!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド 81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639270905/
アサルトライフルスレッド 82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644037267/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド 84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 47e5-K3c/)
2022/04/09(土) 23:31:58.40ID:IEgVIzRW0569名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/02(月) 18:37:28.23ID:U5rgzp2Ca570名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/02(月) 18:58:30.93ID:U5rgzp2Ca 台湾さん(違ったら失礼)が書いてるスチールケースにプランジャータイプのイジェクターは向いてないというのはFAMASがプランジャータイプだから関係無い気がするな。とするとエキストラクターの強度つか磨耗?の問題だけか。そんなもんか5.56x45mmスチールケース対応
571名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/02(月) 19:11:28.56ID:Grjgs8FH0 アメではロシア製弾薬は輸入禁止になるだろうけど、鉄ケースって他で手に入るの?
572名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-glhM)
2022/05/02(月) 19:13:25.45ID:+0XYizm70 >>570
念のためWorld of Gunsをチェックしたら
鉄薬莢弾の元祖Stg44、同じく東側7.62x39mm弾を使うチェコのVz58なども固定式Ejectorを採用した
現代の西側小銃には見られない設計だ
FAMASを含めて、ネット上にこれら鉄薬莢弾を前提にした銃の長期使用報告はあまりないから確信を持っていない
念のためWorld of Gunsをチェックしたら
鉄薬莢弾の元祖Stg44、同じく東側7.62x39mm弾を使うチェコのVz58なども固定式Ejectorを採用した
現代の西側小銃には見られない設計だ
FAMASを含めて、ネット上にこれら鉄薬莢弾を前提にした銃の長期使用報告はあまりないから確信を持っていない
573名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-glhM)
2022/05/02(月) 19:16:22.32ID:+0XYizm70574名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/02(月) 19:47:18.71ID:TvArpK+p0 >>570
張り付き防止で引っ張る場合はエキストラクターが問題になるよね
出来るだけ接触面が大きく高剛性のエキストラクターが望ましいが
マイクロロッキングだとラグの関係で華奢にせざるを得ないんだよね
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGxafVGIz7YY5aKpiZqWfnddNuQIlGFgOICkPQaUlbxvjQOAT3RG2qXqXJ9n8_inKOmNW6dg58MeZoKkmqRNYAoHhEK0iWYt9jvrN0g1PfXX3Ys-wNHfsmdyJHbEmMd4I4fQXb3ufnzqRLUW0fe5IyiGMDOnwSbYz7bEMk5kN74Mg6eo9AvAg7RShWZoOXlDrtUnmcfRAGL0Zb87XnH2JUbAEehJpj6Tkg4RjVaMbhQw9VxcvT4dl0Te_YAePDs5OV62Oo7k4XXYuFwBTMAm_ENNx7ElBKlWMv844E6KhdFVg_QAGUyOhbr-o-zopD6HEHN9GEKwSrexc0xnUJuJhWkCSFHp0fq0mFDaFxrrbL0aQY1qo_AQxNePsuOUzyMWMeMNPhGE-MNRZkm7RRusNKeA=/khZpXb0YC_xIxPH3PrqpSY4Yf2-iXj3STfLvXcTs56M.png
その点だけみればAKタイプは有利かな、回転角大きいって欠点はあるが
https://i0.wp.com/www.forgottenweapons.com/wp-content/uploads/2013/01/f1famas12.jpg
上はFAMASのボルトフェイスだけど遅延式でラグは無いので自由度は高いはずだけど
左右切り替え式のせいか強度が高くは見えないがこれでも大丈夫なんでしょうね
張り付き防止で引っ張る場合はエキストラクターが問題になるよね
出来るだけ接触面が大きく高剛性のエキストラクターが望ましいが
マイクロロッキングだとラグの関係で華奢にせざるを得ないんだよね
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGxafVGIz7YY5aKpiZqWfnddNuQIlGFgOICkPQaUlbxvjQOAT3RG2qXqXJ9n8_inKOmNW6dg58MeZoKkmqRNYAoHhEK0iWYt9jvrN0g1PfXX3Ys-wNHfsmdyJHbEmMd4I4fQXb3ufnzqRLUW0fe5IyiGMDOnwSbYz7bEMk5kN74Mg6eo9AvAg7RShWZoOXlDrtUnmcfRAGL0Zb87XnH2JUbAEehJpj6Tkg4RjVaMbhQw9VxcvT4dl0Te_YAePDs5OV62Oo7k4XXYuFwBTMAm_ENNx7ElBKlWMv844E6KhdFVg_QAGUyOhbr-o-zopD6HEHN9GEKwSrexc0xnUJuJhWkCSFHp0fq0mFDaFxrrbL0aQY1qo_AQxNePsuOUzyMWMeMNPhGE-MNRZkm7RRusNKeA=/khZpXb0YC_xIxPH3PrqpSY4Yf2-iXj3STfLvXcTs56M.png
その点だけみればAKタイプは有利かな、回転角大きいって欠点はあるが
https://i0.wp.com/www.forgottenweapons.com/wp-content/uploads/2013/01/f1famas12.jpg
上はFAMASのボルトフェイスだけど遅延式でラグは無いので自由度は高いはずだけど
左右切り替え式のせいか強度が高くは見えないがこれでも大丈夫なんでしょうね
575名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-M8OF)
2022/05/03(火) 00:04:52.00ID:Dsn44apL0 NGSWの要求の腔圧を達成するには長い加速ステージ必要っていう
GDの判断は悪くなかったと思う
SIGのカービンみたいなやつだと
コントロールできないって話も出てるし
GDの判断は悪くなかったと思う
SIGのカービンみたいなやつだと
コントロールできないって話も出てるし
576名無し三等兵 (スップ Sdff-6oNf)
2022/05/03(火) 00:16:19.70ID:h8cUoafdd >>575
それが本当なら暫くしたら要らねになるか、特殊部隊とか一部の部隊で細々と使用になりそう
それが本当なら暫くしたら要らねになるか、特殊部隊とか一部の部隊で細々と使用になりそう
577名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-M8OF)
2022/05/03(火) 00:18:07.68ID:Dsn44apL0 >>576
減装薬も検討されてるらしいで
減装薬も検討されてるらしいで
578名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 00:18:41.14ID:+wsVSX2w0579名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 00:28:35.93ID:+wsVSX2w0 >>577
あくまで噂の域を出ないけどね
予算案に各種アモが記載されてるが、ボールが何故か2種あり片方がハードターゲット用なので
そういった妄想をする向きもあるだろうけど
マイルド版があるとしたら跳弾防止用訓練弾あたりになるのではなかろうか
あくまで噂の域を出ないけどね
予算案に各種アモが記載されてるが、ボールが何故か2種あり片方がハードターゲット用なので
そういった妄想をする向きもあるだろうけど
マイルド版があるとしたら跳弾防止用訓練弾あたりになるのではなかろうか
580名無し三等兵 (スフッ Sdff-zoIV)
2022/05/03(火) 01:31:52.55ID:dNDXNxwTd ちょっと銃に詳しい議員がいたら却下を言い出しそうだなw
581名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-SelA)
2022/05/03(火) 03:33:42.59ID:a2OHZwsma アメリカでホットドッグ早食いチャンピオン
日本人の痩せた自衛隊みたいな馬鹿だから
痩せた自衛隊みたいな日本人の馬鹿がホットドッグとか早食いチャンピオン
食べ物を無駄にする究極の社会構図だよな
何が正しいか?、人類を考えさせられるよな
神父や牧師が正しいか?
人生楽しむ方が正しいか?
