!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド 81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639270905/
アサルトライフルスレッド 82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644037267/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド 84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 47e5-K3c/)
2022/04/09(土) 23:31:58.40ID:IEgVIzRW0228名無し三等兵 (スププ Sd70-EwSf)
2022/04/23(土) 07:58:24.37ID:Izg3kpkxd229名無し三等兵 (ワッチョイ 3510-dPil)
2022/04/23(土) 08:01:36.88ID:sOWeX+Bc0 ベトナムには2年で退役の新兵がどんどん送り込まれていた
戦場での少尉の平均生存期間は16分
実践経験積んだやつもそんなにはいないということだな
戦場での少尉の平均生存期間は16分
実践経験積んだやつもそんなにはいないということだな
230名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/23(土) 10:19:07.66ID:/+In/lwF0 それに南部の湿地帯出身者以外には歩くのも困難な田んぼとジャングルと高温多湿で体力を消耗し
こればかりは基地の泥まみれの訓練程度じゃどうにもならないし
気を抜けばヒルがうようよで足が腐るわで戦闘以前の問題が多い
まあ防腐処理がされてないM14のストックも腐る問題ってのもあったけど
こればかりは基地の泥まみれの訓練程度じゃどうにもならないし
気を抜けばヒルがうようよで足が腐るわで戦闘以前の問題が多い
まあ防腐処理がされてないM14のストックも腐る問題ってのもあったけど
231名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-1QkB)
2022/04/23(土) 10:54:45.42ID:8ETPqgdc0 ベトナム戦争におけるM14とアフガニスタン戦争におけるM14は、その評価に至る文脈が異なる
前者はカービンとして、後者はライフルとして
カービンとして評価すればアフガニスタンにおいても出番など無かった
前者はカービンとして、後者はライフルとして
カービンとして評価すればアフガニスタンにおいても出番など無かった
232名無し三等兵 (ワッチョイ 3510-dPil)
2022/04/23(土) 11:17:17.69ID:sOWeX+Bc0 M14をカービンよばわりはムリがあるのでは
長い印象のFALよりバレル長いでしょ
長い印象のFALよりバレル長いでしょ
233名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-ng2B)
2022/04/23(土) 11:32:09.96ID:mwQjv7H/r そんな50年前のヨタ未だに信じてるアホいるのかw
まあベトナムの歩兵戦なんて一部の極端な例が喧伝されてるだけで大半の兵士は基地に篭もってたまにパトロールに出るだけだから、実戦経験とかはそりゃ乏しいわな
まあベトナムの歩兵戦なんて一部の極端な例が喧伝されてるだけで大半の兵士は基地に篭もってたまにパトロールに出るだけだから、実戦経験とかはそりゃ乏しいわな
234名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-R5K/)
2022/04/23(土) 11:43:22.12ID:3UV83pzb0 >>232 BAR、ガーランド、カービン、グリスガンをM14で一本化しようとしたのは米軍だからな。押し付けられた側こそたまらん。
235名無し三等兵 (ワッチョイ 3779-3zGd)
2022/04/23(土) 13:08:49.00ID:k5h+cr9/0 >>219
じゃあなんで曲銃床のライフルは狙撃銃だけになったのさ?
M14はマークスマンライフル向きであってアサルトライフルとしては欠点が多すぎるんだよ
ぼくがおもうさいきょうのらいふるがM14なんだろうが、不評と再評価の答え合わせは10年以上の前にできてる
じゃあなんで曲銃床のライフルは狙撃銃だけになったのさ?
M14はマークスマンライフル向きであってアサルトライフルとしては欠点が多すぎるんだよ
ぼくがおもうさいきょうのらいふるがM14なんだろうが、不評と再評価の答え合わせは10年以上の前にできてる
236名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-sRyU)
2022/04/23(土) 13:30:12.38ID:d3rv3EEN0 M14も今でいうEBRみたいなピストルグリップなシャーシだったらアリはアリだったような気もしなくもない
しかしM1ガーランド後継って割りには見た目意外はロクに似てるところがないなM14
しかしM1ガーランド後継って割りには見た目意外はロクに似てるところがないなM14
237名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-eeNW)
2022/04/23(土) 13:31:22.04ID:CfsEmxUnp238名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-OQyK)
2022/04/23(土) 13:33:25.98ID:cKVQQlsra 20式やっぱチャージングハンドル連動型なのね
https://youtu.be/YyTLNY-IgHg
流行りの切替式じゃないのか。ハンドルが閉鎖位置だと非連動で少し動かすとBCGと連結するやつ。まぁちょっと説明し辛いなと思ったから構造も操作もシンプルな連動型でもいいのかも
https://youtu.be/YyTLNY-IgHg
流行りの切替式じゃないのか。ハンドルが閉鎖位置だと非連動で少し動かすとBCGと連結するやつ。まぁちょっと説明し辛いなと思ったから構造も操作もシンプルな連動型でもいいのかも
239名無し三等兵 (オッペケ Sr88-dfxc)
2022/04/23(土) 16:05:32.34ID:rUm74Sh8r M14はM16ファンボーイ向けのお伽話で咬ませ犬扱いされてるから
こんな掲示板でM14用廃の経緯なんか議論しても無駄
てか米軍のベトナム参戦前にM14の製造は打ち切られて
67年に台湾へ売却されてる
こんな掲示板でM14用廃の経緯なんか議論しても無駄
てか米軍のベトナム参戦前にM14の製造は打ち切られて
67年に台湾へ売却されてる
240名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-fIoY)
2022/04/23(土) 17:38:57.04ID:H4jd55f10 >>237
大日本絵画のベトナム海兵戦記の解説で高井三郎が書いてたやつかな?
大日本絵画のベトナム海兵戦記の解説で高井三郎が書いてたやつかな?
