陸自装輪装甲戦闘車両113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-S2l7 [27.82.195.172])
垢版 |
2022/04/06(水) 18:09:50.54ID:Qp9N5PSj0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646134907/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
70名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 02:52:16.10ID:EzL4mBcX0
>>69
だったら塹壕堀りまくりで良いじゃん
こっちは政治的時間稼ぎ。防衛戦だけ達成できれば良いんだから
機動力は攻撃側にこそ重要だけど、わざわざ重視する必要はない

戦車vs戦車の正面からの主砲の撃ち合いなんて、日本の国土防衛にはありえない
正面装甲の分の重量は、トップアタック対策に全力で振るべき
現状の日本では10式戦車と16式キドセンが、上部装甲軽視思想で防衛の主力を担っているが、今後の潮流では甚だ不安
三菱の開発・製造ソースは、10式と16式のスラットアーマー化など中改良に全力を注ぐべきであって
8×8装輪装甲車の方は、大人しくパトリアにしとけ
…ってのが、この3週間のスレに絡んでみての他板住人からの直観

だって諸状況からは、どうやら出番までの時間はもうごく短かそうに思えてならないのでな
カタチとしては、台湾国への10式戦車・16式キドセン(他01式軽MATや携SAMなど一杯多数)の無償供与ってダンドリをまずは踏みそうな気がするけど
その際には、優しい台湾の方々にはなるべく良いモノを手渡してやりたいのが日本人の心意気じゃん
三菱の生産ラインには、ちょっと余力を持たせておいた方が良さそう
71名無し三等兵 (ワッチョイ 4682-JKCU [113.20.244.9])
垢版 |
2022/04/08(金) 03:34:07.48ID:8U1EqH8T0
>>70
?
10式には上面用の付加装甲があるが
2022/04/08(金) 04:15:23.35ID:gWpt0EpF0
>>59
https://youtu.be/pb5_F4_Eod8
2022/04/08(金) 06:20:11.61ID:yd9sBeHba
>>52
>>51は三菱が前に出してた案だな
ハイブリッド化など考えれば小型装甲車も三菱でつくるだろ
2022/04/08(金) 07:36:34.01ID:1frX2ml20
>>70
有事に態々敵の目の前まで行って「よーし今から塹壕掘るぞー!」なんてすると思ってんのかよw
事前に掘るというのも今一だな、平時には民間人の私有地に手出しできんし極めて限定的なものしかできん
それとも敵は常に自衛隊の塹壕を態々攻略しにかかるとでも?塹壕掘ればあとは敵が自動で釣られてくれるのかー(棒)
侵略してきた敵を殲滅して安全に塹壕掘るために装甲戦闘車両は必要
75名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 08:21:25.65ID:EzL4mBcX0
>>72
近接信管ってドローン相手にも効くんだな

>>74
スイッチブレード300モドキが、中国軍にも開発・配備済みだと想定した場合。(まあどうせ作ってるだろ)
あらゆる装甲戦闘車両が”安全”だという保障が、今や何処にある?
来週あたりからウクライナの最前線に、スイッチブレードは届き始めて、ロシア軍戦闘車両はまた次々と棺桶と化すのだろうけど
自衛隊にもそんな惨劇が舞い降りた場合、その責任は貴兄には取れるの?
テヘペロでは済まないのが戦争だよ。台湾有事だよ
軍板よ。もうちょっとシャッキリしなさいな
現状では塹壕のコスパと信頼性は、他板住人目線だと、APS(アクティブ防護システム)などよりは、よほど優秀のように思いますな
APSって高価で扱いづらい癖に、実戦でちゃんと稼働した実例が少なすぎるように思える
先進国だったはずのロシア軍では、今回APSをどう活用できたの?
76名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 08:30:35.70ID:EzL4mBcX0
とりあえず、今後の自衛隊の戦闘車両は、一斉に車高を大幅に高くする中改造に向かうべき
つか、”棺桶”自体がもはや不要論に近い
たかが石垣島内レベルの移動。35km
歩け歩け歩け歩け。
穴堀り上手くなって、生死と国防を賭けるかくれんぼしてろ
そういうのが、今回の自分の雑感

それと軍板のスペック知識自慢マウント癖。
つくづく”役に立たない”。
これからの自衛隊気質が心配になった。以上
2022/04/08(金) 09:07:12.18ID:6Q4jbooBM
>>60
いや、無抵抗主義に賛同してる訳じゃ一ミリも無いんだが、、

