と攻撃力に全振りしてる。島嶼や
日本本土では機動力はそこまで重要ではない。チャレンジャーを参考に新型戦車造るべし。
2022/04/22(金) 15:37:52.80ID:rWfjyM4D0
津々浦々に戦車部隊を配備できればそれでもいいかもね(ハナホジ)<日本にチャレンジャー
2022/04/22(金) 15:46:00.26ID:egCdxrSud
チャレンジャーの基礎になってるブリティッシュデザインは死体の山を築いたイスラエル戦車隊が

被弾貫通しても全員死なない

として絶賛、メルカバも参考にしてるからのう
2022/04/22(金) 16:22:39.73ID:m/XkoEP90
でかくて重いって事を除けば車内容積も取れるチャレンジャーはいい戦車だろうな
防御範囲と言う点を言えば10式も48tモードの時点で車体下部や側面へのATMもカバーできるので別に問題とは思わないけど
2022/04/22(金) 17:01:38.00ID:wgiSX5uQ0
>>618
うわー
論理的に何一つ返せないゴキブリ工作員
650名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-x/nP [113.20.244.9])
垢版 |
2022/04/22(金) 18:23:36.29ID:8Me0GaRz0
チャレンジャー2は乗員が両足切断するのでNG
https://i.imgur.com/JSFaeph.jpg
2022/04/22(金) 18:25:09.25ID:ZjRsLG2S0
>>649
中卒ジジイのお前の何処に論理的なんて物が有るんだ?
知ってる単語はゴキブリくらいだろ?
さっさと消えろ陸自OBの恥さらしが
652名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7c-EdYG [113.40.127.230])
垢版 |
2022/04/22(金) 18:54:32.25ID:M+alOm8/0
>>646
日本は占領して意味のある場所は限られる。
653名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-gpau [153.170.74.1])
垢版 |
2022/04/22(金) 21:42:28.40ID:G6oBePpN0
>>645
各国の戦車兵が乗りたがるのがチャレンジャーだからな。
120mm戦車砲は最強だろ
2022/04/22(金) 22:24:19.01ID:Ghf0Cwgs0
ロシアや中国など困った常任理事国を排除する国連改革が進むと思われるので
常任理事国入りを目指す日本としては74式改をウクライナに送って
軍事面で存在感をアピールするべきであろう
2022/04/22(金) 23:29:30.22ID:BE6/p70k0
そこは10式を運用部隊ごと派兵でいいんでないのかい
日本はNATO加盟してないから派兵したとてNATO加盟国に迷惑かけないし
2022/04/22(金) 23:40:11.03ID:tskOW8LC0
・それで日露開戦したら、日本に米軍基地がある都合により米国に迷惑は掛かる
・他国の戦争に直接的な軍事介入をするのは理由付けが厳しい
・MBTを送るなら船しかないが、どんだけ日数が掛かると思ってるのか
・現地でのロジ構築もそう簡単じゃない
2022/04/22(金) 23:49:51.01ID:0xK01VNL0
黒海まで3週間かね
オデッサは機雷封鎖されてるから更にかかる
658名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-WyRb [39.111.113.169])
垢版 |
2022/04/23(土) 00:19:40.17ID:Tt4v4LwG0
榴弾砲と戦車は近場の国に任せるしかないね
2回目の大攻勢はここ2週間の内に起こる訳だし
雌雄を決するこの戦い、よく見ておかないとね
659名無し三等兵 (ワントンキン MM27-svvk [118.22.164.196])
垢版 |
2022/04/23(土) 01:34:46.64ID:Dw1dcU5BM
そもそも、日本が戦車送るってことは、中立をやぶり、ロシアの核恫喝にさられる口実をあたえるってことだから、
よっぽどじゃない限り、NATO入るか核武装するかしてから、やるべき。
2022/04/23(土) 06:27:37.91ID:t+tVv61Pa
負けが決まった方に参戦するとかアホらしい
2022/04/23(土) 06:54:32.20ID:ZjkRy1Iq0
>>651
論理的に何一つ返せないのでちゅうそつと勝手に決めつけてきた