241名無し三等兵 (ワッチョイ 8401-QJXk)
2022/04/23(土) 17:49:11.23ID:dJjjv0fY0 M14ファンボーイにいつも馬鹿にされてるM16可哀想
ガキっぽいなぁ
ガキっぽいなぁ
242名無し三等兵 (スププ Sd70-EwSf)
2022/04/23(土) 17:53:26.10ID:Izg3kpkxd243名無し三等兵 (スップ Sd94-rX7b)
2022/04/23(土) 18:08:47.65ID:vEhM/niFd 90年代までNATO弾仕様の改造ガーランドが米海軍で現役だったのに沢山作ったは無いだろ
244名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7c-nYsX)
2022/04/23(土) 18:16:49.25ID:DA2gmrVr0 海軍でわざわざ小銃をコロコロ入れ換えても大して意味ないし
245名無し三等兵 (ワッチョイ c66f-zXJY)
2022/04/24(日) 01:08:09.50ID:iAiOEzyi0247名無し三等兵 (ワッチョイ 7906-OaSC)
2022/04/24(日) 09:06:49.02ID:f6bGLdGY0 ARはライフルとしてはM16A2が完成形。最強アサルトライフル。
248名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-sRyU)
2022/04/24(日) 09:42:40.41ID:jpQ9C1F50 そういえば3点バーストっていつの間にか廃れたねぇ
無駄に複雑な機構になるから嫌われたのかな
無駄に複雑な機構になるから嫌われたのかな
249名無し三等兵 (ワッチョイ c001-dPil)
2022/04/24(日) 09:57:24.33ID:5I9K5u3n0 >>248
嫌われたってか湾岸戦争でM16A2が砂でトラブル起こして実用的じゃない認定された
SAWが制式化されて分隊火力が強化底上げされれば、フルオート自体歩兵銃じゃ使わない流れになったし
それでも後方のサービス兵器枠のM4じゃまだバーストつけられてるが
嫌われたってか湾岸戦争でM16A2が砂でトラブル起こして実用的じゃない認定された
SAWが制式化されて分隊火力が強化底上げされれば、フルオート自体歩兵銃じゃ使わない流れになったし
それでも後方のサービス兵器枠のM4じゃまだバーストつけられてるが
250名無し三等兵 (ワッチョイ 25a5-ZXX2)
2022/04/24(日) 10:32:37.07ID:0TMUw4sb0 >>247
M16は乗車歩兵のアサルトライフルにしては長すぎると思われて
M4の全長はAK-47に近い約85mmに短縮された
https://i.imgur.com/a9tTn8X.png
さらに折り畳みストックも使用できないためM16の長さは空挺やパイロット、ドライバー、後方警備などに凄く向いてない
その役割を担う大先輩M1A1カービンと比較する場合長すぎることはさらに目立つ
https://i.imgur.com/Os11Uqk.jpg
M16は乗車歩兵のアサルトライフルにしては長すぎると思われて
M4の全長はAK-47に近い約85mmに短縮された
https://i.imgur.com/a9tTn8X.png
さらに折り畳みストックも使用できないためM16の長さは空挺やパイロット、ドライバー、後方警備などに凄く向いてない
その役割を担う大先輩M1A1カービンと比較する場合長すぎることはさらに目立つ
https://i.imgur.com/Os11Uqk.jpg
251名無し三等兵 (ワッチョイ 25a5-ZXX2)
2022/04/24(日) 10:42:46.00ID:0TMUw4sb0 >>250
すまん、85mmじゃなくて85cmだ
そういえばXM5ライフルの詳しい全長は不明だが
目測する限り90cm以上はあると思う
前情報によればストックに多分何らかの反動吸収機構を内蔵するため多分折り畳みストックを使用不可であろう
マークスマンライフルとしてはともかく
あれがアサルトライフルとして実装されたら多分不満が噴出すると思う
弾薬もステンレス鋼を使用し、二段式構造は従来の薬莢より複雑、単価は高いであろう
ウクライナ戦争が全米軍から弾薬予算を吸収している現状でNGSWの未来が楽観できない
すまん、85mmじゃなくて85cmだ
そういえばXM5ライフルの詳しい全長は不明だが
目測する限り90cm以上はあると思う
前情報によればストックに多分何らかの反動吸収機構を内蔵するため多分折り畳みストックを使用不可であろう
マークスマンライフルとしてはともかく
あれがアサルトライフルとして実装されたら多分不満が噴出すると思う
弾薬もステンレス鋼を使用し、二段式構造は従来の薬莢より複雑、単価は高いであろう
ウクライナ戦争が全米軍から弾薬予算を吸収している現状でNGSWの未来が楽観できない
252名無し三等兵 (オッペケ Src1-JXGd)
2022/04/24(日) 11:00:17.62ID:j7+d5OFBr 同じ事何度も念仏の様に唱えるの何なの
そういう病気?
そういう病気?
253名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/24(日) 11:13:46.07ID:ASk3QngO0 >>249
バーストのM4もA1改修プログラムが進行して8年経つので時間の問題だろうけどね
>>251
>192でも書いたけどXM5は特許と違い最終的に追加バッファーは削除されたのではなかろうか
https://modernfirearms.net/wp-content/uploads/2019/12/sig-ngsw-pat.jpg
まあ当初の追加バッファー付きであってもストックはM-LOKで脱着出来るので
当然除去も折り畳みも出来ますよ
バーストのM4もA1改修プログラムが進行して8年経つので時間の問題だろうけどね
>>251
>192でも書いたけどXM5は特許と違い最終的に追加バッファーは削除されたのではなかろうか
https://modernfirearms.net/wp-content/uploads/2019/12/sig-ngsw-pat.jpg
まあ当初の追加バッファー付きであってもストックはM-LOKで脱着出来るので
当然除去も折り畳みも出来ますよ
254名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-OckS)
2022/04/24(日) 11:26:58.03ID:ylcIurr3a ゼネラルダイナミクス案はブルパップに拘らずラドムMSBS GROTみたいに
AR-15ライクなコンベンショナル系にも組み換える等で使えれば良かったのになぁ…
AR-15ライクなコンベンショナル系にも組み換える等で使えれば良かったのになぁ…
255名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-MxFy)
2022/04/24(日) 11:37:05.09ID:bOq+hXLba >>253
その特許みたくXM250の様なガス+リコイル動作でXM5も出てきたら面白かったのにな。試作だけで止めたんだろな残念
その特許みたくXM250の様なガス+リコイル動作でXM5も出てきたら面白かったのにな。試作だけで止めたんだろな残念
256名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-1QkB)
2022/04/24(日) 11:48:05.31ID:Pufn+xTY0 GDのやつ、あれマガジンを1インチ(できれば2インチ)前にできなかったのかな
あと銃身長も競合案に対してあまりに過大に見える
あと銃身長も競合案に対してあまりに過大に見える
257名無し三等兵 (スップ Sd94-rX7b)
2022/04/24(日) 11:48:26.55ID:fAeOslkbd 海上自衛隊と64式小銃ですらガーランドの置き換えを達成したってのに米軍とM14になると随分と甘いんだな
自衛隊や韓国軍が延々と改造ガーランドを使い続けてたら叩く連中がわんさか現れるだろうに
自衛隊や韓国軍が延々と改造ガーランドを使い続けてたら叩く連中がわんさか現れるだろうに
258名無し三等兵 (ワッチョイ 25a5-ZXX2)
2022/04/24(日) 12:02:15.13ID:0TMUw4sb0 M14よりM1ガーランドに近いイタリアのBM59に文句はある人も多そうだな
しかしフルオート能力は擁護できないとはいえM14のセミオート性能はバトルライフル世代最高と言われている
照準線は元々セミオート向き設計だけではなくガーランド系アイアンサイトも優れるから
しかしフルオート能力は擁護できないとはいえM14のセミオート性能はバトルライフル世代最高と言われている
照準線は元々セミオート向き設計だけではなくガーランド系アイアンサイトも優れるから
259名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/24(日) 12:08:36.78ID:ASk3QngO0 >>254
GROTがフルーテッドバレルにするくらい軽量化に苦慮してるのに重いのは
ブルパップも可能なモジュラー構造にあるのかなと思うので
MX5は軽量化も必須だろうから無理な要求だろうと思う
まあ変態銃大好きなんでやってほしいけど
>256
前って手前?TKB022やステアーACRくらいって事?