>>75
塹壕が兵士抱えて70kmで移動出来るなら塹壕でも良いかもね
GPSに誘導砲弾まで発達した現代では同じ場所から動かない時点で終わってるのよね

色々トンチンカン過ぎてアレなので、どうぞ軍板の事も自衛隊の事も心配なさらず他板にお帰り下さいね
78名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 09:22:53.50ID:EzL4mBcX0
>>77
ウクライナの戦訓を見て
これまで軍板でフン反り返っていた自分の過去の知識量のアドバンテージを、もう相当入れ替えなきゃならないという時代の自覚はないですか。そうですかw
lans氏を彷彿としますね
戦車vs戦車同士が主砲を正面装甲を頼りに撃ち合うだなんて、ウクライナですら成立しなかったのに、海に囲まれた日本で成立する訳はまずないです
おそらく8割以上は空からの攻撃にひたすら耐え忍ぶしかない以上、
自分の「車高を高くしろ」提起にも、ひたすら逃げて思考停止しているような5chねらーでは落胆しましたし、今後の日本の国防力が極めて心配ですな
2022/04/08(金) 09:36:25.18ID:NT5TNPY30
このアホに構うのもアホらしいけど塹壕なんて上からは丸見えで攻撃され放題だぞ
ナゴルノ・カラバフ紛争でもアルメニア軍が塹壕でやられるドローン空撮映像かなりあったんだけど
80名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 09:41:29.03ID:EzL4mBcX0
フト思った自分の雑感その@
LAVに1名の運転手と、各種武器・雑貨類を満載させて
その後ろから2等陸士2名を自転車で追い掛けさせれば、多少のリスク分散にはなるんじゃないかなーとは妄想したw
普段はLAVの屋根に自転車2台を乗せておいて、気休めのスラットアーマーもどきにさせるとか

まあ、どう足掻いてもトップアタック対策は装甲では守り切れないでしょ。無理だよ
精々せめてリスク分散の方向に向かうくらいしかないんじゃないかなあ
それと塹壕との合算策ですかな。あとジャミング装置の標準装備

陸自の中の人には、トップアタック兵器の大流行の兆しを目の当たりにして、これまでのモノサシを相当多く入れ替えねばならない時代が来たような気はする
2022/04/08(金) 09:46:50.63ID:6Q4jbooBM
>>78
逆だよ?
塹壕に籠もって陣地防衛しろなんて太平洋戦争レベルの時代錯誤でしょ
台湾がどうのこうのも意味不明
お爺様は無理して出てこないで年寄り板にお戻り下さいね
2022/04/08(金) 09:50:30.76ID:6Q4jbooBM
>>80
> フト思った自分の雑感その@
> LAVに1名の運転手と、各種武器・雑貨類を満載させて
> その後ろから2等陸士2名を自転車で追い掛けさせれば、多少のリスク分散にはなるんじゃないかなーとは妄想したw


年寄り板より先に病院に行ったほうが良さそうですね
2022/04/08(金) 09:53:33.00ID:eviwygpDd
>>80
兆しもなにもトップアタック兵器なんざもう何十年も大流行しててな
本邦がトップアタックモードのないミサイルをここ20-30年開発したことあったか?
レーザ連動ジャミングやら上空対処型掩蔽壕なんて随分前からあるし訓練もしてんの
ポシャったコマツの試作車にもレーザ検知器乗ってたろ?
入れ替えるようなモノサシなんざもう残ってないよ
84名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 10:09:12.68ID:EzL4mBcX0
>>83
ウソをつくな!
>>12の通り中国版ジャベリンred aroow12の海外への売り込みを始めたのはほんの2年ほどじゃん
https://milirepo.sabatech.jp/hj-12-red-arrow12/
全世界が聖ジャベリンを目の当たりにした以上、これから大流行して廉価化も進みざるを得ない
バイラクタルTB2の中国版もまた然り

>自分の「車高を高くしろ」提起にも、ひたすら逃げて思考停止しているような5chねらー
>軍板よ。もう少しシャキッとしろ
85名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 10:12:09.78ID:EzL4mBcX0
リンク先は>>13の間違いだった。すまん

>H-12は歩兵携行式で肩に担いで照準・発射します。
>その重量はランチャーとミサイルを合わせて22kgで通常、射手とミサイル運搬役と2人一組で運用されます。
>ミサイルの誘導システムはTVシーカーによる映像認識誘導式と目標の赤外線を探知する赤外線画像誘導式(IIR)の2つがあり、IIRは01式軽対戦車誘導弾と同じ、非冷却型を採用し、コストを抑えています。
>IIRは自律誘導する「ファイア・アンド・フォーゲット」機能を擁します。
>映像認識誘導の最大射程範囲は日中で4000m、赤外線画像誘導式は昼夜関係なく2000mになります。
>発射の際は戦車の弱点である上面を攻撃するトップアタックと低弾道で直接攻撃するダイレクトヒットを使い分ける事ができます。
>弾頭は、タンデム成形炸薬弾で、爆発反応装甲を貫通したあと、最大1100mmの均質圧延鋼装甲(RHA)を貫通し、第三世代戦車を破壊する上で十分な威力を有します
>重量や射程、威力はほぼジャベリンと同等ですが、価格に関してはジャベリンよりも安価で現在、アルジェリア、エジプト、ナイジェリアとアフリカ諸国の軍隊での購入が広がっています