悔しいのーー
笑うわ
2022/04/23(土) 11:03:03.80ID:K3D8dsXtp
ジャベリンがあれだけ活躍してるんだから、01式を送ったら良いんじゃないか? 何しろRPG-29より軽いぐらいで、センサー冷却も使用期限もない。
2022/04/23(土) 11:56:18.80ID:cqeCuQF/d
RWSもERAも無い10式じゃ棺桶になりに行き様なもん
しかもウクライナの軟弱な土壌じゃ履帯外れまくりだろうな
664名無し三等兵 (ワッチョイ 7774-mNvd [117.104.40.25])
垢版 |
2022/04/23(土) 12:24:37.51ID:rUVlTBGa0
地面が硬くてスリップし易くないと条件揃わないから
軟弱地盤のウクライナじゃ外れないだろ
2022/04/23(土) 12:56:25.62ID:Tn7kF9FGp
履帯が狭くて泥に潜るだろうな。ただ、あの軽さだから、履帯さえ広いのを用意すれば、逆にうってつけなのかも。
2022/04/23(土) 13:00:50.85ID:rpGsYRUu0
>>663
ERAってのは、マトモな装甲素材開発できないのを
何とかする苦肉の策やぞ?
2022/04/23(土) 13:09:00.77ID:3MMNJalG0
MBTの正面装甲に付けるERAがあると言う時点で察し給えよ。中身をすげ替えられないのさ
2022/04/23(土) 13:15:11.62ID:3J0Ve9kC0
付加装甲I型(と上面用)は耐弾効果を発揮するために
起爆させられる必要があることが分かっているからERAなのは確実
2022/04/23(土) 13:18:45.07ID:25AyNYon0
だがM1のTUSKみたいに側面につけるには有効的手段
側面にまで封入するには劣化ウラン装甲は重過ぎるし、拘束セラミック装甲パッケージはスペース不足で封入出来ない
結局側面にはERA付けとくのが1番無難
2022/04/23(土) 13:48:29.56ID:/hIepkzX0
ロシア軍の対戦車攻撃を想定する場合
戦車砲→進撃路が限られやすく正面のみ想定で問題無し
携行ロケット→側面からも仕様通りの増加装甲で対処可能
レーザー誘導弾→検知器とスモークで対応可能

歩兵不足のロシア軍相手ににRWSなんて不要だし
電波妨害装置でも載せたほうがマシでしょうな
2022/04/23(土) 14:42:49.83ID:8ZHrgALJ0
>>669
M1は側面も前半部だけだが劣化ウラン装甲だぞ
もちろん耐弾性能は正面に比べて大幅に劣るが
2022/04/23(土) 14:45:42.54ID:8ZHrgALJ0
>>663
RWSは今のところ後方や市街戦で使うものだから海外派兵しない限り必要ない
もっと精度が良いミニ砲塔みたいなものなら近い将来中小型UAV対策に有効になるかもしれん。
673名無し三等兵 (ワンミングク MM6f-svvk [153.234.89.153])
垢版 |
2022/04/23(土) 16:52:03.17ID:FALJcTx8M
>>660
確認するが、負けるのはロシアだぞ。
ウクライナは西側の先鋒にすぎない。
シナがどっちにつくか躊躇ってる時点で、わかんだろ。