六本木ヒルズ住んだもん勝ち、サクラだもん
意味なんかないのに意味あるふりすんじゃねーよ卑怯超えた詐欺師
日本人の痩せた自衛隊みたいな馬鹿だから
痩せた自衛隊みたいな日本人の馬鹿がホットドッグとか早食いチャンピオン
食べ物を無駄にする究極の社会構図だよな
何が正しいか?、人類を考えさせられるよな
神父や牧師が正しいか?
人生楽しむ方が正しいか?
六本木ヒルズ住んだもん勝ち、サクラだもん
意味なんかないのに意味あるふりすんじゃねーよ卑怯超えた詐欺師
582名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-M8OF)
2022/05/03(火) 05:13:07.55ID:Dsn44apL0 米特の新小銃(HK416の代替)はどれもDI式ARスタイルに回帰か
ピストン小銃と比較して軽量かつ整備性が高い
という評価になっている模様
最新モデルのHK416やMCXより1kgくらい軽い
採用されてるのはどれもパーツメーカーが販売している
完成品モデルとかアッパーレシーバー
ピストン小銃と比較して軽量かつ整備性が高い
という評価になっている模様
最新モデルのHK416やMCXより1kgくらい軽い
採用されてるのはどれもパーツメーカーが販売している
完成品モデルとかアッパーレシーバー
583名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 06:15:24.62ID:iDhfVh0w0 民生品のARは価格や性能に関して激烈な競争にさらされてるから
軍が関与して開発するより、優れたものがよく探せばありそう。
軍が関与して開発するより、優れたものがよく探せばありそう。
584名無し三等兵 (ワッチョイ e701-s3GR)
2022/05/03(火) 06:52:28.72ID:FlnldqNX0 ただまあフルオート対応がなあと
いまどきそう使うもんでもないとはいえ、フルオートを多用すると民生品はボロを出すという
いまどきそう使うもんでもないとはいえ、フルオートを多用すると民生品はボロを出すという
585名無し三等兵 (スフッ Sdff-jsxC)
2022/05/03(火) 08:30:14.56ID:3pPRyRLTd >>582
そもそもHK416しかりDI式前提設計にピストン式を無理矢理組み込んだのが間違いやったんや
そもそもHK416しかりDI式前提設計にピストン式を無理矢理組み込んだのが間違いやったんや
586名無し三等兵 (ワッチョイ bfc5-glhM)
2022/05/03(火) 08:40:56.62ID:z0I6t7Xf0 >>585
DI vs ピストンAR-15のフルオート連射温度分布
https://i.imgur.com/v89fFTe.jpg
DI vs ピストンAR-15の浸水射撃テスト
https://youtu.be/vjMH94PuT_I
DI vs ピストンAR-15のワンマガジンフルオート
https://youtu.be/SM3wmNapMp8?t=330
どれもピストンが勝ったに見える
DI vs ピストンAR-15のフルオート連射温度分布
https://i.imgur.com/v89fFTe.jpg
DI vs ピストンAR-15の浸水射撃テスト
https://youtu.be/vjMH94PuT_I
DI vs ピストンAR-15のワンマガジンフルオート
https://youtu.be/SM3wmNapMp8?t=330
どれもピストンが勝ったに見える
587名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/03(火) 08:51:49.94ID:VrZUjknRa >>585
そうだそうだ。MCXもAR15ロアを流用するために余計なフルオートトリップバーなんぞを付けてるしな
つーことでMCX-SPEARの構造が気になってる。まさかまさかあのヘンテコフルオートシアをそのまま使ってねーよなSIG
そうだそうだ。MCXもAR15ロアを流用するために余計なフルオートトリップバーなんぞを付けてるしな
つーことでMCX-SPEARの構造が気になってる。まさかまさかあのヘンテコフルオートシアをそのまま使ってねーよなSIG
588名無し三等兵 (ワッチョイ bfc5-glhM)
2022/05/03(火) 08:54:43.17ID:z0I6t7Xf0 >>582
>米特の新小銃(HK416の代替)
これに関してソースを提示してほしい・
SOCOMの銃器採用情報は不透明で混迷しており、せめてネット上の単なる噂じゃない明確な報道を知りたい。
ここ数年アイツらは何かを採用あるいは採用中止をしても理由を殆ど公開しない、銃器メーカーと繋がって広報塔として利用される節がある。
正気を疑われる陸軍のNGSW計画さえ少なくとも情報を公開している。
>米特の新小銃(HK416の代替)
これに関してソースを提示してほしい・
SOCOMの銃器採用情報は不透明で混迷しており、せめてネット上の単なる噂じゃない明確な報道を知りたい。
ここ数年アイツらは何かを採用あるいは採用中止をしても理由を殆ど公開しない、銃器メーカーと繋がって広報塔として利用される節がある。
正気を疑われる陸軍のNGSW計画さえ少なくとも情報を公開している。
589名無し三等兵 (ワッチョイ bfc5-glhM)
2022/05/03(火) 09:04:01.69ID:z0I6t7Xf0 ここ数か月のSOCOM銃器報道を軽く検索したら、Mk22狙撃銃の情報を除けば、このLVAW(Low Visibility Assault Weapon)という名で.300BLK仕様Sig MCXがSBRを必要とする特殊戦の間に流行っているの報道しか出てこない。
https://www.sandboxx.us/blog/this-lvaw-is-socoms-overpowered-answer-to-the-smg/
This LVAW is SOCOM’s overpowered answer to the SMG
Travis Pike | March 16, 2022
しかしこれも正式採用ではなく小口個別採用の模様。
https://www.sandboxx.us/blog/this-lvaw-is-socoms-overpowered-answer-to-the-smg/
This LVAW is SOCOM’s overpowered answer to the SMG
Travis Pike | March 16, 2022
しかしこれも正式採用ではなく小口個別採用の模様。
590名無し三等兵 (ワッチョイ 6715-glhM)
2022/05/03(火) 09:34:19.86ID:wHlAuwyh0 調べたらこのツイートのことかな?
https://twitter.com/teppoblog/status/1521031443660558336
とはいえ彼が提示した噂元のリンクを覗いたら、そのネタを貼った人も最初から疑われる。
数行の文字以外に証拠はなく、これの信憑性は高くない。
まあ、他の情報を総合すると、LVAWと前で議論したM4改修キットの件を含めて、SOCOMがPDWとしてサイレンサーと亜音速.300BLKを使用できる安価SBRを求めているらしい。
https://sam.gov/opp/db80b22d5ee149ee8974ee66d9c34124/view
しかしそれがどんなメーカーが作るどんなAR-15(激安だからAR-15派生型以外の可能性は薄い)、DIかピストンかついて信憑性ある報道はほぼない。
あとこれはあくまで個人の推測、マルチキャリバーのサイレンサー付きSBRを欲しがる以上、ガス圧が変化しても短銃身で安定して作動するピストン式がよりそのニーズに向いてる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/teppoblog/status/1521031443660558336
とはいえ彼が提示した噂元のリンクを覗いたら、そのネタを貼った人も最初から疑われる。
数行の文字以外に証拠はなく、これの信憑性は高くない。
まあ、他の情報を総合すると、LVAWと前で議論したM4改修キットの件を含めて、SOCOMがPDWとしてサイレンサーと亜音速.300BLKを使用できる安価SBRを求めているらしい。
https://sam.gov/opp/db80b22d5ee149ee8974ee66d9c34124/view
しかしそれがどんなメーカーが作るどんなAR-15(激安だからAR-15派生型以外の可能性は薄い)、DIかピストンかついて信憑性ある報道はほぼない。
あとこれはあくまで個人の推測、マルチキャリバーのサイレンサー付きSBRを欲しがる以上、ガス圧が変化しても短銃身で安定して作動するピストン式がよりそのニーズに向いてる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
591名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 09:36:46.89ID:+wsVSX2w0 >>588
現用デルタの情報は公式発表はないので、デルタとされる写真やリークを信じるかどうかでしょうね
現用デルタの情報は公式発表はないので、デルタとされる写真やリークを信じるかどうかでしょうね
592名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 09:51:09.39ID:iDhfVh0w0 デルタの隊員にカード持たせてカベラスで好きなもんを買わせればいいやん。
大した数じゃないし。
大した数じゃないし。
593名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 09:54:17.11ID:+wsVSX2w0 米特はベトナム時代から軽くて強力という相反する装備を求めてきたし
その意味でDIというのは納得出来る話ではあるね
6.5CMのMRGGにしても競合2社共にDIだろうしさ
さりとてMRGGはXM5のXが取れた場合の処遇は不透明だけど
その意味でDIというのは納得出来る話ではあるね
6.5CMのMRGGにしても競合2社共にDIだろうしさ
さりとてMRGGはXM5のXが取れた場合の処遇は不透明だけど
594名無し三等兵 (ワッチョイ c710-s3GR)
2022/05/03(火) 10:38:50.09ID:31L6EQvZ0 ピッグテイルガスチューブのDIじゃだめなん?