これがもう高級兵器ではなく、これから全世界で廉価化が進むのが何より脅威
86名無し三等兵 (ワッチョイ 9af1-UStU [157.107.117.187])
垢版 |
2022/04/08(金) 10:12:45.35ID:ofbiFRAb0
から全世界で
2022/04/08(金) 10:19:07.35ID:4bsYBaHeM
>>85
もう痛々しくて見てられないから、どうぞ元の板にお戻り下さいお祖父様
88名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 10:30:00.15ID:EzL4mBcX0
こういう軍板特有の、常に”思考停止”にいざなおうとする勢力こそが、俺にとっては一番に不気味だわ…

イーホル・コロモイスキー氏というイスラエル人の雑談にも、コイツラはいつも絶対乗ってこないしねっ・毒

しつこく繰り返しておく
>戦車vs戦車同士が主砲を正面装甲を頼りに撃ち合うだなんて、ウクライナですら成立しなかったのに、海に囲まれた日本で成立する事はまずない
>おそらく8割以上は空からの攻撃にひたすら耐え忍ぶしかない以上、自分は「車高を高くしろ」論を提起する
2022/04/08(金) 10:52:07.95ID:gWpt0EpF0
装甲で耐えるのは無理だから近接防空システムを構築しなさい
2022/04/08(金) 11:02:12.01ID:xiMFqgMxp
なんで装輪装甲車のスレッドで、取り憑かれたようにドローンを唱えるんだよ? 戦車ですら耐えられないトップアタックに、装輪が耐えられる訳ないだろ。

これからの戦争はみな歩くんだよ!
でなきゃ一人一台!!

バイクや電動キックボード、そしてセグウェイこそが戦場の主流になる!!!
2022/04/08(金) 11:04:56.92ID:1W9MyYzF0
>>88
塹壕戦に退化しろなんて思考停止以前ですよ?お爺さん
何処の板から来たの?
92名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 11:13:55.37ID:EzL4mBcX0
>>89
ユダヤ系軍産企業の口車に、また儲けさせるのはムカつくw
絶対ロクな事がない
キヨタニなど、いわゆる軍事評論家の実に数多くも同じ根っこだと思っているけど
そしてこの軍板も、ほぼほぼ既に彼らに制圧済なんだろうと思っているけど

自分は防衛費の総枠が縛られている以上、体よく沖縄振興予算3000億円を横取り狙いの、当座は土木ローテク重視派ではある

とりあえず近接防空システムとやらも、昨晩中国軍が電子戦機をあえて飛ばしたように、中国軍がフル本気のジャミング下でハイテク機器群はちゃんと稼働するんでしょうかねえ?

だったら、宮古島・石垣島・与那国島住人に自家用核シェルターの予算援助を付ける方が良いな…
2022/04/08(金) 11:19:58.58ID:rjraqilOM
自意識過剰爺さんが疎まれて追い出されて来たんだろうなぁ、、
94名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 11:33:04.19ID:EzL4mBcX0
まあ>>48の↓のニュースを見ても
【国際】米、台湾に自衛力強化要請 徴兵1年復活の公算―背景にウクライナ侵攻
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649317076/1
個人的にちょっと本当にヤバさを感じ始めてきて、数年ぶりに流れ着いた次第

つまり言いたいのは、もうパトリアとハウケイ導入で良いよって主旨。
時間がホントに無い予感がするんで
ここのスレでは、呑気に時間を掛けて三菱MAVを開発させろ派が多かったみたいだけどさ
2022/04/08(金) 12:41:05.01ID:siUYNaUX0
三菱とJLTVになると思う
2022/04/08(金) 12:42:09.24ID:yd9sBeHba
三菱と三菱だろ
97名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-UStU [153.201.162.71])
垢版 |
2022/04/08(金) 13:02:52.28ID:M1WUPmnP0
16式が用水路に落ちたようだ。

https://twitter.com/fran_zng/status/1512240891901394944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
98名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-UStU [122.213.199.66])
垢版 |
2022/04/08(金) 13:29:51.60ID:VfHQYmVE0
>>97
あーあーあーあーあ
>>94
屋根を馬鹿みたいに分厚くさせようとする愚行はもう諦めたのか?
2022/04/08(金) 14:22:14.65ID:IWINjEKZ0
>>97
これどうやって回収するんだ?
陸自の重レッカーや重装輪回収車では回収出来ないだろ

遠路はるばる千歳から戦車回収車でも呼ぶのかしら?
100名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 14:36:35.48ID:EzL4mBcX0
>>98
少なくとも南西諸島に貼り付ける予定の10式戦車と16式キドセンそれぞれ半数ほどへ、
スラットアーマーなりなんなりのトップアタック対策装甲への換装に、まず三菱には注力して欲しいな、と
モジュール装甲構造なんて、まさに「こんな事もあろうかと」たる真田さんの配慮
LAVや96式をはじめ既存の各種戦闘車両群へも、後付けオプションで出来れば

