!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド 81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639270905/
アサルトライフルスレッド 82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644037267/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド 84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 47e5-K3c/)
2022/04/09(土) 23:31:58.40ID:IEgVIzRW0611名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-glhM)
2022/05/03(火) 19:20:32.68ID:wcXq4WWS0 まあ、T91のあの設計に特許はないのはず、あったとしてもそろそろ切れる時期だ。
HKもそれを参考にすればピストン分解問題を解決できる。
HKもそれを参考にすればピストン分解問題を解決できる。
612名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 19:28:50.17ID:iDhfVh0w0 バレルからチューブでガス引っ張ってきて、フレーム前端にショートストロークピストン置く
DIとピストン式のハイブリッドはどうだろう?ガスベントが近いからブルパップには向かないけどw
DIとピストン式のハイブリッドはどうだろう?ガスベントが近いからブルパップには向かないけどw
613名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 19:36:55.41ID:iDhfVh0w0 こうすればバレルに重いピストンは付かないから命中精度はDI並みで
ピストンとシリンダーはフレームの外にあるからフレーム内はピストン式同様クリーン。
アッパーレイルの運用に制限がかかるのが問題か。
ピストンとシリンダーはフレームの外にあるからフレーム内はピストン式同様クリーン。
アッパーレイルの運用に制限がかかるのが問題か。
614名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-glhM)
2022/05/03(火) 19:42:27.72ID:wcXq4WWS0 >>612
それならいっそうロングストロークピストンにして、単にBCGの全長を減らす設計がより簡単になるはず、掃除も簡単になる。
タボールのガスシステムはその方向に向かう設計だ。
https://youtu.be/aa_OkQ8UJJQ?t=43
それならいっそうロングストロークピストンにして、単にBCGの全長を減らす設計がより簡単になるはず、掃除も簡単になる。
タボールのガスシステムはその方向に向かう設計だ。
https://youtu.be/aa_OkQ8UJJQ?t=43
615名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 19:49:25.71ID:iDhfVh0w0 >>614
それだと発射時にバレルに負荷がかかって命中精度が低下するピストン式の欠点が克服できない。
ピストン式はそれ対策にバレル太くするので重くなる。ピストンも前方にあるからバランスが悪い。
ようするにピストン式の欠点がそのまま。
それだと発射時にバレルに負荷がかかって命中精度が低下するピストン式の欠点が克服できない。
ピストン式はそれ対策にバレル太くするので重くなる。ピストンも前方にあるからバランスが悪い。
ようするにピストン式の欠点がそのまま。
616名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 19:54:58.17ID:iDhfVh0w0 DIのバレルへの負荷が最小とピストン式の汚れがレシーバー内に入らないという利点を両どりしたいということ。
部品は単純に増えるのとメンテし易い設計に工夫が必要なのが欠点か。
部品は単純に増えるのとメンテし易い設計に工夫が必要なのが欠点か。
617名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/03(火) 19:59:38.66ID:VhiznJKqa >>612
いやガスピストンとシリンダーのクリーニングを簡単にしたいつー話じゃねの
そういう意味だとDIでもBCGばらさないといけないんじゃとは思うけどな。ガス圧を動力に変換する部分は必ず汚れると思う
いやガスピストンとシリンダーのクリーニングを簡単にしたいつー話じゃねの
そういう意味だとDIでもBCGばらさないといけないんじゃとは思うけどな。ガス圧を動力に変換する部分は必ず汚れると思う
618名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/03(火) 20:04:32.24ID:VhiznJKqa ああそうかハンドガード外さなくてクリーニングできるようにするのかゴメン。とするとアッパーにセットしたガスユニットは簡単に外せるようにするつーことだな
619名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 20:12:18.49ID:iDhfVh0w0 >>618
そうそう。問題はガスチューブ側をどうやって着脱するかだけど。
そうそう。問題はガスチューブ側をどうやって着脱するかだけど。
620名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/03(火) 20:26:24.64ID:iDhfVh0w0 だったらチャンバー直後にガス穴開ければチューブも省略できそうだけど、ハンドガンやショットガンでは可能でも
ライフル弾だと難しいんだろうな。
ライフル弾だと難しいんだろうな。
621名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 20:30:43.81ID:aQqTRl3T0 掃除しやすさに関してMCXはHK416とAR-15より簡単だな。
バッファーとその穴を掃除する必要もない
バッファーとその穴を掃除する必要もない
622名無し三等兵 (ワッチョイ e77c-wbV7)
2022/05/03(火) 20:34:50.97ID:24PDRTGy0 >>609
>台湾銃器技術者がドイツHKを越えた設計であり
そもそもG36の件を考えてみろ、フレームじゃなく基部すら樹脂にして経年劣化を考慮したか不明な設計だぞ
昔から変わり種を設計してたが、基礎がお粗末なもんは無かった
近年のHKは二流以下
>台湾銃器技術者がドイツHKを越えた設計であり
そもそもG36の件を考えてみろ、フレームじゃなく基部すら樹脂にして経年劣化を考慮したか不明な設計だぞ
昔から変わり種を設計してたが、基礎がお粗末なもんは無かった
近年のHKは二流以下
623名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-M8OF)
2022/05/03(火) 20:39:57.04ID:Dsn44apL0 オプティックのゼロインが課題になるとか贅沢な時代というか
小銃の世界もかなり収斂進化が煮詰まってきてんな
20式も通常整備でハンドガード外すっぽい(?)
アッパーレシーバー上のオプティックだったら問題なさそうな気もするけど
どうなんでしょ
小銃の世界もかなり収斂進化が煮詰まってきてんな
20式も通常整備でハンドガード外すっぽい(?)