あれは機構が面倒だったりするので出来れば避けるべきでは?
20インチバレルに関しては3000fpsって指標があるので
他社と違い低圧でないとリコイルや機構が面倒だし
M240等での6.8mm変換キットに都合が悪いからでしょう
GROTがフルーテッドバレルにするくらい軽量化に苦慮してるのに重いのは
ブルパップも可能なモジュラー構造にあるのかなと思うので
MX5は軽量化も必須だろうから無理な要求だろうと思う
まあ変態銃大好きなんでやってほしいけど
>256
前って手前?TKB022やステアーACRくらいって事?
あれは機構が面倒だったりするので出来れば避けるべきでは?
20インチバレルに関しては3000fpsって指標があるので
他社と違い低圧でないとリコイルや機構が面倒だし
M240等での6.8mm変換キットに都合が悪いからでしょう
260名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-MxFy)
2022/04/24(日) 12:15:21.21ID:bOq+hXLba >>254
GROTのブルパップ、詳細公開されてないからアレだけど組み換えレベルじゃないような気がする
トリガーだけじゃなくてマグリリースやセレクターまで前にもってきてるもんな。特にセレクターの移動はハンマー/トリガーグループ変更待ったなしな感じじゃね?
GROTのブルパップ、詳細公開されてないからアレだけど組み換えレベルじゃないような気がする
トリガーだけじゃなくてマグリリースやセレクターまで前にもってきてるもんな。特にセレクターの移動はハンマー/トリガーグループ変更待ったなしな感じじゃね?
261名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/24(日) 12:23:41.35ID:ASk3QngO0 >>257
いや、それは違うと思うな
米海軍の308ガーランドは陸と海兵隊のM14正式採用に伴い
M14の採用を検討したものの生産規模から断念し
兵站の観点からガーランドの308化を決定したからで、その後M14を採用してるわけで
海軍なんて警備用やラインガンくらいしか使い道がないので
しばしガーランドが残ったとしてもラインガン用なら何も問題はないので叩いたりはしないと思うよ
いや、それは違うと思うな
米海軍の308ガーランドは陸と海兵隊のM14正式採用に伴い
M14の採用を検討したものの生産規模から断念し
兵站の観点からガーランドの308化を決定したからで、その後M14を採用してるわけで
海軍なんて警備用やラインガンくらいしか使い道がないので
しばしガーランドが残ったとしてもラインガン用なら何も問題はないので叩いたりはしないと思うよ
262名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/24(日) 12:44:21.38ID:ASk3QngO0 >>260
https://youtu.be/zPIxfJnESFc?t=1273
まあロアとハンドガードをまるごと交換する方式なので
組み換えレベルが高くてもユーザーレベルでクイックチェンジ出来るので実用では問題はないんでしょう
https://youtu.be/zPIxfJnESFc?t=1273
まあロアとハンドガードをまるごと交換する方式なので
組み換えレベルが高くてもユーザーレベルでクイックチェンジ出来るので実用では問題はないんでしょう
263239 (ワッチョイ ee86-dfxc)
2022/04/24(日) 14:03:21.51ID:WtuKqMGX0 >>239 でM14を擁護したつもりはないが、ナム戦前後のNatickや米軍内の動きを踏まえてM14とM16を議論できる人間はここに居ないだろって話
現にM14関連のレスの質がそれを物語ってる
現にM14関連のレスの質がそれを物語ってる
264名無し三等兵 (ワッチョイ ee86-1FlL)
2022/04/24(日) 14:35:08.13ID:WtuKqMGX0 M14~M16に限ってはWikipediaや日本語ソースの偏った記述なんか見ないで、少なくとも出所の明らかなこのへんとかを見たうえでまっとうな議論をしてほしい
現場の意見とかバカバカしい話ではなく、朝鮮戦争の戦訓や大口径派vs小口径派、ドミノ理論とARVNにもきちんと触れてるから
https://www.rand.org/content/dam/rand/pubs/papers/2008/P6306.pdf
まあM16採用の正当性の後付けみたいな雰囲気もあるがなw
現場の意見とかバカバカしい話ではなく、朝鮮戦争の戦訓や大口径派vs小口径派、ドミノ理論とARVNにもきちんと触れてるから
https://www.rand.org/content/dam/rand/pubs/papers/2008/P6306.pdf
まあM16採用の正当性の後付けみたいな雰囲気もあるがなw
265名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/24(日) 15:42:16.00ID:ASk3QngO0 https://youtu.be/UOstu_nxqpA
コンベンショナルからブルパップに組み替えるGROTの動画です
数年前に見た動画だったので探すの苦労したけど見つけましたよ
>>263
50年代末にCCDCによるM14とAR15を戦闘を想定したテストの話ですよね
トンキン湾で本格介入する前から空軍やSOGはAR15を支持しマクナマラ国防長官もこれに同調
陸軍も小口径は研究していてSPIWまでの暫定としてXM16E1を採用
この時点でM14の生産は本格介入を前にして終了となるって流れですよね
>>264
それは流石に酷でしょう
https://www.theatlantic.com/magazine/archive/1981/06/m-16-a-bureaucratic-horror-story/545153/
M14とのテストや政治、クリーニングキットや装薬の話等のM16にまつわる話ならこれで十分だと思いますよ
コンベンショナルからブルパップに組み替えるGROTの動画です
数年前に見た動画だったので探すの苦労したけど見つけましたよ
>>263
50年代末にCCDCによるM14とAR15を戦闘を想定したテストの話ですよね
トンキン湾で本格介入する前から空軍やSOGはAR15を支持しマクナマラ国防長官もこれに同調
陸軍も小口径は研究していてSPIWまでの暫定としてXM16E1を採用