防弾ガラスで視野を確保した二重屋根空間を雑貨置場にするアイデアは捨てていない
スラットアーマーって今回、ロシア側車両においてホントに機能したのかい?
どうもすり抜けてしまいそうで信用できん
T-72などは今回スラットっぽい後付けをしていた車両が結構あったみたいだけど
2022/04/08(金) 14:42:33.63ID:NBna49nMa
ラフターかトラッククレーン使うんでない?
2022/04/08(金) 14:47:47.58ID:BIxNWKc6M
重装輪(改)ってまだないの?
2022/04/08(金) 15:04:37.15ID:oCsZ3Y700
>>79
上から来る攻撃に対して
77年前の旧日本軍はすでに地下壕を掘れの結論に達した
とはいえ対ゲリラコマンドの早期警戒、砲撃下の輸送など問題は残っており、歩兵装甲車両は必要だ

攻め側の話とはいえ実際沖縄戦でアメリカ軍のLVTとM3はかなり活躍していた、特に戦場救急車として役割が多くの兵士の命を救えた
2022/04/08(金) 15:08:39.55ID:JVm7apy7d
外周カメラ付けとけよ
2022/04/08(金) 15:19:35.26ID:oCsZ3Y700
>>92
あえて真面目に返答すると
非常に可能性は高い石垣島地上戦が発生する場合、石垣市街戦は避けられないと思う

奇襲された場合、陣地を構築する時間はない駐屯自衛隊員は港を守りたいあるいは時間を稼ぎたいなら石垣市街地に籠るしかない
一度占領された後に自衛隊が逆上陸を仕掛ける場合、海からの支援が切断された敵も最後の悪あがきで石垣市街地に籠るだろう
前者の場合はマリウポリ、後者の場合はブチャや並の惨劇が石垣市に発生するかもしれない

そりゃ時間に余裕がある場合、市街地を避けて山に陣地を構築すれば市街地での戦闘をある程度避けるかもしれないが
市街地の真中にある港と、市街地に近い空港を守れないと敵に利用される
そして市街地で戦うと惨劇が起きる

所謂マニラ市街戦のジレンマに近い状態だ
米軍がフィリピンに上陸した後、日本陸軍は山に籠るを決定したが、日本海軍と陸軍航空隊はマニラを死守すると決めた
後者がマニラ市に籠って激しく抵抗したが、戦闘に巻き込まれ民間人は大勢殺された

そして話を戻すと、攻めるも守るも、市街地での戦闘に装甲車両は必要だ
2022/04/08(金) 15:30:35.02ID:oCsZ3Y700
補足すると、
石垣島は元々紛争地の尖閣諸島に近く、
さらに石垣島の2000m級滑走路と大型クルーズ船を発着できる港は戦略価値高いから、
台湾有事の際に米軍が台湾支援を決める場合、石垣島を中継地点として利用するあるいはその周辺に通過する可能性は高い
石垣島は沖縄本島より守備が薄いため、中国軍が援台ルートを遮断すると決める場合、石垣島に攻めるだろう
2022/04/08(金) 15:31:32.58ID:ORS2qpdZa
>>66
北朝鮮が何かするんじゃないのか?
弾道ミサイル発射前後に必ず中国かロシアが偵察に艦艇や航空機を寄越す
恐らく日米両軍の電波情報を収集してる
https://i.imgur.com/cfMvGtS.png
https://i.imgur.com/11KOYwl.png
2022/04/08(金) 15:34:19.56ID:0ZJQRoqU0
>>97
牽引の荷物満載と同じような重量じゃないのか?15トンくらい
それなら大型レッカーでなんとかなりそうなもんだが
109名無し三等兵 (スッップ Sdfa-/9eL [49.96.33.65])
垢版 |
2022/04/08(金) 15:42:02.63ID:QX0nWfagd
また壊しちゃった
自衛隊の機動戦闘車、国道で路外に転落…対向の大型車を避けるように走行、幅3メートル&重さ26トン 
北海道長沼町 4/8(金) 14:18配信 HBCニュース
路外に転落、動けなくなった「16式機動戦闘車」

8日午前、北海道長沼町の国道で、自衛隊の機動戦闘車が対向車を避けようとして、路外に転落しました。
8日午前10時まえ、長沼町の国道337号線で「自衛隊の装甲車が路外逸脱した」と、後続車両の自衛官が警察に通報しました。
 現場は片側1車線の直線道路で、滝川駐屯地にある陸上自衛隊第10即応機動連隊に所属する「16式機動戦闘車」が、対向車線を走ってきた大型車を避けようとして左側に寄ったところ、路外に転落したということです。けが人はいません。
 車線の幅は約3メートル、機動戦闘車の幅も約3メートルでした。
 機動戦闘車は、恵庭市の演習場に向かう途中でしたが、重さが約26トンもあり、陸上自衛隊が引き上げる方法を検討しています。
110名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/08(金) 16:00:20.90ID:EzL4mBcX0
>>105
単独スレがPart10くらい優に白熱しそうな重厚な大テーマだね
結論から言うと、ほぼほぼ勝てそうにないけど、その過程とyoutuber役に重い政治的意味がある
最終的には在日米軍が激昂して、戦術核使用まで踏み切らざるえないほど放置が許されない戦略的にスーパー重要島

これは9月の沖縄県知事選挙で、突如選挙争点に急浮上するかもしれない
このスレ的にも4×4なり8×8装輪装甲車は、軍民にとって相当重要なカギを握る可能性があり、
パトリアやハウケイは納入が間に合う可能性もある