ガスシールつきのチャーハンもあるし
ガスシールつきのチャーハンもあるし
595名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-RXJG)
2022/05/03(火) 11:21:24.45ID:G8Hkpnc60 もうミッドレングスDIでいいじゃんってのが海外の評価では
596名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 12:51:08.73ID:+wsVSX2w0 仕切り直しのSOCOMのPDWキットはRSARという名称になったんだね
それにしてもマズルデバイス無しで最短17インチという要件は緩まずってのはどうなんだろ
AR15アッパーキットなわけだから現状マキシムディフェンスのPDXでも厳しいし
やはりラトラーの改良ありきの選考基準なのだろうか?
それにしてもマズルデバイス無しで最短17インチという要件は緩まずってのはどうなんだろ
AR15アッパーキットなわけだから現状マキシムディフェンスのPDXでも厳しいし
やはりラトラーの改良ありきの選考基準なのだろうか?
597名無し三等兵 (ワッチョイ df00-glhM)
2022/05/03(火) 15:24:00.35ID:lhxfgGdD0 >>596
https://sam.gov/opp/db80b22d5ee149ee8974ee66d9c34124/view
ページ下のdocxからRSARの仕様要求を整理する
(以下意訳)
ストックが折り畳みor短縮している状態、サプレッサー/銃口装置なしで全長17インチ以下
ストックは長さを変更しても武器の制御と干渉してはならない
3分以内に.300BLKから5.56x45mmに切り替える
100メートルで亜音速および超音速の政府弾薬を使って3MOAの精度
最短全長状態からセミオートおよびフルオートモードで発砲可能
水から出てから5秒以内にすべてのモードで安全に発砲可能
トップレールと左右、下方のM-Lok
(契約に)クリーニングキット、ツールキット、およびハードケースが含まれる。
(契約に).300BLK用の20および30発の弾倉が含まれる。
折り畳み状態全長17インチは普通に厳しい要求と思う
参考として提示すると、
Sig MCXのページに折り畳み状態の全長は記載されていないが、最小型のSIG MCX Rattler SBRさえ折り畳みなし全長23.5インチ
目測する限りこれは10インチ以下の銃身じゃないとかなり厳しい仕様要求
SIG MCX Rattler SBR
https://www.sigsauer.com/sig-mcx-rattler-sbr.html
MCXシリーズのページ
https://www.sigsauer.com/firearms/rifles-pistols/sig-mcx.html
あとこの仕様はピストン式に有利と思う
https://sam.gov/opp/db80b22d5ee149ee8974ee66d9c34124/view
ページ下のdocxからRSARの仕様要求を整理する
(以下意訳)
ストックが折り畳みor短縮している状態、サプレッサー/銃口装置なしで全長17インチ以下
ストックは長さを変更しても武器の制御と干渉してはならない
3分以内に.300BLKから5.56x45mmに切り替える
100メートルで亜音速および超音速の政府弾薬を使って3MOAの精度
最短全長状態からセミオートおよびフルオートモードで発砲可能
水から出てから5秒以内にすべてのモードで安全に発砲可能
トップレールと左右、下方のM-Lok
(契約に)クリーニングキット、ツールキット、およびハードケースが含まれる。
(契約に).300BLK用の20および30発の弾倉が含まれる。
折り畳み状態全長17インチは普通に厳しい要求と思う
参考として提示すると、
Sig MCXのページに折り畳み状態の全長は記載されていないが、最小型のSIG MCX Rattler SBRさえ折り畳みなし全長23.5インチ
目測する限りこれは10インチ以下の銃身じゃないとかなり厳しい仕様要求
SIG MCX Rattler SBR
https://www.sigsauer.com/sig-mcx-rattler-sbr.html
MCXシリーズのページ
https://www.sigsauer.com/firearms/rifles-pistols/sig-mcx.html
あとこの仕様はピストン式に有利と思う
598名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 15:47:19.44ID:+wsVSX2w0 >>597
5.5インチバレルのラトラーの全長23.5インチというのは伸ばした状態の数値ですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/05/23/tfb-review-sig-sauer-rattler-1-year-later/
https://spotterup.com/sig-sauer-mcx-rattler-sbr-rifle-performance-in-a-discreet-package/
最短で16インチとしてる記事と17インチ以下って記事がありますが
ストックによる違いだと思います
5.5インチバレルのラトラーの全長23.5インチというのは伸ばした状態の数値ですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/05/23/tfb-review-sig-sauer-rattler-1-year-later/
https://spotterup.com/sig-sauer-mcx-rattler-sbr-rifle-performance-in-a-discreet-package/
最短で16インチとしてる記事と17インチ以下って記事がありますが
ストックによる違いだと思います
599名無し三等兵 (アウアウウー Saab-YI4f)
2022/05/03(火) 15:54:37.40ID:ALZtSrCOa 空軍特殊部隊もピストン(HK416)からDiに回帰したかもしれない
使用例とされる動画
https://twitter.com/teppoblog/status/1426816215264104448?t=kCkt4LLlzQLGNfN5nYz0aw&s=19
https://twitter.com/teppoblog/status/1520197155667218432?t=vS8aMjMFBgpU2gg3RC4TkA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
使用例とされる動画
https://twitter.com/teppoblog/status/1426816215264104448?t=kCkt4LLlzQLGNfN5nYz0aw&s=19
https://twitter.com/teppoblog/status/1520197155667218432?t=vS8aMjMFBgpU2gg3RC4TkA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
600名無し三等兵 (アウアウウー Saab-YI4f)
2022/05/03(火) 16:04:44.93ID:ALZtSrCOa NGSWは最初から結構な数を買うのか(陸J比較)
完成度は高いのかな
完成度は高いのかな
601名無し三等兵 (ワッチョイ df00-glhM)
2022/05/03(火) 16:16:31.37ID:lhxfgGdD0 >>600
JLTVという影響が遥かに大きいの採用さえ初期不良が出たのでそうとは限らない。
アメリカ軍の採用に改修や契約変更、キャンセルはよくあること、実戦投入までに油断できない。
見てて楽しいでもあるが、米軍新装備を過信してはいけない。
それにラスボスの国会予算審査を通過していない。
JLTVという影響が遥かに大きいの採用さえ初期不良が出たのでそうとは限らない。
アメリカ軍の採用に改修や契約変更、キャンセルはよくあること、実戦投入までに油断できない。
見てて楽しいでもあるが、米軍新装備を過信してはいけない。
それにラスボスの国会予算審査を通過していない。
602名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-SelA)
2022/05/03(火) 16:16:59.90ID:RqBWYjZ0a 『ドラゴンヘッド』は、望月峯太郎による日本の漫画作品。また、それを原作とした2003年の実写映画を指す。『週刊ヤングマガジン』(講談社)にて1994年40号から2000年2号まで連載された。単行本は全10巻。
修学旅行の帰途、突如発生した大地震により、主人公・青木照(テル)らの乗車していた新幹線は浜松付近のトンネルで脱線事故を起こしてしまう。出入り口は崩壊し、外界と完全に遮断されたトンネル内で、3人の生存者(テル・アコ・ノブオ)は救助の可能性に望みをかけて絶望的な状況を生きのびる術を模索する。
死と表裏一体の極限状態に追い込まれた少年達の苦悩とそれに伴う狂気と暴力、富士山の大噴火による、大災害で荒廃した世界を背景に人間の本質と「究極の恐怖」を描く。