アッパーレシーバー上のオプティックだったら問題なさそうな気もするけど
どうなんでしょ
624名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 21:00:55.68ID:aQqTRl3T0 >>623
経験上、オプティックのゼロイン問題なくても設計次第にハンドガードの分解が面倒な問題なる。
T65のハンドガードはHK416よる古臭い設計、ネジで固定する物、掃除キットのドライバーなしで分解できない。
流石にあれは面倒すぎると感じる兵士は多く、T91最大の改良ポイントはまさにガスシステムを改良してこの分解手順を省略すること。
経験上、オプティックのゼロイン問題なくても設計次第にハンドガードの分解が面倒な問題なる。
T65のハンドガードはHK416よる古臭い設計、ネジで固定する物、掃除キットのドライバーなしで分解できない。
流石にあれは面倒すぎると感じる兵士は多く、T91最大の改良ポイントはまさにガスシステムを改良してこの分解手順を省略すること。
625名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-M8OF)
2022/05/03(火) 21:08:21.12ID:Dsn44apL0 >>624
なるほどありがとう
なるほどありがとう
626名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 21:17:05.27ID:aQqTRl3T0 あとT65のハンドガードは分解回数が多すぎるとがたが来る、応急処置として米軍式ソックスバンドで固定するしかない。
自衛隊はビニールテープを使うだな。
まあ、要するに上手く設計してハンドガードを分解する必要を減らせるのならそれに越したことはない。
自衛隊はビニールテープを使うだな。
まあ、要するに上手く設計してハンドガードを分解する必要を減らせるのならそれに越したことはない。
627名無し三等兵 (スップ Sdff-8Imi)
2022/05/03(火) 21:27:59.38ID:qTsJBnZMd628名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/03(火) 21:34:08.08ID:kX30fDpGa >>610
ウルフってあのウルフだったのね WOLF Arms Upper Receivers
http://www.wolfammo.com/wolf-arms-uppers.aspx
ピストンアセンブリの完全分解
https://youtu.be/aMRvkQggjxs?t=85
結構シンプルで良い感じ。でもスプリングが2種類必要なのとガスピストンリテイナーgas piston retainerが180回転でロック状態がぱっと見解らない感じなのがきになる。ピストンアセンブリ(正確にはガスシリンダー部分)でガスブロックとロックされてるみたいだからいいのかな
ウルフってあのウルフだったのね WOLF Arms Upper Receivers
http://www.wolfammo.com/wolf-arms-uppers.aspx
ピストンアセンブリの完全分解
https://youtu.be/aMRvkQggjxs?t=85
結構シンプルで良い感じ。でもスプリングが2種類必要なのとガスピストンリテイナーgas piston retainerが180回転でロック状態がぱっと見解らない感じなのがきになる。ピストンアセンブリ(正確にはガスシリンダー部分)でガスブロックとロックされてるみたいだからいいのかな
629名無し三等兵 (スップ Sdff-hsnB)
2022/05/03(火) 21:40:32.15ID:AH2vW0OPd FALなんかハンドガードの分解無しにピストン外せるけどあんまり真似られてないよね
630名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 21:42:26.45ID:+wsVSX2w0 PEQの件は夜間のミッションがあるG28やM110A1のオペレーターは面倒だろうなと思う
>>609
LMTはその方式で作ってるね
https://cdn.athlonoutdoors.com/wp-content/uploads/sites/8/2017/12/LWRCI-SIX8-A5-4.jpg
上のはLWRCなんだけどハンドガード上下分離で解決してる
PEQは横に付ければ再ゼロイン不要
>>612
以前TFBで見た特許がまさにそんな感じだったけど
ここで92式重機関銃が途中までチューブでガスを引っ張る似た構造だと教えてもらったな
TFBで検索したけど見つからない
>>609
LMTはその方式で作ってるね
https://cdn.athlonoutdoors.com/wp-content/uploads/sites/8/2017/12/LWRCI-SIX8-A5-4.jpg
上のはLWRCなんだけどハンドガード上下分離で解決してる
PEQは横に付ければ再ゼロイン不要
>>612
以前TFBで見た特許がまさにそんな感じだったけど
ここで92式重機関銃が途中までチューブでガスを引っ張る似た構造だと教えてもらったな
TFBで検索したけど見つからない
631名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 21:48:44.47ID:+wsVSX2w0 https://youtu.be/zDt8AO-QAIY?t=344
LMTのガスピストン抜出しはこんな感じ
LMTのガスピストン抜出しはこんな感じ
632名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/03(火) 21:55:07.79ID:eC39dHZpa レギュレーターがあるとそこが固着すんじゃなかったっけ。なんかそういうレポート読んだ記憶がかすかに
633名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 22:09:08.42ID:+wsVSX2w0 >>632
以前GUN誌の記事にSIG556で数百発で固着するとのレスがあったけど
調べたら米国製初期型にはレギュレーター回りの問題があったのでマイナートラブルだと思いますよ
だって汚れたら回す為の部品なのに数百発で回せなくなるなら無意味になってしまいますよね
以前GUN誌の記事にSIG556で数百発で固着するとのレスがあったけど
調べたら米国製初期型にはレギュレーター回りの問題があったのでマイナートラブルだと思いますよ
だって汚れたら回す為の部品なのに数百発で回せなくなるなら無意味になってしまいますよね
634名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 22:09:34.98ID:aQqTRl3T0 >>628
T91は軍用銃器なので、そのままではアメリカに輸入しにくい、弾薬販売で台湾軍と協力関係を作ったWolf社が部品としてアッパーだけをアメリカに輸入し、Wolf A1の名で販売している。
T91は軍用銃器なので、そのままではアメリカに輸入しにくい、弾薬販売で台湾軍と協力関係を作ったWolf社が部品としてアッパーだけをアメリカに輸入し、Wolf A1の名で販売している。
635名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 22:16:42.61ID:aQqTRl3T0 >>629
FALなどバトルライフル世代が配備された直後にベトナム戦争が始まり、AK-47とM16の名が世界中に轟いた。
AR-18も名と設計だけは知られて、各メーカーはガスシステムの設計に腐心していて、ハンドガードを心配する余裕はなかった。
第一期5.56mm軍用小銃の整備性は大抵何らかの不便が持つ。
例外はAK派生のガリルくらいかな。
FALなどバトルライフル世代が配備された直後にベトナム戦争が始まり、AK-47とM16の名が世界中に轟いた。
AR-18も名と設計だけは知られて、各メーカーはガスシステムの設計に腐心していて、ハンドガードを心配する余裕はなかった。
第一期5.56mm軍用小銃の整備性は大抵何らかの不便が持つ。
例外はAK派生のガリルくらいかな。
637名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 22:28:40.75ID:aQqTRl3T0 >>630
T65のハンドガードも上下分離だ。
問題はガスピストンを分解掃除するためにハンドガードを分解しなければならないAR-18由来の設計だ。
AR-18のハンドガード
https://youtu.be/c65w-SRrtKc?t=193
さらにT65はAR-18ハンドガードの固定は弱い問題を解決するためにネジをぶち込んで、
