(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage (ワッチョイ 6602-DoK+)
垢版 |
2022/04/10(日) 04:30:30.98ID:jNFuB0O/0

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641956227/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/26(木) 01:33:57.01ID:3zIVuU900
>>511
うーん、よくわからん
イアンも解説してくれないのには参りました
2022/05/26(木) 01:48:21.07ID:7DrTKnSEa
しかしここ少し前までメーカー名AREXブランド名REXだった気がしたけど両方AREXに統一したのね
P226そっくりさんのREX ZERO1もAREX ZERO1に。でも所々昔の名称が残ってるな
https://www.arex.si/zero1
2022/05/26(木) 08:44:16.02ID:QY653/5J0
>>507
全部銃器雑誌に書かれてた事だよ。何の記事かは忘れたけど、今リボルバーを使ってる所は
地方の空港の警備員と刑務所の刑務官くらいと書かれてて、ブッシュパイロットの奴は別の記事で
ブッシュパイロットはマグナムリボルバーが必需品と書かれてた。
2022/05/26(木) 12:16:26.07ID:8TUpCQoS0
>>514
なるほど、ありがとう
理由までは分からないっぽいかな?
特にブッシュパイロット(というのがどういう職業かよく解ってないけどw)の場合は積極的な理由からみたいだけど
2022/05/26(木) 12:28:27.45ID:QY653/5J0
>>515
一応、理由としては「弾頭の形状を選ばないから」と書かれてたけど、ぶっちゃけ本当の所は
リボルバーで事足りてるからとか新しい銃を買う予算が無いという感じの理由だと思う。
ブッシュパイロットっていうのは辺境の地の上空を小型飛行機で物資などを運ぶ職業で、万が一
不時着した場合はもうそこは野生の王国だから自衛用にマグナムリボルバーが好まれるそうだ。
2022/05/26(木) 12:28:01.91ID:3zIVuU900
>>515
飛行場を使えない環境で飛ばすのがブッシュパイロット
米国ならアラスカとかになるんでない?
2022/05/26(木) 12:48:04.98ID:3zIVuU900
飛行場を使えない環境で飛ばすのがブッシュパイロット
米国ならアラスカとかになるんでない?

刑務官は装備なんて更新しないのはザラだと思う
https://hb-plaza.com/post_10/
100年前のリボを更新しろとギリシャの刑務所でストライキってニュースがあったよね
地方の数人で回してるような米警察も予算無しだからリボやルガーのPシリーズだったりするね
そういや米連邦刑務所局がリボからPシリーズに移行したっけね
2022/05/26(木) 12:49:26.95ID:3zIVuU900
鯖のせいなのか書き込めなかったので被ってしまった
2022/05/26(木) 12:57:49.22ID:QY653/5J0
>>518
もう10年位前の銃器雑誌の記事にアメリカの大都市(どこかは忘れた)の刑務所では
S&W M10が現役と書かれてた。そのストライキの記事なら俺も前に見たなぁ。
いくら何でも100年前のリボルバーを渡されるなんてかなりひどい。
2022/05/26(木) 12:59:10.98ID:8TUpCQoS0
>>516-519
ありがとう
予算の足りない部署と野生動物相手の人がリボルバーを使ってるってことね
2022/05/26(木) 18:26:33.60ID:QY653/5J0
メインじゃないけどバックアップガンとしてリボルバーを使用してるお巡りさんも少数派だけどいるんだよな。
リボルバーをバックアップガンにする理由は「信頼性という面で捨てがたいし、今流行りの380ACPより
38スペシャルの方が頼もしいから」という事だそうだが。じゃあ、9パラのサブコンパクトで良いんじゃね?と思うけど。
2022/05/26(木) 21:54:05.18ID:Fq0YWxNB0
実際にはあるものを使ってるだけ、と言うか支給されて持たされてるだけでコダワリとか1ミリもなさそう
なんなら信頼性も装備更新に予算を割きたくないための言い訳じゃね
もっと言うと仕事で銃なんか携帯しなくて済むなら持ちたくないってのが本音だろうな
邪魔だし責任が伴うし
2022/05/26(木) 22:00:54.87ID:3zIVuU900
>>523
バックアップは支給されないよ
2022/05/26(木) 22:07:28.46ID:3MTKemML0
結局、趣味や
2022/05/27(金) 08:17:26.72ID:5oxdgFfz0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/05/26/sig-sauer-xten-10mm-pistol/
XDM、M&Pに続きP320にも10mmが追加
2022/05/27(金) 08:55:53.00ID:zsIKcB0f0
>>526
10ミリ復活オメ!
2022/05/27(金) 09:16:30.00ID:btSTVEbl0
実用性重視のCCW小型拳銃に対して、大型拳銃愛好家達がアイデンティティを求めて大口径弾薬に走るの流れだな。
かつてリボルバーに起きたパラダイムシフトと似てる。
2022/05/27(金) 09:47:30.46ID:/Zoy9p0ya
またややこしい物を作ったなSIGちゃん。45ACPのFCUは他のと互換性なかったんじゃないっけ?今度のは半分互換性がある?のか。サポート大変そう
2022/05/27(金) 10:08:14.75ID:nhrIz+Gh0
バックアップにリボ持ってるのも結局はその人の趣味でしかなくて信頼性云々は建前でしかないよ
2022/05/27(金) 12:06:38.10ID:1cmA9mL50
10mm、どっかで使う話が出たのかな?
2022/05/27(金) 13:46:41.70ID:5ljntfep0
>>526
ついこの間までは没落貴族の如くな弾だったのにここ最近になって復活の兆しを見せてるな