まあ、戦略的な意味でだが。
2022/04/23(土) 17:27:23.64ID:OhtO54dW0
>>665
陸自の国産戦車には要求性能として水田走破能力が求められていたかと
まあ国内に水田多いからね、ウクライナだと日本の土と違うからどうなるかだけど
675名無し三等兵 (アウアウウー Saaf-Kxhv [106.129.60.164])
垢版 |
2022/04/23(土) 17:31:28.76ID:Jzucg6zFa
>>663
ERAはあるんだなそれが
676名無し三等兵 (ワントンキン MM3f-svvk [153.237.143.86])
垢版 |
2022/04/23(土) 17:41:00.38ID:jvjuXbSPM
>>674
それ本当かよ。
泥沼的なところとか行けるとは思えんが。
2022/04/23(土) 17:45:27.83ID:+JO3L3CTd
>>676
防衛省が昔に試験用水田の整備委託出してたりしたよ
678名無し三等兵 (ワンミングク MM5f-svvk [123.223.39.196])
垢版 |
2022/04/23(土) 17:47:49.12ID:43Gu7l5dM
>>677
へえええ
2022/04/23(土) 17:56:23.62ID:Qyi2f9Rmd
水田は最強のバリケード也
2022/04/23(土) 17:58:05.62ID:TpDniUri0
護岸工事された河岸も忘れるな<最強のバリケード
681名無し三等兵 (ワントンキン MMef-svvk [153.236.79.90])
垢版 |
2022/04/23(土) 17:59:25.13ID:KdPn3MzmM
>>680
なるほど。。
確かに、テトラポットとか上陸障碍になるな
2022/04/23(土) 18:07:09.40ID:U4Sqi/Ved
よく考えれば日本の平野部て市街地以外は殆ど水田なんだから水田走破出来なければ戦車使えないよな
683名無し三等兵 (ワントンキン MMef-svvk [153.236.79.90])
垢版 |
2022/04/23(土) 18:10:56.65ID:KdPn3MzmM
>>682
水田って湛水するとオランダみたいな戦術取れるし。
まあ、アメリカが上陸作戦で核を10発使うとか考えてたのは伊達じゃないわな。

つうことで核武装ハヨ
2022/04/23(土) 18:35:49.96ID:8M9atYBV0
>>666
なんたって国産兵器スレはこんな致命的に適当なんかね

ERAは戦車の重量増を防ぎつつ防御向上に寄与するための研究の産物で1950年代のソビエトタンクアカデミー発の装甲形態なんだが
2022/04/23(土) 18:37:07.46ID:Jv+Cbbc/a
>>684
複合装甲とかで受け止められるならそっちの方が良いのは間違いないんでな
2022/04/23(土) 18:37:24.43ID:rpGsYRUu0
勘違いしてるやつが多いけど、水田って実際は硬い土盤の上
20cmくらいを耕してるだけだから、水捌け悪くて年中水
溜まってるような泥沼になってる特殊なところ以外は、
最低地上高さえ確保できればタイヤでも沈まんからな?
2022/04/23(土) 18:38:26.89ID:rpGsYRUu0
>>684
他が古いのをどうにかしようとわーわーやってるだけで、
日本の戦車が致命的とは全く思わんが…。
2022/04/23(土) 18:38:41.18ID:8M9atYBV0
>>685
あほめが 受け止められないから各国eraとapsを絶賛研究中だわい
2022/04/23(土) 18:40:20.30ID:Jv+Cbbc/a
>>688
単にそれ古いのがまだまだあるから新型に変えれないからだぞ
2022/04/23(土) 18:40:27.60ID:kArvvmnO0
>>686
冬季から田植え前の水田ははカラッカラだもんね
2022/04/23(土) 18:42:31.91ID:b3PNGkFiM
日本だって、セラミックを用いたERAで特許を取ってるしな。
すぐ必要な物でもないんで、製造はしてないが。
2022/04/23(土) 18:49:33.35ID:8M9atYBV0
>>689
ほほう では10式は旧式であるかw

アメリカのtow2やロシアのフリザンテマは1200ミリ貫通を実現してるから防御向上パッケージは必要
日本の96式に至っては対舟艇弾頭ですら戦車を行動不能にできる
火薬組成の改良とライナー加工技術の向上は危険なミサイルを大変危険なミサイルにしてしまった
2022/04/23(土) 19:05:16.57ID:ZjkRy1Iq0
>>686
いや61式戦車のころから、実地に試験してるけど

