話の本筋は>804を発端とする、
レシーバーの製法と閉鎖方式(つまり腔圧の扱い)の関係性であり
プレス成形レシーバーでは、レシーバーが腔圧を受けるティルトボルト式は難しいという
普遍的な認識が共有されていることを前提とした話題提議だったと見える
しかしそれに異を唱える>810から流れがおかしくなる

ティルト式はブロックを介していても結局レシーバーが腔圧を受け取るのは事実だし
どんな方式でも腔圧はレシーバーが受けるというのは間違いで>830が正しいはずだが
それとは異なる認識に基づくレスや、話の本筋を見誤ったようなレスが入り混じって地獄絵図のような流れになっている