この時点でM14の生産は本格介入を前にして終了となるって流れですよね
>>264
それは流石に酷でしょう
https://www.theatlantic.com/magazine/archive/1981/06/m-16-a-bureaucratic-horror-story/545153/
M14とのテストや政治、クリーニングキットや装薬の話等のM16にまつわる話ならこれで十分だと思いますよ
266名無し三等兵 (スフッ Sd94-6Dx7)
2022/04/24(日) 16:15:56.80ID:a6L4UWthd 最初からイギリスの小口径弾と歩調を合わせれば良かったのでは?(さらなる火種投下)
267名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-fIoY)
2022/04/24(日) 16:19:59.70ID:I1J0IMBq0 .308のガーランドなんて存在したんだ。
BM58もガーランドからの改造だしM1919も.308のがあったから不思議ではないか。
BM58もガーランドからの改造だしM1919も.308のがあったから不思議ではないか。
268名無し三等兵 (スププ Sd70-EwSf)
2022/04/24(日) 18:17:35.58ID:tR9GfZIZd269264 (ワッチョイ ee86-1FlL)
2022/04/24(日) 18:26:02.86ID:WtuKqMGX0270名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-MxFy)
2022/04/24(日) 18:54:07.16ID:MGaBpBmka >>265
なんか結構むちゃな構造な感じやなGROTトップレール2段重ねかよ。素直にアッパーも別設計にすればいいんじゃ(それを言っていけない)
なんか結構むちゃな構造な感じやなGROTトップレール2段重ねかよ。素直にアッパーも別設計にすればいいんじゃ(それを言っていけない)
271名無し三等兵 (ワッチョイ 7906-OaSC)
2022/04/24(日) 19:05:07.38ID:f6bGLdGY0 光学機器一式がヘルメット搭載になればレイルとか一切不要になるのに。
272名無し三等兵 (ワッチョイ fc54-+OyW)
2022/04/24(日) 19:07:23.32ID:/R42YwIS0 >>271
ヘルメットに付けると首が危ないから肩に付けるといいんでないかな
ヘルメットに付けると首が危ないから肩に付けるといいんでないかな
275名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/24(日) 20:08:45.88ID:ASk3QngO0276名無し三等兵 (ワッチョイ fc54-+OyW)
2022/04/24(日) 20:11:49.20ID:/R42YwIS0 >>275
その程度のでなく要はFCS搭載という事だろ、ターゲティングした目標に向かって銃を構えて歩兵は引き金引きっぱなしでいれば最適なタイミングで発射するとかな
既存の技術や製品の組み合わせですらこの程度は可能なんだしな
その程度のでなく要はFCS搭載という事だろ、ターゲティングした目標に向かって銃を構えて歩兵は引き金引きっぱなしでいれば最適なタイミングで発射するとかな
既存の技術や製品の組み合わせですらこの程度は可能なんだしな
277名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/24(日) 20:24:23.87ID:ASk3QngO0278名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-rX7b)
2022/04/24(日) 20:31:14.02ID:YJzJWKwI0 プレデターみたいに肩に銃をマウントしてHMS連動だな
279名無し三等兵 (ワッチョイ 0e71-ZXX2)
2022/04/24(日) 22:22:59.24ID:pDQ3FzGB0 >>266
よく言われるが
ソ連が7.62x54mmRを続投したため、.308クラスの弾薬はその内に必要とさせるだろう
なんだかんだ7.62x51mmはNATO規格を統一した功績があり
さもないと全新弾薬ではない.30-06を欧州諸国に押し付ける政治問題が発生するはず
よく言われるが
ソ連が7.62x54mmRを続投したため、.308クラスの弾薬はその内に必要とさせるだろう
なんだかんだ7.62x51mmはNATO規格を統一した功績があり
さもないと全新弾薬ではない.30-06を欧州諸国に押し付ける政治問題が発生するはず
280名無し三等兵 (ワッチョイ 0e71-ZXX2)
2022/04/24(日) 22:42:39.84ID:pDQ3FzGB0 >>279
7.62x51mmがNATO規格になった以前、
欧州には独7.92x57mm、英.303、米.30-06、 仏7.5x54mmなど規格が使用されていた
特に自立国防路線を貫く第五共和政フランスは一度NATOから脱退したため、7.5x54mmを1990年代まで運用していた
さらに極東の某国の技術者は7.62x51mmに不満を感じて事実上の独自規格減装弾を作ったため、西側の0.3インチクラス弾規格は1960年代までに乱立していた。
最終的にこのカオスな兵站問題を解決したのはやはり7.62x51mm弾である
歴史にifはないが、仮に.280が採用されても、NATO兵士がPKMとSVDのコンビに撃たれる日に0.3インチクラス弾の復活を要求する声は出るはず
実際アフガンとイラクでそれ故に7.62x51mmが復権した
7.62x51mmがNATO規格になった以前、
欧州には独7.92x57mm、英.303、米.30-06、 仏7.5x54mmなど規格が使用されていた
特に自立国防路線を貫く第五共和政フランスは一度NATOから脱退したため、7.5x54mmを1990年代まで運用していた
さらに極東の某国の技術者は7.62x51mmに不満を感じて事実上の独自規格減装弾を作ったため、西側の0.3インチクラス弾規格は1960年代までに乱立していた。
最終的にこのカオスな兵站問題を解決したのはやはり7.62x51mm弾である
歴史にifはないが、仮に.280が採用されても、NATO兵士がPKMとSVDのコンビに撃たれる日に0.3インチクラス弾の復活を要求する声は出るはず
実際アフガンとイラクでそれ故に7.62x51mmが復権した
