>>218
2つを1つにした一体型デュアルバンドって考えるから違和感を感じるんだと思う

例に出したDBRやAMDRはS帯とX帯で離れてるけど、FCS-3性能向上型は隣り合わせのC帯とX帯
○帯ってのは周波数に人間が規格として区分を与えただけで実際は連続的

広帯域化はその連続的な周波数をこっからここまで単体でより広くカバーするぜって技術だから

性能向上型の9ch→OPY-2は8chなのも広帯域化では取り零せざるを得ない帯域があったからでないかな