そのためハンドガードを分解する手順が面倒になった。
T65(GBB)のハンドガード
https://i.imgur.com/ydfIFaN.png
T65のハンドガードも上下分離だ。
問題はガスピストンを分解掃除するためにハンドガードを分解しなければならないAR-18由来の設計だ。
AR-18のハンドガード
https://youtu.be/c65w-SRrtKc?t=193
さらにT65はAR-18ハンドガードの固定は弱い問題を解決するためにネジをぶち込んで、
そのためハンドガードを分解する手順が面倒になった。
T65(GBB)のハンドガード
https://i.imgur.com/ydfIFaN.png
638名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 22:41:08.22ID:aQqTRl3T0 >>628
T91の前方抽出式ガスシステムは好評を得たが、
野戦分解で掃除する必要はないとはいえ、チュープ内部のピストン周りは「必要以上に複雑」とよく言われる。
自分もそう思う。
あの多節ピストンは多分AR-18由来の負の遺産。
FAL式シンプルなピストンで十分のはず。
https://youtu.be/9B0sXTqE93Q?t=79
T91の前方抽出式ガスシステムは好評を得たが、
野戦分解で掃除する必要はないとはいえ、チュープ内部のピストン周りは「必要以上に複雑」とよく言われる。
自分もそう思う。
あの多節ピストンは多分AR-18由来の負の遺産。
FAL式シンプルなピストンで十分のはず。
https://youtu.be/9B0sXTqE93Q?t=79
640名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 23:00:33.03ID:+wsVSX2w0641名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 23:04:58.27ID:+wsVSX2w0 このSIG556のスレ主はたった40発でバルブが固着しアルミロッドで回そうとしたら折れてしまったなんて話もあるくらいで
SIG556は米国で安く作るためかクオリティ問題も多く初期型はガスバルブのポート配置やサイズが不適切って問題があるそうです
SIG556は米国で安く作るためかクオリティ問題も多く初期型はガスバルブのポート配置やサイズが不適切って問題があるそうです
642名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 23:21:30.75ID:+wsVSX2w0643名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-H7jE)
2022/05/03(火) 23:34:39.37ID:zR7YoPNL0 20式はガスレギュレーターにある
小さいボタン押し込んで回して引き抜け
ばハンドガード外さなくてもガスピストン
引き出せそうだけど実際はどうなんだろう。
小さいボタン押し込んで回して引き抜け
ばハンドガード外さなくてもガスピストン
引き出せそうだけど実際はどうなんだろう。
644名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/03(火) 23:49:10.41ID:+wsVSX2w0 >>612
https://patents.google.com/patent/US8201489B2/en
そうそう、DI&ピストンはこのマグプルの特許です
ブッシュマスターACR以降の特許なのが興味深い
https://patents.google.com/patent/US8201489B2/en
そうそう、DI&ピストンはこのマグプルの特許です
ブッシュマスターACR以降の特許なのが興味深い
645名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-glhM)
2022/05/03(火) 23:55:21.89ID:aQqTRl3T0 >>642
ベンチャー企業らしく資金と品質管理問題で日の目を見なかっただけど、イアン氏も賢い設計と褒めたな。
設計はシンプルにまとめられて実用的だと思う。
まあ、工芸品の領域に入る高級拳銃や競技拳銃メーカーを除けば、銃器界隈に独自設計で成功したベンチャー企業はKel-Tecくらい。
特に軍用銃になると国レベルの支援なしで成功した独自設計は少ない。
ベンチャー企業らしく資金と品質管理問題で日の目を見なかっただけど、イアン氏も賢い設計と褒めたな。
設計はシンプルにまとめられて実用的だと思う。
まあ、工芸品の領域に入る高級拳銃や競技拳銃メーカーを除けば、銃器界隈に独自設計で成功したベンチャー企業はKel-Tecくらい。
特に軍用銃になると国レベルの支援なしで成功した独自設計は少ない。
646名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-u2Jw)
2022/05/04(水) 01:33:09.57ID:Rmp9IjoR0 >>642
HAC7はTurk氏がカービンモデルを持ってて他の銃のレポート時に言及したので知りました
社長と面識があったので話の流れで買ったんだとか
実射レポートはGun誌で本格的にレポーター始めた頃には会社無くなってて(ちょっと曖昧)
故障したらそれっきりになるからコレクションの一部で外観写真程度しか掲載されてない
社長いわくガスチューブを伸ばして途中からピストンという組み合わせはバレルにかかるストレスを
軽減するためだとTurk氏には説明したそうです
マイナー銃ながらWikiはあって結構詳しく(パーツ展開図や文字起こししたマニュアルなど)
網羅しているので興味のある方は見てみて
HAC7はTurk氏がカービンモデルを持ってて他の銃のレポート時に言及したので知りました
社長と面識があったので話の流れで買ったんだとか
実射レポートはGun誌で本格的にレポーター始めた頃には会社無くなってて(ちょっと曖昧)
故障したらそれっきりになるからコレクションの一部で外観写真程度しか掲載されてない
社長いわくガスチューブを伸ばして途中からピストンという組み合わせはバレルにかかるストレスを
軽減するためだとTurk氏には説明したそうです
マイナー銃ながらWikiはあって結構詳しく(パーツ展開図や文字起こししたマニュアルなど)
網羅しているので興味のある方は見てみて
647名無し三等兵 (スフッ Sdff-zoIV)
2022/05/04(水) 02:05:49.92ID:Y9UGGbb8d テケトーにググったSIG516は?
648名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/04(水) 05:36:17.68ID:+JR0ZOrH0649名無し三等兵 (ガックシ 062b-PwpY)
2022/05/04(水) 06:54:04.19ID:VAESxxii6 >>646
HAC7は故Gun誌でTurkが実射レポートしてた記憶があるけどな。10年以上前かな。
確かバトルライフルという表現を初めて紹介した記事だったと思う。
その後このHAC2は他のバトルライフルの記事に通行人としてちょくちょく出てくるのはその通り。
HAC7は故Gun誌でTurkが実射レポートしてた記憶があるけどな。10年以上前かな。
確かバトルライフルという表現を初めて紹介した記事だったと思う。
その後このHAC2は他のバトルライフルの記事に通行人としてちょくちょく出てくるのはその通り。
650名無し三等兵 (ガックシ 062b-PwpY)
2022/05/04(水) 07:03:52.65ID:VAESxxii6 ごめん、HAC2は今使ってる培養細胞だったのでついw
651名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-glhM)
2022/05/04(水) 08:07:25.40ID:oaRBJXE90 >>647
Sig 516は「2010年代のピストンARブームに乗っただけの設計」と記憶した。
Sig公式宣伝動画を見ても特筆すべき部分はない。
https://youtu.be/2V85e7cjlpg
Sig USA公式サイトを覗いたら、516はすでにカタログ落ち、DI AR-15クローンのM400と.308の716だけが残っている。
Sig USA社にとって516のラインナップはMCXと自社競合になりやすく、旨味はないだろう。
商品として、AR-15のアフターマーケットにタダ乗りできるMCXはここ数年に最もスマートな小銃設計だと思う。
Sig 516は「2010年代のピストンARブームに乗っただけの設計」と記憶した。
Sig公式宣伝動画を見ても特筆すべき部分はない。