281名無し三等兵 (ワッチョイ 0e71-ZXX2)
2022/04/24(日) 22:57:06.76ID:pDQ3FzGB0 確かにM14のフルオート性能はクソだったが
7.62x51mm規格採用の政治問題の犠牲になった部分も多い
実際FALとG3のフルオート性能もそう高くなく、イギリス軍に至ってFALのフルオート機能をオミットした
しかしM14ほど批判されていなかった
仮にMini-14のような5.56mm M14が一早く採用されたらAR-15は日の目を見ないかもしれない
M14の基本設計はフルオートに向いてないとはいえ今流行りのセミオート射撃に問題はなく、むしろアイアンサイト限定の場合に限ってAR-15より優れる
元々米軍は小銃のフルオートをおまけと考える発想は根強いから、M14が採用された背景にもこの思惑はあった。
確かにAR-15は軽量素材などの面でM14/Mini-14など旧態依然の設計より先進的ではあったが、実用面にそれら古い設計も特に問題があるではなかった、
実際全自動小銃界隈の大先輩のM2カービンはAR-15の普及までに高く評価されていた
ストックを少々改良すればM14スタイルの基本設計も近代戦に対応できると思う
7.62x51mm規格採用の政治問題の犠牲になった部分も多い
実際FALとG3のフルオート性能もそう高くなく、イギリス軍に至ってFALのフルオート機能をオミットした
しかしM14ほど批判されていなかった
仮にMini-14のような5.56mm M14が一早く採用されたらAR-15は日の目を見ないかもしれない
M14の基本設計はフルオートに向いてないとはいえ今流行りのセミオート射撃に問題はなく、むしろアイアンサイト限定の場合に限ってAR-15より優れる
元々米軍は小銃のフルオートをおまけと考える発想は根強いから、M14が採用された背景にもこの思惑はあった。
確かにAR-15は軽量素材などの面でM14/Mini-14など旧態依然の設計より先進的ではあったが、実用面にそれら古い設計も特に問題があるではなかった、
実際全自動小銃界隈の大先輩のM2カービンはAR-15の普及までに高く評価されていた
ストックを少々改良すればM14スタイルの基本設計も近代戦に対応できると思う
282名無し三等兵 (ワッチョイ 1a63-VGk1)
2022/04/24(日) 23:18:31.25ID:yCamqyiO0 仮にベトナム戦争が無かった、もしくは戦場
がジャングルではなく開けたアフガニスタン
や欧州のような場所だったらM14は延命し
M16の採用は無かったかもしれない。
とはいえM14自体の寿命はAR-15ほど長くは
なく、7.62x51mmはそのままNATO弾として
残ったとしても銃本体は別の小銃にすぐに
リプレイスされたと思う。
M14は設計自体古すぎてAR-15や他の
同世代サービスライフルに比べて発展性
の余地が無さすぎる。
がジャングルではなく開けたアフガニスタン
や欧州のような場所だったらM14は延命し
M16の採用は無かったかもしれない。
とはいえM14自体の寿命はAR-15ほど長くは
なく、7.62x51mmはそのままNATO弾として
残ったとしても銃本体は別の小銃にすぐに
リプレイスされたと思う。
M14は設計自体古すぎてAR-15や他の
同世代サービスライフルに比べて発展性
の余地が無さすぎる。
283名無し三等兵 (ワッチョイ 0e71-ZXX2)
2022/04/24(日) 23:29:19.43ID:pDQ3FzGB0 >>282
同世代と言っても、
FALもG3もマークスマンライフルにそれほど向いてないため二度目の春が来なかった
まあ、それに関してはAR-10/15の基本設計は確かに優れる
スコープでアイアンサイトの照準線が高すぎるの欠点を解決すればマークスマンライフルに改造できる
しかし自分が言いたいのは物作りの世界に採用される機運も重要だ
基本設計は極めて優れるが採用実績はあまり残っていなかったAR-18も存在するだからな
同世代と言っても、
FALもG3もマークスマンライフルにそれほど向いてないため二度目の春が来なかった
まあ、それに関してはAR-10/15の基本設計は確かに優れる
スコープでアイアンサイトの照準線が高すぎるの欠点を解決すればマークスマンライフルに改造できる
しかし自分が言いたいのは物作りの世界に採用される機運も重要だ
基本設計は極めて優れるが採用実績はあまり残っていなかったAR-18も存在するだからな
284名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-rX7b)
2022/04/24(日) 23:41:07.16ID:YJzJWKwI0 そもそも一般歩兵がアイアンサイトで狙うんじゃフルパワー小銃弾の射程を生かせんしドラグノフも再配備されたM14もスコープ付き
M14もベトナムのジャングルじゃなくてヨーロッパだったら〜っても中間弾薬を使うアサルトライフルはヨーロッパ生まれなんだから結局AK相手に不満は出るだろ
M14もベトナムのジャングルじゃなくてヨーロッパだったら〜っても中間弾薬を使うアサルトライフルはヨーロッパ生まれなんだから結局AK相手に不満は出るだろ
285名無し三等兵 (ワッチョイ 0e71-ZXX2)
2022/04/24(日) 23:46:49.26ID:pDQ3FzGB0 >>284
その可能性は否定できいが
敵味方全員バトルライフルの戦例といえばフォークランド紛争
あそこで実際交戦距離は長い
砲爆撃と装甲戦闘車両の支援下に「強いSMG」コンセプトのAK-47の有効性は高いと思うが
フォークランド紛争のように装甲車を投入できないと砲爆撃もあまり召喚できない戦場に小銃の有効射程が物を言った
つまりイラクはともかくアフガンに全員バトルライフルは有効だと思う
その可能性は否定できいが
敵味方全員バトルライフルの戦例といえばフォークランド紛争
あそこで実際交戦距離は長い
砲爆撃と装甲戦闘車両の支援下に「強いSMG」コンセプトのAK-47の有効性は高いと思うが
フォークランド紛争のように装甲車を投入できないと砲爆撃もあまり召喚できない戦場に小銃の有効射程が物を言った
つまりイラクはともかくアフガンに全員バトルライフルは有効だと思う
286名無し三等兵 (ワッチョイ 0e71-ZXX2)
2022/04/24(日) 23:53:27.74ID:pDQ3FzGB0 そういえば実装されるかとかはともかく、7.62x51mm以上に強力な弾薬を使うNGSW小銃のコンセプトは実際バトルライフルの再来に近いとは思わないか?