修学旅行の帰途、突如発生した大地震により、主人公・青木照(テル)らの乗車していた新幹線は浜松付近のトンネルで脱線事故を起こしてしまう。出入り口は崩壊し、外界と完全に遮断されたトンネル内で、3人の生存者(テル・アコ・ノブオ)は救助の可能性に望みをかけて絶望的な状況を生きのびる術を模索する。
死と表裏一体の極限状態に追い込まれた少年達の苦悩とそれに伴う狂気と暴力、富士山の大噴火による、大災害で荒廃した世界を背景に人間の本質と「究極の恐怖」を描く。
603名無し三等兵 (ワッチョイ df00-glhM)
2022/05/03(火) 16:46:24.25ID:lhxfgGdD0 >>598
リンクの文章を見たらRSARはほぼSIG MCX Rattlerを前提にしている仕様と感じる。
北米市販品を軽く調べると、.300BLKを撃てるARピストルSBRはそう多くない。
7インチ銃身のDaniel Defense DDM4 PDWさえ最短全長は20 3/4"もある。
https://danieldefense.com/ddm4-pdw.html
Rattlerに迫るこのMaxim Defense PDX Pistolでも勝ち目は薄い。
https://www.maximdefense.com/product/pdx/
リンクの文章を見たらRSARはほぼSIG MCX Rattlerを前提にしている仕様と感じる。
北米市販品を軽く調べると、.300BLKを撃てるARピストルSBRはそう多くない。
7インチ銃身のDaniel Defense DDM4 PDWさえ最短全長は20 3/4"もある。
https://danieldefense.com/ddm4-pdw.html
Rattlerに迫るこのMaxim Defense PDX Pistolでも勝ち目は薄い。
https://www.maximdefense.com/product/pdx/
604名無し三等兵 (ワッチョイ df00-glhM)
2022/05/03(火) 16:49:56.73ID:lhxfgGdD0 そういえばこのMACが作ったMaxim Defense 7.62x39 PDX vs Sig Rattler 300BLK動画を見た記憶がある。
振り返すとほぼRSARトライアルだな、これは。
https://youtu.be/_UlgfaFEiZw
振り返すとほぼRSARトライアルだな、これは。
https://youtu.be/_UlgfaFEiZw
605名無し三等兵 (スフッ Sdff-jsxC)
2022/05/03(火) 16:59:03.41ID:BLGdaPjGd607名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 18:03:23.66ID:+wsVSX2w0 >>605
あれはAR15のままでピストン式にするのが無茶と言うより
バレルナットとショートストロークピストンの問題なだけだと思う
ただあの写真だけだと、どれだけ酷使すればポッキリ行くのか具体的な数字も無いし
現時点では重大な欠点とまでは思わないけどね
実はHK416は耐久性や重さ以外に嫌われる要素があるんだよね
ピストンクリーニングのたびに面倒なPEQのゼロインをし直す羽目になるんだよね
案外これがオペレーターに一番嫌われた理由じゃなかろうか?
あれはAR15のままでピストン式にするのが無茶と言うより
バレルナットとショートストロークピストンの問題なだけだと思う
ただあの写真だけだと、どれだけ酷使すればポッキリ行くのか具体的な数字も無いし
現時点では重大な欠点とまでは思わないけどね
実はHK416は耐久性や重さ以外に嫌われる要素があるんだよね
ピストンクリーニングのたびに面倒なPEQのゼロインをし直す羽目になるんだよね
案外これがオペレーターに一番嫌われた理由じゃなかろうか?
608名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-VT9n)
2022/05/03(火) 18:14:55.62ID:wnt5yqqir 皮肉な事にDIなら整備の度にゼロイン直す必要ないからね
609名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-glhM)
2022/05/03(火) 19:16:46.95ID:wcXq4WWS0 >>607
>>ピストンクリーニングのたびに面倒なPEQのゼロインをし直す羽目になるんだよね
掃除するたびにハンドガードを分解しなければならないことはレールが存在しない時代のT65にもある問題だ。
そしてT91がピストンシステムを前方抽出式にしてこの問題を解決した。
台湾銃器技術者がドイツHKを越えた設計でありこの部分に誇っていいと自分が考える。
民生T91 Wolf A1アッパーのピストン分解手順
https://youtu.be/yYy-csXuLQ4
>>ピストンクリーニングのたびに面倒なPEQのゼロインをし直す羽目になるんだよね
掃除するたびにハンドガードを分解しなければならないことはレールが存在しない時代のT65にもある問題だ。
そしてT91がピストンシステムを前方抽出式にしてこの問題を解決した。
台湾銃器技術者がドイツHKを越えた設計でありこの部分に誇っていいと自分が考える。
民生T91 Wolf A1アッパーのピストン分解手順
https://youtu.be/yYy-csXuLQ4
610名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-glhM)
2022/05/03(火) 19:18:24.43ID:wcXq4WWS0 ああ、すまん、リンクのスタート時間調整を忘れた。
https://youtu.be/yYy-csXuLQ4?t=585
https://youtu.be/yYy-csXuLQ4?t=585
611名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-glhM)
2022/05/03(火) 19:20:32.68ID:wcXq4WWS0 まあ、T91のあの設計に特許はないのはず、あったとしてもそろそろ切れる時期だ。
HKもそれを参考にすればピストン分解問題を解決できる。
HKもそれを参考にすればピストン分解問題を解決できる。
612名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 19:28:50.17ID:iDhfVh0w0 バレルからチューブでガス引っ張ってきて、フレーム前端にショートストロークピストン置く
DIとピストン式のハイブリッドはどうだろう?ガスベントが近いからブルパップには向かないけどw
DIとピストン式のハイブリッドはどうだろう?ガスベントが近いからブルパップには向かないけどw
613名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 19:36:55.41ID:iDhfVh0w0 こうすればバレルに重いピストンは付かないから命中精度はDI並みで
ピストンとシリンダーはフレームの外にあるからフレーム内はピストン式同様クリーン。
アッパーレイルの運用に制限がかかるのが問題か。
ピストンとシリンダーはフレームの外にあるからフレーム内はピストン式同様クリーン。
アッパーレイルの運用に制限がかかるのが問題か。
614名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-glhM)
2022/05/03(火) 19:42:27.72ID:wcXq4WWS0 >>612
それならいっそうロングストロークピストンにして、単にBCGの全長を減らす設計がより簡単になるはず、掃除も簡単になる。
タボールのガスシステムはその方向に向かう設計だ。
https://youtu.be/aa_OkQ8UJJQ?t=43
それならいっそうロングストロークピストンにして、単にBCGの全長を減らす設計がより簡単になるはず、掃除も簡単になる。
タボールのガスシステムはその方向に向かう設計だ。
https://youtu.be/aa_OkQ8UJJQ?t=43
615名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 19:49:25.71ID:iDhfVh0w0 >>614
それだと発射時にバレルに負荷がかかって命中精度が低下するピストン式の欠点が克服できない。
ピストン式はそれ対策にバレル太くするので重くなる。ピストンも前方にあるからバランスが悪い。
ようするにピストン式の欠点がそのまま。
それだと発射時にバレルに負荷がかかって命中精度が低下するピストン式の欠点が克服できない。
ピストン式はそれ対策にバレル太くするので重くなる。ピストンも前方にあるからバランスが悪い。
ようするにピストン式の欠点がそのまま。
616名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 19:54:58.17ID:iDhfVh0w0 DIのバレルへの負荷が最小とピストン式の汚れがレシーバー内に入らないという利点を両どりしたいということ。
部品は単純に増えるのとメンテし易い設計に工夫が必要なのが欠点か。
部品は単純に増えるのとメンテし易い設計に工夫が必要なのが欠点か。
617名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/03(火) 19:59:38.66ID:VhiznJKqa >>612