https://youtu.be/2V85e7cjlpg
Sig USA公式サイトを覗いたら、516はすでにカタログ落ち、DI AR-15クローンのM400と.308の716だけが残っている。
Sig USA社にとって516のラインナップはMCXと自社競合になりやすく、旨味はないだろう。
商品として、AR-15のアフターマーケットにタダ乗りできるMCXはここ数年に最もスマートな小銃設計だと思う。
652名無し三等兵 (ワッチョイ bfba-MwOz)
2022/05/04(水) 09:16:29.73ID:wXnT72uY0653名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 09:20:33.32ID:GsRR8MGx0 >>647
SIG516は実はHK416の設計者の作なので共通点が多いんだよね
で、この設計者が416、516の次に手掛けたのが
https://wikipredia.net/ja/CAR_816
ドイツ時期小銃で416と対決したカラカルCAR816
両者の出自を思えばトライアルがこじれたのは仕方がない気がする
SIG516は実はHK416の設計者の作なので共通点が多いんだよね
で、この設計者が416、516の次に手掛けたのが
https://wikipredia.net/ja/CAR_816
ドイツ時期小銃で416と対決したカラカルCAR816
両者の出自を思えばトライアルがこじれたのは仕方がない気がする
654名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/04(水) 09:44:21.05ID:Q//6v26Ha ドイツの次期小銃トライアルが拗れたのはドイツ軍とH&Kの馬鹿馬鹿しい痴話喧嘩のせいだと思ってる。G36の一件で恥をかかされ激おこな関係者が軍にいるんじゃねwいやまぁ妄想だけどなw
655名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-M8OF)
2022/05/04(水) 09:47:26.37ID:GbRWyOOn0 HKは軍関係者の転職先(和風にいうと天下り先)なんで
実際なんらかの政治闘争があってもおかしくはないのよね
ドイツ新小銃のコンペは弾丸も更新(NGSWらしい)しろと
言ったりしてるしかなり迷走してる
テキストロン陣営に参加してたけど落選してるんで
さらに迷走するのでは
実際なんらかの政治闘争があってもおかしくはないのよね
ドイツ新小銃のコンペは弾丸も更新(NGSWらしい)しろと
言ったりしてるしかなり迷走してる
テキストロン陣営に参加してたけど落選してるんで
さらに迷走するのでは
656名無し三等兵 (スフッ Sdff-zoIV)
2022/05/04(水) 09:51:33.34ID:Y9UGGbb8d657名無し三等兵 (ワッチョイ 0754-glhM)
2022/05/04(水) 09:56:07.47ID:Z2nxpFwP0 https://www.sigtalk.com/threads/anyone-know-if-the-brownells-brn-180-upper-is-compatible-with-the-mcx-lower.415260/
突然だけど、思いつきで探したら面白い情報が出た。
BRN-180アッパーはMCXロアーにセットできて、作動性も問題ないの模様。
MCXの特許が切れればクローン品や改造品は作り放題になるだろう。
突然だけど、思いつきで探したら面白い情報が出た。
BRN-180アッパーはMCXロアーにセットできて、作動性も問題ないの模様。
MCXの特許が切れればクローン品や改造品は作り放題になるだろう。
658名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-Olko)
2022/05/04(水) 10:53:15.56ID:+JR0ZOrH0 WEのT91が手元にあるが、確かにガスシステムがハンドガードの前にあってそのまま分解できる様になってるんだな。
これはFAL、FNC、SCARも全部そうだから、FNの特徴なのかな。T91はグリップのデザインが秀逸だね。
これはFAL、FNC、SCARも全部そうだから、FNの特徴なのかな。T91はグリップのデザインが秀逸だね。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 10:58:42.58ID:GsRR8MGx0660名無し三等兵 (ワッチョイ 0754-glhM)
2022/05/04(水) 11:07:49.15ID:Z2nxpFwP0 >>659
質問した人はMCXのロアーb持っているがャAッパーは欠品bセった模様。
しかし改めて考えると、このテストは銃器設計に重要だ。
つまり「AR-18とAR-15のノウハウを使えばMCXの特許を回避しながら自前のMCXもどきを作れる」ことが証明された。
折り畳み式AR-15ロアーのチュープ穴が塞がれば疑似MCXロアになる、メーカーが自前でBRN-180のような自己完結ピストンアッパーを作ればMCXもどきの出来上がりだ。
BRN-180やMCXと同じくAR-15マーケットにも売れるので、メリットしかない。
質問した人はMCXのロアーb持っているがャAッパーは欠品bセった模様。
しかし改めて考えると、このテストは銃器設計に重要だ。
つまり「AR-18とAR-15のノウハウを使えばMCXの特許を回避しながら自前のMCXもどきを作れる」ことが証明された。
折り畳み式AR-15ロアーのチュープ穴が塞がれば疑似MCXロアになる、メーカーが自前でBRN-180のような自己完結ピストンアッパーを作ればMCXもどきの出来上がりだ。
BRN-180やMCXと同じくAR-15マーケットにも売れるので、メリットしかない。
661名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/04(水) 11:24:32.63ID:lQmmTZlia ar15ロアを一般的な長さのBCGで使おうとするとあの変なフルオートシアをどうやってキックするかが問題になる。MCXもオートシアトリップバーなんてものを付けてる
これは社外品だけど純正もこんな感じ
https://www.parkermountainmachine.com/wp-content/uploads/2021/11/s977620473547721020_p183_i8_w800.jpeg
https://www.parkermountainmachine.com/wp-content/uploads/2021/11/s977620473547721020_p183_i5_w800.jpeg
https://www.parkermountainmachine.com/product/pmm-sig-sauer-mcx-full-auto-kit/
なんかトラブル起きそうでいやんな感じ
これは社外品だけど純正もこんな感じ
https://www.parkermountainmachine.com/wp-content/uploads/2021/11/s977620473547721020_p183_i8_w800.jpeg
https://www.parkermountainmachine.com/wp-content/uploads/2021/11/s977620473547721020_p183_i5_w800.jpeg
https://www.parkermountainmachine.com/product/pmm-sig-sauer-mcx-full-auto-kit/
なんかトラブル起きそうでいやんな感じ
662名無し三等兵 (ワッチョイ 0754-glhM)
2022/05/04(水) 11:40:40.79ID:Z2nxpFwP0 >>661
MCXだけではなく自己完結アッパーコンセプトの大先輩LR-300もこの問題をクリアしたじゃね?
WOGにMCXはまだ実装されていないが、LR-300ロアーのトリガー周りは軍用AR-15とそう変わらない。
LR300の構造、BGMうるさいので注意
https://youtu.be/F6iXn9O7Qi4?t=46
MCXだけではなく自己完結アッパーコンセプトの大先輩LR-300もこの問題をクリアしたじゃね?
WOGにMCXはまだ実装されていないが、LR-300ロアーのトリガー周りは軍用AR-15とそう変わらない。
LR300の構造、BGMうるさいので注意
https://youtu.be/F6iXn9O7Qi4?t=46
663名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 11:49:16.41ID:GsRR8MGx0 >>661
それに加えリコイルSPのストッパーもあるのかな?