>>530
リボルバーは信頼性滅茶苦茶高いと言ってるお巡りさんや銃のインストラクターやガンマニアは
少なからずいるよ。共通点はみんなおじさんって所だけど。それに、自分の命を託す道具に趣味性を
持ち出す人はいないだろう。何しろ自分の命がかかってるんだからそれなりの理由があるはず。
2022/05/27(金) 16:02:15.72ID:btSTVEbl0
六発以内にリボルバーはオートと互角以上。
何故六発以上を必要とすると、それは複雑な問題だ。
2022/05/27(金) 19:40:45.23ID:5ljntfep0
あくまでも俺の偏見だけど、オートとリボルバーの信頼性は
酷環境下以外ではリボルバー≧オートだけど、酷環境下だとリボルバー<<<オート
だと思ってる。
535名無し三等兵 (ワッチョイ 5b2c-W7kT)
垢版 |
2022/05/27(金) 19:57:47.27ID:GFgG/a0Y0
町のお巡りさんなら38スペシャル+Pで十分ってことか
刑事ドラマで育った者としてはリボルバーに愛着があるのでリボルバーを贔屓したいな
2022/05/27(金) 20:07:04.41ID:71lbEl4zM
オートとリボルバーって
対立軸にするほどか?と思うんだけどな
所詮給弾方式の違いだからな
精度だって信頼性だって機種個別の問題じゃないの
大手メーカーと零細メーカーでも基準とする工作精度で
どういう方式が精度出しやすいとか話は変わってくるだろうしな
2022/05/27(金) 20:15:35.80ID:dr+1bwNt0
38スペシャルを10連発15連発撃てるリボルバーがあれば「所詮」と言ってもいいと思うけどなぁ
2022/05/27(金) 20:21:26.41ID:5ljntfep0
>>535
あのFBIでさえリボルバーをデューティーガンにしてた時は38スペシャル+P使ってたからねぇ
2022/05/27(金) 20:27:31.59ID:71lbEl4zM
>>537
それこそ所詮給弾方式の違いじゃね?
15連発撃てるシングルカラムがあれば
って言ってるのと同じにしか思えないけど
2022/05/27(金) 20:37:49.27ID:btSTVEbl0
拳銃による銃撃戦動画を見ると
大抵六発以内で事を決めないと倒される
そして稀にその六発以内でジャムたヤツがいる