いやガスピストンとシリンダーのクリーニングを簡単にしたいつー話じゃねの
そういう意味だとDIでもBCGばらさないといけないんじゃとは思うけどな。ガス圧を動力に変換する部分は必ず汚れると思う
いやガスピストンとシリンダーのクリーニングを簡単にしたいつー話じゃねの
そういう意味だとDIでもBCGばらさないといけないんじゃとは思うけどな。ガス圧を動力に変換する部分は必ず汚れると思う
618名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/03(火) 20:04:32.24ID:VhiznJKqa ああそうかハンドガード外さなくてクリーニングできるようにするのかゴメン。とするとアッパーにセットしたガスユニットは簡単に外せるようにするつーことだな
619名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 20:12:18.49ID:iDhfVh0w0 >>618
そうそう。問題はガスチューブ側をどうやって着脱するかだけど。
そうそう。問題はガスチューブ側をどうやって着脱するかだけど。
620名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 20:26:24.64ID:iDhfVh0w0 だったらチャンバー直後にガス穴開ければチューブも省略できそうだけど、ハンドガンやショットガンでは可能でも
ライフル弾だと難しいんだろうな。
ライフル弾だと難しいんだろうな。
621名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 20:30:43.81ID:aQqTRl3T0 掃除しやすさに関してMCXはHK416とAR-15より簡単だな。
バッファーとその穴を掃除する必要もない
バッファーとその穴を掃除する必要もない
622名無し三等兵 (ワッチョイ e77c-wbV7)
2022/05/03(火) 20:34:50.97ID:24PDRTGy0 >>609
>台湾銃器技術者がドイツHKを越えた設計であり
そもそもG36の件を考えてみろ、フレームじゃなく基部すら樹脂にして経年劣化を考慮したか不明な設計だぞ
昔から変わり種を設計してたが、基礎がお粗末なもんは無かった
近年のHKは二流以下
>台湾銃器技術者がドイツHKを越えた設計であり
そもそもG36の件を考えてみろ、フレームじゃなく基部すら樹脂にして経年劣化を考慮したか不明な設計だぞ
昔から変わり種を設計してたが、基礎がお粗末なもんは無かった
近年のHKは二流以下
623名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-M8OF)
2022/05/03(火) 20:39:57.04ID:Dsn44apL0 オプティックのゼロインが課題になるとか贅沢な時代というか
小銃の世界もかなり収斂進化が煮詰まってきてんな
20式も通常整備でハンドガード外すっぽい(?)
アッパーレシーバー上のオプティックだったら問題なさそうな気もするけど
どうなんでしょ
小銃の世界もかなり収斂進化が煮詰まってきてんな
20式も通常整備でハンドガード外すっぽい(?)
アッパーレシーバー上のオプティックだったら問題なさそうな気もするけど
どうなんでしょ
624名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 21:00:55.68ID:aQqTRl3T0 >>623
経験上、オプティックのゼロイン問題なくても設計次第にハンドガードの分解が面倒な問題なる。
T65のハンドガードはHK416よる古臭い設計、ネジで固定する物、掃除キットのドライバーなしで分解できない。
流石にあれは面倒すぎると感じる兵士は多く、T91最大の改良ポイントはまさにガスシステムを改良してこの分解手順を省略すること。
経験上、オプティックのゼロイン問題なくても設計次第にハンドガードの分解が面倒な問題なる。
T65のハンドガードはHK416よる古臭い設計、ネジで固定する物、掃除キットのドライバーなしで分解できない。
流石にあれは面倒すぎると感じる兵士は多く、T91最大の改良ポイントはまさにガスシステムを改良してこの分解手順を省略すること。
625名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-M8OF)
2022/05/03(火) 21:08:21.12ID:Dsn44apL0 >>624
なるほどありがとう
なるほどありがとう
626名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 21:17:05.27ID:aQqTRl3T0 あとT65のハンドガードは分解回数が多すぎるとがたが来る、応急処置として米軍式ソックスバンドで固定するしかない。
自衛隊はビニールテープを使うだな。
まあ、要するに上手く設計してハンドガードを分解する必要を減らせるのならそれに越したことはない。
自衛隊はビニールテープを使うだな。
まあ、要するに上手く設計してハンドガードを分解する必要を減らせるのならそれに越したことはない。
627名無し三等兵 (スップ Sdff-8Imi)
2022/05/03(火) 21:27:59.38ID:qTsJBnZMd628名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/03(火) 21:34:08.08ID:kX30fDpGa >>610
ウルフってあのウルフだったのね WOLF Arms Upper Receivers
http://www.wolfammo.com/wolf-arms-uppers.aspx
ピストンアセンブリの完全分解
https://youtu.be/aMRvkQggjxs?t=85
結構シンプルで良い感じ。でもスプリングが2種類必要なのとガスピストンリテイナーgas piston retainerが180回転でロック状態がぱっと見解らない感じなのがきになる。ピストンアセンブリ(正確にはガスシリンダー部分)でガスブロックとロックされてるみたいだからいいのかな
ウルフってあのウルフだったのね WOLF Arms Upper Receivers
http://www.wolfammo.com/wolf-arms-uppers.aspx
ピストンアセンブリの完全分解
https://youtu.be/aMRvkQggjxs?t=85
結構シンプルで良い感じ。でもスプリングが2種類必要なのとガスピストンリテイナーgas piston retainerが180回転でロック状態がぱっと見解らない感じなのがきになる。ピストンアセンブリ(正確にはガスシリンダー部分)でガスブロックとロックされてるみたいだからいいのかな
629名無し三等兵 (スップ Sdff-hsnB)
2022/05/03(火) 21:40:32.15ID:AH2vW0OPd FALなんかハンドガードの分解無しにピストン外せるけどあんまり真似られてないよね
630名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 21:42:26.45ID:+wsVSX2w0 PEQの件は夜間のミッションがあるG28やM110A1のオペレーターは面倒だろうなと思う
>>609
LMTはその方式で作ってるね
https://cdn.athlonoutdoors.com/wp-content/uploads/sites/8/2017/12/LWRCI-SIX8-A5-4.jpg
上のはLWRCなんだけどハンドガード上下分離で解決してる
PEQは横に付ければ再ゼロイン不要
>>612
以前TFBで見た特許がまさにそんな感じだったけど
ここで92式重機関銃が途中までチューブでガスを引っ張る似た構造だと教えてもらったな
TFBで検索したけど見つからない
>>609
LMTはその方式で作ってるね
https://cdn.athlonoutdoors.com/wp-content/uploads/sites/8/2017/12/LWRCI-SIX8-A5-4.jpg
上のはLWRCなんだけどハンドガード上下分離で解決してる
PEQは横に付ければ再ゼロイン不要
>>612
以前TFBで見た特許がまさにそんな感じだったけど
ここで92式重機関銃が途中までチューブでガスを引っ張る似た構造だと教えてもらったな
TFBで検索したけど見つからない
631名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 21:48:44.47ID:+wsVSX2w0 https://youtu.be/zDt8AO-QAIY?t=344
LMTのガスピストン抜出しはこんな感じ
LMTのガスピストン抜出しはこんな感じ
632名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/03(火) 21:55:07.79ID:eC39dHZpa レギュレーターがあるとそこが固着すんじゃなかったっけ。なんかそういうレポート読んだ記憶がかすかに
633名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 22:09:08.42ID:+wsVSX2w0 >>632