まあ、自分はあれがやりすぎたと考える、武装車両と迫撃砲、ロケット砲など1960年代より遥かに普及していおり、いまさら7.62x51mmより強力な小銃弾薬を採用する費用対効果は微妙だ
まあ、自分はあれがやりすぎたと考える、武装車両と迫撃砲、ロケット砲など1960年代より遥かに普及していおり、いまさら7.62x51mmより強力な小銃弾薬を採用する費用対効果は微妙だ
287名無し三等兵 (ワッチョイ 1a63-VGk1)
2022/04/24(日) 23:54:22.26ID:yCamqyiO0 >>284
長射程、高威力な大口径弾が大好きな米軍は
不満を言わないと思う。
実際アフガンで戦った米軍は5.56mmから
6.8mm弾に変更したしね。
仮に欧州が不満を言ったところで米国が
ゴリ押ししたらそのままだと思うよ。
長射程、高威力な大口径弾が大好きな米軍は
不満を言わないと思う。
実際アフガンで戦った米軍は5.56mmから
6.8mm弾に変更したしね。
仮に欧州が不満を言ったところで米国が
ゴリ押ししたらそのままだと思うよ。
288名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-JXGd)
2022/04/24(日) 23:54:32.93ID:BpEryKmG0 まぁそのフォークランドでは更に射程の長いスコープ付きのM2にFALはどうにも出来んかったがね
289名無し三等兵 (ワッチョイ 7469-Kc9v)
2022/04/24(日) 23:56:33.58ID:gVJgNrbM0290名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-OckS)
2022/04/25(月) 00:20:15.75ID:55Ak/MAda 自衛隊も尖閣有事になったら同盟国からM4A1やSCAR-H等を供給される事になるかもな…
291名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-JXGd)
2022/04/25(月) 01:01:09.89ID:PKYQY3Go0 米軍経由でバンバンM4配るだろうな
292名無し三等兵 (ワッチョイ 96e5-IHZD)
2022/04/25(月) 01:32:03.76ID:q+6U/efn0 分かってるかもしれんが尖閣を巡って空や海で戦うことはあっても尖閣それ自体が戦場になることはないからな
魚釣島に上陸して占領する軍事上の意義は皆無だし、まだ港湾や飛行場がある先島諸島に上陸してくる可能性の方が高い
魚釣島に上陸して占領する軍事上の意義は皆無だし、まだ港湾や飛行場がある先島諸島に上陸してくる可能性の方が高い
293名無し三等兵 (ワッチョイ 0e71-ZXX2)
2022/04/25(月) 01:42:37.19ID:azyXtfh10 数十名の武装中国人が魚釣島に上陸して占領したら
海保だけで対応できるとは思わないだが
海保だけで対応できるとは思わないだが
294名無し三等兵 (ワッチョイ 96e5-IHZD)
2022/04/25(月) 02:07:31.52ID:q+6U/efn0 政治目的のための上陸はありえるが
陸地で日本と交戦してまで尖閣を占領維持するほどの軍事的価値は尖閣にはない
尖閣の価値は周辺海域の経済資源であって島そのものには何の価値もない
ミサイルやレーダーを持ち込んでもあの位置では兵站を維持するのは困難だし攻撃に対しても極めて脆弱だ
また日米の眼前では、南沙のように大規模な土木工事を悠長に行うこともできないし、南沙自体、いまだ米からの攻撃には脆弱だ
少なくとも、歩兵2個連隊、装甲車50両以上、射程13kmの迫撃砲を装備する準旅団規模の大部隊である水機は
長さ3km、幅1kmで平地もインフラも道路も殆ど何もない巨大なジャンプ台である魚釣島が最大の陸地である尖閣諸島で戦うために
整備されたものではないことは明らかだし、陸自の掲げる島嶼防衛は、先島諸島主要島のような守る価値のある地域を対象にしてる
陸地で日本と交戦してまで尖閣を占領維持するほどの軍事的価値は尖閣にはない
尖閣の価値は周辺海域の経済資源であって島そのものには何の価値もない
ミサイルやレーダーを持ち込んでもあの位置では兵站を維持するのは困難だし攻撃に対しても極めて脆弱だ
また日米の眼前では、南沙のように大規模な土木工事を悠長に行うこともできないし、南沙自体、いまだ米からの攻撃には脆弱だ
少なくとも、歩兵2個連隊、装甲車50両以上、射程13kmの迫撃砲を装備する準旅団規模の大部隊である水機は
長さ3km、幅1kmで平地もインフラも道路も殆ど何もない巨大なジャンプ台である魚釣島が最大の陸地である尖閣諸島で戦うために
整備されたものではないことは明らかだし、陸自の掲げる島嶼防衛は、先島諸島主要島のような守る価値のある地域を対象にしてる
295名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-g9NX)
2022/04/25(月) 03:55:40.80ID:aqQr3p7E0 戦争始めるのに常識や理屈がないのを今見てるだろう
296名無し三等兵 (ワッチョイ fc54-+OyW)
2022/04/25(月) 05:10:58.12ID:5wNnVzQI0 >>295
台湾侵攻と同時に行うとかもあるだろしな、SSMやSAM置かれると位置的に非常に面倒になるし
台湾侵攻と同時に行うとかもあるだろしな、SSMやSAM置かれると位置的に非常に面倒になるし
297名無し三等兵 (ワッチョイ b65f-dMjb)
2022/04/25(月) 06:47:40.41ID:JqcYerxN0 領土そのもののために、寸土のために国民の半分を犠牲にすることは必要だ、
というのは間違ってるかな?
韓国は竹島のために国民半分死ぬことに、賛成しなかったら罪だと思う。
上陸戦で必要なアサルトライフルの条件は何だろう。
耐海水、となるとやはり水にも強いAK系になるんだろうか?
というのは間違ってるかな?
韓国は竹島のために国民半分死ぬことに、賛成しなかったら罪だと思う。
上陸戦で必要なアサルトライフルの条件は何だろう。
耐海水、となるとやはり水にも強いAK系になるんだろうか?
298名無し三等兵 (ワッチョイ c001-dPil)
2022/04/25(月) 07:02:25.63ID:JHP+lnAf0 アサルトライフルが必要な状況で上陸作戦敢行しない
まあどうしてもやるなら、D-dayみたいな海岸線上陸の場合、射程の短いAKとかは論外だな
まあどうしてもやるなら、D-dayみたいな海岸線上陸の場合、射程の短いAKとかは論外だな
299名無し三等兵 (スププ Sd94-VmoI)
2022/04/25(月) 07:10:37.08ID:HNqgU8Lad AK海水に強かったっけ?