https://youtu.be/azXHmgF2dE8
https://youtu.be/fXvANi4FGkQ
https://youtu.be/FKspC20AeEU
2022/05/27(金) 20:44:16.69ID:dr+1bwNt0
>>539
ロングマグみたいな、本体の大きさを変えず装弾数をお手軽に増やす手段はリボルバーにあるか?
2022/05/27(金) 20:50:50.46ID:btSTVEbl0
>>541
20連発リボルバー
https://youtu.be/71gyV8SYkGU
2022/05/27(金) 20:55:42.47ID:dr+1bwNt0
>>542
せめて38口径持ってきて
そんなレンジトイじゃなくて
2022/05/27(金) 21:01:34.72ID:btSTVEbl0
36口径12連発回転式拳銃
https://youtu.be/6Ew9xCtb0aU
2022/05/27(金) 21:16:36.78ID:71lbEl4zM
なんか面白い流れになってて草
2022/05/27(金) 21:22:47.14ID:5ljntfep0
>>540
初弾でジャムってるとかどんだけ粗悪な弾使ってんだ…
2022/05/27(金) 21:32:11.57ID:dr+1bwNt0
レンジトイの次に骨董品をお出ししてくるのは流石に草です
2022/05/27(金) 22:09:57.40ID:5ljntfep0
俺の中の個人的な5大リボルバー

・S&W モデル2 5インチバレル
・コルト M1851 ネイビー
・コルト SAA 2nd gen 45LC仕様 5 1/2インチバレル 象牙グリップ
・S&W モデル19-4 2.5インチバレル
・S&W モデル642-2 CT(Apex デューティ/キャリースプリングキットを組み込めば完璧)
2022/05/27(金) 22:56:54.66ID:0uiC2J810
あとはリボルバーの連射は機構上全弾DAになるってとこかな
コンシール性で言えばオートの方が薄くできる

5、6発でケリつくんだから、と思えばリボルバーを置いてても別にいいんだろうが、
「たとえ使わなくてもオートならさらに何発も入りますよ」って言われたら「お守りに入れておきたい」と思うかも
2022/05/27(金) 23:03:21.81ID:dr+1bwNt0
統計上平均5~6発でケリがつく、ってのは結果だけ見たらそうなるって話で常にそれだけの弾数で済むって保証でもなんでもないからねぇ
弾数の多さは射手の精神的余裕にも直結しうるし
2022/05/27(金) 23:36:45.42ID:5ljntfep0
銃撃戦(と言うのは大袈裟かもしれんが)では装弾数が多い方が絶対に有利になるしね
2022/05/28(土) 01:05:51.78ID:MqP0YhZ50
>>540
明らかにジャムってるのにコンプラ優先かw
まあ別の武器あるかもしれんしなw
2022/05/28(土) 01:37:08.62ID:p0OE0S9p0
>>552
最初のはハイポイントじゃないですか
初期の45モデルは弾頭によっちゃまともに動かないからかな
554名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-WsBC)
垢版 |
2022/05/28(土) 01:58:33.80ID:gBfB4zwg0
【動画】アメリコップ 職質中にいきなり撃たれる。米テキサス🔥 [511335184]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653644811/
2022/05/28(土) 06:01:15.99ID:v7+HVv4u0
>>550
6発以上必要だったケースが何故少ないんだろうね、と考えるのは邪推だろうかね
2022/05/28(土) 06:48:00.91ID:k8sJjKa50
世の中に一撃必殺に拘る戦闘民族もいる。(主に九州南部に住んでいる)
まあ、その思想から意味を感じるかとかは個人の自由だ。