以前GUN誌の記事にSIG556で数百発で固着するとのレスがあったけど
調べたら米国製初期型にはレギュレーター回りの問題があったのでマイナートラブルだと思いますよ
だって汚れたら回す為の部品なのに数百発で回せなくなるなら無意味になってしまいますよね
以前GUN誌の記事にSIG556で数百発で固着するとのレスがあったけど
調べたら米国製初期型にはレギュレーター回りの問題があったのでマイナートラブルだと思いますよ
だって汚れたら回す為の部品なのに数百発で回せなくなるなら無意味になってしまいますよね
634名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 22:09:34.98ID:aQqTRl3T0 >>628
T91は軍用銃器なので、そのままではアメリカに輸入しにくい、弾薬販売で台湾軍と協力関係を作ったWolf社が部品としてアッパーだけをアメリカに輸入し、Wolf A1の名で販売している。
T91は軍用銃器なので、そのままではアメリカに輸入しにくい、弾薬販売で台湾軍と協力関係を作ったWolf社が部品としてアッパーだけをアメリカに輸入し、Wolf A1の名で販売している。
635名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 22:16:42.61ID:aQqTRl3T0 >>629
FALなどバトルライフル世代が配備された直後にベトナム戦争が始まり、AK-47とM16の名が世界中に轟いた。
AR-18も名と設計だけは知られて、各メーカーはガスシステムの設計に腐心していて、ハンドガードを心配する余裕はなかった。
第一期5.56mm軍用小銃の整備性は大抵何らかの不便が持つ。
例外はAK派生のガリルくらいかな。
FALなどバトルライフル世代が配備された直後にベトナム戦争が始まり、AK-47とM16の名が世界中に轟いた。
AR-18も名と設計だけは知られて、各メーカーはガスシステムの設計に腐心していて、ハンドガードを心配する余裕はなかった。
第一期5.56mm軍用小銃の整備性は大抵何らかの不便が持つ。
例外はAK派生のガリルくらいかな。
637名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 22:28:40.75ID:aQqTRl3T0 >>630
T65のハンドガードも上下分離だ。
問題はガスピストンを分解掃除するためにハンドガードを分解しなければならないAR-18由来の設計だ。
AR-18のハンドガード
https://youtu.be/c65w-SRrtKc?t=193
さらにT65はAR-18ハンドガードの固定は弱い問題を解決するためにネジをぶち込んで、
そのためハンドガードを分解する手順が面倒になった。
T65(GBB)のハンドガード
https://i.imgur.com/ydfIFaN.png
T65のハンドガードも上下分離だ。
問題はガスピストンを分解掃除するためにハンドガードを分解しなければならないAR-18由来の設計だ。
AR-18のハンドガード
https://youtu.be/c65w-SRrtKc?t=193
さらにT65はAR-18ハンドガードの固定は弱い問題を解決するためにネジをぶち込んで、
そのためハンドガードを分解する手順が面倒になった。
T65(GBB)のハンドガード
https://i.imgur.com/ydfIFaN.png
638名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 22:41:08.22ID:aQqTRl3T0 >>628
T91の前方抽出式ガスシステムは好評を得たが、
野戦分解で掃除する必要はないとはいえ、チュープ内部のピストン周りは「必要以上に複雑」とよく言われる。
自分もそう思う。
あの多節ピストンは多分AR-18由来の負の遺産。
FAL式シンプルなピストンで十分のはず。
https://youtu.be/9B0sXTqE93Q?t=79
T91の前方抽出式ガスシステムは好評を得たが、
野戦分解で掃除する必要はないとはいえ、チュープ内部のピストン周りは「必要以上に複雑」とよく言われる。
自分もそう思う。
あの多節ピストンは多分AR-18由来の負の遺産。
FAL式シンプルなピストンで十分のはず。
https://youtu.be/9B0sXTqE93Q?t=79
640名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 23:00:33.03ID:+wsVSX2w0641名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 23:04:58.27ID:+wsVSX2w0 このSIG556のスレ主はたった40発でバルブが固着しアルミロッドで回そうとしたら折れてしまったなんて話もあるくらいで
SIG556は米国で安く作るためかクオリティ問題も多く初期型はガスバルブのポート配置やサイズが不適切って問題があるそうです
SIG556は米国で安く作るためかクオリティ問題も多く初期型はガスバルブのポート配置やサイズが不適切って問題があるそうです
642名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 23:21:30.75ID:+wsVSX2w0643名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-H7jE)
2022/05/03(火) 23:34:39.37ID:zR7YoPNL0 20式はガスレギュレーターにある
小さいボタン押し込んで回して引き抜け
ばハンドガード外さなくてもガスピストン
引き出せそうだけど実際はどうなんだろう。
小さいボタン押し込んで回して引き抜け
ばハンドガード外さなくてもガスピストン
引き出せそうだけど実際はどうなんだろう。
644名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 23:49:10.41ID:+wsVSX2w0 >>612
https://patents.google.com/patent/US8201489B2/en
そうそう、DI&ピストンはこのマグプルの特許です
ブッシュマスターACR以降の特許なのが興味深い
https://patents.google.com/patent/US8201489B2/en
そうそう、DI&ピストンはこのマグプルの特許です
ブッシュマスターACR以降の特許なのが興味深い
645名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 23:55:21.89ID:aQqTRl3T0 >>642
ベンチャー企業らしく資金と品質管理問題で日の目を見なかっただけど、イアン氏も賢い設計と褒めたな。
設計はシンプルにまとめられて実用的だと思う。
まあ、工芸品の領域に入る高級拳銃や競技拳銃メーカーを除けば、銃器界隈に独自設計で成功したベンチャー企業はKel-Tecくらい。
特に軍用銃になると国レベルの支援なしで成功した独自設計は少ない。
ベンチャー企業らしく資金と品質管理問題で日の目を見なかっただけど、イアン氏も賢い設計と褒めたな。
設計はシンプルにまとめられて実用的だと思う。
まあ、工芸品の領域に入る高級拳銃や競技拳銃メーカーを除けば、銃器界隈に独自設計で成功したベンチャー企業はKel-Tecくらい。
特に軍用銃になると国レベルの支援なしで成功した独自設計は少ない。
646名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-u2Jw)
2022/05/04(水) 01:33:09.57ID:Rmp9IjoR0 >>642
HAC7はTurk氏がカービンモデルを持ってて他の銃のレポート時に言及したので知りました
社長と面識があったので話の流れで買ったんだとか
実射レポートはGun誌で本格的にレポーター始めた頃には会社無くなってて(ちょっと曖昧)
故障したらそれっきりになるからコレクションの一部で外観写真程度しか掲載されてない
社長いわくガスチューブを伸ばして途中からピストンという組み合わせはバレルにかかるストレスを
軽減するためだとTurk氏には説明したそうです
マイナー銃ながらWikiはあって結構詳しく(パーツ展開図や文字起こししたマニュアルなど)
網羅しているので興味のある方は見てみて
HAC7はTurk氏がカービンモデルを持ってて他の銃のレポート時に言及したので知りました
社長と面識があったので話の流れで買ったんだとか
実射レポートはGun誌で本格的にレポーター始めた頃には会社無くなってて(ちょっと曖昧)
故障したらそれっきりになるからコレクションの一部で外観写真程度しか掲載されてない
社長いわくガスチューブを伸ばして途中からピストンという組み合わせはバレルにかかるストレスを
軽減するためだとTurk氏には説明したそうです
マイナー銃ながらWikiはあって結構詳しく(パーツ展開図や文字起こししたマニュアルなど)
網羅しているので興味のある方は見てみて
647名無し三等兵 (スフッ Sdff-zoIV)
2022/05/04(水) 02:05:49.92ID:Y9UGGbb8d テケトーにググったSIG516は?