少なくとも米英の戦車は装甲不能

ロシアの戦車が弱いのは、でいねいで行動不能になることを恐れてるから
2022/04/23(土) 19:10:05.80ID:oKb/+UKD0
水田は用水路が壕にもなってるしなぁ
この前16式が路肩に落ちてたけど、街道の脇に壕が掘られてるクソ地形w
2022/04/23(土) 19:19:46.06ID:DmTaZCda0
AFVじゃなくても人間が歩いてて落ちちゃう事もある
ちなみにオレ orz
2022/04/23(土) 19:23:48.57ID:/KSiyIxN0
>>694
言われてみると確かにな……w
2022/04/24(日) 01:09:36.51ID:tWoymB3H0
>>353でも貼ったけど公開された技本の増加装甲研究で挙げられたのは内貼/空間/複合装甲の3つでERAは入って無い
ここからは仮説として
・直近のMCV/MAVのデザインを踏襲(時系列的には逆だが)して10式の付加装甲は複合/空間装甲の選択式になる
・複合装甲型の場合は砲塔側面の雑具入れが交換されて形状も変化する
・サイドスカートも現行レオ2と良く似た(或いは更にゴツい)やつになる
・実は我々が普段見ている44tの10式は既に空間装甲型の付加装甲が取り付けられているのではないか
と考える
https://twitter.com/HK_SFusa/status/1517765379124494341?t=S8kRMwb3j2UJzO6arpqCKA&;s=19
https://i.imgur.com/uJ0xSJf.jpg
https://i.imgur.com/VGS7BfQ.jpg
https://i.imgur.com/XaSy1rF.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
698名無し三等兵 (ワンミングク MM97-svvk [218.224.5.148])
垢版 |
2022/04/24(日) 04:00:35.14ID:B9uFfnLQM
>>695
まじれすすると用水路でよく人死ぬよ。
子供とか通行してる人とか。特に台風のときは
田んぼ持ってる人が死んでる。

もし、日本侵攻をアメリカが台風シーズンにしてたら、すごいことになってたかもな。
2022/04/24(日) 06:14:44.08ID:LSszIjNDd
>>686
それ言えばロシアやウクライナの地面も年中柔らかいわけじゃないし
硬い期間のが長いし
2022/04/24(日) 06:20:44.49ID:7fMcGL3zd
最近はERAの評価がとても上がったイメージだけど
ロシア戦車が今回のウクライナ戦争でERAの作動してないパターンが散見されてる
火薬で爆発する以上その火薬は湿気る 湿気れば爆発しないのは当たり前 
密封してても10年もほったらかしならやはり湿気る 消費期限のある装備なんだよ
10年ごとに外部ERAを交換するぐらいなら複合装甲のほうがはるかにコスパのよい装甲だと評価できる
2022/04/24(日) 06:23:20.65ID:7fMcGL3zd
>>693
16式は見事に行動不能になってたぞ
足場を作ってその上を走らせたにもかかわらず足場ごと田んぼに沈んだ
2022/04/24(日) 06:46:13.73ID:Pufn+xTY0
MCVの世間の評価は間違ってるよ
戦車の替わりになんかならない
歩兵を支援するAFVを十分に用立てることのできない二流国みたいな概念
703名無し三等兵 (ワッチョイ 7774-mNvd [117.104.40.25])
垢版 |
2022/04/24(日) 06:55:24.51ID:tnU/uu4r0
105mm対戦車砲の実績は既に過去にあるじゃん
3km遠距離射撃も披露してるし
2022/04/24(日) 06:57:17.85ID:7fMcGL3zd
16式は戦車定数300両を迂回するための奇策だからな
定数さえなければ74式のほうがマシなレベル
2022/04/24(日) 07:00:52.34ID:/R42YwIS0
>>704
それは流石にないわ>74式の方がマシ
706名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-Kxhv [106.128.36.5])
垢版 |
2022/04/24(日) 07:05:43.91ID:jw7uH7hfa
>>697
>>448にも貼ったが全備重量44.4tってのは拡張性対応装置(付加装甲など)を装置していない状態
側面に付いているのはただのカバー兼物入れ
付加装甲I型はERA、付加装甲II型は複合装甲