とはいえ、できるだけ速やかに大口径の弾丸を急所にぶち込む発想は銃撃戦への適切解の一つだと思う。
マグナムリボルバーはそう捨てたもんじゃない。
2022/05/28(土) 07:07:50.39ID:v7+HVv4u0
それが趣味やロマンだというんだよ
感性先行型の人とは話ができんのしんどい
2022/05/28(土) 07:18:34.26ID:k8sJjKa50
自動や回転関係なく、先に当られたら死ぬのことは変わらない。
装弾数を捨てて最初に数発にアドバンテージを取るのも選択の一つの話だ。
理屈的にそう間違いでもない。
2022/05/28(土) 07:30:41.63ID:k8sJjKa50
武装強盗に遭うコンビニの店員が自動拳銃で反撃したが自動拳銃がジャムたケース
https://youtu.be/VN2wAQn8B2Q?t=40
2022/05/28(土) 09:12:39.13ID:pQDAXyRDd
>>558

> 自動や回転関係なく、先に当られたら死ぬのことは変わらない。

22LR最強伝説キター
2022/05/28(土) 09:18:57.58ID:7IeFumZ40
>>556
マグナムは威力は魅力的だが反動や発射炎の大きさから個人的にはちょっと遠慮したいな。
俺は38スペシャル+Pが良い。

オートの装弾数が多い、リロードが簡単、連射しやすいという利便性はもちろんわかるけど

・引き金さえ引けばいつでも必ずと言って良いほど弾が出る
・不発だったとしてももう一度引き金を引けば次弾が撃てる
・操作が簡単で直感的

というリボルバーのメリットの方が魅力的に感じるから護身用には38スペシャル+P対応の
小型軽量リボルバーをチョイスしたいな。
2022/05/28(土) 11:57:29.63ID:fzITaSS50
扱える範囲で最も強力なタマを、相手より先に、相手が逃げるか倒れるまで撃ち込めってのが理想ではあるわな
よって
「扱いやすい方に振る」「命中した初弾、でなければ2発目か3発目までの威力がモノを言うことに期待する」
「命中させる自信がないからいっぱいタマ入ってる方が安心」などなど、どこに重点置くかは変わるだろ
2022/05/28(土) 12:48:00.14ID:2apasdqYM
またこの話かよ、痴呆老人なら仕方ないが
いい加減飽きたよ
2022/05/28(土) 12:50:19.23ID:GiW+qqqk0
痴呆みたいにM642ガーって繰り返す奴がいるから仕方ない
2022/05/28(土) 13:12:32.37ID:fzITaSS50
もはやGTOコピペなみではある
そのうち「つまり10mmオートでもスナブノーズの38+pに勝てないわけで」とか書き出すかもしれんw
2022/05/28(土) 14:13:08.63ID:mDaF742kd
好きなら好きでそれでいいのに何にでも意味やメリットをこじつけないと気が済まない奴がいるらしい
2022/05/28(土) 15:24:06.48ID:Arwq5x5y0
装弾数でマウント取りたい発想にもブーメランするじゃない
百年経ってもマガジンや弾薬起因のジャムを解決できないのがオートだ。

まあ、この論争も百年以上続けている。
2022/05/28(土) 15:37:19.44ID:Arwq5x5y0
まあ、さすがに純粋な実用品である現代ポリマーフレームオートは装弾数の他に低価格、軽量、アクセサリーつけ易いなどメリットを持っている。
しかし弾薬とマガジンの問題で初弾からジャムるリスクは依然に存在している。
六発以内にリボルバーはオートと互角以上の評価は公平だと思う。