648名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/04(水) 05:36:17.68ID:+JR0ZOrH0649名無し三等兵 (ガックシ 062b-PwpY)
2022/05/04(水) 06:54:04.19ID:VAESxxii6 >>646
HAC7は故Gun誌でTurkが実射レポートしてた記憶があるけどな。10年以上前かな。
確かバトルライフルという表現を初めて紹介した記事だったと思う。
その後このHAC2は他のバトルライフルの記事に通行人としてちょくちょく出てくるのはその通り。
HAC7は故Gun誌でTurkが実射レポートしてた記憶があるけどな。10年以上前かな。
確かバトルライフルという表現を初めて紹介した記事だったと思う。
その後このHAC2は他のバトルライフルの記事に通行人としてちょくちょく出てくるのはその通り。
650名無し三等兵 (ガックシ 062b-PwpY)
2022/05/04(水) 07:03:52.65ID:VAESxxii6 ごめん、HAC2は今使ってる培養細胞だったのでついw
651名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-glhM)
2022/05/04(水) 08:07:25.40ID:oaRBJXE90 >>647
Sig 516は「2010年代のピストンARブームに乗っただけの設計」と記憶した。
Sig公式宣伝動画を見ても特筆すべき部分はない。
https://youtu.be/2V85e7cjlpg
Sig USA公式サイトを覗いたら、516はすでにカタログ落ち、DI AR-15クローンのM400と.308の716だけが残っている。
Sig USA社にとって516のラインナップはMCXと自社競合になりやすく、旨味はないだろう。
商品として、AR-15のアフターマーケットにタダ乗りできるMCXはここ数年に最もスマートな小銃設計だと思う。
Sig 516は「2010年代のピストンARブームに乗っただけの設計」と記憶した。
Sig公式宣伝動画を見ても特筆すべき部分はない。
https://youtu.be/2V85e7cjlpg
Sig USA公式サイトを覗いたら、516はすでにカタログ落ち、DI AR-15クローンのM400と.308の716だけが残っている。
Sig USA社にとって516のラインナップはMCXと自社競合になりやすく、旨味はないだろう。
商品として、AR-15のアフターマーケットにタダ乗りできるMCXはここ数年に最もスマートな小銃設計だと思う。
652名無し三等兵 (ワッチョイ bfba-MwOz)
2022/05/04(水) 09:16:29.73ID:wXnT72uY0653名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 09:20:33.32ID:GsRR8MGx0 >>647
SIG516は実はHK416の設計者の作なので共通点が多いんだよね
で、この設計者が416、516の次に手掛けたのが
https://wikipredia.net/ja/CAR_816
ドイツ時期小銃で416と対決したカラカルCAR816
両者の出自を思えばトライアルがこじれたのは仕方がない気がする
SIG516は実はHK416の設計者の作なので共通点が多いんだよね
で、この設計者が416、516の次に手掛けたのが
https://wikipredia.net/ja/CAR_816
ドイツ時期小銃で416と対決したカラカルCAR816
両者の出自を思えばトライアルがこじれたのは仕方がない気がする
654名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/04(水) 09:44:21.05ID:Q//6v26Ha ドイツの次期小銃トライアルが拗れたのはドイツ軍とH&Kの馬鹿馬鹿しい痴話喧嘩のせいだと思ってる。G36の一件で恥をかかされ激おこな関係者が軍にいるんじゃねwいやまぁ妄想だけどなw
655名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-M8OF)
2022/05/04(水) 09:47:26.37ID:GbRWyOOn0 HKは軍関係者の転職先(和風にいうと天下り先)なんで
実際なんらかの政治闘争があってもおかしくはないのよね
ドイツ新小銃のコンペは弾丸も更新(NGSWらしい)しろと
言ったりしてるしかなり迷走してる
テキストロン陣営に参加してたけど落選してるんで
さらに迷走するのでは
実際なんらかの政治闘争があってもおかしくはないのよね
ドイツ新小銃のコンペは弾丸も更新(NGSWらしい)しろと
言ったりしてるしかなり迷走してる
テキストロン陣営に参加してたけど落選してるんで
さらに迷走するのでは
656名無し三等兵 (スフッ Sdff-zoIV)
2022/05/04(水) 09:51:33.34ID:Y9UGGbb8d657名無し三等兵 (ワッチョイ 0754-glhM)
2022/05/04(水) 09:56:07.47ID:Z2nxpFwP0 https://www.sigtalk.com/threads/anyone-know-if-the-brownells-brn-180-upper-is-compatible-with-the-mcx-lower.415260/
突然だけど、思いつきで探したら面白い情報が出た。
BRN-180アッパーはMCXロアーにセットできて、作動性も問題ないの模様。
MCXの特許が切れればクローン品や改造品は作り放題になるだろう。
突然だけど、思いつきで探したら面白い情報が出た。
BRN-180アッパーはMCXロアーにセットできて、作動性も問題ないの模様。
MCXの特許が切れればクローン品や改造品は作り放題になるだろう。
658名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/04(水) 10:53:15.56ID:+JR0ZOrH0 WEのT91が手元にあるが、確かにガスシステムがハンドガードの前にあってそのまま分解できる様になってるんだな。
これはFAL、FNC、SCARも全部そうだから、FNの特徴なのかな。T91はグリップのデザインが秀逸だね。
これはFAL、FNC、SCARも全部そうだから、FNの特徴なのかな。T91はグリップのデザインが秀逸だね。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 10:58:42.58ID:GsRR8MGx0660名無し三等兵 (ワッチョイ 0754-glhM)
2022/05/04(水) 11:07:49.15ID:Z2nxpFwP0 >>659
質問した人はMCXのロアーb持っているがャAッパーは欠品bセった模様。
しかし改めて考えると、このテストは銃器設計に重要だ。
つまり「AR-18とAR-15のノウハウを使えばMCXの特許を回避しながら自前のMCXもどきを作れる」ことが証明された。
折り畳み式AR-15ロアーのチュープ穴が塞がれば疑似MCXロアになる、メーカーが自前でBRN-180のような自己完結ピストンアッパーを作ればMCXもどきの出来上がりだ。
BRN-180やMCXと同じくAR-15マーケットにも売れるので、メリットしかない。
質問した人はMCXのロアーb持っているがャAッパーは欠品bセった模様。
しかし改めて考えると、このテストは銃器設計に重要だ。
つまり「AR-18とAR-15のノウハウを使えばMCXの特許を回避しながら自前のMCXもどきを作れる」ことが証明された。
折り畳み式AR-15ロアーのチュープ穴が塞がれば疑似MCXロアになる、メーカーが自前でBRN-180のような自己完結ピストンアッパーを作ればMCXもどきの出来上がりだ。
BRN-180やMCXと同じくAR-15マーケットにも売れるので、メリットしかない。
661名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/04(水) 11:24:32.63ID:lQmmTZlia ar15ロアを一般的な長さのBCGで使おうとするとあの変なフルオートシアをどうやってキックするかが問題になる。MCXもオートシアトリップバーなんてものを付けてる
これは社外品だけど純正もこんな感じ
https://www.parkermountainmachine.com/wp-content/uploads/2021/11/s977620473547721020_p183_i8_w800.jpeg
https://www.parkermountainmachine.com/wp-content/uploads/2021/11/s977620473547721020_p183_i5_w800.jpeg
https://www.parkermountainmachine.com/product/pmm-sig-sauer-mcx-full-auto-kit/
なんかトラブル起きそうでいやんな感じ
これは社外品だけど純正もこんな感じ
https://www.parkermountainmachine.com/wp-content/uploads/2021/11/s977620473547721020_p183_i8_w800.jpeg
https://www.parkermountainmachine.com/wp-content/uploads/2021/11/s977620473547721020_p183_i5_w800.jpeg
https://www.parkermountainmachine.com/product/pmm-sig-sauer-mcx-full-auto-kit/
なんかトラブル起きそうでいやんな感じ
662名無し三等兵 (ワッチョイ 0754-glhM)
2022/05/04(水) 11:40:40.79ID:Z2nxpFwP0 >>661
MCXだけではなく自己完結アッパーコンセプトの大先輩LR-300もこの問題をクリアしたじゃね?