繰り返して、ほぼほぼ勝てそうにない。最後は皆殺しにされると思ってる
でもその過程こそに、重要な歴史の意味を帯びると思う

で、中間答申
無人ドローン対策、ぜったいに重要
ジャミング装置、全装甲車両に標準装備して欲しい
2022/04/08(金) 16:35:51.44ID:XILgpOh9a
>>109
定期的にある事故だから仕方ない

(*´・ω・)装輪装甲車専用の装甲回収車作るしかないね
https://i.imgur.com/2t9qRL5.jpg
https://i.imgur.com/gH8H2YF.jpg
https://i.imgur.com/F1A3TG3.png
2022/04/08(金) 16:38:51.50ID:fPHea1Qa0
道路幅が狭い所は苦手だねえ
2022/04/08(金) 16:46:59.76ID:jkR54FDzM
調べたらどうも重装輪(改)はR6に納入みたいだ
おそすぎー
114名無し三等兵 (ワッチョイ 01e0-WYBc [160.86.118.26])
垢版 |
2022/04/08(金) 16:48:52.80ID:5B/TMAIt0
戦車回収車じゃむりなん?
2022/04/08(金) 16:53:18.37ID:jxdnqScBd
26トンならクレーン使わないと無理だな
自衛隊はクレーン持ってないから民間に頼むしかない
2022/04/08(金) 16:59:49.45ID:Rsob1JD2d
>>111
雨が降ってなくてよかった
2022/04/08(金) 17:09:45.76ID:eviwygpDd
普通に陸自所有のラフターで回収でしょ
まぁ頭だけ少し引っ張れれば自力で上がれるだろうし
ウィンチ付きMCVでもいいけど
ウィンチ付きMCVの配備はまだ先だっけ
https://twitter.com/ikkun501/status/1311311446114877449?t=JGqq5B96FpF7eFssX3m9pg&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/08(金) 18:07:56.74ID:hkKJHXBj0
>>111
回収車ないのかセットで開発するのが普通だと思ってた
2022/04/08(金) 18:14:32.91ID:fPHea1Qa0
>>118
90式ベースの90式戦車回収車と
10式ベースの11式戦車回収車あるし……

90式が牽引50トン/クレーン25トンらしいから、持ってくればどうにかなるんじゃ
2022/04/08(金) 18:45:28.88ID:XILgpOh9a
>>117
施設科(工兵)に頭下げて来てもらうのかね?
https://i.imgur.com/GDfUfuR.png
121名無し三等兵 (スップ Sdfa-THka [49.97.92.134])
垢版 |
2022/04/08(金) 18:49:15.18ID:nlJtpyGYd
北海道のそれも長沼町なら北千歳や南恵庭から近いからそこから戦車回収車持ってくればすぐ解決するだろ
ただ本州だったら面倒臭いだろうなあ…
はよ重装輪改を配備してくれ
2022/04/08(金) 18:54:26.64ID:eviwygpDd
>>120
回収型で引っ張ってもいいけど
配備割合は戦車回収車と同レベルだろうし
なんならまだ未配備だったはずだし
https://twitter.com/kusurou_/status/1494288598388346882?t=duyoC33pUKuZA-le8_dE_A&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/08(金) 19:07:54.73ID:eviwygpDd
ラフターで位置直して重装輪で引っ張り出したとさ
https://twitter.com/ookawara_T/status/1512362659139981312?t=lHHhLYlffhJKfW6s_AHaQA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/08(金) 19:29:23.86ID:gWpt0EpF0
装甲車なら譲らなくても相手が避けるだろ
男ならドーンと行け
2022/04/08(金) 19:31:35.52ID:XkbP0wDZa
>>115
ファウン(独)の60tラフターをどこかで見た気がする
もち陸自
2022/04/08(金) 20:15:20.90ID:exBtdB4b0
やはり幅2.5m以上の車輌は日本には不向きだ
三菱には設計からやり直しで国内専用の新MAVを作ってもらおう
2022/04/08(金) 20:18:38.29ID:7MUdMmDa0
>>126
その手の需要は小型装甲車で賄うだろ
まあ>>51みたいのになるだろ心配するな
2022/04/08(金) 20:53:14.08ID:3YjDOh1B0
まーた96式ひっくり返ったの?と思ったらキドセンだった。しかも274じゃなくて337か。いろいろ納得した。
いや、北海道の場合当たり前な顔して昼間から4軸以上のラフテレーンクレーン走っていたりするから、337だと狭い(道幅3mギリギリ)所もあるので
厳しい時もあるだろうな、と。