なお競技射撃や趣味射撃、コレクションの界隈になるとSAリボルバーも金属フレームオートも関係なく、好みが一番重要だ。
2022/05/28(土) 17:08:15.88ID:7IeFumZ40
>>568
リボルバーにダットサイトとかアクセサリー付けようと思うとどうしても
大型化せざるを得ないもんなぁ…。それならオートで良いじゃんってなるのは
ごく自然というか当たり前の事だろうね。
2022/05/28(土) 17:12:46.34ID:7IeFumZ40
ガンブローカーを見てて思うんだけどS&W M686のスナブノーズってどういう層狙ってるんだ?
CCWにするにはLフレームはデカいし重いし、ハンティングのバックアップガンにするには
357マグナムはちょっと熊相手とかにはパワー不足感が否めないし、正直中途半端感がするのだが。
2022/05/28(土) 17:25:39.62ID:cLixhTQu0
西部劇みたいに正面から抜き撃ちするならリボルバーどころか単発だってOK。
バリゲート挟んで撃ち合う状況になったらリボルバーで多弾オートに勝ち目はない。
1発で戦闘不能にするのはゴルゴでなければ困難。3〜4発は必要。相手が複数なら
6発では足りない。
2022/05/28(土) 17:35:15.34ID:cLixhTQu0
ハウスプロテクションも、黒人の暴徒集団にリボルバーでは無力。
18発装填されたグロックが心強い。30連マグ付きのARがあれば尚よし。
2022/05/28(土) 17:41:59.80ID:cLixhTQu0
屈強な黒人が5〜6人向かってきたら、全員丸腰でもリボルバーでは死を覚悟しないとならない。
グロックなら助かるかもしれない。
2022/05/28(土) 17:49:54.37ID:fzITaSS50
>>571
ゴルゴでも困難なのになんで向き合ってりゃ単発でいいんだ
お互い外して必死に再装填のスピードを競うのか

>>570
家や店においとく、車のグローブボックスに入れとく、とかでないの
コンシールして持ち歩くとは限らんが、さりとて長いのは重いしかさばる、ってことはあるんじゃないか
2022/05/28(土) 17:56:12.85ID:3uuX5JPma
>>568
初弾はジャムらないだろうcod2以下なら。逆にメカニカルトラブルで初弾が撃てない可能性はDAリボルバーのが高いと思うぞ。シリンダーを回転させないとあかんのがガンだな
2022/05/28(土) 17:58:22.47ID:7IeFumZ40
>>572
実際にアメリカではAR15をホームディフェンス用途で使うための講習会があるみたいよ

>>574
なるほど、家とか店での防犯用か。それならLフレームでも無問題だな。
むしろホームディフェンスとかでは大きい銃の方が相手をビビらせやすいから
好都合だそうだしね。
2022/05/28(土) 18:09:25.21ID:cLixhTQu0
要するにリボルバーは相手が1人で丸腰、せいぜいナイフなら有用だけど
相手が複数あるいは銃持ってたら、多弾オートより不利ということ。
2022/05/28(土) 18:14:46.19ID:cLixhTQu0
あと、手入れも今はオートの方が楽とか。
リボルバーはシリンダー外すのに工具が必要で、シリンダーの掃除が面倒だから。
オートはバレルとスライドだけだから分解も掃除も楽。
2022/05/28(土) 18:17:07.71ID:cLixhTQu0
多弾オートって近距離ならサブマシンガンみたいなものだから。
リボルバーでは勝ち目なし。
2022/05/28(土) 18:17:17.06ID:Arwq5x5y0
>>575
整備不良のリスクはオートにも発生すると思う

あと場合によって握り方を間違っただけでグロックもジャムる
https://youtu.be/H_Uqtz2asE4?t=160
2022/05/28(土) 18:21:47.02ID:Arwq5x5y0
>>579
(多分オートを装備している)警察が22口径リボルバーに射殺された事件もあった
ワンオンワンに抜き撃ちの速さと正確さが生死を決める
https://youtu.be/ssARbfxqTh0?t=75
2022/05/28(土) 18:29:32.17ID:cLixhTQu0
そりゃサブマシンガンに素手で勝った人類も1人ぐらいいるだろw
大抵は蜂の巣になってる。どっちも選べて値段も変わらないなら迷う必要なし。
そもそも現実の売上がそうなってる。
2022/05/28(土) 18:38:38.47ID:Fo2yiLx70
>>579
君は多分ナイフを過小評価している、アメリカにも一部地域で銃よりナイフに殺傷された人は多いという。
古くから使用され続ける暗殺道具を舐めてはいけない。
人気知育番組『怪しい伝説』の試験も間合い次第にナイフは銃に勝てると証明した。
https://youtu.be/ckz7EmDxhtU