ちなみにMCVにもゴツゴツした感じの付加装甲III型(ERA)ってのが一応用意されてる(配備されているとは言ってない)
707名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-Kxhv [106.128.36.5])
垢版 |
2022/04/24(日) 07:06:19.71ID:jw7uH7hfa
>>432
MCVは空白3つだったわスマソ
708名無し三等兵 (ワッチョイ 7774-mNvd [117.104.40.25])
垢版 |
2022/04/24(日) 07:06:35.86ID:tnU/uu4r0
16MCVは74式の最低でも6台分相当だよ
機動力3倍
射撃精度2倍
2022/04/24(日) 07:24:03.72ID:Pufn+xTY0
>>704
言わんとすることはわかる
710名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-Kxhv [106.128.36.5])
垢版 |
2022/04/24(日) 08:24:34.35ID:jw7uH7hfa
>>708
なお不整地での機動力
711名無し三等兵 (ワッチョイ 7782-/zPW [113.20.244.9])
垢版 |
2022/04/24(日) 08:41:37.55ID:iou3r0qg0
>>697
ERAは新戦車(10式のこと)で開発実績あると共通戦術装輪だったかの資料に書いてある
712名無し三等兵 (ワッチョイ 7774-mNvd [117.104.40.25])
垢版 |
2022/04/24(日) 09:50:53.73ID:tnU/uu4r0
74式戦車では2kmの射撃は個人の技量に著しく依存する
13戦車大隊の74式戦車射撃訓練で2km当ててる科員に感嘆の声が上がってる動画がある
16MCVは3kmでも普通に当たる

機動力の無い74式戦車は大量に生産して全国に満遍なく配置させる必要がある

C4Iも携行弾薬数も対ATM防御能力も16MCVの方が上
2022/04/24(日) 09:57:23.34ID:Pufn+xTY0
ガチで74式と比較して誇るようなバカが推してるのが16MCV
714名無し三等兵 (ワッチョイ 03ad-MOU1 [60.60.195.25])
垢版 |
2022/04/24(日) 10:01:16.10ID:5vCRZn820
ネタでも74式とか半世紀前の兵器と比較すんなw
加齢臭臭いわw
74式はとうに戦力外でスクラップになるだけの運命だ。
2022/04/24(日) 10:22:25.45ID:tWoymB3H0
>>706
>>711
ERA有ったか。どうもありがとう
716名無し三等兵 (スププ Sd8f-c61l [49.96.35.84])
垢版 |
2022/04/24(日) 10:38:20.45ID:SOHhwtB6d
74式の車体に16式の砲塔を載せよう
717名無し三等兵 (ワッチョイ 7774-mNvd [117.104.40.25])
垢版 |
2022/04/24(日) 10:45:16.77ID:tnU/uu4r0
全国で唯一74式戦車を置く価値があるのは、第9師団の第9戦車大隊だけ
718名無し三等兵 (ワッチョイ 7774-mNvd [117.104.40.25])
垢版 |
2022/04/24(日) 10:48:55.72ID:tnU/uu4r0
本当は函館にも74式戦車2個中隊置きたい
青森に3個中隊
函館に2個中隊
動かなくなるまで置きたい
2022/04/24(日) 11:00:03.35ID:7fMcGL3zd
>>708
射撃精度は16式のほうが当然良いが74式の古いアビオニクスでも実戦で多い2km程度の射撃は極めて正確
戦略機動性は16式が便利だが現場での戦術的機動性は74式が優れる 8輪では無限軌道に到底かなわない
74式に問題があるとすれば夜間視察能力とデータリンクだが携帯暗視装置とコータム端末で問題点は薄れる
16式の問題はやはり装甲の薄さ 脆弱な74式の装甲よりもさらに一段下の装甲防御しかない
25mm機関砲程度に車体正面を貫通されると見て間違いない 
どちらの車両も93式APFSDSを運用でき装甲貫通力は互角だ 
総合的に戦力としてはせいぜい互角程度としか判断できないかな 俺は74式のほうが少し上と見ている
2022/04/24(日) 11:12:33.12ID:vLSSqUOj0
16式は第2世代サーマルを採用してるから昼夜を問わずに一方的に74式を発見してきて勝負にならんでしょ