どーでもいーですが、FAUNはドイツのメーカーで古には装甲トラックとか作ってた気がしたけど、今はタダノの子会社です。
で、タダノの大型ラフテレーンを大量に持っている会社が北広島に何個かあるのでいろいろ同等でも出来る話でもあったり。
2022/04/08(金) 20:57:06.90ID:yoMrXFfzd
重装輪1台で駄目なら2台使えば済む話だろうが…
2台を上手く同調させるのは熟練した隊員なら難しくない
2022/04/08(金) 22:42:04.41ID:MJTW//D60
ウクライナ軍のBTR-4が30mm機関砲でロシア戦車の尻を貫通した映像だそうだ
https://twitter.com/Polk_Azov/status/1512052934518915077
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/08(金) 22:46:20.17ID:MJTW//D60
BTR-4装甲車の解説
ロシアの古いBTRシリーズと違って、MR配置を採用して効率的な後部ハッチを追加したのが特徴
https://youtu.be/xmzTGWXieVo
2022/04/08(金) 23:07:02.51ID:JwuM/+i8a
>>130
M8グレイハウンドが背後から37o砲でキングタイガーのエンジン部分を撃ち撃破したみたいな話だな
(諸説あり)
https://i.imgur.com/pCaynUp.jpg 
W号戦車だった説もある
2022/04/09(土) 00:24:38.21ID:+24FeYYu0
ケツにいいのを貰っちまったってわけか
134名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-tEy/ [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/09(土) 00:49:50.33ID:D8oIfKIR0
”陸の王者”ならぬ”陸の棺桶”

ウクライナの戦訓=戦車の価値の暴落

16式キドセンや10式戦車の上部装甲って、スイッチブレード300モドキの40mmグレネード程度にも、実際にはどれだけ耐えられるんですかね
ドローン大流行時代の市街戦じゃ後背から回り込まれる事が多すぎ
2022/04/09(土) 00:55:06.32ID:Kv+sHPyk0
流石に40mmグレネード程度で抜かれる事はない
2022/04/09(土) 01:05:03.49ID:l5gxVzhH0
>>134
10式は付加上面装甲がある
2022/04/09(土) 01:08:38.00ID:6UIvOa1AM
> ”陸の王者”ならぬ”陸の棺桶”
一ミリも面白く無いな
棺桶は陸に有るのが当たり前だろ(笑)
塹壕好き年寄のセンスは理解不能だな
2022/04/09(土) 01:15:12.33ID:6UIvOa1AM
せめて鉄の棺桶、位は言えよと(笑)
139名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-tEy/ [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/09(土) 03:13:14.98ID:D8oIfKIR0
「中華版スイッチブレード300モドキの40mmグレネード弾程度にも耐える上部装甲」
これが16式キドセンに果たせているかどうか?
素の最軽量版だと当たり所次第ではダメそうな気がする。
装甲デラックス版なら大丈夫そうだけど
LAVやハウケイや96式やパトリアでも駄目
より高級な中華版ジャベリンや中華版スイッチブレード600じゃ、10式戦車でも持つまい

陸自の中の人と三菱重工の、ウクライナの戦訓=トップアタック対策への苦悩は深い
2022/04/09(土) 03:19:18.09ID:37wO5vM0d
>>134
普通に敵戦車ジャベリンで潰しまくってるウクライナが戦車欲しがってる時点で殴り合いに戦車は必須なんだよ。
ジャベリンばっか注目されるが普通にウ軍と露軍で戦車戦もやってるぞ。
141名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-tEy/ [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/09(土) 03:25:47.88ID:D8oIfKIR0
これからの方向性としては
96式の兵員輸送=定員12名ではなく、兵員輸送=定員4名くらいの分散搭乗化。
ただし「中華版スイッチブレード300モドキの40mmグレネード弾程度にも耐える上部装甲」
で進めるしか無いんじゃないかなあ
ただでさえ日本の自衛隊は人員が寡少なんだから
AAV7の定員28名なんて、もっての他!
142名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-tEy/ [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/09(土) 03:58:44.49ID:D8oIfKIR0
>>140
戦車オタクはもう旧来のモノサシを差し替えろよ
トップアタック兵器が、これから大流行増産廉価化するのは、明白なんだから
ウクライナの戦訓
→徹底的に空から対地目標を潰し終わってから、最後の最期に陸上侵攻は始めるべき

中国軍は、さすがに戦訓を守りますよ
戦車vs戦車の正面撃ち合いは、南西6島空港攻防戦では絶対にありえないです
島国日本では、主砲、もう要らない
ジャミング装置や、対ドローン30mm機銃・近接信管榴弾の方がよほど役に立つ
このスレも、ドクトリンを一変させるべき
2022/04/09(土) 04:13:49.42ID:2fqvQ3jM0
>>142
ウクライナ大統領、西側諸国にいら立ち 必要な兵器の提供求める
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-zelenskiy-arms-idJPKCN2LP01M
>いくつかの国は対戦車・対空ミサイルや小型武器の提供を約束したものの、ゼレンスキー氏は必要としているものを得られていないと訴え「わが国にとってそれは戦車だ。ミサイル防衛だ。対艦兵器だ。それがわれわれのパートナーが持っているものであり、そこでほこりをかぶっているだけのものだ」と指摘。「これはウクライナの自由のためだけでなく、欧州の自由のためでもある」と述べた。
144名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-tEy/ [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/09(土) 04:18:55.12ID:D8oIfKIR0
まあ本当に台湾侵略戦争の開戦中期に至ったら
空港6島の滑走路を周到に破壊し尽くしておいて
隠しカメラだけは仕込んでおいた後、10万人の軍民は無抵抗スタコラ完全撤退しちゃって
しずしずと無人の廃墟島に中国軍が侵攻してきて、懸命に滑走路を修理して、沖縄本島攻撃を始めようとしたら
それを口実に情け容赦なく在日米軍が、空港6島+中国空母3艦隊に戦術核をブチ込むっ!