300名無し三等兵 (ワッチョイ eeba-Un4P)
2022/04/25(月) 07:52:24.16ID:RGNP6R3Z0 >>293
だから、付近の空海を封鎖して干上がるらせる作戦を取るから
周辺の空海で制空権を取るために戦う事になる
領土を侵略されても、一方で交易を続けるなんてあり得ないから
日本との交易を止めてまでして小島を占領したりしないよ
沖縄周辺が交戦地帯になると、黄海や東シナ海が通れなくなるから、他の国との交易も阻害されるし頼みの韓国も干上がる
日本は太平洋側を迂回すれば交易が止まることはない
だから、付近の空海を封鎖して干上がるらせる作戦を取るから
周辺の空海で制空権を取るために戦う事になる
領土を侵略されても、一方で交易を続けるなんてあり得ないから
日本との交易を止めてまでして小島を占領したりしないよ
沖縄周辺が交戦地帯になると、黄海や東シナ海が通れなくなるから、他の国との交易も阻害されるし頼みの韓国も干上がる
日本は太平洋側を迂回すれば交易が止まることはない
301名無し三等兵 (ワッチョイ 465e-ZXX2)
2022/04/25(月) 08:10:02.14ID:U/ipCTRh0 >>299
浸水テストでAK以下のピストン銃は大抵DI ARより水に強いと証明された
https://youtu.be/9zdVwsMD12g
DIの構造上はガスシステムに入った水を放出する穴はなく、ガスと水は仲良くレシーバー内に噴出されてレシーバーを壊す
浸水テストでAK以下のピストン銃は大抵DI ARより水に強いと証明された
https://youtu.be/9zdVwsMD12g
DIの構造上はガスシステムに入った水を放出する穴はなく、ガスと水は仲良くレシーバー内に噴出されてレシーバーを壊す
302名無し三等兵 (ワッチョイ 465e-ZXX2)
2022/04/25(月) 08:17:13.69ID:U/ipCTRh0 >>298
アメリカ人の記念活動など無自覚の自我プロパガンダが「ノルマンディー上陸作戦は水際で苦戦した」イメージを誇張しているが
実際オマハ以外のビーチで上陸は抵抗少なく概ね順調だった
本当に連合軍を苦しめたのは寧ろ後一か月分生垣での戦い
あれは交戦距離短くかなりアサルトライフルに向いてる戦場
太平洋で日本軍の水際阻止作戦も数日内に悉く打ち破れて、本当に米軍を苦しめたのは内陸での近接戦闘
アメリカ人の記念活動など無自覚の自我プロパガンダが「ノルマンディー上陸作戦は水際で苦戦した」イメージを誇張しているが
実際オマハ以外のビーチで上陸は抵抗少なく概ね順調だった
本当に連合軍を苦しめたのは寧ろ後一か月分生垣での戦い
あれは交戦距離短くかなりアサルトライフルに向いてる戦場
太平洋で日本軍の水際阻止作戦も数日内に悉く打ち破れて、本当に米軍を苦しめたのは内陸での近接戦闘
303名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-QJXk)
2022/04/25(月) 08:20:15.87ID:PKYQY3Go0 銃口にコンドーム付けときゃ済む話である
今更AK持ち上げるのもそのなんだ時代遅れというか
今更AK持ち上げるのもそのなんだ時代遅れというか
304名無し三等兵 (ワッチョイ 465e-ZXX2)
2022/04/25(月) 08:24:14.68ID:U/ipCTRh0 >>297
対上陸側と上陸側の需要は微妙に違うだけど
取り合えず塩分に強い素材で出来たピストン銃は適正解
交戦以前にメンテナンスは錆と水との戦いだから
特に適切に処理されていない鋼材は直ぐ錆びる
https://www.jisf.or.jp/kids/shiraberu/sabi.html
錆とたたかう:社団法人日本鉄鋼連盟
対上陸側と上陸側の需要は微妙に違うだけど
取り合えず塩分に強い素材で出来たピストン銃は適正解
交戦以前にメンテナンスは錆と水との戦いだから
特に適切に処理されていない鋼材は直ぐ錆びる
https://www.jisf.or.jp/kids/shiraberu/sabi.html
錆とたたかう:社団法人日本鉄鋼連盟
305名無し三等兵 (ワッチョイ 465e-ZXX2)
2022/04/25(月) 08:27:43.98ID:U/ipCTRh0306名無し三等兵 (ワッチョイ 465e-ZXX2)
2022/04/25(月) 08:32:22.12ID:U/ipCTRh0307名無し三等兵 (ワッチョイ 4676-dMjb)
2022/04/25(月) 09:55:57.50ID:bSO4n20W0 >ステンレスAK
つCYMA
つCYMA
308名無し三等兵 (ワッチョイ 570a-ZXX2)
2022/04/25(月) 11:26:07.71ID:G6AUwjq90 >>307
ステンレス製銃器は民生銃器界隈においてはすでに珍しくなくなった
だが一説によれば極端な温度変化に弱く、フルオートの高熱に堪えないため軍用小銃や機関銃に使用される例はまだない
とはいえ錆に強いため、アメリカ海軍の散弾銃はステンレス製
ベトナム戦争の時すでに高く評価されていて、河川哨戒部隊に愛用されていたという
ステンレス製銃器は民生銃器界隈においてはすでに珍しくなくなった
だが一説によれば極端な温度変化に弱く、フルオートの高熱に堪えないため軍用小銃や機関銃に使用される例はまだない
とはいえ錆に強いため、アメリカ海軍の散弾銃はステンレス製
ベトナム戦争の時すでに高く評価されていて、河川哨戒部隊に愛用されていたという
309名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-QJXk)
2022/04/25(月) 12:42:56.92ID:PKYQY3Go0 今回のロシアのウクライナ侵攻で旧東側でロシアを支持しなかった国はAK離れ進むだろうな
やっぱりロシアの象徴だから尚更
やっぱりロシアの象徴だから尚更
310名無し三等兵 (ワッチョイ 8401-QJXk)
2022/04/25(月) 13:51:42.18ID:80xsOq7c0 AK12がAKなのに複雑で整備性悪いとか精度がフリーフロートバレルにしたのにAK74と変わらないとか
セレクターが下がりすぎてクソ邪魔とかスリングの位置がクソ過ぎてストック縮めたままだとグリップ握る時邪魔とか
ハンドガードのトップレールが指で押したら動くとかダストカバーのレールですら開閉するとゼロインズレるとか酷すぎる
セレクターが下がりすぎてクソ邪魔とかスリングの位置がクソ過ぎてストック縮めたままだとグリップ握る時邪魔とか
ハンドガードのトップレールが指で押したら動くとかダストカバーのレールですら開閉するとゼロインズレるとか酷すぎる
311名無し三等兵 (ワッチョイ e212-zXJY)
2022/04/25(月) 13:53:33.66ID:bH+L3eMU0 多分M4を渡しても何しても同じようにクソの連発になる
312名無し三等兵 (ワッチョイ 465e-ZXX2)
2022/04/25(月) 14:00:58.29ID:U/ipCTRh0 >>309
AK離れはともかく5.45mm離れは確実だ
アメリカのAK愛好家達も5.45mmを諦めて5.56mm AKに転向し始めた
https://youtu.be/EzCUdSy7nTw
最近弾薬も高騰し続ける
単価が安い鉄薬莢弾を使う場合にやはりAKプラットフォームは安定するので
堅実な7.62x39mm AKとは別に、5.56mm AK人気は暫く続けるはず
ちなみにアメリカPSA社は鉄薬莢弾の生産を準備している
AK離れはともかく5.45mm離れは確実だ
アメリカのAK愛好家達も5.45mmを諦めて5.56mm AKに転向し始めた
https://youtu.be/EzCUdSy7nTw
最近弾薬も高騰し続ける
単価が安い鉄薬莢弾を使う場合にやはりAKプラットフォームは安定するので
堅実な7.62x39mm AKとは別に、5.56mm AK人気は暫く続けるはず
ちなみにアメリカPSA社は鉄薬莢弾の生産を準備している
313名無し三等兵 (アウアウウー Saab-lzk6)
2022/04/25(月) 14:18:08.29ID:Ts64QPGBa314名無し三等兵 (オッペケ Src1-JXGd)
2022/04/25(月) 14:23:54.15ID:1WKruSy2r AK厨のBrandonにすら酷評されるとかよっぽどやぞ
315名無し三等兵 (ワッチョイ 7906-oruw)
2022/04/25(月) 14:39:45.37ID:/ciaeHmg0 >>307
CYMAの電動AKMはステンレス製なのでダメージ加工するとずっと白いままでみっともないんだよね。
CYMAの電動AKMはステンレス製なのでダメージ加工するとずっと白いままでみっともないんだよね。
316名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/25(月) 14:45:22.69ID:rSfdXFln0 https://youtu.be/4cJbOAVDQxQ
各種AKの精度テストをやってるとこでも同じ評価だね
各種AKの精度テストをやってるとこでも同じ評価だね
317名無し三等兵 (ワッチョイ 127d-ZXX2)
2022/04/25(月) 14:58:22.50ID:f6dfcH4z0 そういえばなぜ突然アメリカ国内に輸入AK-12が現れただろ?