https://i.imgur.com/emfJVJT.jpg

https://i.imgur.com/emfJVJT.jpg
2022/05/28(土) 18:39:49.46ID:7IeFumZ40
>>580
HB-plazaの管理人さんもアメリカにいたころの記事で握りが甘い状態でベレッタ92FSを撃ったら
ジャムったって紹介してたな。でも、前から疑問だったんだがイザ自衛のために拳銃を撃つなんて
状況でグリップが甘くなるかな?と思う。むしろ超緊張状態だから力んでグッと力が入ると思うんだが。
2022/05/28(土) 18:43:05.15ID:Fo2yiLx70
まあ、自動拳銃は優れる武器とはいえ、その利点と欠点をよく理解することは重要の話だ。
拳銃を抜き出すと必ず生死のやり取りになるので、「自動拳銃を持っている」で調子になると死ぬ。
2022/05/28(土) 18:44:17.41ID:cLixhTQu0
>>583
だったら北斗神拳の方が強いw
2022/05/28(土) 18:46:35.03ID:cLixhTQu0
>>585
リボルバーより多弾オートの方が有利への反論がそれかよw
反論ではなく最後っ屁、負け惜しみだなあ。
2022/05/28(土) 18:47:52.38ID:Fo2yiLx70
>>585
調子に乗る
誤字すまん

>>584
いずれにせよ正確に使えるかとかは重要だ。
技量はないと必ず何らかのやらかしをする。
競技射撃界隈にもよくあることだ。
https://youtu.be/8JHIj9jY4Ew
2022/05/28(土) 18:54:52.99ID:cLixhTQu0
戦闘力が劣る者が時間と手間をかけずにセルフディフェンスするために銃持つんだから
論点がおかしい。少しでも有利になるためにリボルバーで血の滲む修行するより
多弾オートを選ぶに決まってる。
2022/05/28(土) 19:03:15.55ID:Fo2yiLx70
>>589
リボルバーも独自の有利点を持っている以上それはあくまで個人の選択の範囲
オートが流行るとはいえリボルバーは使えないではない評価で手打ちにするのはどうかね?
2022/05/28(土) 19:15:26.94ID:LUfeKzHLM
よしここはクリップ給弾流行らそうぜ
2022/05/28(土) 19:23:43.45ID:8DxWaqOd0
>>591
Kel-Tecのジョージ・チェルグレンが1988年でGrendel P-10を作ったが、オートの欠点を持っているながらリボルバーの利点はないので流行らなかった。