WOGにMCXはまだ実装されていないが、LR-300ロアーのトリガー周りは軍用AR-15とそう変わらない。
LR300の構造、BGMうるさいので注意
https://youtu.be/F6iXn9O7Qi4?t=46
MCXだけではなく自己完結アッパーコンセプトの大先輩LR-300もこの問題をクリアしたじゃね?
WOGにMCXはまだ実装されていないが、LR-300ロアーのトリガー周りは軍用AR-15とそう変わらない。
LR300の構造、BGMうるさいので注意
https://youtu.be/F6iXn9O7Qi4?t=46
663名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 11:49:16.41ID:GsRR8MGx0 >>661
それに加えリコイルSPのストッパーもあるのかな?
それとSIGファミリーの肝になりつつあるレール脱着ストックが問題になるはず
https://patents.google.com/patent/USD789476S1/en
予想される特許の有効期限は2032年とのこと
それに加えリコイルSPのストッパーもあるのかな?
それとSIGファミリーの肝になりつつあるレール脱着ストックが問題になるはず
https://patents.google.com/patent/USD789476S1/en
予想される特許の有効期限は2032年とのこと
664名無し三等兵 (ワッチョイ 67ed-glhM)
2022/05/04(水) 11:54:54.67ID:2g39sztN0 >レール脱着ストック
Rugerはすでに後方レールのPC Chargerを発売したので解決できない問題ではないと思う。
https://www.ruger.com/products/pcCharger/models.html
Rugerはすでに後方レールのPC Chargerを発売したので解決できない問題ではないと思う。
https://www.ruger.com/products/pcCharger/models.html
665名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 12:16:31.16ID:GsRR8MGx0 >>660
実はピストンだけじゃなくバッファーレスのDI式AR15用BCGも存在するんだよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/12/EWS-1913.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/12/539396_517477668266097_366780511_n.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/12/09/ews-bufferless-bcg-preorder/
こいつにはレール付きでチューブ穴を塞ぐアダプターもあるのでMCXのストックも付けられる
まあ作動性がどこまで良好とかはわからんが
実はピストンだけじゃなくバッファーレスのDI式AR15用BCGも存在するんだよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/12/EWS-1913.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/12/539396_517477668266097_366780511_n.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/12/09/ews-bufferless-bcg-preorder/
こいつにはレール付きでチューブ穴を塞ぐアダプターもあるのでMCXのストックも付けられる
まあ作動性がどこまで良好とかはわからんが
666名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 12:24:09.49ID:GsRR8MGx0667名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/04(水) 14:50:45.16ID:lQmmTZlia >>662
成る程この構造ならわかる。けどAR15ロアに改修がいるんじゃね?ピンが1本増えてる
MCXのフルオートシアトリップバーはイマイチな構造な気がする。フルオートで撃発の度シートメタルのバーが溝の中をずりずりするつのは汚れに弱そうだし曲がりそう
MCXが軍の採用少ないのはそゆとこもあるんじゃねかなとか思ってる
成る程この構造ならわかる。けどAR15ロアに改修がいるんじゃね?ピンが1本増えてる
MCXのフルオートシアトリップバーはイマイチな構造な気がする。フルオートで撃発の度シートメタルのバーが溝の中をずりずりするつのは汚れに弱そうだし曲がりそう
MCXが軍の採用少ないのはそゆとこもあるんじゃねかなとか思ってる
668名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/04(水) 19:42:00.50ID:OJI0eVkr0 >>666
そうかな?
まあ、特許と関わる問題は法的専門家と相談しないとわからないので、ここでは何とも言えない。
しかし普通のAR-15派生ストックを使えばそう不便でもないだろう。
寧ろSigがM-Lokのようにレール装着ストックの特許を自由アクセスにしないと普及しにくいの気がする。
>>667
BRN-180/MCXアッパー on フルオートAR-15ロアーでテストしないと何とも言えないが、そもそも後者は民生市場にあまり売れてない分、そんな動画を見つからない。
しかし民生セミオートロアーとの組み合わせを見る限り、解決できない問題でもないと思う。
いずれにせよ、現時点で自己完結アッパーを設計して、AR-15操作性を維持しつつチュープの呪いから脱却する方が大事だ。
民生市場に普及すればそのうちに色々な改修アイデアが増えるだろう。
MCXの設計を見た時に「Sigよくやった!」の気持ちになったな。
AR-15マーケットを倒せないならば乗り取るまでだ!
そうかな?
まあ、特許と関わる問題は法的専門家と相談しないとわからないので、ここでは何とも言えない。
しかし普通のAR-15派生ストックを使えばそう不便でもないだろう。
寧ろSigがM-Lokのようにレール装着ストックの特許を自由アクセスにしないと普及しにくいの気がする。
>>667
BRN-180/MCXアッパー on フルオートAR-15ロアーでテストしないと何とも言えないが、そもそも後者は民生市場にあまり売れてない分、そんな動画を見つからない。
しかし民生セミオートロアーとの組み合わせを見る限り、解決できない問題でもないと思う。
いずれにせよ、現時点で自己完結アッパーを設計して、AR-15操作性を維持しつつチュープの呪いから脱却する方が大事だ。
民生市場に普及すればそのうちに色々な改修アイデアが増えるだろう。
MCXの設計を見た時に「Sigよくやった!」の気持ちになったな。
AR-15マーケットを倒せないならば乗り取るまでだ!
669名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-khhA)
2022/05/04(水) 21:26:57.61ID:trsdIeyV0 しかしAKを神格化しながらも西側じゃあんまりロングストロークピストンって流行らなかったなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- ネトウヨ「日本人の命を守るために中国とケンカしろ!え、薬が作れない?じゃあ死ね!」 こいつらの言う安全保障とはいったい何なのか? [314039747]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【速報】ネトウヨの代弁者でたり権現であらせられるタリバン政権発足から一ヶ月を迎える [974680522]