それとSIGファミリーの肝になりつつあるレール脱着ストックが問題になるはず
https://patents.google.com/patent/USD789476S1/en
予想される特許の有効期限は2032年とのこと
それに加えリコイルSPのストッパーもあるのかな?
それとSIGファミリーの肝になりつつあるレール脱着ストックが問題になるはず
https://patents.google.com/patent/USD789476S1/en
予想される特許の有効期限は2032年とのこと
664名無し三等兵 (ワッチョイ 67ed-glhM)
2022/05/04(水) 11:54:54.67ID:2g39sztN0 >レール脱着ストック
Rugerはすでに後方レールのPC Chargerを発売したので解決できない問題ではないと思う。
https://www.ruger.com/products/pcCharger/models.html
Rugerはすでに後方レールのPC Chargerを発売したので解決できない問題ではないと思う。
https://www.ruger.com/products/pcCharger/models.html
665名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 12:16:31.16ID:GsRR8MGx0 >>660
実はピストンだけじゃなくバッファーレスのDI式AR15用BCGも存在するんだよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/12/EWS-1913.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/12/539396_517477668266097_366780511_n.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/12/09/ews-bufferless-bcg-preorder/
こいつにはレール付きでチューブ穴を塞ぐアダプターもあるのでMCXのストックも付けられる
まあ作動性がどこまで良好とかはわからんが
実はピストンだけじゃなくバッファーレスのDI式AR15用BCGも存在するんだよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/12/EWS-1913.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/12/539396_517477668266097_366780511_n.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/12/09/ews-bufferless-bcg-preorder/
こいつにはレール付きでチューブ穴を塞ぐアダプターもあるのでMCXのストックも付けられる
まあ作動性がどこまで良好とかはわからんが
666名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 12:24:09.49ID:GsRR8MGx0667名無し三等兵 (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/04(水) 14:50:45.16ID:lQmmTZlia >>662
成る程この構造ならわかる。けどAR15ロアに改修がいるんじゃね?ピンが1本増えてる
MCXのフルオートシアトリップバーはイマイチな構造な気がする。フルオートで撃発の度シートメタルのバーが溝の中をずりずりするつのは汚れに弱そうだし曲がりそう
MCXが軍の採用少ないのはそゆとこもあるんじゃねかなとか思ってる
成る程この構造ならわかる。けどAR15ロアに改修がいるんじゃね?ピンが1本増えてる
MCXのフルオートシアトリップバーはイマイチな構造な気がする。フルオートで撃発の度シートメタルのバーが溝の中をずりずりするつのは汚れに弱そうだし曲がりそう
MCXが軍の採用少ないのはそゆとこもあるんじゃねかなとか思ってる
668名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/04(水) 19:42:00.50ID:OJI0eVkr0 >>666
そうかな?
まあ、特許と関わる問題は法的専門家と相談しないとわからないので、ここでは何とも言えない。
しかし普通のAR-15派生ストックを使えばそう不便でもないだろう。
寧ろSigがM-Lokのようにレール装着ストックの特許を自由アクセスにしないと普及しにくいの気がする。
>>667
BRN-180/MCXアッパー on フルオートAR-15ロアーでテストしないと何とも言えないが、そもそも後者は民生市場にあまり売れてない分、そんな動画を見つからない。
しかし民生セミオートロアーとの組み合わせを見る限り、解決できない問題でもないと思う。
いずれにせよ、現時点で自己完結アッパーを設計して、AR-15操作性を維持しつつチュープの呪いから脱却する方が大事だ。
民生市場に普及すればそのうちに色々な改修アイデアが増えるだろう。
MCXの設計を見た時に「Sigよくやった!」の気持ちになったな。
AR-15マーケットを倒せないならば乗り取るまでだ!
そうかな?
まあ、特許と関わる問題は法的専門家と相談しないとわからないので、ここでは何とも言えない。
しかし普通のAR-15派生ストックを使えばそう不便でもないだろう。
寧ろSigがM-Lokのようにレール装着ストックの特許を自由アクセスにしないと普及しにくいの気がする。
>>667
BRN-180/MCXアッパー on フルオートAR-15ロアーでテストしないと何とも言えないが、そもそも後者は民生市場にあまり売れてない分、そんな動画を見つからない。
しかし民生セミオートロアーとの組み合わせを見る限り、解決できない問題でもないと思う。
いずれにせよ、現時点で自己完結アッパーを設計して、AR-15操作性を維持しつつチュープの呪いから脱却する方が大事だ。
民生市場に普及すればそのうちに色々な改修アイデアが増えるだろう。
MCXの設計を見た時に「Sigよくやった!」の気持ちになったな。
AR-15マーケットを倒せないならば乗り取るまでだ!
669名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-khhA)
2022/05/04(水) 21:26:57.61ID:trsdIeyV0 しかしAKを神格化しながらも西側じゃあんまりロングストロークピストンって流行らなかったなぁ
670名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/04(水) 21:36:44.61ID:OJI0eVkr0 >>669
西側の5.56mmライフル第一世代にロングストロークピストンは主流だった。
(AR-15使用国を除けば)2000年代FN SCARとHK416が登場した以後ショートストロークピストンにシフトしただけ。
20世紀後半でショートストロークピストン5.56mm小銃が正規軍レベルで採用されたのはAR-18派生の台湾T65とシンガポールSAR80、ブルパップのイギリスL85とオーストリアAUGくらいと記憶した。
SCARファローワンとピストンAR-15が流行る今でもAKとその派生型の人気は根強い。
シンプルな操作性と使い勝手優先、フルオート命中精度を特に重視しないのニーズは大抵AK派生型で満たせるだからな。
西側の5.56mmライフル第一世代にロングストロークピストンは主流だった。
(AR-15使用国を除けば)2000年代FN SCARとHK416が登場した以後ショートストロークピストンにシフトしただけ。
20世紀後半でショートストロークピストン5.56mm小銃が正規軍レベルで採用されたのはAR-18派生の台湾T65とシンガポールSAR80、ブルパップのイギリスL85とオーストリアAUGくらいと記憶した。
SCARファローワンとピストンAR-15が流行る今でもAKとその派生型の人気は根強い。
シンプルな操作性と使い勝手優先、フルオート命中精度を特に重視しないのニーズは大抵AK派生型で満たせるだからな。
671名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/04(水) 21:42:42.67ID:OJI0eVkr0 それに最近の流行を見ると、FN SCARとそのファローワン、そしてSig MCXの登場によっえ、ポストAR-15の5.56mm市場は光明を見出し始めた。
その一方、ポストAK-47(AKM)の7.62x39mm市場王座を奪えそうのはAK派生型のガリルACEとAK-103、そしてまだ来ないのAK-15マイナーチェンジモデルだけだ。