これが常識王道の、島嶼再奪還論でしょうね
2022/04/09(土) 04:27:49.40ID:6UIvOa1AM
兵器のトレンドで絶対的な優位なんてものは無いんだよね
トップアタック兵器なんて昨日今日出てきた訳じゃないんだがテレビで見て他板から来たお爺さんが大騒ぎしてる様だが
APSが装備化されれば再度戦車の優位性が復活、すると今度はATMのステルス化が始まる
が、そうなると既に簡易で低コストというATMの優位性は崩れる事になる
トレンドなんてものは常に変わるもので一時の状況を見て何々は不要なんてのは、まぁ実に短絡的で浅はか
塹壕だのなんてのは話にもならない
まぁ老害の類いだな(笑)
2022/04/09(土) 05:21:49.12ID:B8yiEMjba
>>142
55dある99式を何両揚陸出来るのよ?ウクライナ製トランスミッションのある99式戦車の海軍陸戦隊への割当ては?

それ以前の国産トランスミッションの戦車は超信地旋回も出来ないんだろ
147名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-tEy/ [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/09(土) 07:12:08.67ID:D8oIfKIR0
>APSが装備化されれば再度戦車の優位性が復活
いや、ロシア軍はAPSの先進国だったじゃん…
なんで今回これが実戦配備されなかったの?
メリット以上に運用デメリットの大きい高額装備なんて、ただのユダヤ系軍産企業のカネ儲け詐欺ですw
そういう口車に軍板は騙されすぎっ
自分はよほどローテクの方がお好きですな
だから空港6島のご家庭には、核シェルター援助金を!
2022/04/09(土) 07:27:14.20ID:2fqvQ3jM0
>>147
単にロシアに半導体や部品が制裁の影響でないからでは?
149名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-tEy/ [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/09(土) 07:42:39.77ID:D8oIfKIR0
軍板初級者からしつもーん
>>72
Rheinmetall Air Defence: Skynex truck-mounted engaging drone swarm
https://www.youtube.com/watch?v=pb5_F4_Eod8

During Rheinmetall's latest edition of the 35mm Air Defence Systems Group event in 2021, Rheinmetall presented the Skynex Air Defence System in a truck-mounted version, successfully engaging a swarm of eight small drones with the 35mm Revolver Gun Mk3.
- - -
Passion for technology. Rheinmetall is a market leader in the areas of environmentally friendly mobility and threat-appropriate security technology.
- - -
Learn more on the Rheinmetall website:
https://www.rheinmetall.com
- - -
Imprint/Data protection:
https://www.rheinmetall.com/imprint
って、ただの35mm機銃に、非常に鋭敏に調整された近接信管榴弾を装填しただけ?
でもこういうのって、今のご時世では自衛隊に結構欲しいんですけど…
2022/04/09(土) 07:43:48.32ID:6UIvOa1AM
>>147
> なんで今回これが実戦配備されなかったの?

金が無いからに決まってるだろ?

> メリット以上に運用デメリットの大きい高額装備なんて、ただのユダヤ系軍産企業のカネ儲け詐欺ですw

コロナもワクチンメーカーの金儲けの為に作ったとか陰謀だとか喚いてる人達が居るな
何処の世界にもこの手合は居るんだな
頭が基本的に悪いんだろう
2022/04/09(土) 07:54:53.29ID:AdIgNuYeM
結局ハードキルAPSはメーカーが喧伝するほど有効では無いって事でしょ
整備性や信頼性が低いのでは
2022/04/09(土) 08:02:09.42ID:6UIvOa1AM
>>151
では信頼性の有るAPSを作らないとな
乗員が死ぬ方が良いのかな?
153名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-tEy/ [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/09(土) 08:07:25.02ID:D8oIfKIR0
対戦車砲弾を叩き落とす! 戦車を守る「アクティブ防御システム」の歴史と現状
https://www.excite.co.jp/news/article/Trafficnews_105136/?p=3
>アフガニスタンの実戦では、迎撃率80%とされ効果が認められたものの、対戦車砲弾の飛来を感知すると自動で迎撃弾が発射され至近でさく裂するため、戦車自身は無事でも周囲の味方に少なくない副次被害を出してしまいました。
>しかも対戦車弾を警戒してレーダー波は出しっぱなしとなり、戦場ではとても目立ってしまいます
>イスラエル製「トロフィー」APSの有効性は確認されましたが、レーダーや制御コンピューターを作動させるには大量の電力が必要で、システム自体が重くてかさばります。
>大型の戦車には装備できますが、小型の装甲車には容量が足りません。
>重くなりすぎた装甲から脱却しようというのに、APS自体が重くかさ張っているという矛盾です。