74式は戦車長が身を乗り出して双眼鏡で警戒しなきゃならん
721名無し三等兵 (ワッチョイ 7774-mNvd [117.104.40.25])
垢版 |
2022/04/24(日) 11:13:11.03ID:tnU/uu4r0
個人的に、16MCVの装甲が70年代の装甲に劣るとは全く想像できない
2022/04/24(日) 11:26:50.10ID:7fMcGL3zd
装甲は70年代開発とか2020年代開発とか関係なく厚みと材料でしかない
複合装甲も空間装甲も爆発反応装甲も魔法じゃない
16式は細かい対弾能力を公表してないが同じ重量 同じ口径の砲を積んだ
チェンタウロが車体正面20mm機関砲に耐えるとしてる 側面は12.7mm重機関銃に耐える
開発が16式のほうが新しいとしてもこれから大きく装甲防御力を伸ばせる魔法は無いんだよ
現在の25mm機関砲はAPFSDSと組み合わせて100mmの均質圧延装甲を貫く 
16式の車体正面で100mm厚以上の装甲があるとすればとても26トンでは収まらない
723名無し三等兵 (ワッチョイ 7774-mNvd [117.104.40.25])
垢版 |
2022/04/24(日) 11:29:38.30ID:tnU/uu4r0
80年代を境に装甲は大きく世代区分されると思う
2022/04/24(日) 11:42:19.69ID:Pufn+xTY0
まぁ、74みたいなプアなものでも戦車ではあるという考え方だろ
16MCVを崇め奉りし者共は、その意義の根拠を車両の上半分に求めるくせに、その由来となっているものより優れると主張しがち
これは馬鹿にされて当然だろう
2022/04/24(日) 11:45:51.08ID:7fMcGL3zd
16式を過大評価しすぎ
複合装甲がどれだけ性能が上がってもあのサイズで26トンの戦闘車に25mm機関砲防御を期待するのは無知としかいえないよ
726名無し三等兵 (ワッチョイ 7774-mNvd [117.104.40.25])
垢版 |
2022/04/24(日) 11:56:17.16ID:tnU/uu4r0
チェンタウロと16MCVの写真見比べれば、数cm以上は装甲に当てられてるから30mm以上の対弾性能あるよ
初期のチェンタウロは70年代末の設計だから74式と同世代
2022/04/24(日) 11:58:04.22ID:rq9t1Dq/d
まぁ俺はどっちかに乗って戦闘しろと言われたら間違いなく16式を選ぶな

お前らはどっち?
2022/04/24(日) 12:06:20.56ID:vLSSqUOj0
16式だろ

74は追随射撃できないし横行目標はお手上げ、夜間はカカシだ
2022/04/24(日) 12:10:44.70ID:AWvAGy9da
>>722
16式は30mmブッシュマスターとカールグスタフで試験してるので素でそれに耐えるだろ
2022/04/24(日) 12:12:19.29ID:AWvAGy9da
>>727
74式なら16式だろなあ……流石にベトロニクスが違いすぎるわ
2022/04/24(日) 12:20:01.24ID:elMoNYCrd
16式は試作車でやっていた車体増加装甲と側面装甲を標準で付けていれば評価できた
だが現状の量産型16式は塹壕にダックインしての砲台運用だけが使い道だろう 名前と違って機動的には運用できない
732名無し三等兵 (スププ Sd8f-c61l [49.96.35.84])
垢版 |
2022/04/24(日) 12:23:04.85ID:SOHhwtB6d
16式は車高が高いのも弱点だと思う
733名無し三等兵 (ワッチョイ 7774-mNvd [117.104.40.25])
垢版 |
2022/04/24(日) 12:27:28.70ID:tnU/uu4r0
10式戦車で国産第4世代目で技術的に成熟
その10式戦車の技術横流しで廉価版作ったのが16MCV

だから中多ミサイル同様に傑作だよ

即応機動連隊という戦術レベルの革新も引き起こしてるから傑作中の傑作
734名無し三等兵 (ワッチョイ 7774-mNvd [117.104.40.25])
垢版 |
2022/04/24(日) 12:30:09.33ID:tnU/uu4r0
陸自は
16MCV登場前と登場後で別の戦闘体系になってる
2022/04/24(日) 12:31:02.53ID:elMoNYCrd
>>729
ブッシュマスター 30mm機関砲のAPFSDSに耐えたなら耐弾能力の証明にもなるが
具体的な弾種の公表はしていないはず 通常のAP弾や汎用HEI弾なら30mmでも貫通力はたいしたことは無い
つまりその話は何の証明にもならないかな
2022/04/24(日) 12:32:58.36ID:elMoNYCrd
>>733
傑作かどうかを決めるのは実戦を経験するか 退役後に歴史を見て決めること
それではただのプロパガンダか メーカーのセールストーク鵜呑みでしかなく意味の無い話だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況