その一方、ポストAK-47(AKM)の7.62x39mm市場王座を奪えそうのはAK派生型のガリルACEとAK-103、そしてまだ来ないのAK-15マイナーチェンジモデルだけだ。
672名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-yPag)
2022/05/04(水) 21:51:34.90ID:GsRR8MGx0 >>671
> ポストAK-47
まだマイナーだけど個人的には
https://mm-industries.com/wp-content/uploads/2017/10/M10X-Z-DMR-P1-scaled.jpg
https://mm-industries.com/wp-content/uploads/2017/10/M10X-Z-DMR-P2-scaled.jpg
https://mm-industries.com/store/m10x-dmr/
SG550をアルミモノリシックアッパーに改良したM10Xに可能性を感じる
> ポストAK-47
まだマイナーだけど個人的には
https://mm-industries.com/wp-content/uploads/2017/10/M10X-Z-DMR-P1-scaled.jpg
https://mm-industries.com/wp-content/uploads/2017/10/M10X-Z-DMR-P2-scaled.jpg
https://mm-industries.com/store/m10x-dmr/
SG550をアルミモノリシックアッパーに改良したM10Xに可能性を感じる
673名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-VT9n)
2022/05/04(水) 22:25:23.81ID:oKK2FTzSr まぁもう東側銃器は印象悪過ぎてキツいだろうな
ロシアの象徴だものAK
ロシアの象徴だものAK
674名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/04(水) 22:38:54.18ID:OJI0eVkr0 >>673
欧米でのイメージはともかく、ウクライナを含めて紛争地でAKと戦う人もAKを使うのが現状だ。
欧米でのイメージはともかく、ウクライナを含めて紛争地でAKと戦う人もAKを使うのが現状だ。
675名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/04(水) 22:45:44.34ID:OJI0eVkr0676名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-vdDn)
2022/05/04(水) 22:54:19.51ID:VMoWu0M20 AKS-74Uでもスリング着けるのな
銃って行軍の時も両手で持ってるイメージあるけど
実際はスリングがあるからそんなに重たく感じないのだろうか
銃って行軍の時も両手で持ってるイメージあるけど
実際はスリングがあるからそんなに重たく感じないのだろうか
677名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-bSPi)
2022/05/04(水) 22:58:51.76ID:5AjtIbxe0 何だかんだDI式AR-15には特有の良さもあるし
SCARやMCXと共に頑張り続けて欲しい気持ちがある
SCARやMCXと共に頑張り続けて欲しい気持ちがある
678名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/04(水) 23:07:12.47ID:OJI0eVkr0 銃を掃除する余裕もなく、汚い装薬の弾しか支給されてない紛争地野戦環境にはともかく
射撃場でDI AR-15は文句なし最強だからこれからも競技界隈に王であり続けると思う
例えば今になると実用に重すぎるの1911とCZ-75など金属フレーム大型拳銃も実用から競技に転向した。
射撃場でDI AR-15は文句なし最強だからこれからも競技界隈に王であり続けると思う
例えば今になると実用に重すぎるの1911とCZ-75など金属フレーム大型拳銃も実用から競技に転向した。
679名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-Vdv4)
2022/05/04(水) 23:16:54.21ID:Yoc4/I8r0 特定の市場がDIを志向してる以上、DI式のSCARみたいな小銃(特に軍用を意識してない)が作られてそうだけど
まだそういうのはなくない?
まだそういうのはなくない?
680名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/04(水) 23:24:54.86ID:OJI0eVkr0681名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-VT9n)
2022/05/04(水) 23:26:19.71ID:oKK2FTzSr >>674
元々ウクライナはUAR15も採用始めて東側色を止めようとしてたでしょ
ポーランドもベリルやめるしフィンランドもスウェーデンと共同で小銃更新しようとしてる
ロシアのアイコンは止める国多くなるよ
元々ウクライナはUAR15も採用始めて東側色を止めようとしてたでしょ
ポーランドもベリルやめるしフィンランドもスウェーデンと共同で小銃更新しようとしてる
ロシアのアイコンは止める国多くなるよ
682名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/04(水) 23:36:03.60ID:OJI0eVkr0 >>681
それはNATO最前線に限るの話、冷戦終結から脱AKまでに30年も掛かった。
アフリカに限らず、バルカン半島、北アフリカ、中近東などは未だに7.62x39mm AKの天下だ。
他に正規軍の採用例は少ないが、7.62x39mmと5.56mmx45mm AKも民生やローカル軍警察、PMCなど市場に増えている。
ガリルACEなど5.56mmx45mm AK派生型がどこかの正規軍に採用されてもそうおかしくない。
それはNATO最前線に限るの話、冷戦終結から脱AKまでに30年も掛かった。
アフリカに限らず、バルカン半島、北アフリカ、中近東などは未だに7.62x39mm AKの天下だ。
他に正規軍の採用例は少ないが、7.62x39mmと5.56mmx45mm AKも民生やローカル軍警察、PMCなど市場に増えている。
ガリルACEなど5.56mmx45mm AK派生型がどこかの正規軍に採用されてもそうおかしくない。
683名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-VT9n)
2022/05/04(水) 23:41:54.76ID:oKK2FTzSr NATOですらないフィンランドもこうなる前から脱AKするつもりだからね
世間は思った以上に感情的だからある意味軍の象徴である小銃でAKは止める方向になるだろう
もちろんそれを許す財力があればだけど
世間は思った以上に感情的だからある意味軍の象徴である小銃でAKは止める方向になるだろう
もちろんそれを許す財力があればだけど
684名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/04(水) 23:44:59.45ID:OJI0eVkr0 ここ数年に最大規模のAK新採用ケースはインドのラ国AK-103だな。
インド軍の規模は百万人を超えた、中国やパキスタンと再び衝突したら局地とはいえ7.62x39mm AKの需要は周りに増えるだろう。
東南アジアとインドシナ半島などは一応5.56mm勢力圏だが、大勢力のミャンマー政府軍はガリル、インドネシア軍はFNCのラ国を採用している。
他に中国がミャンマー境内の友好勢力に7.62x39mmの56式と81式を供給している。
正規軍に採用されてない割りに、出所は謎の7.62x39mm AKも東南アジアと南アメリカに多い。
インド軍の規模は百万人を超えた、中国やパキスタンと再び衝突したら局地とはいえ7.62x39mm AKの需要は周りに増えるだろう。
東南アジアとインドシナ半島などは一応5.56mm勢力圏だが、大勢力のミャンマー政府軍はガリル、インドネシア軍はFNCのラ国を採用している。
他に中国がミャンマー境内の友好勢力に7.62x39mmの56式と81式を供給している。
正規軍に採用されてない割りに、出所は謎の7.62x39mm AKも東南アジアと南アメリカに多い。
685名無し三等兵 (スフッ Sdff-jsxC)
2022/05/04(水) 23:45:38.91ID:+bsylI+Rd フィンランドってAk5だよな…?脱AK…?