Grendel P-10
https://youtu.be/3F4QRP4MH5I

とはいえもし将来にアサルトウェポン規制と着脱弾倉規制が拡大したら再評価されるかもしれない。
593名無し三等兵 (ワッチョイ a106-T65z)
垢版 |
2022/05/28(土) 19:24:28.81ID:cLixhTQu0
>>590
異議なし。
594名無し三等兵 (ワッチョイ a106-T65z)
垢版 |
2022/05/28(土) 19:29:52.26ID:cLixhTQu0
>>592
グレンダルP-10は結構売れたのでは?
当時はマガジンのアウトソーシングが一般的でなかったからコストダウンに有効だったし
その後のケルテックの起業につながる立役者だと思ってたけど。
真似する他社は皆無だったので、流行らなかったのはその通りだと思うけど。
2022/05/28(土) 19:33:13.11ID:7IeFumZ40
こう考えると、マテバ 6 ウニカはアイディア自体は良かったんだな。アイディア自体は。
2022/05/28(土) 19:33:48.20ID:cLixhTQu0
着脱式マガジンのP3ATは真似されまくって
CCWPの普及と相まってマイクロコンパクトブームを引き起こしたんだっけ?
2022/05/28(土) 19:40:42.83ID:cLixhTQu0
>>595
マテバ6ウニカはゴートゥーヘルと言う映画で主人公の殺し屋が使ってた。
ただオートマチックリボルバーの特性を強調するシーンは特に無いから期待しないでね。
2022/05/28(土) 19:54:37.39ID:7IeFumZ40
>>597
その殺し屋は中々の色物銃好きと見た。Fate/Zeroっていう小説とアニメでは
主人公がコンテンダー使ってたけど。高威力の弾使いたいのは分かるが、それなら
素直にマグナムリボルバーかデザートイーグル辺りを使えよと心の中でツッコんだ。
599名無し三等兵 (ワッチョイ 512c-bPHF)
垢版 |
2022/05/28(土) 20:37:39.18ID:rxBeSHb10
今ハリー・キャラハンやドーベルマン刑事が復活したらS&W M500を使うかな?
2022/05/28(土) 20:48:14.55ID:7IeFumZ40
>>599
使わないんじゃない?ドーベルマン刑事の愛銃は知らないけど、ハリー・キャラハンと言ったら
やっぱりS&W M29というイメージがある。これはもう次元と言えばM19みたいな感じで、
一種のキャラクターアイコンみたいな風になってるんじゃないだろうか。
2022/05/28(土) 21:22:29.50ID:1Bb3l+PL0
>>599
ポール・カージーならM500を使うよ。ウィルディー使ってたぐらいだから。
2022/05/28(土) 21:52:08.81ID:p0OE0S9p0
>>601
リメイクはグロックだったよ
2022/05/28(土) 22:16:53.91ID:x7fRmOYl0
>>598
Fatezeroに関しては威力が欲しかったわけじゃなく自分の肋骨入れ込んだ魔術弾を30-06で作っちゃったからそれを使える拳銃選んだだけだと思う
2022/05/28(土) 22:50:30.86ID:QyvQYV7b0
コンテンダーといえばジョン・ウー監督のハードターゲット
ランス・ヘンリクセンがコンテンダー使ってたな。
同監督作品のハードボイルドでも敵の片目の殺し屋が使った。
2022/05/28(土) 23:00:16.09ID:lRHQcrG40
>>604
ウー監督は変な銃もたせるのが好きなんだよな
フェイスオフにもスチェッキンが出てたし、M:I-2にもスフィンクスが出てた
2022/05/29(日) 00:31:54.31ID:S6+/PWMra
アンコールとコンテンダーってぱっと見区別つかねぇす
https://media.mwstatic.com/product-images/src/alt2/660/660461a2.jpg
607名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-WsBC)
垢版 |
2022/05/29(日) 00:42:50.33ID:obHQyLWN0
フェイスオフはFBIのSWATがパナマカービン持ってるのも良かったな。
2022/05/29(日) 06:19:22.38ID:1dBixneu0
M500が出てくる映画はガンというのが多分最初かな。あのでっかいアモを
相手のウイスキーグラスに入れて脅すシーンが印象的。ラストスタンドでは
シュワちゃんが「俺にも撃たせろ」と言って片手で撃ってた。アメドラだと
ボーンズで普段銃を使わないボーンズ博士が銃が必要になって適当に買う話があった。
どれもデカい馬鹿銃扱いで人を撃つシーンはない。
主人公の愛銃で敵を撃ちまくる映画は知らないな。
そういえばスーパーブラックホークが出てくる映画も観たことないな。
レイジングブルはエイリアンネイション。
2022/05/29(日) 06:24:43.86ID:YFD9J4no0
>>608
「ハーレーダビッドソン&マルボローマン」でミッキー・ロークが使う。
2022/05/29(日) 06:35:31.30ID:1dBixneu0
ダーティハリーではハリーはM29で44マグナム使ってない説がある。
二作目のマグナムフォースの射撃大会のシーンで、使ってる弾を聞かれて
「ライトスペシャル。」と答えていたので、44スペシャルと解釈する人達がいる。
昔のGun誌の記事では44マグナムのライトロードと解説してた。どっちかな。
2022/05/29(日) 06:41:39.51ID:1dBixneu0
>>609
スーパーブラックホークね。ありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況