ウクライナからの鹵獲品?
ウクライナからの鹵獲品?
318名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/25(月) 15:04:35.12ID:rSfdXFln0319名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/25(月) 15:21:16.56ID:rSfdXFln0 https://www.ar15.com/forums/AK-47/AK-12-Parts-Kit-Details-UPDATED-4AUG2020-ALL-PARTS-RECEIVED-AND-RECEIVER/64-166398/
切断しスクラップ扱いで輸入したパーツから復元するのだけど
米国では2年前から入手出来てたようだね
無論レシーバーやバレル等はオリジナルではないけどね
どのみち輸入のアサルトタイプは一定量の米国パーツでビルドしないとならない法があるので
切断されてなくても100%オリジナルパーツで復元は合法では出来ないが
切断しスクラップ扱いで輸入したパーツから復元するのだけど
米国では2年前から入手出来てたようだね
無論レシーバーやバレル等はオリジナルではないけどね
どのみち輸入のアサルトタイプは一定量の米国パーツでビルドしないとならない法があるので
切断されてなくても100%オリジナルパーツで復元は合法では出来ないが
320名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/25(月) 15:38:53.91ID:rSfdXFln0 >319を見ると
https://i.imgur.com/yw9uZozl.jpg
2点バースト用のセレクターストッププレートなるものがあるようですね
レビューした皆さんはこれつけてレビューしてるのだろうか?
それに民間仕様であるサイガには軍用モデルのマガジンやパーツが容易につかない対策がされてるので
軍用オリジナルに復元するのは簡単じゃないんですよね
https://i.imgur.com/yw9uZozl.jpg
2点バースト用のセレクターストッププレートなるものがあるようですね
レビューした皆さんはこれつけてレビューしてるのだろうか?
それに民間仕様であるサイガには軍用モデルのマガジンやパーツが容易につかない対策がされてるので
軍用オリジナルに復元するのは簡単じゃないんですよね
321名無し三等兵 (ワッチョイ 96e5-IHZD)
2022/04/25(月) 16:55:33.55ID:q+6U/efn0 >>296
散々言われてることだけど、魚釣島にミサイルやレーダーを置いても部隊を維持できない
魚釣島の地形ではまともな防空陣地が設置できず空中、水上からの攻撃に対して極めて脆弱だし
インフラも何もなく内地から突出しすぎてて兵站を維持できないので、まともな規模の警備部隊を置くこともできず
上陸占領したところで容易に敵に奪還される
だからこそ陸自もあそこには警備部隊もミサイル部隊も置いてない
そこにミサイルやレーダーが欲しいなら、水上艦を進出させれば済む
何度も言うが尖閣は戦場にならない
戦場になるのは先島諸島
散々言われてることだけど、魚釣島にミサイルやレーダーを置いても部隊を維持できない
魚釣島の地形ではまともな防空陣地が設置できず空中、水上からの攻撃に対して極めて脆弱だし
インフラも何もなく内地から突出しすぎてて兵站を維持できないので、まともな規模の警備部隊を置くこともできず
上陸占領したところで容易に敵に奪還される
だからこそ陸自もあそこには警備部隊もミサイル部隊も置いてない
そこにミサイルやレーダーが欲しいなら、水上艦を進出させれば済む
何度も言うが尖閣は戦場にならない
戦場になるのは先島諸島
322名無し三等兵 (スフッ Sd70-VmoI)
2022/04/25(月) 17:55:45.34ID:q03oYHTvd 海保のM870はクロームメッキだったっけね
324名無し三等兵 (スップ Sd02-zEFb)
2022/04/25(月) 19:18:01.61ID:urxjNjqYd >>313
固定ストックの古いAK74をシンプルだが必要充分に改修するM3キット
https://youtu.be/lAjWlMlkPaU
クレブスカスタムみたいなブリッジ式レイルなので此方の方がまだゼロイン維持が期待できる
ソ連時代に製造された74と現行の74Mにどれだけ差が有るか気になる処
固定ストックの古いAK74をシンプルだが必要充分に改修するM3キット
https://youtu.be/lAjWlMlkPaU
クレブスカスタムみたいなブリッジ式レイルなので此方の方がまだゼロイン維持が期待できる
ソ連時代に製造された74と現行の74Mにどれだけ差が有るか気になる処
325名無し三等兵 (アウアウウー Saab-Kxhv)
2022/04/25(月) 19:48:22.49ID:UzpRL3Yha326名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-A8QL)
2022/04/25(月) 20:04:14.06ID:rSfdXFln0327名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-OckS)
2022/04/25(月) 20:43:35.97ID:RrJLoJ04a AK12論争、「プロトタイプみたいなのが本当に量産出来るのか」と駄銃炎上に対して疑問を投げ掛ける感じになってるのか
まあロシアの汚職脳も影響しているのだろうけど…
まあロシアの汚職脳も影響しているのだろうけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」 [♪♪♪★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【補助金】政府、ホタテ輸出の支援検討 中国の停止措置で【ビジネス】 [1ゲットロボ★]
- 【悲報】報道ステーション「上野動物園のパンダなんも関係ねえだろうぅぅぅぅう!!!!」 [616817505]
- 日経新聞「老後資金1億円を目標にしましょう」激しいインフレにより老後資金2000万円では足りなくなってしまう [709039863]
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 三連休 お金がないから ○○○○○
- このるかちゃん見て萌えたりムラっとする?