686名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-VT9n)
2022/05/04(水) 23:46:42.75ID:oKK2FTzSr >>685
RK95でしょ
こういう記事もあったのでね
AK5はスウェーデン
https://milirepo.sabatech.jp/swedish-and-finnish-forces-are-jointly-considering-procuring-a-new-flagship-rifle/?type=AMP
RK95でしょ
こういう記事もあったのでね
AK5はスウェーデン
https://milirepo.sabatech.jp/swedish-and-finnish-forces-are-jointly-considering-procuring-a-new-flagship-rifle/?type=AMP
687名無し三等兵 (スフッ Sdff-jsxC)
2022/05/04(水) 23:54:33.00ID:+bsylI+Rd あ、クッッッッソ普通に間違えた
間違いといてなんだが、引用元の去年やしウクライナ情勢というかクリミア半島の頃からNATO側に寄ろうとしてたでしょ
今までだったら標的にされかねないからこの機に乗じた感
間違いといてなんだが、引用元の去年やしウクライナ情勢というかクリミア半島の頃からNATO側に寄ろうとしてたでしょ
今までだったら標的にされかねないからこの機に乗じた感
688名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/05(木) 00:01:55.73ID:0t4hItj60 >685
フィンランドは未だに7.62x39mm AK派生の国産RK95を使用している、予備のRk62も倉にあるはず。
一昨年にスウェーデンと共同で小銃更新しようとする報道はある、NATOに参加することを決めたら5.56mmへの転換は確実になる。
とはいえあそこはロシア以上に寒いので、昨今のピストンAR-15さえ役者不足かもしれない。
一応ノルウェーはHK416を採用した。
ちなみに民生向きとはいえ、今年からPSAとKUSAなどアメリカ会社が5.56mm AKを生産し始めるつもりだ。
STANAG、つまりARマガジンを使用できない問題はまだ残っているが、マガジンアバターを付ければ親米中小国への軍事支援に向いてる。
寧ろARマガジンを使用できる5.56mm AK派生型は現在のウクライナ軍やフィンランド軍に最も向いてる銃と自分が考える。
まあ、現時点でアメリカは環境耐性は微妙のAR-15しか供給できない、ドイツ政治はアレだからドイツ小銃は色々面倒くさい、チェコのCZは生産規模不足、現時点でやはりベルギーのFNは最も信用できるだろう。
フィンランドは未だに7.62x39mm AK派生の国産RK95を使用している、予備のRk62も倉にあるはず。
一昨年にスウェーデンと共同で小銃更新しようとする報道はある、NATOに参加することを決めたら5.56mmへの転換は確実になる。
とはいえあそこはロシア以上に寒いので、昨今のピストンAR-15さえ役者不足かもしれない。
一応ノルウェーはHK416を採用した。
ちなみに民生向きとはいえ、今年からPSAとKUSAなどアメリカ会社が5.56mm AKを生産し始めるつもりだ。
STANAG、つまりARマガジンを使用できない問題はまだ残っているが、マガジンアバターを付ければ親米中小国への軍事支援に向いてる。
寧ろARマガジンを使用できる5.56mm AK派生型は現在のウクライナ軍やフィンランド軍に最も向いてる銃と自分が考える。
まあ、現時点でアメリカは環境耐性は微妙のAR-15しか供給できない、ドイツ政治はアレだからドイツ小銃は色々面倒くさい、チェコのCZは生産規模不足、現時点でやはりベルギーのFNは最も信用できるだろう。
689名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-VT9n)
2022/05/05(木) 00:02:24.26ID:Xk7Sz0Vmr フィンランドは今回のロシアの侵略前はNATO加入支持も高くなかったんだけどね
本家ロシアの見た目だけ近代化のAK12見た後でどれだけの国が使い続けたいと思うかな
本家ロシアの見た目だけ近代化のAK12見た後でどれだけの国が使い続けたいと思うかな
690名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-Vdv4)
2022/05/05(木) 00:03:27.29ID:suufOEUO0691名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-VT9n)
2022/05/05(木) 00:07:12.50ID:Xk7Sz0Vmr >>688
ロシア以上に寒いと言っても現状スウェーデンがFNCのスウェーデン版のAK5を使ってる辺り大丈夫なんじゃね
それに今のウクライナが選んだのはDI式のAR15なんだがな
根本的にAKは近代化には不向きだと思うよ
ベリルだって重そうだ
ロシア以上に寒いと言っても現状スウェーデンがFNCのスウェーデン版のAK5を使ってる辺り大丈夫なんじゃね
それに今のウクライナが選んだのはDI式のAR15なんだがな
根本的にAKは近代化には不向きだと思うよ
ベリルだって重そうだ
692名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/05(木) 00:09:05.15ID:0t4hItj60 おっと、中小国の味方、政治的批判を無視してとりあえず銃を売るのユダヤ商人IWIのガリルACEを忘れた。
IWIはラ国権利の販売にも積極的だから、ラ国ガリルACEは便利の解答だ。
IWIは主流口径対応のモデルをすべて用意したので抜かりはない。
IWIはラ国権利の販売にも積極的だから、ラ国ガリルACEは便利の解答だ。
IWIは主流口径対応のモデルをすべて用意したので抜かりはない。
693名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4b-PwpY)
2022/05/05(木) 00:13:00.57ID:eg8szxzr0 akは精度がなぁ
694名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/05(木) 00:16:35.71ID:0t4hItj60695名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-VT9n)
2022/05/05(木) 00:19:23.11ID:Xk7Sz0Vmr >>694
AKのが近いとかどうでもいいのよ
AKの見た目が既に象徴な訳
銃器マニアでよくある中身が違うから別物!確かにそうだが
じゃあ一般人からすればどう見える?
あの野蛮なロシア人と同じ銃か…としかならんと思うがね
AKのが近いとかどうでもいいのよ
AKの見た目が既に象徴な訳
銃器マニアでよくある中身が違うから別物!確かにそうだが
じゃあ一般人からすればどう見える?