やっぱりイスラエル人たち恒例の、口車詐欺兵器ですなww
こういうのが自分は一番嫌いっ
2022/04/09(土) 08:07:55.13ID:AdIgNuYeM
言うは易し行いは難しだな

戦闘機の様に1機毎に専門の整備員でもつければ話は別だが
装甲戦闘車両に高度な電子機器を搭載するなら合わせて搭乗員の高度な整備教育も必要だろう
155名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-tEy/ [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/09(土) 08:18:38.00ID:D8oIfKIR0
戦況がガチで切迫してきたら
乗用車のシガレット電源から稼働できる、対ドローンジャミング装置を、
沖縄県の全世帯に100万個バラまいて欲しい〜

「中華版スイッチブレード300」はマジで怖いっす!
中国のポンコツ空母3隻から全力出撃させられたら、
自衛隊の装甲車両は、ほぼほぼ壊滅させられるんじゃないですか?
2022/04/09(土) 08:22:39.05ID:l5gxVzhH0
>>149
プログラム信管
マズルブレーキ部分の回路で弾丸がどこで爆発するか1発1発調定する
157名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1c-MVH7 [126.249.154.129])
垢版 |
2022/04/09(土) 08:31:17.06ID:Rr5Fn/d/0
このスレでこれが話題にならないのか

陸自の機動戦闘車が脱輪 [896590257]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649397746/
158名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1c-MVH7 [126.249.154.129])
垢版 |
2022/04/09(土) 08:31:55.66ID:Rr5Fn/d/0
https://www.hbc.co.jp/news/picture/2dac6cf443e074bb5d799aad201d7042L.jpg
https://www.hbc.co.jp/news/picture/ab5704bfc1e8eafc40c61818df528720L.jpg
https://www.hbc.co.jp/news/picture/8309a04ae42bc5ade41b9af4fd808785L.jpg
https://www.hbc.co.jp/news/picture/5ecd045ee8ca82eef1e53be91325cb05L.jpg
https://www.hbc.co.jp/news/picture/2bd7679bf168f44b37fbf558c3b4bf09L.jpg
159名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-tEy/ [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/09(土) 08:33:04.30ID:D8oIfKIR0
>>156
1発お幾ら万円でラインメール社は売るつもりだろ?
35mm機銃自体は、ライトタイガーやガンタンクにも装備されてるし、中古の骨董品も沢山ありますよね
石垣島や宮古島の高層ビルに急遽片端から据え付けたら、気休め程度にはなりそう
2022/04/09(土) 08:37:47.23ID:Y16Nh3/ga
>>157
96式でも時々起きてる事故なんで別に
161名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-uv05 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/04/09(土) 08:54:43.62ID:l5gxVzhH0
>>159
それはしらんがMk44ブッシュマスター2にMk 310 PABM-Tという同種の弾丸があるので調べれば価格はわかるかも
https://ja.ww2facts.net/2145-orbital-atk--northrop-grumman-mk-310-pabm-t-programm.html
162名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-tEy/ [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/09(土) 09:17:46.88ID:D8oIfKIR0
ただの20万円ばかりの汎用偵察ドローンを運良く一機撃ち落とせたとしても
その優秀な射手は、以降の反撃第二波で必ず集中攻撃される
>>161はそれなりに高価な予感がするし、3発や6発程度は撃つだろう
費用対効果を考えると、有人防衛側vs無人侵攻側な戦争なんて、ホントするモンじゃありませんな

台湾の皆さん。本当に可哀相…
ほぼ勝ち目ないじゃん
2022/04/09(土) 09:48:48.84ID:Qq6jMrTK0
>158 の映像見て判るか微妙だろうけど、北海道の国道、と言っても道道(県道の北海道版)昇格して改良が進んでいない国道なので道幅が片側3mくらいの、
機動戦闘車には厳し目の道路なんだよね。
0.75のユンボ積んだトレーラー位だと昼間にガンガン走るのでスレ違いはそれなりに気を使って居る様で。
2022/04/09(土) 09:55:33.72ID:zmG387Djd
マジで変なのが住み着いちゃったな…
165名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-tEy/ [126.203.114.69])
垢版 |
2022/04/09(土) 11:18:12.76ID:D8oIfKIR0
>>164
”ウクライナの戦訓”から、もっとも逃げ回っていてはいけないスレなんだから多少は諦めろw
2022/04/09(土) 12:28:43.74ID:U17qvvpfa
>>157
実戦はもっと過酷みたいだから
https://i.imgur.com/al00H65.jpg
2022/04/09(土) 12:47:32.78ID:l5gxVzhH0
中小のUAV対策はレーザーとHPMが本命やろな
168名無し三等兵 (ワッチョイ 577c-LXkm [58.4.221.219])
垢版 |
2022/04/09(土) 12:50:46.84ID:4i63XJtq0
>>164
サッカー板の有名人みたいだな
2022/04/09(土) 13:14:05.26ID:xnN8So9oa
>>167
バイラクタル並みの大きさならSAMで落としても割りが合うしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況