あの野蛮なロシア人と同じ銃か…としかならんと思うがね
696名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-Vdv4)
2022/05/05(木) 00:26:58.68ID:suufOEUO0 アリサカもゼロもナチスドイツの銃も、戦後世界じゃ一定に人気があるじゃない
697名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-Vdv4)
2022/05/05(木) 00:27:14.58ID:suufOEUO0 すまんまたsageるの忘れてた
698名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4b-PwpY)
2022/05/05(木) 00:27:19.65ID:eg8szxzr0699名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4b-PwpY)
2022/05/05(木) 00:30:11.30ID:eg8szxzr0 20式ってマズルフラッシュの少なさが38式を連想させる
700名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4b-PwpY)
2022/05/05(木) 00:31:31.69ID:eg8szxzr0 >>695
それ言い出したらマーガリンみたいな食品もナチスが作ったしなぁ
それ言い出したらマーガリンみたいな食品もナチスが作ったしなぁ
701名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-VT9n)
2022/05/05(木) 00:32:30.06ID:PoRl+f6a0 >>696
当時とは時代が違うと思うよ
ブチャの虐殺もメディアやSNSで大きく広まってるからね
それに何より代替するものが無数にあるからAK選ぶ必要性も無いと思うよ
AR15が嫌ならSCARでもブレンでも選ぶ選択肢はある
特にブレンは今回義勇兵が広く使っている小銃で少し有名になってるね
当時とは時代が違うと思うよ
ブチャの虐殺もメディアやSNSで大きく広まってるからね
それに何より代替するものが無数にあるからAK選ぶ必要性も無いと思うよ
AR15が嫌ならSCARでもブレンでも選ぶ選択肢はある
特にブレンは今回義勇兵が広く使っている小銃で少し有名になってるね
702名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/05(木) 00:35:23.91ID:0t4hItj60 >>695
>一般人の認識
アメリカメディアの銃器知識さえこんなレベルと揶揄されていた。
https://i.kym-cdn.com/photos/images/original/001/201/736/7c4.jpg
流石にFPS全盛期を経った今にAK-47を知らない人は減っていると思う。
全く政治的問題はないではないが、そこは予算との相談だ。
西北欧諸国は比較的に金持ちなので高価な欧米銃を買える。
バルガン半島にAK使用国は未だに多い理由の一つは金はないから、冷戦遺産の国内メーカーが作るAK派生型の方が安く、転換訓練も必要ない。
例えばウクライナに続くロシアの侵攻を受ける可能性が高いモルドバや隣のルーマニアもAK使用国だ。
>一般人の認識
アメリカメディアの銃器知識さえこんなレベルと揶揄されていた。
https://i.kym-cdn.com/photos/images/original/001/201/736/7c4.jpg
流石にFPS全盛期を経った今にAK-47を知らない人は減っていると思う。
全く政治的問題はないではないが、そこは予算との相談だ。
西北欧諸国は比較的に金持ちなので高価な欧米銃を買える。
バルガン半島にAK使用国は未だに多い理由の一つは金はないから、冷戦遺産の国内メーカーが作るAK派生型の方が安く、転換訓練も必要ない。
例えばウクライナに続くロシアの侵攻を受ける可能性が高いモルドバや隣のルーマニアもAK使用国だ。
703名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-VT9n)
2022/05/05(木) 00:36:28.33ID:PoRl+f6a0704名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-VT9n)
2022/05/05(木) 00:39:35.11ID:PoRl+f6a0705名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-Vdv4)
2022/05/05(木) 00:41:32.66ID:suufOEUO0 >>703
Kar98もP38もMP40もユダヤ人の虐殺に使われたが
戦後世界では特に忌み嫌われることはなかったし
ドイツ連邦軍じゃKar98は儀仗銃として現役
ゼロはメリケンからすれば忌まわしい真珠湾攻撃に使われた機体なのにそれなりに人気がある
Kar98もP38もMP40もユダヤ人の虐殺に使われたが
戦後世界では特に忌み嫌われることはなかったし
ドイツ連邦軍じゃKar98は儀仗銃として現役
ゼロはメリケンからすれば忌まわしい真珠湾攻撃に使われた機体なのにそれなりに人気がある
706名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-VT9n)
2022/05/05(木) 00:46:24.68ID:PoRl+f6a0707名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/05(木) 00:50:07.53ID:0t4hItj60 >>704
どうだろうな。
米軍やNATO諸国が供給した新型銃は紛争地において長く持たないの気がする。
最近の紛争を見ると、皮肉にも戦えば戦うほどAKが増える模様。
中小国でも頑張れば平時で買える欧米銃器は激戦の中に消耗されて、戦争に破壊された現地の貧弱工業で作る軍用小銃といえばAK-47。
外から輸入された中古銃の中に劣化しても正常に作動できる小銃はAK-47。
どこが作った分からない激安弾薬を大問題なく発射できる小銃はAK-47。
……これは一種の悪循環、AK-47を好きじゃない人もAK-47を使うしかない。
1990年代ユーゴスラヴィア内戦の生存者が書いた戦争サバイバル助言文章を見たことがある。
その作者は特にAK好きではないが、周りは皆AK-47を持っているだから彼も次の戦争に備えてAK-47を用意している。
ちなみにユーゴAKと呼ばれるセルビア製AKはアメリカにも人気が高い。
どうだろうな。
米軍やNATO諸国が供給した新型銃は紛争地において長く持たないの気がする。
最近の紛争を見ると、皮肉にも戦えば戦うほどAKが増える模様。
中小国でも頑張れば平時で買える欧米銃器は激戦の中に消耗されて、戦争に破壊された現地の貧弱工業で作る軍用小銃といえばAK-47。
外から輸入された中古銃の中に劣化しても正常に作動できる小銃はAK-47。
どこが作った分からない激安弾薬を大問題なく発射できる小銃はAK-47。
……これは一種の悪循環、AK-47を好きじゃない人もAK-47を使うしかない。
1990年代ユーゴスラヴィア内戦の生存者が書いた戦争サバイバル助言文章を見たことがある。
その作者は特にAK好きではないが、周りは皆AK-47を持っているだから彼も次の戦争に備えてAK-47を用意している。
ちなみにユーゴAKと呼ばれるセルビア製AKはアメリカにも人気が高い。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-VT9n)
2022/05/05(木) 00:59:56.99ID:PoRl+f6a0 それだけ旧ソ連時代旧東側のものが多く出回ってるだけでは?
少なくともウクライナは今回の件でレンドリースで西側火器に大きく変わるだろうね
少なくともウクライナは今回の件でレンドリースで西側火器に大きく変わるだろうね
709名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-glhM)
2022/05/05(木) 01:01:53.89ID:0t4hItj60 そういえばAK扱いに定評のあるPolenar Tacticalは元ユーゴスラヴィアのスロベニアのチャンネルだな。
https://youtu.be/i32LA5clk2Y
彼らのAKリロード教習動画は実に参考になる
https://youtu.be/uYs9Umw-Owo
https://youtu.be/i32LA5clk2Y
彼らのAKリロード教習動画は実に参考になる
https://youtu.be/uYs9Umw-Owo
710名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-VT9n)
2022/05/05(木) 01:03:14.70ID:PoRl+f6a0 そんなチャンネルでも擁護されないAK12の存在感よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- (´・ω・`)おはよ
- 🏡
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
- 昼間にスーパーいったらさ客の9割が女しかも年代色々
- 【悲報】無能ぼく、仕事では「どうやったら楽できるか」を最優先に考えてしまうwwwwww
